
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
138 | 29 | 2015年4月6日 22:42 |
![]() |
21 | 7 | 2015年5月9日 17:02 |
![]() |
267 | 44 | 2015年7月15日 08:49 |
![]() |
41 | 17 | 2015年4月18日 22:24 |
![]() |
9 | 5 | 2015年5月4日 11:02 |
![]() |
132 | 30 | 2015年4月10日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

多分、8に拘りがあるのだと思います。
何しろレンズがタコの口ですから・・・
書込番号:18644368
6点

8にこだわるなら8GBを8枚とかどぉ?
64GB1枚より圧倒的に嬉しいぞ♪
個人的には8GBをまでしかまず使わないからね
書込番号:18644382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人的には旧形コンデジに使える2GB SDが嬉しい。だから4枚。
書込番号:18644413
3点

なんでそもそもmicroSD仕様なんだろうか…
一眼なら通常サイズのほうがいいんだけどなぁ。ニコンはメモリーカードに一貫性がないよね( ̄▽ ̄;)
書込番号:18644422
7点


バッテリーもう一つプレゼントの方が嬉しいかもです(^_^)
microSD欲しさに買ったと思われたくないから買い控えになるかもw
ボディが多少大きくなってもSDカード使える方がユーザーは嬉しいですね
書込番号:18644482 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スマホや携帯ではなくてカメラで未だにMicroSDってのに驚いた。
書込番号:18644581
4点

Kenko-Tokina DSC880DW あの名機がmicroSD。名機に続け〜。
書込番号:18644628
3点

ニコンは既存のメモリカードすべて
採用するのか…?
コンパクトフラッシュでもつけてあげれば
D810を買ってもらえるかも…?
書込番号:18644819
3点

>なんでそもそもmicroSD仕様なんだろうか…
一眼なら通常サイズのほうがいいんだけどなぁ。ニコンはメモリーカードに一貫性がないよね( ̄▽ ̄;)<
ニコンでmicroSD使ってるのはレンズ交換式ではNikon1のJ4以降の機種(J4.V3)ですね。
ニコン機や他のレンズ交換式だけなくコンデジにも使いまわせる「SDカード」から「microSD」に替わってしまったことでV3の購入意欲がガクンと落ちてしまいました*_*;。(まだ価格的に購入出来る余裕が無いのが一番の原因だが+_+;)
書込番号:18644863
6点

>ニコン機や他のレンズ交換式だけなくコンデジにも使いまわせる「SDカード」から「microSD」に替わってしまったことでV3の購入意欲がガクンと落ちてしまいました*_*;。
確かにmicroSDは嫌ですよね、V3買いましたけど普通のSDカ-ドにして欲しかった。
交換もしにくいし少しくらい小さくなったとしてもメリットがあまりない気が。。。
V4はSDカ-ドに戻して欲しいです。
書込番号:18645098
6点

そこまでSDにこだわる理由がわからない。
ちゃんと記録されれば何でも同じでしょ。
ネガキャンですかね。
書込番号:18645363
9点

microSDカードにしたのはスマホなどとのやり取りを考えてかもだけど(単純にスペースだけの問題だったとしたら相当アレだけど)、今どきはWiFiやNFDで直接やり取り出来るし他のニコン機と差別化したかったからだとしたら寧ろ逆効果だと思うな。
使いまわし出来ないと理由をちゃんと書いてるのにネガキャンだとかよく言うわ。microSDは小さいので取扱いもし難いって事わかってるのかな?実際にカメラで使ってなくてスマホに挿しっぱなしで使ってるだけなら分かってないと思うけどな*_*;。
書込番号:18645844
11点

マイクロは取り扱いに気を使うからやだよね
最低限SDカードくらいのサイズがないと無くしやすい
むしろCFくらいがベストと思ってます
ただマイクロSDをもらったらアダプタでSDにすればいいだけなので
その意味では困らないよ
僕もIXY1とかDSC880DWを買うのをみこして
あえてマイクロSDを買ってたりします(笑)
書込番号:18645985
5点

microSDといえども
ケースは立派だから
交換のため予備を持って行くと
結局、名刺大サイズのケースになりそう。
(数は多く入るのはいいが)
書込番号:18646436
2点

SDカード対応にして本体が大きくなったら、無駄に大きい、買う気しない、って言う人もいるでしょう。
小さくて扱いにくいとか、そんな不器用な人のために大きくなったら迷惑ですね。
書込番号:18648302
2点

メーカーではなく販売店のキャンペーンなんですが、中古のタブレットを買った時に、
SDカードが付いてきて、店員さんと二人、顔を見合わせ苦笑いしながら受け取ってきました。
私も、去年V3を買うより前からタブレットで扱えるように新規のメディアはMicroSDにしてます。
USB3.1+Type-Cコネクタがカメラとタブレットに普及してくれたら、また気が変わるかもしれませんけど。
書込番号:18648586
3点

>小さくて扱いにくいとか、そんな不器用な人のために大きくなったら迷惑ですね。
「小さくて扱いにくい」と言わない人が極めてレアだと思う(´・ω・`)
マイクロSD大歓迎って意見を一度も聞いたことがない(´・ω・`)
書込番号:18648677
8点

microSDの欠点としては、アダプターとの愛称問題も有るんですよね(-_-;)
単体で使うにはさほど問題ないにしても、アダプターに入れて他機種やPCで使おうとするとうまくいかない時があります。
昔アキバで買った安物メーカーのmicroSD+アダプターをソニーのNEXで使ってましたが、NEXでもPCでも時折トラブルが発生するので、東芝製の通常サイズに戻しました。
あと単体でも機器によっては愛称が強く出るときもあるようです。トランセンド製のmicroSDをハイレゾウォークマンに挿してますが、最近トラブルが頻発しています(ただ本体側の問題かもしれませんが)
書込番号:18648745
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
仕様表を見るとホワイトバランスにJ4であった「水中」の設定がなく
別売アクセサリーにウォータープルーフケースがありませんね。
ケースが出ればJ5購入したいのですが発売予定ないのでしょうか?
2点

ダイビングで30m前後まで潜るのでAW1の15mは使えないのです。
コンデジのAW130(30m防水)もギリギリ。
J5用が出ないのならケースのあるJ4買うしかないのかなと。
書込番号:18643099
4点

AW1が投げ売りモードに突入しているようなので、AW2(仮称)が出る可能性もあると思います。
AW1の水深15mmが中途半端なのは指摘されてきたことなので、陸上寄りの本体と本格的な水中ケースの二本立てになるような気がします。
私は、主に陸上用にAW2を狙っています (^_^)v。
書込番号:18643471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハウジングはカメラ発売時に、アクセサリーとして同時発売されるのが基本的だと思います。
比較的ダイビングを前提しているのはオリンパスですね。
他のメーカーですが、純正で発売されていなくても、
イノンhttp://www.inon.co.jp/
ジリオンhttp://www3.ocn.ne.jp/~zillion/
等の専用メーカーから発売される事もあります。
ちなみに水中モードは、本格的になるとあまり意味がないです。
書込番号:18643641
2点

これからの次期ハウジングを購入する方が多いので、早めに購入する方が良いと思います
後、純正ハウジングでも、全ての操作が出来ない事もあるので注意して下さい。
書込番号:18646302
1点

今回、用意されていないのは勿体無いですね。ダイビング用には4/3機をまだ使用してます。純正は6.7-13使えないし他社から出るのを待った方がいいでしょうね。
マイクロレンズが出れば水中はNikon1に置き換えれるんですけどねぇ。
書込番号:18760072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
http://www.nikon-image.com/sp/nikon1_j5/#1
詰め込めるものはぜんぶ詰め込んだ!と言わんばかりのJ5
特にスマホが苦手とするボケをアピールしてきたのはグッジョブ
13点

バリアングル液晶なら絶賛したがなぁ…
普通になっただけだよね…( ´△`)
書込番号:18642719 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

バリアングルだと画面が小さくなってタッチ操作し辛いから少しでも画面が大きい方が良いと判断したのかも。
書込番号:18642809 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

デザインがかなり変わりましたね^ ^
書込番号:18642824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんかFujiぽくね( ̄a ̄)
キャラも本田翼より杏に持たせたいイメージだ…
書込番号:18642879
10点

最近、カメラ買ったばかりなので買えないですが、人に聞かれたら勧めたい
カメラですね。
最近、コンデジのセンサー汚れが自分で掃除できないことがかなり問題になって
ます。今まで初心者に聞かれた時は、コンデジ勧めてきましたけど、一眼は、
清掃しやすいというだけでも魅力的。
オリにしてもフジにしても、外観がクラシックということで売れている面が
あると思ってますが、このカメラもその仲間入りするような気がします。
もちろん、実物見なきゃなんとも言えませんが・・・。
ソニーみたいに、レンズがお辞儀しなければいいのですが・・・。
書込番号:18642923
5点

>バリアングルだと画面が小さくなってタッチ操作し辛いから少しでも画面が大きい方が良いと判断したのかも。
まあ極めてつまらない思考だよなああ
ミラーレスが出てきてはや7年になろうとしているのに
ファインダーレス機のバリアングル液晶は史上存在しないてのがつまらない
(´・ω・`)
書込番号:18642925
11点

ハードウェア的にだいぶ進化しましたね。最初はニコワンでタッチ式チルト液晶が出るのか疑問でしたが今となっては普通ですね。
>デジタル系さん
初心者の方にセンサーの清掃ができるからという理由でレンズ交換式カメラをお勧めするのは難しいでしょう。一応精密機械ですし…
書込番号:18643098
11点

V1なんかより操作性が圧倒的に良さそうですね。コマンドダイヤルが超羨ましい(´・ω・`)
書込番号:18643637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画素数はともかく、センサーの性能はS社に追いついたのでしょうか?
書込番号:18643711
7点

aptinaが買収されてセンサーの契約がどうなったのか気になりますね
だけど普通にソニー製積んでるんじゃないかなあ?
個人的には2ダイアルになったのは大きな進化とは思うけども
なんで2ダイアルとも親指操作にするかなああ?
ひとつは素直に人差し指にすればいいと思うのだが…
書込番号:18644012
7点

バリアンではないけどさすがにティルトはあるのね・・・。無いよりはずっと良いですけど。
本田翼さんがCMキャラだとほしくなってしまうw 結構ファンなので。
AW-1は刷新されないのかなぁ。
書込番号:18644076
6点

>初心者の方にセンサーの清掃ができるからという理由でレンズ交換式カメラをお勧めするのは難しいでしょう。
自分で清掃するという意味ではなく、メーカーのサービスセンターですぐやってもらえるという
意味です。コンデジのセンサー清掃は分解しないと駄目なので、1週間ほど取られてしまうそう
です。
それと、最近の大部分の一眼レフ(キヤノンのKissなどを除く)は、ダスト除去機能がついて
いるので、購入直後以外は、そんなにゴミが付きません。
ダスト除去機能がついているコンデジはまだないみたいです。あるのであれば、教えていただ
きたいですが・・・
書込番号:18644567
2点

私は買わないのでは無く、買えないのです…。
書込番号:18645797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

俺はV1、J1を愛してるから買わない…
ニコン1シリーズはどんどんつまらなくなってるからね
(´・ω・`)
レンズは充実してきたけど♪
書込番号:18645968
4点

ニコン1の魅力を知る者には先進的な高スペックとその機動性が最大の売りで、特にVシリーズのデザインは2の次になると思います、
デザインは良いに越した事はありませんが、ニコ1オタクとしては最大の売りであるAFと連写機能、まあ連射機能は極めてしまった感がありますので、AFの依り一層の進化が待ち望まれます、
これに高感度耐性が強化されれば、軽量コンパクトな新サンヨン+V3で良質な画像を得られる今、大金をつぎ込み重い機材を汗だくで持ち歩く大砲族は悲劇といいますか喜劇の主人公になってしまいますね、
しいてデザインに注文を付けるとしましたら、Vシリーズは見てくれなどどうでも良いので、ニコン1の機能を最大限生かす操作性優先の機能的なデザインが良いですね。
書込番号:18652337
16点

阪神あんとらーすさん に全く同感です!!
書込番号:18653883
6点

阪神あんとらーすさん
> ニコン1の魅力を知る者には先進的な高スペックとその機動性が最大の売りで、特にVシリーズのデザインは2の次になると思います、
同感です。
J5のデザインは個人的には好きにはなれないのですが、これで売れ行きが上がるならめでたいことです。
日本だけでなく、Nikon Rumorsの書き込みを見てもJ5のデザインは好評なようです。
これで転けたら後がないのか、値段にしても本気を出してきましたね♪
ちなみに、ぼけを打ち出しているのは日本だけのようで、他の地域は相変わらず高速性で勝負のようです。
書込番号:18654171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
公式サンプルのみの判断ですが、
旧機種で見られた、等倍で見た時のノイズ感、
あるいは”ノイズ潰した感”がほとんど見られなくなってかなりナチュラルに感じます。
しかもRAW現像ではなくて、JPEG撮って出しです。
女性を写したサンプルの衣服やバッグの素材感などを見てみるとかなりきちんと撮れています。
裏面照射が効いているのか、EXPEED5Aが良いのかよくわかりませんが
ようやくNikon1が進化の一歩を踏み出したと感じました。
しかし現像CaptureNX2派の僕は新型を買おうと思えません。
CaptureNX-Dがまともに動作するように改善して欲しいです。相変わらず動作が異常に遅いです。
10点

buruiさん初めまして、hiro.@と申します。
EXPEED5来ましたね!!Aつきですが笑
裏面照射でどれほど変わるのか興味津々です。
このダブルコンボでどこまで高感度耐性が上がるのでしょうか。
一段以上は期待していますが笑
書込番号:18642961
2点

buruiさんも好印象なんですね。
お昼にちょっとあごの下とか低照度部分を中心に見ただけなのですが、私も良い印象を持ちました。
旧Aptina(現オン・セミコンダクター)とソニーがクロスライセンス契約をしたのが2年前ですから、
今世代からその効果、と言ってもBSIだけ?、がでてきているのかもしれませんね。
もっともBSI製造設備の関係もあるので、ソニーが旧Aptinaの高速読み出し技術で高速化してきたのかもしれませんけど。
私は別のビューアーで取捨選択後、NX-DでJPEG化するだけ&他のソフトを使った事がないので、
重いとは感じていない、むしろJPEG化だけならViewNX2より速い印象だったりします。
どのみちバッファが少ないJ系は買わないのですが、今回少し真面目にJとVを比べてみたら、
カスタムピクチャーコントロールがないとか、ほんと細かい所で差別化してるんだなぁ…と。
書込番号:18643195
3点

>hiro.@さん
はじめまして。
高感度耐性、1段は上がって欲しいですね。
んでもって明るい単焦点レンズ大量リリースしてくれればいいんですが(笑)
>M.Sakuraiさん
お久しぶりです。
NX-Dはノイズリダクションが絡むととたんに画像表示が遅くなる印象です。
僕にとっては必須の昨日なのですがどうにも我慢できない画像表示の遅さになります。
CMOSどっち製なんでしょうね?何にしろ画質改善は間違いなさそうなので更なるサンプルに期待してます。
書込番号:18643636
1点

NX-Dが遅いのはメモリー不足ではないでしょうか。
64ビット版にそれなりのメモリーを積めばキビキビとは言わないまでも普通に動きませんか?
書込番号:18645427
2点

>QOさん
メモリ8GBでバージョンは最新版使ってます。OSも64bitです。
歪み補正、ノイズリダクション、トーンカーブなど様々なパラメータを全部いじくるので
やればやるほどプレビューされるのが遅くなっていきます。
いろいろやってみましたがどうにもなりません。NX2はさくさくでございます。
書込番号:18645507
3点

RAMの量、同一環境ではありませんが、一括現像だけなら i7-5930(3.5G) RAM32G で2-3秒、
i5-34??(3.2G) RAM8G で3-4秒といった所で、あまり影響してるという感じでもないですね。
価格差を考えるとi7の方のコスパが悪すぎ(笑)
NX-D、現像パラメータの変更が画面に反映されるのは遅いようですね。
普段、パラメータを画面見ながら色々変えたりしないのですが、画面に反映される時間を見てたら、
ノイズリダクションの変更だと感覚的に10秒以上かかってる印象で、現像に比べて遅すぎ…という感はありますね。
書込番号:18646304
6点

>buruiさん
>OS64ビット、RAM8GB、NX-D最新
そうなんですね。
プレビューしながら色々な処理を重ねても、私の環境(iMac, core i7 3.4G,RAM32GB,VRAM2GB)では実メモリーを1.2GBほど消費するものの、そこまで遅くありませんので、仮想メモリーへのSWAPが起きているのかと思い、書き込みました。
なんか話しを本題からそらしてしまってすみませんでした。
書込番号:18648376
1点

>M.Sakuraiさん
>QOさん
メモリー使用はGoogleChromeと一緒に動作している状態で4.8GBでまだ余裕ありです。
CPU使用率は100%近くまでいってしまっています。
ノイズリダクション高画質2013、歪み補正、トーンカーブ、ハイパスオーバーレイなど
いろいろいじった画像を等倍観察でプレビューして完全に表示されるまでの時間を気にしています。
NX2だと概ね10秒ぐらい。
NX-Dだと4分近くたっても画像の下側の方がモザイク状になったままになって待つのを諦めるレベルです。
遅いとかそういうレベルではないんですよ・・・。困ったものです。環境によるんでしょうかね?
CPUはノーパソのCorei5 M450 2.4GHz Windows7 home 64bit メモリー8GBです。
書込番号:18648920
1点

NX-Dがβの時には、ノイズリダクションの結果が画面表示反映されない場合がありますと書かれていましたが、
今、設定を変えながら試そうとしたら、いきなり画面表示が変わらなくなりました(笑)
βを試していた時のマシンでは現像に10秒かかっていたので、処理が終わったところから表示する仕組みの意味も理解できたのですが、
今NX-Dを動かしているマシンなら2-3秒で現像ができるのに、それの表示に現像以上の時間がかかるこの仕組みは、
バグの原因以外の何者でもないような状況ですね。
しかし、前のバージョンではノイズリダクションの表示が更新されない現象はでなかったのですが、
これも新バージョンのバグ?。明確なバグでないとしても、こういう複雑な表示の仕組みはPCに他にインストールされている
ソフトの影響を顕著に受けるので、根本的に作り直されない限り直る事はなさそうですね。
とりあえずプレビューとサムネイルの切り替えをすると表示の更新はされるようですが。
書込番号:18649722
2点

> buruiさん
そうですか、私もCPUは100%近くに行くことがありますがそこまで遅くありません。
思い当たるのは設定でプレビュー高速表示をオンにしているのと最大キャッシュ量を4GBに変更しているくらいです。
それと、キャッシュの削除は試されましたか?
書込番号:18649843
1点

>M.Sakuraiさん
>QOさん
ありがとうございます。
キャッシュは4GB、削除も試しています。プレビュー高速表示もオンです。
ひとつ気づいたことがありまして、カメラから撮ってきたそのままのRAWを開いて現像する場合は
様々な処理を加えた結果で3分少々位で等倍プレビューが完了して(それでも我慢できない遅さですが)
CaptureNX2でハイパス等の処理を含めたものをNX-Dで再現像しようとすると
先ほどの4分たっても等倍プレビューが完了しないという現象が起こります。
まずNX-Dにはハイパスの機能ついてないですからね(^_^;)
ちなみにウィンドウに合わせて表示ではなくて「等倍(100%)表示」というのがポイントです。
ノイズの消え具合やシャドウ部分の階調の残り具合まで隅から隅までチェックする質なので
とにかく等倍観察が速やかにできないとだめなのです。
平日暇な時にサポートデスクに言ってみます。
書込番号:18652733
1点

NikonEuropeが5枚ほど新しいサンプル出してます。
https://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/sets/72157651375003267
拡大して見てみると旧モデルからの明らかな画質向上が確認できます。
低感度ではダイナミックレンジの広さ、色再現、解像感いずれも向上しているように見えます。
最後の風景写真、なんかいまいちと思ったらISO6400!
今までNikon1ではISO1600でも写真としては苦しいという感じでしたが
6400で縮小ならそれなりに見れるというレベルになっています。
なんだかこの先のモデルに余計に期待してしまいます。V4とか。
NX-Dの件はちょっと面倒でまだ問い合わせていません。
アンインストールと再インストールをやってみましたが、何も変わらず。
ついでにインストールしたViewNX-iもサムネ読み込みに異常な時間がかかるのでViewNX2に戻しました。
なんやかんや旧NX2コンビでの作業が一番快適なのでしばらくそのままいきます。
書込番号:18682961
3点

アクティブDライティングが「する」、高感度ノイズリダクションはNORMALとでるので「しない」なのかな?
設定が私とは違うとか、2048x1536と面積比で約1/7に縮小されているので評価し難いですけど、
ISO800とISO6400を見た感じではV2/3と比べて良くなっているとは感じないですね。
ISO160のサンプルは変わらず良くなってると感じますが。
ソフトの問題の問い合わせは再現環境の問題もあるから、難しいですよね。
ViewNX-i試されたんですね、なんだかチャレンジャー・・・
私は説明を読んだ時に、まだβという事?と思ったので、試してないです。
書込番号:18684026
1点

M.Sakuraiさん
V2/3との比較ありがとうございます。高感度域ではあまり違いを感じませんでしたか。
撮って出しというかもうちょっとセンサーの素性が分かるようにRAWデータも欲しいですね。
ViewNX-iは今のところオススメする理由は何一つないです。
ちょっと使ってすぐ戻してしまうレベルのアレでした。
レーティング別の絞込が間違って絞り込まれるうえにさらに異常に遅いという仕様でございました。
キャッシュができるまで色々フォルダ開いてたんですが、同じフォルダ再び開いても全く早くなりませんでした。
完全にβという感じです。
書込番号:18684812
0点

昨日、ニコン(日本)のJ5サンプルをダウンロードしてビューアーで見たのですが、サンプル5以外はEXIFが付いていませんね。
気になってV3のサンプルも見てみたのですが、こちらは全てEXIFが付いています。
よく見ていくと、HP上でJPEGで撮影となっているファイルもViewNXの名前が入っているので、カメラ生成のJPEGではなく、
ViewNXでJPEG変換した結果なんですね。(こではJ5もV3も同じ)
J5のISO160のサンプルのファイルを良く見ると、カメラ生成のJPEGやViewNXが生成するJPEGとは異なる点があるので、
別のソフトでお化粧したものだと考えるのが妥当なような気が・・・上でJ5のJPEGは綺麗と感じると書いたのは取り消しです。
どこのメーカーでもやってる事でしょうけど、上手に偽装してあるなぁ…というのが今現在の感想です。
書込番号:18692313
4点

M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
さすがにEXIFまで気にしていませんでした。
ViewNXでの変換ならCaptureNXとほぼ遜色ないはずですから(調整範囲は別として)
やはり撮って出しJPEGとは違うはずですね。
すっかり騙されてしまいました。
やっぱり発売されて少し実写データあがってくるの待ったほうがいいみたいですね。(^_^;)
書込番号:18694720
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
ホームページの仕様の記録画素数/フレームレート(記録レート)から
4K動画 3840×2160ピクセル(15p(14.99fps))
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/spec.html
フレームレートが15っていうのはなぁ。(プログレッシブはうれしいけど)
30pは欲しい。
4点

Panasonicでいうところの4Kフォト(静止画切り出し用)ではないでしょうか?
書込番号:18641820
0点

24p以上でないと動画として使い物になりませんね。
書込番号:18642270
3点

YouTubeでフレームレート15と30を比較しましたが、15fpsは昔の携帯電話で撮った動画みたい(カクカク)ですね。
参考までに『15fps vs 30fps』
https://www.youtube.com/watch?v=m0xyY5SRUgI
※私がアップロードしたものではありません。
書込番号:18644191
1点

デジカメインポにスレ主さんと同じようなこと書いてあった。
しかし、それは筋違いだろ。これは静止画用カメラ。そこへ動画機能もついてるだけ。いわば、グリコのおまけ。おまけの自動車のオモチャがつまらんからグリコの評価も下がるのか? そういうのは幼稚園のガキだけだろう。
ニコンも潔く動画はやめたらどうだ。なまじつけるから、わけのわからんユーザーが飛び込んできてトンデモなことを言う。以前は、動画と静止画をいっしょのカメラで撮れるようにしたらダメと「憲法で禁止したら」と冗談半分に言ってたけど、アフォ首相になってからは、冗談にも「改憲」など口にすべきでなくなってしまったし。
書込番号:18744393
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

デザインはこんなものかも? やっと20MPになりましたね。
書込番号:18641620
5点

確かにこのレンズは絶対に使いたくありませんね....
単焦点の方も、ビミョ〜〜です。
本体は結構好きな感じなので残念です。
書込番号:18641996
5点

腎不全でパンパンに水が溜まった、タコの口みたいですぅ・・・
書込番号:18642133
9点

ナイス!表現ですw
書込番号:18642514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までで一番かっこいいと思う。
レンズに巨大感があるところもいい。
デザインって、ほんとに人によって好みが違うね。
あとは、実際に持った感じがどうか・・・・。
すごくクラシックな感じで、売れるような気がする。
書込番号:18642908
6点

18.5mmのデザインも一新して欲しかった!J5の推しレンズですもんね〜。
書込番号:18642979
3点

> クラシックな感じで、売れるような気がする。
誠に遺憾ながら、私もそう思います。
書込番号:18643492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電動バリアはあるけど、フィルターやフードは使えないようですね。
書込番号:18644226
2点


好みは人それぞれだけど?
>今までで一番…
なんてのは、何をどう今まで比較してるんだかまったく訳わかんないのが致命的!
書込番号:18644918
4点


> たこの口とか言って揶揄したり、それに共感してる人はたこの口見たことあるんでしょうか。
日本語でタコの口と言ったら(生物学的には)『漏斗』のことですが?
書込番号:18645531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


これまでで一番小さなボディなのでしょうか?カメラらしいデザインと相まってこれは
売れそうな気がします。
花とオジさん、品性を大切にそして幼稚な書き込みはほどほどにしたいものです。はしゃぎ
すぎず取り乱さず、大人としての成長を期待しております。
書込番号:18645821
6点

確かにボディデザインが良いだけにレンズが・・・残念なデザインですね。
書込番号:18645981
5点

電動バリア付レンズは、どうもいただけないですね。
せっかくのクラシックなボディに合わない。
書込番号:18646080
4点

>たこの口とか言って揶揄したり、
別に揶揄でもないっしょ、見た目を感じたままに表現しただけ
そもそも作り話で揶揄するのが趣味なんだろうね
書込番号:18649344
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





