Nikon 1 J5 ボディ のクチコミ掲示板

Nikon 1 J5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

Nikon 1 J5 ボディ [シルバー] Nikon 1 J5 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2081万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:231g Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J5 ボディの価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの買取価格
  • Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ボディのレビュー
  • Nikon 1 J5 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ボディのオークション

Nikon 1 J5 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

  • Nikon 1 J5 ボディの価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの買取価格
  • Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ボディのレビュー
  • Nikon 1 J5 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J5 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ボディを新規書き込みNikon 1 J5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換えるとしたら?

2018/01/17 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

恐れ入ります。アドバイスをお願いします。
このJ5を1年使いました。もっと望遠なレンズが欲しくなりましたが
1 NIKKORの望遠レンズが高額なこと、アダプタ+NIKKORレンズでは
使用出来ない機能が多いので、カメラ本体の買い換えを考えています。
主な使用はプロレス観戦時に選手をオートかスポーツモードで撮影します。
自分で設定を変えなくても使えることは気にいってますが、体育館の2階席
からはズームがもっと出来たらと思いました。
カメラ本体+望遠レンズで8万円までの予算で、このカメラくらい使いやすい
のを教えてください。着席してるのと試合ずっと撮影しているのでは無いので
重くなってもいいのかなと思っています。

書込番号:21518817

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/17 21:11(1年以上前)

>ふくわらマスクさん

こいつでGO

PENTAX K-70 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000019001/

HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
http://kakaku.com/item/K0000583656/

書込番号:21518836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2018/01/17 21:17(1年以上前)

今J5で使っているレンズは、
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 ですか?

書込番号:21518865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/01/17 21:29(1年以上前)

>ふくわらマスクさん
J5ダブルズームレンズキットの望遠で撮影されているのですよね。
フルサイズ換算で110mmは2.7倍の297mm(約300mm)相当の画角になります。
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6は中古でも8万円くらいしていますね。
新品だと最安値110,130円、ちょっと手が出ないのはわかります。

FT1を使うと機能制限があるのは確かですが、ここは割り切って中央1点で使うのはどうでしょう。

D5300AF-Pダブルズームキットを追加してみるのはどうでしょう。
最安値66,565円です。
ニコンAPS-Cの300mmはフルサイズ換算450mm相当の画角になりますので、今までより1.5倍くらいズームができますよ。
それでもう一つ、FT1も買っちゃいましょう。
FT1の最安値は19,291円ですので、合わせても1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6を買うより安く済みます。
これで、望遠端810mm相当の画角になります。
中央1点という制約があってもいいと思いませんか?

まあ、D5300に変えるだけで望遠は満足できるかもしれませんが、折角なので・・・(^_^;)

書込番号:21518907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/17 21:41(1年以上前)

高くても・・・RX10M3がよろしいのでは?

書込番号:21518956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5 休止中 

2018/01/17 22:10(1年以上前)

8万なら、CX 70-300mmが中古でぎりぎりいけませんかねー。
AF速いし、ナノクリで、いいヌケしますよ。

おっと、J5だとEVFないから厳しいのか。

書込番号:21519067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/18 06:59(1年以上前)

ふくわらマスクさん
レンズ、だけで予算オーバーに、
なってるんとちゃうんかな?

書込番号:21519776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/01/19 18:23(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。
>hirappaさん
PENTAX K-70は防水防塵なのはいいですね。
急なミスト攻撃にも慌てなくて良さそうです。

>9464649さん
NIKON D5300 AF-Pズームキットは気になってチェックしていました。
おすすめしていただけたので引き続き調べてみます。

>杜甫甫さん
RX10M3はちょっと手が届きそうにないのですがとてもレビューがいいですね。
どんな製品か見たくなりました。

あげていただいた3点を量販店に見に行ってきます。
生活範囲内に広い売り場が無いのですが、製品名がわかったので遠出した時にも
大型店に見に行けそうです。
他に意見をくださった方々もありがとうございました。

書込番号:21523656

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/19 20:42(1年以上前)

PENTAXはイイですよ。

ファインダーはペンタプリズムなので明るく大きくクッキリとみえます。

手頃なレンズも揃ってるので写りも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21129721/#21129721

書込番号:21524000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの機種と、コンデジで迷っています

2018/01/14 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:584件

今使っているカメラが黒つぶれを起こしやすく、買い替えを考えています。

単純にF値の小さい明るいレンズがいいのかなって思って色々探して、
こちらの機種と、
デジカメカテゴリの
・サイバーショット DSC-RX100M3 中古狙い(もしくはモニタ固定のM2新品)
・PowerShot G7 X Mark II
・LUMIX DMC-LX100
で迷っています。

予算は5万前後
主に物撮りがメインです。
・サテン生地のように、カラフルな色と光沢感など質感を一緒に収めたい
・本皮から合皮の、マットな質感や似たような暗い色でも色味の違いを収めたい
・ガラス製品の光沢感と色味を同時に表現したい

今のカメラだと艶出しした黒革などを撮ると、光沢感を取るか(ツヤツヤだけど黒つぶれでのっぺり)、黒の階調を取るか(光沢感は白飛び気味)で困っています。
あと友人のカメラを借りた際、RAW現像で黒つぶれと白飛びが直せることを知って感動、RAW記録できるもので探しています。

高い一眼といいレンズにすればいいのかもしれないですが、
作業で使うものなのでそこまで予算を割けずにいます。
(昔相談して買い替えた時からだいぶ予算アップはしました。当初1万円のカメラ→相談して現在2万円クラスのコンデジです)

レンズを交換して使い分けるなどが苦手で、こちらの機種を買ってもF1.8のレンズしか使わない可能性が高いです。
だったらコンデジでもいいのかなと思い…。
でももう無くなってしまう?機種とのことで気になり…。

アイディアもしくは、他にオススメの案がありましたら教えていただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:21509026

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/01/14 10:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>でんしろうさん
光学ズームがそれほど必要無ければ、DMC-LX100がいいと思います。
この3機種、どれを選んでもいいかとは思いますけどね。

J5に関しては、ついに現行販売はシルバーのダブルズームキットのみとなりました。
ダブルレンズキットは在庫限りでしょうね。
無くなる機種なのか、新機種が控えているのかはわからないですが、現時点では見通しは暗いです。
まあ、コンデジ買うのもJ5買うのも大差無いと割り切れれば購入もありでしょうね。
18.5mm単焦点、私は好きですよ。

書込番号:21509116

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/14 10:14(1年以上前)

三脚や照明は、使用されていますか?

書込番号:21509120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2018/01/14 10:15(1年以上前)

おは〜!

デジカメ田舎者の私めが言うのもなんですが

予算50,000円前後なら
私めならLUMIX DMC-LX100が欲しいですね (^_^)

書込番号:21509127

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/14 10:20(1年以上前)

>でんしろうさん

LUMIX DMC-LX100がイイですね。

センサーが大きめ。
RAW現像も、カメラ内、付属ソフトのSilkyPixと充実しています。
あと、マニュアルフォーカスもピーキング機構が搭載されています。

予算もお有りでしょうが、購入は信頼できるお店で。

書込番号:21509143

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/14 10:22(1年以上前)

黒潰れするという、現在の機種は??? これ重要です\(◎o◎)/!

暗部表現・質感重視であれば中古のフルサイズとかAPS−Cとかも選択肢に加えてはいかがでしょう。

書込番号:21509144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2018/01/14 10:25(1年以上前)

候補の機種からでしたら、
センサーサイズが大きい 、
LUMIX DMC-LX100
が、良いと思います。

書込番号:21509154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:584件

2018/01/14 10:42(1年以上前)

みなさまに早々の回答を頂き感謝いたします。
私の検討している中からだとDMC-LX100の意見が多かったので、そちらの機種を検討したいと思います。

ベストアンサーは決めづらかったのですが、
プラスアルファ参考になる情報を頂いた方へ送らせて頂きました、ご了承下さい。


>9464649さん
実写サンプルありがとうございます。
2枚めの運転台のお写真がまさに困っていることに関するものでした。
光沢感や質感を捉えつつと、右から左まで黒で塗られた部分の細部の細工も写したい…。と言った状況でした。
私も個人的には自分が被写体に近づいたりして撮る単焦点が好きなので、食べ物のシズル感も非常に参考になりました。
ありがとうございます。

>ローストビーフmarkIIIさん
三脚やボックスライト、白の背景など一通り周辺機器は揃えて試行錯誤しましたが、カメラ側の限界のように感じていました。

>オリエントブルーさん
ご無沙汰しております^^
オリエントブルーさんもルミックスを考えますか、参考になります、ありがとうございました!

>hirappaさん
詳細な優位点、アドバイス、非常に参考になります。
心からお礼を!

>杜甫甫さん
価格帯からも良いものではないので、名前を出すのは控えさせて下さい^^;
中古のフルサイズやAPS-Cですか、気になるのでまた調べてみたいと思います。
新品以外の選択肢もありがとうございました。

>まる・えつ 2さん
レンズもそうですがセンサーの大きさも大事なのですね
ルミックス検討してみたいと思います、ありがとうございます。

書込番号:21509192

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信19

お気に入りに追加

標準

1インチセンサーの恩恵(^^♪

2018/01/03 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ

クチコミ投稿数:343件
当機種
当機種

遅ればせながら、J5を購入しました

1インチセンサー2000万画素を プロミナーレンズで

活かせるかを 試して見ました

自分的には、良好な手応えを 感じました(^^♪

のぞみ薄ですが、このセンサーをファインダー付きの機種で

使ってみたいです(^^;)

書込番号:21479997

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 ボディのオーナーNikon 1 J5 ボディの満足度5 休止中 

2018/01/03 10:12(1年以上前)

V4飛ばして、V5の可能性は大いにありか。
J5と同じExpeed 5A搭載、何時かは知らねど期待です。(^_^)

書込番号:21480024

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/03 10:36(1年以上前)

業績が回復すれば可能性少しはあるかな
これ以上のリストラがなければよいけど

書込番号:21480080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ボディの満足度5

2018/01/03 11:04(1年以上前)

>ロン太郎さん
J5のご購入おめでとうございます。
ニコン1の先行きは不透明ですが、是非、ファインダー付きの新機種が出ると嬉しいですよね。

書込番号:21480157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/01/03 11:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪

おお!素晴らしい解像感!! d(⌒ー⌒) グッ!!

書込番号:21480211

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2018/01/03 11:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

個人的にはセンサーの小ささを利用して
交換式が出てくれればなあ〜と思っています。

書込番号:21480272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件

2018/01/03 14:44(1年以上前)

>うさらネットさん
V5出て欲しいですね(^^)

ビューファインダーでの拡大で
ピントを追い込みたいです(^^♪

書込番号:21480676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2018/01/03 14:46(1年以上前)

>infomaxさん
そうですね!
業績回復の一助になれるように

貢献したいです(^^;

書込番号:21480684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件

2018/01/03 14:58(1年以上前)

>9464649さん

有難うございます!
ファインダーは内蔵で、お願いしたいですね(^^)

書込番号:21480710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2018/01/03 15:00(1年以上前)

>#4001さん

有難うございます!

ボーグの導入も考えていたのですが

この組み合わせで、頑張りたいと思います(^^♪

書込番号:21480719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2018/01/03 15:03(1年以上前)

>jjmさん

有難うございます!

交換式で、尚且つアダプターの制約を

緩くしたシリーズが、出て欲しいですね(^^)

書込番号:21480726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/05 03:01(1年以上前)

ロン太郎さん
エンジョイ!


書込番号:21484708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/05 11:33(1年以上前)

ロン太郎さん お久ぶりです、

Nikon1 全機種で写真集 No5 に初めて投稿した頃 活躍されて居た事を懐かしく思い出しました、

J5+ プロミナーレンズ素晴らしい解像ですね 勿論  ロン太郎さんの技量有っての事と思いますが、

拝見し胸がわくわくして来ました。

書込番号:21485193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件

2018/01/05 20:08(1年以上前)

nightbearさん

おぅ!!(^^♪

書込番号:21486098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2018/01/05 20:43(1年以上前)

matu85さん

お久しぶりです! コメント有り難うございます(^^♪

写真集NO5は三年程前になりますね、懐かしいです

あの頃に嵌ってしまったカワセミに、今だに翻弄されています(^^;)

換算で1350mmで、2000万画素がプロミナーの良き相棒になってくれそうです(^^♪

技量の方は、三年前から・・・(汗)

書込番号:21486165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/06 05:48(1年以上前)

ロン太郎さん
おう!


書込番号:21486974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/06 19:00(1年以上前)

>ロン太郎さん
おひさです(=^・^=)、
たしかヨンニッパを導入されたとお聞きいたしましたが、其れよりも解像するのですね(@_@)、

私も色々レンズを試しましたが、V3はレンズにシビアで納得出来る物は有りませんでした、
j5は高感度が私の感覚で1段前後改善して居る様に感じましたが何分バッファが少なく、
V3の代わりと言う訳にはまいりませんでしたが、マニアルで追い込んでの撮影でしたら十分機能いたしますね、

プロミナー500軽くて私でも持ち運び可能と思いますので興味津々です(=^・^=)、
飛び物はD500、止まり物はプロミナー500とニコ1、、このコンビで真剣に検討致します(^^♪、

処で近日中にニコンから二種類のミラーレスが発表されるかもと言う事ですが、
FXとDXと言うのは考えにくいですし、V3後継機の可能性大いにありと思っております(*^^)v。



書込番号:21488528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2018/01/07 22:02(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

X-T20+プロミナー

D850+プロミナー

阪神あんとらーすさん

お久しぶりです(^^♪

昨年のD850の発売日に、ニコンに出戻って参りました(^^;)

プロミナーの解像力は、可也のものが有ると思いますので
レンズに厳しい1インチセンサーにも、有効だと思います

動き物をD850+200-500で、止まり物解像仕様で、J5+プロミナーで
行こうと思っています(^^♪

新型のミラーレスがEVF内蔵のニコ1だと、嬉しいですね!!

プロミナーで撮ったものを 貼らせて頂きます。

書込番号:21491778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/08 23:05(1年以上前)

>ロン太郎さん
凄い解像力で圧倒されました、色乗りも良い様ですし野鳥撮りには究極のレンズと思います、
V3の20メガはフルサイズ換算で47メガになり、

生かすも殺すもレンズ次第で、尚且つ軽いに越した事は無く、ニコ1の為のレンズと言いたくなります( ´艸`)、
私はA7rVとD500も使っておりますので、ソニーEマウント用が有れば両方で使えるなと思っております。





書込番号:21495196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2018/01/13 17:21(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

換算1350mmで20メガを改造させるのは、
快感すら覚えます(^^♪

動体を撮るのは苦行ですが、いつの日か
バリっと撮ってみたいです(^^)

プロミナーのTマウントバージョンが
有るので、使い回しが効くと思います。

書込番号:21507256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 初ミラーレス

2017/12/02 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

スレ主 mckddさん
クチコミ投稿数:28件

実際の写真や画質を見て、Nikonの一眼を狙っていましたが、コンデジさえ重くてあまり持ち歩かない私にはハードルが高く、軽さに惹かれてミラーレスの購入を考えております。

FUJIFILMのX-T20かX-A3、NikonのJ5で悩んでおりましたが、こちらのサイトで様々な口コミを拝見して、フジに傾いていました。
ですが、実際持った感じや、シャッターを押してみた後では、Nikonがほしい!と思っています。

たまに友人の子供さんを撮影した際にプリントする程度で、iPhoneでの閲覧がメインになると思います。
iPhone Xで撮影した写真より、拡大しても綺麗な画質なら、購入したいと考えております。

初心者なりに調べてはみたのですが、わからないことばかりで、アドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21401181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/02 18:28(1年以上前)

コンデジが重たい人がミラーレス買っても
それ以上に重いですけどね
このカメラならiphoneとそう変わらないかもしれませんね
センサーが小さいので

書込番号:21401194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2017/12/02 18:32(1年以上前)

>mckddさん
>コンデジさえ重くてあまり持ち歩かない私にはハードルが高く
この時点でnikon1もハードルが高いと思いますけど。
余計なお節介ですが、nikon1は将来性も見通しが暗く、レンズラインナップも少なくあまりお勧めできません。
ダブルレンズキットの18.5mm単焦点はかなりいいレンズだと思いますよ。
このキットで完結するなら止めません。
ちなみに私はJ5使っておりますけどニコン一眼レフユーザーなので、FT1を使ってレンズを使い回しています。
J5はダブルレンズキットで購入したので、この先ディスコンされてもこれで完結するつもりなのでいいです。
それくらいの気持ちじゃないと買えないカメラですよ。
コンデジよりも大きいですしね。

書込番号:21401200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/02 18:43(1年以上前)

>mckddさん

ニコ1は、将来性がないので、おすすめしません!!

コンデジになりますが、キヤノンのPowershotあたりを検討された方が無難かと思います。

書込番号:21401229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2017/12/02 18:56(1年以上前)

このシリーズは現状では新機種の予定はないようです。
しかし、どの機種も後継機の有無にかかわらず、
不具合時の修理サービスは機種ごとに定期で終了ですから。

で、ニコン 1については4機種6台、レンズは8機種使っております。

本キットのレンズは、電動ズームと明るい単焦点ですから、
前者はコンデジ風の扱いで汎用、後者は主に屋内に向きます。

触った感じとか操作感は非常に大事な観点ですから、
気に入られたのであればお奨めします。取り得は、何と言ってもレンズを含めてコンパクト。
スーパーズームコンデジよりは同等か小さいです。

書込番号:21401267

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/12/02 19:10(1年以上前)

コンデジと言ってもNikon1のレンズを含めたものより重いコンデジを使用していたのですか?

拡大しても綺麗とは撮った後にプリントする際に拡大するのですか?
そうなら綺麗かは拡大する大きさに大きく左右されます。
一般的にセンサーが大きければ余裕が生まれますが・・・
それとも望遠レンズで拡大して撮りたいと言うことですか?


軽めなコンデジではダメなのですか?

書込番号:21401302

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/12/02 20:46(1年以上前)

Nikon 1 J5 ダブルレンズキット・・・
私は良いと思います。

性能的には未だに一級品の性能だと思います。
将来性が無いとか、レンズ群がとか言われますが、
フォーカスは早いし
色味は好みがありますが、後でそれなりに修正出来るし
ニコン機は画素の一つ一つを大事に扱うので私は好きです。
(レタッチもやり易いですから。)

ただ、2点だけひっかかります。

1点目は
どうあがいてもファインダーがありません。
日中屋外で太陽の方向によっては液晶がほぼ見えなくなります。
そこはファインダーがあった方が撮り易いです。

2点目は
ダブルレンズキットだと望遠は望めません。
別に購入する事になります。そして大きい(長い)です。
望遠なんて必要ないって言うのなら別ですが
自分の経験上、欲しいって思うことがかなりあると思います。

上記2点・・・
スルー出来るのであれば
いつディスコンされるか解らない状況だと思いますが、
無くならないうちに買っておいても十分満足出来るカメラだと思います。

私は一眼は2台、ミラーレスも1台、ニコン機使ってます
ミラーレスはV3です。
望遠のレンズになるとやはり大きくなります。

1型のコンデジも使ってますが
それはPanasonicのコンデジで
LUMIX DMC-TX1です。

http://kakaku.com/item/K0000846726/

レンズが本体に収納されるのでミラーレスよりコンパクトに
持ち運びが出来ます。
10倍ズームですので、日常の普段使いには必要十分な広角から望遠も
備わってます。

ミラーレスでもレンズ交換とかになると結構な大きさになります。
どうしてもコンパクトに拘るのであれば
LUMIX DMC-TX1みたいなセンサーも1型だし
4K動画まで対応してる方が良いと思います。(控え目にファインダーもあります。)
液晶は動かないけどスマホとのWi-Fi接続でリモートシャッターもOKだしね。

書込番号:21401555

ナイスクチコミ!2


スレ主 mckddさん
クチコミ投稿数:28件

2017/12/02 21:48(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
お一人ずつお返事したいと思うのですが、価格.comの利用も初めてなので、失礼があったら申し訳ありません。


>津田美智子が好きですさん

コンデジの重さに負けたのは何年も前で、これからはカメラライフを楽しみたいと思っているので、重さに関してはそこまである程度頑張るつもりです!
iPhoneと変わらないとなると、躊躇してしまいます。
ありがとうございます。



>9464649さん

重さに関しては実際に持って、グリップがある分コンデジより持ちやすかったのもあり、納得済みです。
レンズに関して今すぐには増やしていく余裕がなく、考えていなかったのですが、そういった今後も考えていくと良い選択とは言えないのですね。
ありがとうございます。


>おかめ@桓武平氏さん

アドバイスありがとうございます!先のことも考えなくてはならないのですね。
コンデジも選択肢に入れてみようと思います。


>うさらネットさん

修理のことまで考えられていませんでした!
大切なポイントですね!
ありがとうございます。
サイズはとても好きなので、悩む所です。


>okiomaさん

ごめんなさい、言葉足らずで。コンデジよりは重いのですが、その点は大丈夫です!
拡大というのは、iPhone上で見る時に、という意味です。一部を切り取ったりした際などの画質に関して気になっていました。


>DLO1202さん

コンデジも視野に入れてみたくなりました!
ありがとうございます。
たくさんカメラをお持ちなのですねー!
ファインダーはあったらいいな、と思っていたので、FUJIFILM X-T20が第一候補だったんです。レンズも性能が良いと聞いたので。
後は、ミラーレスカメラを調べていて、それぞれ撮影した画像を見ているうちに、自分が一番好きな写真が撮れるカメラだと感じました。ただ、持ちにくく、操作に手間取り、長く使える気がしなかったんです。
他のミラーレスも、もともと写真の色味が好きではなく、候補から外したものもあるのですが、OLYMPUSやパナソニック、SONY、Canonと持ってみましたが、持った時にしっくりこないことがネックでした。
使っているうちに慣れて、馴染んでくるものですか?

書込番号:21401720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2017/12/03 06:16(1年以上前)

カメラは持った時のフィーリングで選ばれて良いと思います。
Nikon1 J5 は良いと思いますよ。

書込番号:21402399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2017/12/03 06:43(1年以上前)

>mckddさん

>レンズに関して今すぐには増やしていく余裕がなく、考えていなかったのですが、そういった今後も考えていくと良い選択とは言えないのですね。

別にダブルレンズキットでその画角で完結するならいいんですよ。
拡張性が低く、ニコンのFマウントレンズを使うとなると折角のコンパクトさを失いますし、何せマウントアダプターFT1の機能制限が不便なんですよね。

単焦点は他には10mm、32mm、くらいしか用意されていなく、F値の小さな明るい望遠レンズは無いんです。
標準的な望遠レンズはダブルズームキットでも採用されている30-110が用意されています。
超望遠レンズとして70-300は魅力的なんですけど、何せ値段が・・・。
このレンズ、欲しいんですけど、これ使ったらFT1を使わなくなりそう・・・。
それならFT1付けてAF-P70-300あたり(今はDX18-300使っています)と考えても、FT1を使うと中央1点オートフォーカスという機能制限があったり・・・。

マイナスなことを書きましたけど、超望遠は使わない、望遠も必要だとしても30-110までで室内スポーツなどは撮影しない、どうせ単焦点中心だから18.5mmがあれば十分、1ニッコールレンズで完結、そう考えればニコン1はいいカメラだと思います。
1型センサーなのに、画質は素晴らしいですよ。
レンズを沢山持ち歩くと荷物も増えますので、あまり難しいことは考えない方がいいかもしれませんよ。
ダブルレンズキットはいい選択だと思います!

書込番号:21402426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/03 07:12(1年以上前)

mckddさん
試し撮り。

書込番号:21402482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mckddさん
クチコミ投稿数:28件

2017/12/07 14:42(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ありがとうございます!
何度か足を運んで、実物を触ってみようと思います!


>9464649さん

レンズのお話、たくさんありがとうございます!
あれから色々調べてみています。
もしNikonならダブルレンズキットにしようと思います★


>nightbearさん

ありがとうございます。
試し撮りはお店でできるのでしょうか。一部、撮影ができるカメラはあったのですが、スマホやパソコン上で見ていないので、画質まではわかりませんでした。

書込番号:21413079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 撮影中 

2017/12/10 12:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

花にも

動体にも

mckddさん
こんにちは

>iPhone Xで撮影した写真より、拡大しても綺麗な画質なら、
当然ながら、全然違います
ニコン1、レンズが交換出来るので
米粒の様な、2種類のレンズだけのiPhoneとは、物理的に違って当然です
普通にiPhoneの画面で見るだけなら、大差無いかもしれませんが

>実際持った感じや、シャッターを押してみた後では、Nikonがほしい!と思っています。
これが全てだと思います
ダブルズームキットがお買い得だと思いますよ

サンプルアップしておきますね

書込番号:21420489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 21:26(1年以上前)

mckddさん
そうなんゃ、、、

書込番号:21491638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mckddさん
クチコミ投稿数:28件

2018/01/07 22:09(1年以上前)

>nightbearさん
SDカードを持って行くという方法があると知り、お店で試し撮りをお願いしようと思います(^^)

書込番号:21491803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mckddさん
クチコミ投稿数:28件

2018/01/07 22:16(1年以上前)

>MT46さん

お写真ありがとうございます!
やはり綺麗ですね(^^)

お値段的にも買いやすく、手にも馴染むので、一番惹かれています。レンズも買い足す余裕はないので、このカメラだけで楽しむことを考えると、良い選択なのかな、と思います。レンズはダブルズーム派とダブルレンズ派がいらっしゃり、悩んでいます。

書込番号:21491832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 22:29(1年以上前)

mckddさん
おう。

書込番号:21491897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ337

返信189

お気に入りに追加

標準

ニコワンのこれまで

2017/12/25 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

ニコワンはよくがんばってきたと思います。発売当初からマイクロフォーサーズの独壇場で、さらにその後ろのソニーのあとを追いかける位置からスタートしたニコワン。センサーの大きさからか、市場のインパクトもなく、店頭では売り場のデッドスペース扱いされて、ニコン党の皆様で辛うじて売り場確保して来た日々。店頭ではミラーレス先行メーカーに押されほとんど売れずに頑張ってきました。ニコンユーザーとして私はニコワンのコンパクト化に特化し、実使用時の見た目の画質を重視し、他のカタログスペックを削いだ思い切りのよい設計思想に拍手を送りたい。
今期も赤字のニコン。希望退職者を募り続けるニコン。ステッパーの受注も伸び悩み、苦しい経営のニコン。カメラ事業の縮小もやむなしか。 フルサイズやAPS機もとがり続けてきたニコン。そちらの開発にカメラ事業の社運をかけるべきか。コンデジも縮小の一途のカメラ業界で、ニコンはよくミラーレス事業をがんばってきたと思います。ニコンワンは発売当初に危惧されたモデル打ち切り(銀塩時代にもあった苦い思い出)が現実化してもやむを得ない状況だとおもいます。

書込番号:21460260

ナイスクチコミ!11


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/25 23:25(1年以上前)

J1は、いいとこまで行った気が…

したりしなかったり。

書込番号:21460345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/12/26 00:08(1年以上前)

スレ主さん

頑張ってきたのはニコンだけじゃない。

ソニーも頑張ってきた。

王道CNの影を追いながら、いつの日か追いつける事を夢見て頑張ってきた。
頑張れど頑張れどもシェアは着外。ずっと苦汁をなめてきた。苦い汁は舐め飽きて慣れた。
プレステからのノーヒットノーラン、MD不発、PC論外、やむ無くリストラに次ぐリストラにユーザーは涙を流した。とても熱い涙です。

万を辞して出したRX0。粗削りだがギミックに凝った思い切りの良さが仇となりまたもや不発に涙は枯れた。もう、植物にあげる水さえ尽きた。つい先日出したばかりなのに今は誰1人として話題にしていない。だがしかし、私はそのブッ飛んだ設計思想に拍手を送りたいと思います。たとえ世界中で私1人だとしても。
私はクリスマスの日に誓います。
ニコンよ
ソニーよ、
これからも共に生きようゾ
以上です

書込番号:21460473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/26 00:48(1年以上前)

個人的にはニコン1は最初からDSLRの販売には邪魔しないところでの実験機としか思ってなかったので
終焉するのはもともと想定内だったと思ってます

書込番号:21460537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/26 01:35(1年以上前)

スーパーカブが大好きさん
このマウントで、何か出るかも?!

書込番号:21460585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/12/26 06:11(1年以上前)

ニコワンは元々マーケットの隙間を突いた、いわゆる“仕掛け商品”だと感じてます。

ハナからOVFレフ機とミラーレス機は喰いあう事のない、棲み分けありきな読みでもってニコンは想定したのではないでしょうか。
※当時は、まさかこんなに早くミラーレスが進歩してOVFレフ機と横並びで比べるなんて夢にもなかったでしょうね。

まぁ、良くも悪くもコレがニコンのチャレンジ精神なのかも知れませんね。
そこいくとキヤノンは挑戦のカケラも無いナマクラなミラーレス機をブランド知名度だけで売り出す…小賢しい後追い商法でした。
※他社ミラーレス機への対策品という、コンセプトの甘い成り立ち。

どっちが成功でどっちが失敗かと言えば、言わずもがなですが…
僕はニコン的なアプローチにこそ魅力を感じニコワンを買って楽しませてもらってますよ。

イイじゃないですか時代の徒花でも…
ニコワンは玄人も気になるような志あるカメラでしたよ。
EOS-Mなんて素人だましの周回遅れカメラで、ハナからユーザー舐めてますからw


書込番号:21460714

ナイスクチコミ!12


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/26 06:27(1年以上前)

>個人的にはニコン1は最初からDSLRの販売には邪魔しないところでの実験機としか思ってなかったので
>終焉するのはもともと想定内だったと思ってます

100%同意です。

本格的なミラーレス機を製品化する為の、「消費者を被験者にした人体実験」=フィールドテストと市場調査の類でしょう。

「どれくらい迄なら手抜きをしても消費者は怒らないのかな?」って調子。

しかも商品として堂々と売り捌いている。

その点では

「なんちゃってミラーレスをコッソリDSLRに組み込んでばらまいている」キヤノンのDPCMOS搭載レフ機も

「動体撮影能力はダメダメな、程度の差はあれなんちゃってミラーレスなのに、それが凄いと宣伝してばらまいている」ソニーの
α6000

も同罪!!!!

ただ、DPCMOS搭載レフ機もα6000もニコ1よりは遥かに売れているから、そういう側面が目立たないだけ。

うかうかしていると私みたいに「自腹でモルモット」にされちゃいますよ。(自爆

ご贔屓の銘柄や製品を一方的に持ち上げる、信者さんやスペオタさんにもご用心。



書込番号:21460724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2017/12/26 06:34(1年以上前)

>スーパーカブが大好きさん
今期というのはどこからどこまでを指すのか・・・。
確かに2017年3月期の決算は71億円の赤字ですが、構造改革一時費用の計上が大きいようですし。
2018年3月期は営業利益は減益となるものの、300億円程度の黒字予想になっていますけど。
D850の売上も好調で、最近はカメラ事業を切り離すことから自力再建を目指す方向になっているようですしね。
私が間違っているのかなぁ。
どのメーカーもカメラ市場は厳しい世の中なのでは。

書込番号:21460731

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/26 06:49(1年以上前)

市場調査機だから想定内
会社が存続してればこれで培った経験がフルサイズミラーレスに生きる

書込番号:21460745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/26 07:19(1年以上前)

>EOS-Mなんて素人だましの周回遅れカメラで、ハナからユーザー舐めてますからw

これも100%同意!!

キヤノンレフ機のソコソコヘビーユーザー(自称)の私もEOSM系はハナから相手にしていません。(キッパリ)



まぁ、今までのミラーレス機の「素人だまし」っていうのは各社とも程度の差はあれ、そういうモノでした。

しかし、これからは・・・・

「これはプロ機だ!プロ機だ!」って大騒ぎするだけの、オモチャ自慢のおこちゃまみたいな信者さんやスペオタさんでは無くて、

冷静に機械を評価せざるを得ない、専門的、意識的な層、つまり本物のプロや自称では無いハイアマチュアがミラーレス機を使う様になりますので、

もの凄い「ハイスペック」で、お値段も高くても、基本的な所が「素人だまし」から脱していないと、こうした方々からは評価されないでしょう。

各社ともミラーレス機でもマジメに仕事しないといけなくなります。

書込番号:21460781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2017/12/26 07:44(1年以上前)

勝手に「終焉」にされても迷惑だな〜。CXマウントってのがシステムとしてあるので、終焉は不的確な表現でしょ。

試験的商品でレンズスタイルカメラってのが終演・終焉したけど、
あれはシステムが他力本願なので、先々他力部分が愛想を尽かすとどうなるんでしょ。
CXマウントはシステムが自己完結しているので、壊れなきゃ、または複数台運用ならシステムは永遠です。

それと、いつでも追加製品投入はできる。2011年から6年の実績だからニコンはマウントを大事にして欲しいね。
ニコンとしちゃ、尖った商品過ぎたか?

書込番号:21460819

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/12/26 08:39(1年以上前)

ニコ1って売れたんですか?

ニコ1からニコンのつまづきが始まったような気がするけど‥‥

書込番号:21460908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2017/12/26 09:01(1年以上前)

>kyonkiさん
価格.comのベテランユーザが思っているよりは、そこそこ売れたと思います。

DLのつまずきが大きかったですね。うまくいってれば相乗効果も期待できたでしょうに。

書込番号:21460935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/26 09:51(1年以上前)

>本格的なミラーレス機を製品化する為の、「消費者を被験者にした人体実験」

さすがにそれは言い過ぎでしょう。
私はキヤノン・ペンタックスの一眼レフとオリンパス・パナソニックのマイクロフォーサーズを使っていますが、Nikon1システムは当時としては像面位相差センサーを組み込んで日中屋外での動きもの撮影なら一眼レフに迫る性能を持たせた、ニコンさんとしては意欲的な志のあるシステムだったと思いますよ。

きちんと純正アダプターを用意してFマウントレンズが使え、換算2.7倍を生かして野鳥撮影で恩恵を受けている方々もかなりおられます。またニコノスの系譜を受け継いだ、ハウジングを必要としない業界で唯一のレンズ交換ができるAW1も生み出しましたし。

ただ、室内や夜景では高感度性能で見劣りがするのと、F値が暗いズームレンズではボケにくいというのが最近のトレンドに合わなくなってきたのは否めないところですが。

V系が本来のNikon1システムの王道だったと思いますが、やはり販売数の面で苦しくなり完全電子シャッターのJ5に頼っている現状では終焉が近いのかもしれませんが。

書込番号:21461005

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/26 09:55(1年以上前)

>も同罪!!!!

別に罪はないと思うけども…

ニコキャノに関しては一眼レフが一番の稼ぎ頭なのであって
当時その販売の足をひっぱりかねない高性能高画質のミラーレスを出すなんて
マヌケな戦略をとる方がおかしい

性能で差別化したキヤノンと画質で差別化したニコン

個人的には性能で差別化したキヤノンの方が使いやすいけどね
すくなくとも222、11−22と傑作レンズも出してくれてる
とくに222はEF−Sには広角単がないわけで(注:EF−S24は準標準として見てます)
非常に存在意義が大きい

僕には初代Mのファームアップ前の性能でも十分でした(笑)

書込番号:21461010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/26 10:00(1年以上前)

ニコン1は画質で差別化してしまったので
その足かせを外そうとすると新規格にするしかなかったんですよねええ

キヤノンのように性能で差別化なら
出し惜しみしていた技術を解禁すればいいだけなので
同じ規格でいいわけだけども…

なので1の場合は予想外に市場に受け入れられたら
そのまま存続させる道も視野にはいれてはいたのかな

書込番号:21461016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/26 10:34(1年以上前)

あふろべなと〜るさんに同意です。
キヤノンのM系はやたらに酷評されるけど、カメラに何を求めるかで違ってくるわけで。

1台のカメラに高感度性能・AF性能・連写性能に加えて動画性能まで求めるのがそもそも無理があるのでは。特にM系はAF性能が劣ると言われるけど、静物がメインならそんなに不満はないわけですし。

いざという時には背後に膨大な純正レンズ群が控えていますし、動きもの相手でなければ一眼レフのサブ機としてはなかなか良くできている機種だと思います。

書込番号:21461062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/26 12:20(1年以上前)

ニコンのチャレンジは評価すべきでしょうが、ニコンブランドでも安物しか買わない人がいることを考慮できなかったのです。

書込番号:21461226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/26 12:52(1年以上前)

こんにちは。

私はLUMIX使いなので、ニコ1には明るくないのですけれど…。

まぁ、現状(結果)を見て外野がモノを言うのは簡単ですけれど、それにしても厳しいもの言いが多いので…。

私は結果的には残念ですけれど、ニコ1はNikonが相当真面目に作った規格だと思っています。

フルサイズまで視野に入れている方々には中途半端でどうでもいいセンサーサイズかも知れませんけれど、全てのひとが大きなセンサーのカメラや、大きなボディのカメラを持てる訳ではありませんから…。

金銭的だったり、身体的だったり、理由は色々あるでしょうけれど、色々な理由で大きなレンズ交換式カメラを諦めていた人たちは多いと思います。

そういうひとたちの為に、Nikonが真面目に造ってくれたカメラだと思いたいですね。

小さなボディでもレンズ交換が楽しめて、写りもスマホやコンデジよりも良くて、AFも速くて正確で…。

以前はPENTAXからQシリーズも出ていましたけれど、レンズやAFはやはりニコ1の方が本格的でした。


結果的にはスマホが圧倒的な数で押し寄せて、似た様なm4/3という規格が伸びてきてしまいましたけれど。

“読みが甘かった”と言えばそれまでですけれど、実験していたとか、ユーザーを試していたとかではなく、私は真面目な規格だと思っています。

あとは、ココまでくれば、ニコ1で培った技術を今後のNikonのミラーレスにフィードバックしていい商品を作ってほしいです。
でもそれは、ニコ1が実験機だったからというわけでは無くて、技術をフィードバックするのは何処でも当たり前のお話し…。

書込番号:21461312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/26 13:30(1年以上前)

ニコンのCMでよく見た、本気で・・・とかいうキャッチフレーズは、ニコ1ではなかったか?

書込番号:21461384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/26 16:01(1年以上前)

個人的にニコン1で一番問題なのは
レンズにフォーカスリングすらないことかなぁ
MFが著しくやりにくい

S、Jシリーズだけならまだいいけども
Vシリーズだしてるのにこの仕様は謎

書込番号:21461597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に169件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nikon1のこれから

2017/12/24 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

nikon1シリーズは、このままなくなってしまうのでしょうか? 本体のセンサーサイズが大きくなったとしても、1nikkorレンズはそのまま使えるということにはならないのでしょうか? それは技術的に無理なことでしょうか?
上級者向け、エントリークラスの二本立てで、nikon1も残す可能性はどうでしょう?
メーカーが何も発表していないのですから、確実な事はわからないとして、詳しい方はどう思われますか。
ボディJ3、レンズ4本持っているのですが、今のうちにJ5を買っておくか、処分して他に乗り換えるか悩んでいます。

書込番号:21455761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/24 08:58(1年以上前)

ミラーレスの実験機としての役割を終えて終焉かな…

僕も最近AW1を買ったので寂しいけどしかたない(´・ω・`)

書込番号:21455815

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/24 09:06(1年以上前)

これ、クリボッチみたいなカメラですよね^^

書込番号:21455829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 休止中 

2017/12/24 09:08(1年以上前)

ボディ 6、レンズ 8 で運用してます。
センサ技術も、ほぼ登り付めた状況にありますので、目を見張るほどの進化は期待できません。
既にNikon 1としてシリーズは纏まっていますが、ちょろっと何か出す可能性ゼロではないです。

私は、Expeed 4AのJ4で止めていますが (V3も4A) 、5AのJ5で高感度特性の多少の向上がありますので、
購入メリットはあると思います。中古が高めなので、踏み切っていません。

なお、乗り換えの考えはないです。なぜなら1型レンズ交換式はこれしかないですから。

書込番号:21455841

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2017/12/24 09:15(1年以上前)

>ゆったりフロドさん

> nikon1シリーズは、このままなくなってしまうのでしょうか?

おそらく。

> ボディJ3、レンズ4本持っているのですが、今のうちにJ5を買っておくか、処分して他に乗り換えるか悩んでいます。

ここはスレ主さんがカメラに何を求めておられるかに依ると思います。
bluetooth対応とかであれば、即刻、処分だと思いますし、今のNikon1に特段の不満がないならJ5購入も悪い考えではないと思います。
しばらく電池くらいは供給されると思います。むしろ、気になるのは、WMUの電話側の対応ですね。この辺が気になるなら、やっぱり、速攻で処分かも。

書込番号:21455852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/12/24 09:33(1年以上前)

>ゆったりフロドさん

自分も先行きは暗いと考えざるを得ません。 将来出ると噂されている大型センサーのミラーレスが大ヒットにでもなれば変わるかもしれませんが・・・

こういうことに関してはどのメーカーもはっきりとは言わないから判断に困りますよね。 4/3だって公式にはっきりと「止めます!」とはいっていない(はず)ですし・・・

処分といっても乗り換えの足しになるくらい値が付くものなんでしょうか? そのままダメになるまで使い倒してもよいと思いますが。

書込番号:21455884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/24 09:40(1年以上前)

ゆったりフロドさん こんにちは

ニコン自体の会社事情がありますので 今の時点だと売れるものを作る事が最優先だと思いますので nikon1に投資するのは 今は厳しい状態のような気がします。

書込番号:21455897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/24 09:56(1年以上前)

だけども最後に

「DL18-50 f/1.8-2.8」「DL24-85 f/1.8-2.8」「DL24-500 f/2.8-5.6」

のレンズを1マウント化して出してくれないかなああ?
特に換算18−50、24−85は是非とも♪

DLシリーズはさすがニコンと言える絶妙なズーム域のレンズだっただけに
完全に幻の名機で終わらせるにはもったいないよ

43−86もレンズ固定式カメラからの流用だったやん♪

書込番号:21455931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/24 10:46(1年以上前)

ゆったりフロドさん

ニコワンの今後に関する個人的な見解を、下に付ける、連続する4つの書き込みに記載しました。

これらの書き込みは、今年の4月だったので、主要パーツをそのまま流用したJ6(J5後継機)の可能性にも含みを持たせましたが、今となっては、J6すら出ないと断言出来ます。来年には、ニコン・カメラ事業の命運を賭けた、新規ミラーレスが投入されるはずなので。

ニコワンのようなミラーレスは、もう出ないでしょうから、別マウントをご検討なさるとしても、ニコワンの特徴を活かす為に、現有のシステム維持/増強の複数マウント体制もありかな?と思います。なお、ニコワンのレンズを他マウントで使用するのは、お遊びでない限り、無理です。

・連続する4つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/SortID=20796179/#20826959

【ご参考】
こちらは、ニコンの新規ミラーレスに関する、個人的な「妄想」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417654/#21421445

書込番号:21456055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2017/12/24 11:38(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

おひさです。^_^;

> 来年には、ニコン・カメラ事業の命運を賭けた、新規ミラーレスが投入されるはずなので。

それすらも出る(出せる)かな、と思っています。ニコンの図体を満たせるボリュームのあるセグメントは、既にキヤノンとフジに占拠されてしまいました。対ソニーであれば、(技術云々よりマーケッティング的に相手の土俵に乗った)新システムよりも現行システムの方が理にかなっていると思います。

今年出せなかったことで、再度、長考状態(笑)に入っているのかと思います。Coolpixの残存価値を考えると、果たしてミラーレスがニコンに必要かには疑問があります。ニコンにしても、今更、カメラでキヤノンを追う気はないだろうし。

ミラーレスで残るのは、キヤノンとフジだけかも。あと、強いて言えば、ソニーのフルサイズがDSLR見做しで残るかも。

書込番号:21456185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/24 11:45(1年以上前)

本気のミラーレスには各社参入するんじゃないかな?
技術者の悲願とも言える究極のカメラだよ

書込番号:21456211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/12/24 11:45(1年以上前)

みなさん、早速のコメントありがとうございます。
私は写真が趣味というのもおこがましく、旅行や特別な事があったときにカメラを持ち出すぐらいです。
これまで4~5年で買い替えるぐらいの頻度でした。作品を撮るとかしないので、とてもカメラに10万とかかけられず、私にnikon1は、小さく軽くて、レンズ交換で遊べて、使いやすいカメラです。値段的にも。
みなさんのお話から、これ以上投資はしないで、壊れるまでJ3を使おうかなと思っているところです。

書込番号:21456214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/24 14:37(1年以上前)

次世代ミラーレスへの布石だったのでしょうか。

書込番号:21456557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/24 14:51(1年以上前)

企画バグでしょ。

書込番号:21456582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5

2017/12/24 14:56(1年以上前)

本気でnikon1って終焉を迎えそうな感じですよね・・・。
現在、メーカー公式ページで製品として販売されているのは、J5ダブルズームレンズキットのシルバーと、AW1の本体のみです。
既に生産終了しているのでしょうか。
新製品の噂も全くなし・・・。
ユーザーとしては複雑な気分です。

書込番号:21456589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2017/12/24 17:39(1年以上前)

>hirappaさん

> 企画バグでしょ。

ですね。たんなる仕様バグで収まらない感じだし^_^;
個人的には(以下、V3で感じたことです)

AFを含めて動画がまるでダメ
無関係ではないと思うけど追尾AFもまるでダメ
MFがさらにダメ
インターバルタイマーの仕様がめちゃくちゃ
WMUでAFポイントを設定できない。
要するに「普通の使い方」しかできないアドバンストどころかコンデジに近いカメラシステムなのに、なぜ、APS-Cでなくて1インチ?!

動画や追尾AFの弱さを放置してセンサーの大きなミラーレスを最後発で出して、誰が買うのだろう?

書込番号:21456970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/24 18:46(1年以上前)

ゆったりフロドさん

Goodアンサー、ありがとうございます。

> みなさんのお話から、これ以上投資はしないで、壊れるまでJ3を使おうかなと思っているところです。

ゆったりフロドさんにとって、一番良い選択をなさったように思います。

【超蛇足】
私が延命策を考えるとしたら、ネットオークションにて、キットばらしのJ5ボディのみを購入すると思います。入札対象は、状態が(同様、同等、並、展示品等が付く中古品ではなく)「新品/未使用」、付属品がレンズ以外完備の商品のみです。今だと、相場は、2.5万円程度です。

ネットオークションなので、リスクを十分に把握しておく必要が勿論ありますし、J3に不具合が発生した段階で、最善策を講じた方がよっぽどいいかもしれませんので、超蛇足として、お捉え下さい。

書込番号:21457107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/24 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

年間出荷数量(世界) (2012〜2017年)

年間出荷金額(世界) (2012〜2017年)

年間出荷単価(世界) (2012〜2017年)

あれこれどれさん

こちらこそ、ご無沙汰しています。

あれこれどれさんなら重々ご承知の事と思いますが、ニコンの最大の問題点は、斜陽産業となってしまったカメラ事業が、少なくともここ数年間、ニコンを支えざるを得ない点にあります。

2017/11/07の2Q決算資料に依ると、2017年度通期見通しは、以下のようになっています。%表示は、全社に対する割合を示しています。

・映像事業: 売上:50%、営業利益:56%(61%)。営業利益の( )内数値は、構造改革関連費用を除いた値。
・精機事業: 売上:32%、営業利益:104%。利益は、半導体装置事業が大赤字、FPD装置事業が支える構造。

なお、この2事業の営業利益合計が、全社の160%に達してしまうのは、ヘルスケア事業で40億円、各セグメントに配賦されない全社損益で280億円の赤字が計上されている為です。

> それすらも出る(出せる)かな、と思っています。
> 果たしてミラーレスがニコンに必要かには疑問があります。

もし、ニコンにおいて、カメラ事業の全社に占める比率がここまで高くなかったら、あれこれどれさんの仰る事は、ごもっともだと思います。しかし、ニコンは、カメラ事業の比率が低くなるまでは、カメラ事業も疎かに出来ないジレンマに陥っていると思います。

毎度お馴染みのCIPA統計資料(出荷)をグラフ化したので、貼っておきます。
2017年は、1〜10月累計の前年同期比からの推測値です。

昨年の熊本地震や、(CIPA統計には含まれない)サムスンの影響を考慮する必要があるものの、斜陽産業と見做されるカメラ事業では、ミラーレスが無視出来ない存在となった事に、疑いの余地はない思います。

この事は、グラフからも見て取れますが、5年間の出荷推移を数値化するとより鮮明に分かると思います。

以下は、2017年推測値の対2012年比率です。

レンズ一体型: 数量:18.6%、金額:33.1%、単価:178.4%
一眼レフ: 数量:48.6%、金額58.5%、単価:120.4%
ノンレフレックス: 数量:113.4%、金額:197.0%、単価:173.8%

ミラーレスは、数量は大きく伸びていないものの、単価が大きく上がった事により、金額では約2倍の成長を示しています。

2017年推測値における、ミラーレスの対一眼レフ比率は、以下の通りです。

ノンレフレックス/一眼レフ: 数量:57.0%、金額:67.1%、単価:117.8%

5年間の推移や対一眼レフ比率で考えれば、カメラ事業を主体とするニコンが、ミラーレスを放棄する事は、かなり難しいのではないでしょうか?

繰り返しになりますが、カメラ事業の全社に占める比率がここまで高くなかったら、ミラーレス放棄もあり得たはずです。

> ニコンの図体を満たせるボリュームのあるセグメントは、既にキヤノンとフジに占拠されてしまいました。

ボリュームゾーンは、一眼レフもミラーレスも、最早、キヤノン一強状態でしょう。
ニコンは、ボリュームゾーンは、ミラーレスは元より、一眼レフでさえ、諦めたように感じています。
富士フイルムは、ソニー同様、マウント乗り換え組が殆どなので、何とか、自社エントリー機からのステップアップ組を増やそうとしていますが、多分、無理でしょう。Xマウントの思想が、そもそも、経験者を前提にしているので。

> 対ソニーであれば、(技術云々よりマーケッティング的に相手の土俵に乗った)新システムよりも現行システムの方が理にかなっていると思います。

一眼レフで、Eマウント・フルサイズに対する秘策があれば、わざわざ、相手の土俵に乗る必要は、仰る通り、ないと思います。
しかし、ニコンだけ、CIPA統計資料と異なった環境にあるようには思えません。ソニーは、フルサイズでは、ニコンを追い越し、2位になったと豪語しているので、やはり、ニコンもCIPA統計資料に近い状況にあるものと思われます。

> 今年出せなかったことで、再度、長考状態(笑)に入っているのかと思います。

個人的には、2017/02/24付け記事での日刊工業新聞のコメント「ミラーレスのラインアップ完成時期は明らかにしていないが、ミラーレス市場が一眼レフ市場を上回る2―3年後が目安となりそうだ。」から、元々、今年の投入はないと思っていました。

ニコンが構造改革を打ち出したのは、昨年の2016/11/08です。一方、昨年度3Q決算資料(2017/02/13)では、カメラ事業の下方修正要因に、今更ながらのKeyMission不振を挙げているので、新規ミラーレスの構想が現実味を帯びたのは、2016/11〜2017/02辺りではないか?と推察しています。実際、3Q決算発表があったからでしょうが、2017/02に、ニコンのミラーレス強化との報道が出て来ました。

構想から製品化までは、早くても2年、熟慮を重ねると3年掛かっても不思議ではありません。ここでも、ジレンマ的な側面が垣間見られます。

ニコンのカメラ事業戦略には、何回か引用している、以下のコメント(2017/03/29の書き込み)のような要素を、期待しています。

「構造改革のキーワードからは、選択と集中、すなわち、製品数を絞り、高付加価値製品に注力すると言う将来像が浮かんで来ます。この考え方自体は、大きく間違っていないと思いますが、以下の観点が不可欠と思っています。

PPM等を駆使した俯瞰的な製品群の見直しにより、
・カメラ事業全体で整合性ある戦略を構築。
・ニコンブランドの最大活用。」

(続きます)

書込番号:21457149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/24 19:04(1年以上前)

【ニコン関連記事】

(1)
「ニコンは構造改革中のカメラ事業について「早期に複数のミラーレスカメラを(投入し)ラインアップ化する」との方針を示した。カメラ事業を担う御給伸好常務執行役員がインタビューに応じた。撮影シーンや機能などのニーズに応え、カメラの立て直しに向けて攻めの施策を打ち出す。」
「ミラーレスのラインアップ完成時期は明らかにしていないが、ミラーレス市場が一眼レフ市場を上回る2―3年後が目安となりそうだ。」
「今後、強みを生かせる中・高級の一眼レフカメラとレンズ、ミラーレスカメラに経営資源を集中させる方針。ただミラーレスは機種が少なく苦戦しており「他社に負けないくらいの品ぞろえにする。ニコンらしいものを出す」(同)と語った。また利用者視点での条件設定など商品化プロセスを見直し、利用者ニーズとの乖離(かいり)をなくす。」
・ニコン、不振のカメラ事業「国内工場は閉鎖せず」(同社幹部) (日刊工業新聞、2017/02/24)
http://newswitch.jp/p/8086

(2)
「―カメラ事業の方針は。
 「構造改革はあらゆる可能性を排除しない。製品面では、やはり一眼レフの中高級機で勝負すべきだ。ジャンルトップを狙い、売上高が下がっても利益を稼ぐ。スマートフォンで育った世代には、性能面で他社に差をつけた“ニコンらしい”ミラーレスカメラを出す。産業用レンズ技術を活用し、レンズの性能で圧倒したい。一方で、遊び心も必要だ。『女性が使いやすい一眼レフ』などのプロジェクトがあっても良いのではないか」」
・「光学と精密技術はなくせない」 ニコン社長に再生の道を問う (日刊工業新聞、2017/07/07)
https://newswitch.jp/p/9613

(3)
「中高級機など付加価値が付けられるところに選択と集中で資源を投入する。将来的には新しいミラーレスを出す計画だ。高性能なレンズとセンサーで絶対的な画質を上げる。スマホとは画質で差別化する」
・ニコン、8Kデジカメ・ヘルスケアに注力 牛田社長 (朝日新聞、2017/08/19)
https://www.asahi.com/articles/ASK885WKTK88ULFA01R.html

(続きます)

書込番号:21457151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/24 19:05(1年以上前)

超蛇足です!!スミマセン!!

【私のニコン関連書き込み】

(1)
↓ この時点では、完全電子化されたFマウントを想定していました。現在は、新規マウントと予想しています。

「ニコンとキヤノンは、一眼レフではプロ用フラッグシップ機を頂点に二強として、今後も君臨して行くでしょう。ただ、キヤノンが、カメラ事業を企業全体/事業内でかなり吟味しながら進めているように感じるのに対し、ニコンには打つ手の整合性があまり感じられません。厳しい言い方をすれば、他社の成功例を見て真似をしているだけです。D500のように地力がある分野なら兎も角、他分野は総崩れかもしれませんね。

因みに、ニコンとキヤノンのフルサイズ・ミラーレスは、既存のFマウントやEFマウントを(フランジバックを含め)そのまま維持すると予想しています。ニコンもキヤノンも、ソニーに対するアドバンテージが交換レンズにある点を強く意識している事が大きいのかもしれませんが、FマウントやEFマウントの新規レンズを出し続けています。これでフルサイズ・ミラーレスが新マウントになったら、マウントアダプターで使用可能とは言え、FマウントやEFマウントの(特に新しい)レンズを買い続けて来たユーザーから激しい反発があると想像されます。ただ、EFマウントはそのまま活用出来ても、Fマウントは流石に完全電子化されると思います。これもニコンにとっては頭の痛い所でしょう。さらに言えば、フルサイズ・ミラーレスを投入した所で、ニコンにとってもキヤノンにとっても救世主とはなり得ないでしょう。」
・2016/11/08の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20372759/#20373271

(2)
↓ この時点では、エントリー機も想定していました。現在、可能性として残るのは、(仮定2)です。

「「利用者視点での条件設定など商品化プロセスを見直し、利用者ニーズとの乖離をなくす」とありますが、この利用者がどの層を指すのかで意味合いが全く異なって来ます。

(仮定1) 利用者=エントリー層。この場合になら、キヤノンの真似作戦はかなり有効な手法だと思います。
キヤノンでは、以下のように、2通りのユーザーインターフェイスを用意し、デフォルトは想定ユーザーに設定されています。

・記事の画像
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1044/469/html/27.jpg.html

・[再掲](元記事)キヤノン「EOS 9000D」「EOS M6」など新製品発表会レポート
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1044469.html

(仮定2) 利用者=一眼レフを使いこなしているユーザー。この場合は、一眼レフのユーザーインターフェイスになるべく近付けるはずで、APS-Cだけでなく、フルサイズの同時投入もあり得ます。

ニコンがニコワン以外のミラーレスを立ち上げるとすると、像面位相差のAF用画素は、イメージセンサーの調達等を考えれば、ニコワンのように連続的な配置ではなく、他社と同様、離散的な配置になるのでは?と予想されます。オリンパス、ソニー等では、離散的な配置の像面位相差AFでも、AFの高速化が図られているので、画素補間では非常に不利で、センサー調達も容易ではない連続的な配置には、拘らないと思います。

動画に関しては、ニコンが先端を走る事はないと思います。ニコンブランドを重んじれば重んじる程、静止画に重点が置かれるはずだからです。ただ、●Kフォト、特に6Kフォトは静止画の連写としては(AFに懸念が残るものの)非常に期待出来る機能ですので、●Kフォトを重視した結果、動画も重視される仕様に発展する可能性は十分あり得ます。ただパナソニックのような、逆の発想(●K動画→●Kフォト)はないと思います。」

・2017/03/29の連続する6つの書き込み(6つ目の書き込みは誤記訂正)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20766607/#20775357


(3)
↓ 現在の妄想です。

「ニコンそのものが、かなり難しい立ち位置にいる上に、ミラーレスを、Fマウント継続にするのか、新マウントにするのかと言う、これまた、難題が待ち構えています。

前述の通り、私は、新マウント投入と推察しています。」
・[再掲]2017/12/10の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417654/#21421445

書込番号:21457156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 休止中 

2017/12/24 19:16(1年以上前)

>あれこれどれさん
>コンデジに近いカメラシステムなのに---

そうです。いつも書いてますがレンズ交換式コンデジなんです。最初は何コレもんでしたけど。
ボディではなくレンズの小さいのがメリットです。ですからCX 70-300mmも出した。

それとご存じのように、像面位相差を取り入れたハイブリッドAFで、静止画の昼間の追尾AFは速いですよね。
動画のAFも繋がりよくスムーズに追従して十分満足できる状況ですけど。

アドバンスっちゃ、今でもアドバンスですよ。ぶっ飛んでる。追従メーカがあったほうが売れるんですが。
寿司屋三軒並べば、皆儲かるの例え --- 聞いたことない?

CXマウントというシステム基盤はあるので、有効に活かして欲しいです。

書込番号:21457184

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 J5 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ボディを新規書き込みNikon 1 J5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J5 ボディ
ニコン

Nikon 1 J5 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月23日

Nikon 1 J5 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング