
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 24 | 2017年7月10日 01:51 |
![]() |
5 | 4 | 2017年6月30日 15:58 |
![]() |
60 | 19 | 2017年6月26日 22:17 |
![]() ![]() |
148 | 25 | 2017年6月22日 17:54 |
![]() |
297 | 30 | 2017年6月4日 09:45 |
![]() |
81 | 36 | 2017年6月2日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
Nikon 1J5
Canon EOS M10
LUMIX GF9 または7
のどれかで迷ってます。
現在Nikon D5500を持っており、旅行などの遠出のときは今後もそれを使うつもりです。
ミラーレス一眼は、料理や景色をとるのに日常的に持ち歩けるカメラが欲しく、購入を考えています。
iPhoneでも綺麗な写真は撮れますが、一眼を持ち歩いたときの写真と見比べると、やはり違うな…と感じてしまうので。
また、D5500がある為レンズはそこまで買い足す予定はありません。それならコンデジの方が良いのではとも思い、より一層悩んでいます。
アドバイスを頂けると嬉しいです
書込番号:21005134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり違うなと感じる所為はセンサーサイズの大きさに起因するところが大きいです。
ですのでそう感じるのであればM10一択かなとおもいます。
書込番号:21005143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日常的に持ち歩けるカメラ
高画質コンデジを推奨します。
ミラーレスは嵩張るため、日常的に持ち歩くのは苦痛だと思います。
書込番号:21005153
5点

>wooooodyさん
ご存知かと思いますが、nikon1はマウントアダプターFT1を介してFマウントレンズが使えます。
サードパーティー製レンズとは完全互換というわけではなく、試して動けばラッキーという感じですし、中央1点AFになってしまうなどの制約があるのがちょっとなのですが、それでもFマウントレンズが使える分、余計なレンズを購入する必要は無いでしょうね。
私もニコンユーザーでして、J5のダブルレンズキットを購入し、1NIKKORレンズはこれしか持っておりません。
望遠はFT1を介して対応することにしました。
純正の18-300を使えばいいかなという判断ですね。
また、サードパーティー製レンズもタムロンの70-200F2.8(A009)とシグマライト・バズーカ100-400の動作確認はできました。
タムロンA16NUは駄目でしたが、純正レンズは使えますし、サードパーティー製レンズも結構使えるものがあるようです。
今、お持ちのレンズがわかりませんが、Fマウントレンズと共用できることを考えるとnikon1でもいいのかなと思いますよ。
ちなみに画質ですが、なかなかいいと思います。
特に私は18.5mm単焦点がお気に入りですので、もしJ5を購入されるのであればダブルレンズキットをお勧めしておきます。
ニコンユーザー以外の方にはnikon1はあまりお勧めできないのですが、FT1がありますからね!
書込番号:21005170
3点

>wooooodyさん
折角なのでJ5で撮影した写真を1枚アップしておきますね。
J5とD5500で撮影した写真の比較例ですので、もしよければ参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015466/SortID=20918380/#tab
書込番号:21005181
9点

どれも購入するメリット無し
コンデジを追加した方がまし
書込番号:21005200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>wooooodyさん
携帯性を考えたらコンデジがいいのではないでしょうか。
バックから取り出してサッと撮る。
標準域ズームの明るいレンズでレンズキャップもいらないので便利だと思います。
ただ、画質的には値段がそこそこする1型センサーをおすすめします。
RX100IIIとかLX9なんか評判いいですよ。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&lid=shop_pricemenu_hotspec_0050_1
↑一型コンデジの一覧です。
書込番号:21005256
4点

私が会社に置いてるコンデジ・・・
パナソニックのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/?pattern=B#tab
メーカーサイト
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
1型のセンサーで10倍ズームしかも
チョイ撮りには丁度イイコンパクト!
D5500があるのだったら、こんなカメラの方がお手軽だと思います。
左上にすごく控えめに電子ファインダー(EVF)も付いてて
屋外でも安心です。
4Kフォトとかフォーカスセレクトとか、お遊び機能も盛沢山・・・
さすがに高感度はD5500には及ばないと思いますが
今あまり見当たらない高倍率コンパクト1型コンデジ・・・
選択肢に入れても良いと思います。
書込番号:21005516
1点

wooooodyさん
以下は、各カメラの良し悪しではなく、各社のスタンスに対する飽くまで「個人的な!!」印象です。繰り返しますが、飽くまで、私の勝手な印象ですから、スルーして頂いて、全くOKです。
【ニコワン】
ニコンは、大きいサイズのミラーレスを来年辺りに投入しそうです。全くの個人的な予想ですが、流石にFマウント継続は諦め、フルサイズ対応の完全電子マウントを新規に投入するように予想しています。フルサイズ対応ですが、ニコンがボリュームゾーンを必要とするなら(=利益率だけでなく、売上高を必要とするなら)、APS-C機も投入するのでは?と思っています。キヤノンは、一眼レフとミラーレスとで、技術やパーツの共有化を著しく進めています。この為、同じAPS-C機でも一眼レフしかないニコンやミラーレスしかないソニーや富士フイルム(注:ソニーの場合は正しくは「ほぼ」ない)に対して、キヤノンは、コストにおいて非常に大きなアドバンテージを持っています。ニコンが同じ図式を狙うなら、新マウントのミラーレスは、フルサイズだけでなくAPS-Cもランナップに加えると思います。
こうなると、ニコワンの立場は非常に微妙になります。現時点でも、打ち切り?との懸念が出ています(*1)ので、体力に限界のある(=選択と集中を迫られている)ニコンだと、ニコワンは本当に打ち切るかもしれません。勿論、打ち切られるのは、新規開発なので、ボディは在庫がなくなるまで販売、レンズはかなり長期間、継続販売されるはずです。
ですから、wooooodyさんが、J5の次は、ニコンの新マウントや別メーカーのミラーレスでもOKなら、J5を選ばれても問題はないと思いますが、J5の次がないのは困るのでしたら、個人的にはニコワンには手を出さない方がいいと思います。
(*1)
以下に、ニコワン打ち切り?に関して、個人的な考察を書き込みました。超長文なので、無理にご覧頂く必要はありません。
・次の書き込みに至る経緯
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/SortID=20796179/#20796532
・連続する4つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/SortID=20796179/#20826959
【キヤノンM】
キヤノンは、Mシリーズ専用レンズ(EF-Mレンズ)は、今後も、あまり充実させないだろうと思われます。ただ、マニアではなく、カメラ女子のような方が喜ぶようなレンズは、順次ランナップさせて行くように思われます。つまり、一般的なカメラシステムとして見た場合には、レンズのラインナップは非常に貧弱ですが、カメラ女子に近いスタンスの方であればOK(?)と言う、かなり偏りのあるレンズのラインナップにしかならないだろうと思われます。従って、wooooodyさんからご覧になって、現在のEF-Mレンズのラインナップでも十分なのであれば全く問題ありませんが、レンズのラインナップにご不満を抱かれるなら、他社のミラーレスの方がいいと思います。
なお、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトを全面展開しているキヤノンは、ミラーレス命と言う訳ではないので、マニアの方から見れば、物足りない方が結構おられると思います。ただ、一般的な方には画質に対する不満はないでしょうし、使い勝手にも大きなご不満はないように思われます。
因みに、キヤノンがもしフルサイズのミラーレスを出すとしたら、EFマウントをそのまま採用すると予想しています。
今日(6/29)に、一眼レフX7の後継機X9が発表されました。M10後継機は、ほぼ「X9から光学ファインダーとミラーを除いただけのミラーレス」になると予想しています。M10後継機の噂はあるものの、具体的な仕様等は噂にも挙がっていませんが、M10を購入候補になさるのであれば、(発売開始時の価格はM10よりグ〜ンと高くなりますが)M10後継機の情報には気を付けた方がいいと思います。
・X9(商品ページ)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/index.html
さらに、ここに掲載されている最安値で見る限り、M10とM3とはほぼ同価格です。M3は旧製品ですので、店頭でのご確認は難しいと思いますが、サイズ/質量等々に問題がないのであれば、M10よりM3を強くオススメします。M3はM2から進化していますが、M10はM2のコスト低減版(主要な変更箇所は背面モニターが固定式から可動式(チルト式)に変わった程度)なので、同程度の価格なら、M3の方がずっとお買い得です。
(*2)
以下に、X7後継機(X9)/M10後継機に関する、個人的な予想を書き込みました。X9に関しては、外してしまった箇所があるので、説得力ゼロですが、キヤノンが、一眼レフとミラーレスとで、技術やパーツの共有化を著しく進めている実態はご理解頂けるかと思います。
・連続する2つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017652/SortID=20989915/?pattern=C#20996798
・追加情報に基づく上記書き込みの修正及びさらなる修正(連続する2つの書き込み)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017652/SortID=20989915/?pattern=C#21000177
(続きます)
書込番号:21005610
1点

【m4/3(マイクロフォーサーズ)】
ミラーレスだと、マニアの方なら富士フイルム(Xマウント)、フルサイズ移行も視野に入れるならソニー(Eマウント)も選択肢になり得ますが、この2社の内、Xマウントはエントリークラスでは一向に人気が上がらず、Eマウントはエントリークラスを切り捨てようとしているように見えるので、残る選択肢は、m4/3しかないと思います。m4/3の将来性に関しては、ニコワンよりはかなりご安心出来ると思います。ただ、キヤノンMシリーズとの比較では、イーブンかな?(人によって見解が異なる可能性がある)と思います。
【比較表】
以下は、候補になりそうな機種を価格順で並べてあります。
キットレンズには、標準ズームのみ、標準と望遠のダブルズーム、標準ズーム+単焦点レンズ、の3通りがあります。GX7iiだけは、この価格で購入出来るなら、標準ズームのみでも十分に魅力的ですが、他の機種に関しては、望遠レンズが必要なら「ダブルズーム」を、ボケを楽しみたい/荷物を減らしたいなら、「標準ズーム+単焦点レンズ」をオススメします。
個人的なオススメは、
・M3ダブルレンズキット、M3ダブルズームキット2 ← どちらもキットレンズはM10と同じです。
・E-M10ii・EZダブルズームキット ← 後継機の噂が出ています。多分、GF9にEVF(電子ビューファインダー)が搭載された感じになるでしょう。
・GX7ii・標準ズームキット ← オススメの中では、ボディの完成度は一番高いと思います。
・GF9・ダブルレンズキット ← 今はまだちょっと高い??でもこの価格で、既に売れ出しています。逆にGF7は現在の価格なら買うべきではありません。
・比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000015465_J0000017651_J0000018426_J0000015466_J0000017652_J0000015467_J0000017653_J0000014695_J0000018428_J0000018647_J0000013476_J0000017176_J0000014570_J0000022975
書込番号:21005625
1点

リコーのGR2などはいかがでしょう。
書込番号:21005713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です
みなさん詳しく教えていただきありがとうございます。お一人ずつに返信したいところですが、答えてくださった方が多かったので、こちらで失礼します。
ニコワンはミラーレスの中でも小型で231gと軽く、コンデジと比べても持ち運びやすさでは引けを取らないと考えていました。
その上でですが、オススメのコンデジがあれば教えていただきたいです。
書込番号:21005724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
http://kakaku.com/item/J0000019976/?pattern=B
画質は普通のコンデジとして良い方です。超広角撮影が楽しい。
PowerShot G7 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000856843/?pattern=B
天体も美しく描写する機能が魅力
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/feature-mode.html
書込番号:21005769
0点

>wooooodyさん
旅行などで例えば部屋撮りする際、綺麗にブレのない写真にするにはシャッタースピードを確保することが大切です。
そのためには明るいレンズ(f値の小さい)が有利です。
そして景色を撮るには焦点距離、画角も重要です。
ざっと見るとコンデジは広角域が24mmのカメラと28mmのカメラが多いです。
この4mmの差は結構大きいと思いますので24mmを選んどいた方がいいでしょう。
僕の個人的おすすめです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000653427_K0000910987&pd_ctg=0050
書込番号:21005831
1点

キヤノンのミラーレスはやめておきましょうね。
店舗で展示しているものを触れば分かりますが、とってもチープな作りです。また、ニコンは将来性に不安があるので縁起の意味で敬遠です。
パナソニックは一般消費者に対するものつくりが良いのでおすすめですね。
書込番号:21006005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wooooodyさん
>> 現在Nikon D5500を持っており、旅行などの遠出のときは今後もそれを使うつもりです。
>> ミラーレス一眼は、料理や景色をとるのに日常的に持ち歩けるカメラが欲しく、購入を考えています。
>> D5500がある為レンズはそこまで買い足す予定はありません。
>> それならコンデジの方が良いのでは
コンデジで補うのが良さそうです。
もし、ミラーレス一眼にされたら、D5500の立場は、邪魔な存在になってしまいます。
書込番号:21006057
2点

> ニコワンはミラーレスの中でも小型で231gと軽く
そりゃそうでしょう。高級コンデジと同程度の画質ですから。(だから売れなかった?)
> コンデジと比べても持ち運びやすさでは引けを取らないと考えていました。
これは違います。レンズの出っ張りがないコンデジの方が圧倒的にコンパクトです。ただしミラーレスはレンズ交換出来ますので、レンズ交換したいならミラーレスですね。まぁ交換レンズには、かなりお金が掛かりますけど。
個人的には、高級コンデジがオススメですね。
書込番号:21006187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッチャおすすめコンデジ
CANON PowerShot G9 X Mark II
http://s.kakaku.com/item/J0000024111/
コンパクトで持ち歩くには最適なカメラだと思います
チョッピリ大きくなりますが…
CANON PowerShot G7 X Mark II
http://s.kakaku.com/item/K0000856843/
チルト液晶がチョッピリ便利かも…
動画を撮るなら…
パナソニック LUMIX DMC-LX9
http://s.kakaku.com/item/K0000910987/
やっぱり、Panasonicでしょう…
チョッピリマニアなカメラ…
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
http://s.kakaku.com/item/J0000019976/
超広角コンデジで 広角マニアなら必須アイテムです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21006315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wooooodyさん
さわってみたんかな?
書込番号:21006513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ミラーレスは3つとも量販店で見ましたが、コンデジは考えていなかったので、みなさんの意見を参考にしながら見てみようと思います。
書込番号:21007458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
スカイメモSを持っていますが、そちらには望遠鏡を載せる事もあるので、
何か安いのないかな…円高の頃は1万円台前半のもあったけど…と思っていたのですが、
タイムラプス撮影等に使われる電動雲台が8000円台とお安く、L字プレートと合わせても1万円程度と、
普通にポータブル赤道儀を買うと4万円程度の出費となる事と比べれば安上がりです。
だいたい、J5やZR4000に組み合わせると、本体より高いオプションというのは、手が出しづらいですしね。
欠点は、
・極軸合わせの機構を持たないので、長めの焦点距離を使う時は一工夫必要。
・昼間に使う前提なので、インジケータのLEDが眩しい。
といったところでしょうか。
一応、購入品を上げておくと…
・Sevenoak SK-EBH01 Pro
他にPro無しとPro無しの改良版があるが、Proがケースがソフトケースになっている為か一番安い。
・エツミ E-6276(L型ブラケットミニ)
三脚の雲台が上方へ55度傾けても大丈夫なら無くても構わないが、
重量バランスが狂うので、余程重たい三脚を使うのでなければ使用した方が良い。
あと、三脚は何かのおまけなので型番は不明、雲台はスカイメモで使っているのですが、
以前に買ったものですが、型番は…
新規に購入するなら、ある程度大型の物でないと、南の空に向けた時に電動雲台に当たるのでご注意を。
3点

>南の空に向けた時に電動雲台に当たるのでご注意を。
こんにちは。
私も最近赤道儀(スカイメモs)を購入したのですが、北極星に合わせてのセッティングは何とか出来るの
ですが、他の方位でのセッティングの仕方がさっぱり判りません。
コツ等有ればご教示頂ければ幸いです。
書込番号:20982063
0点

>vincent 65さん
引用された部分ですが、2枚目の様に雲台の高さが低い場合の、南天撮影時の制限の事で、
極軸合わせのお話ではないんですよ。
それと、私の場合、目的とする方位の空が見える事+北極星が見える事という条件で移動するので、
北極星を使用しない極軸合わせは、一応、知識としてはあっても、実践はしていないので…
それでも、北極星が見えない事は多々ありますし、上に貼った写真も自宅前なので、北極星は見えない為、
ビクセンのポーラーメーター( https://www.vixen.co.jp/product/at/polarie/355112.html )を使用して
極軸合わせをしました。
J5もZR4000も最長30秒しかシャッターを開けられませんから、多少の誤差を許容すれば、
短時間で簡単に極軸合わせできる便利な道具です。
(スカイメモSの場合は電池ボックスの下端に当ててます)
googleで「赤道儀 極軸合わせ 北極星が見えない」で検索すると色々とでてきますけど、
基本、みな同じ事を書いていると思われますが、極軸合わせに誤差確認の待ち時間が必要となる為、
10分くらいはかかりそうで、夜の短い夏、天候も不安定なこの時期は、やはり北極星が見える所で
極軸望遠鏡をつかってスパッと合わせたいものです。
書込番号:20982577
1点

こんばんは
>極軸合わせのお話ではないんですよ。
そうでしたか。 どうもすみません
早速の回答ありがとうございました
書込番号:20985434
1点

割り込み、すみません。
>vincent 65さん
昨年、スカイメモSを使ってニュージーランドで星の撮影をしてきました。
南天での極軸は、はちぶんぎ座とみずへび座βを目安にして天の南極に合わせます。
「南半球 極軸合わせ」などで検索すると色々ヒットしますよ(^O^)
書込番号:21007810
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
今日は飛鳥Uが来ていたので撮影してみました。
たまたまJ5とD5500を持っていたので、両者で写真を撮ってみました。
J5に使ったレンズは10-30です。
D5500にはタムロンA16NUを付けています。
ほぼ同じ画角になるようにして、手持ちで撮影してみました。
まずは1枚目・・・
7点


4枚目のJ5の写真、同じものをアップしてしまいました。
改めてアップします。
流石に近距離になると差が出る感じがしますが、これも18.5mm単焦点を付けたらまた違ったかもしれません。
風景はほぼ互角じゃないでしょうか。
書込番号:20918429
7点

>9464649さん こんばんは
どれも同じ画角にされて遜色なく撮れてますね、ナイスクリックしました。
書込番号:20918434
5点

こんばんは。
まったく区別がつきません。
J5やりますね (o^-')b
チューリップの写真は、双方ともD5500のようです。
書込番号:20918440
2点

あっ、すみません。
修正済でしたね。
書込番号:20918443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
ありがとうございます。
両者ともプログラムオートでAF-Sオートで撮影しております(^_^;)
>へちまたわし2号さん
ありがとうございます。
4枚目、間違っちゃってごめんなさいm(_ _)m
D5500もJ5も本当に差が出ない感じです。
普段のJ5での撮影もAFオートで、シャッター半押しした時に思ったところにフォーカスが合わない場合は、液晶タッチで素早く撮影できて重宝しています。
基本はオートで、ピントを合わせたい位置にタッチで撮影という使い方ができるのは便利です。
D5500だとAFの合焦までの時間がかかりますのでね。
書込番号:20918496
2点

最初の17/10mmは1024pixでも一瞥でキレに違いがあります。等倍で見ると船名の辺りは顕著。
10-30mmは手動より多少解像の良いPD-Zoomですね。
私の場合、事後処理が面倒なので、10-30mm手動/PD共にシャープネスを7-8に上げています。J1ですけど。
D5500がJ5と同じじゃがっくりだし順当なところでは。
書込番号:20918574
4点

9464649さんこんばんは。比較作例ありがとうございます。
等倍で見ると「飛鳥U」の文字の輪郭や黒の締まり具合が違う(D5500の方が僕の好み)と感じますが、全体を通して見るとJ5の画像でも僕のオリンパス E−PM2レンズキット(キットレンズはハズレ玉)よりクッキリしていて良いですね。
最近持ち出す機会がめっきり減ったPM2ですが、これがJ5だったら僕のカメラライフもまた違ったものになったかなと思いました。
書込番号:20918601
4点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
確かに等倍にすると違ってきますが、やはりセンサーの差なのでしょうか。
18.5mm単焦点を使っても同じような結果になるのか、機会があれば検証してみたいと思います。
F2.8通しの発売時期も古い安価なA16NUですが、かなり解像してくれている証拠でもあるのでしょうか。
>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。
やはり、等倍鑑賞だと違ってきますよね(^_^;)
私の場合はFマウントレンズの使い回しということも考えてJ5にしたのですが、日常撮影で記録的に使う分には十分かなと思っています。
トリミング耐性などはAPS-Cやフルサイズの方が上ですので、やはり勝負どころはAPS-Cですね。
運動会ではD7200とD5500の2台体制かなぁ(^_^;)
書込番号:20919029
0点

>9464649さん
センササイズではなく、レンズ差が大きいかと思います。
世評も含めて印象は、
VR10-30mm/単10mmは甘い傾向で、周辺が、さらに甘くなるのが難点。10-30mmPD-Zでは少し改善していますが。
一方、18.5mm F1.8は水準を超える開放での切れ味の良さを実感してます --- 購入直後はビックラ。
なお小絞りぼけはJ1/V1装着でF11で明らかに解像低下を招きます。
Tamron SP AF 17-50mm F2.8 A16N II
F3.5で中心解像が良くなりますね。カリカリではないです。ワイド側は割と切れますがテレ側が若干甘い。
私のは、メーカで前ピン修正済み。
なお関連情報として、17-50mm F2.8のVC付 B005N II は、国内販売を終了してますが、海外販売は継続です。
書込番号:20919335
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
レンズ差ですか(^_^;)
やはり18.5で比較するべきだったかも(^_^;)
レンズ次第ならD7200ももっといいレンズ使えって話になりそうですが(^^ゞ
何れにしても、J5本体の持つポテンシャルは高いと思っております(^^ゞ
書込番号:20919350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ものすごく不幸そうなPM2のカメラライフも気になりますが、
画角しか同等になっていないようでちょっと気になります( ;´Д`)
とくにチューリップのピント位置、明るさ、ISO、WB。
書込番号:20919724
3点

>zorkicさん
ありがとうございます。
画角しか同等にしていない、AF-Sオートです(^_^;)
一応条件は同じです(^^ゞ
書込番号:20919849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikon vs Nikonではないのですが、丁度、ニコワンと撮り比べる機会がありました。
フジX-T10とNikonJ5です。
三脚にのっけてポチなので技量のムラは出てないと思います。
レンズもカメラも得意な設定は異なるので、アングル以外は特に条件を合わせておらず、
とりあえず自分が思う最適な設定で両方撮りました。
(フジはPro-neg系が好きで、stdがNikonの「スタンダード」に近く、Highが「風景」に近いと思います)
・・・さすがに画質に重きを置いたフジの方が「高画質」と思いました。
特に条件が悪い箇所の描写の自然な感じは全然違いますね。
が、
かたや、APS-C、ニコワンは1インチ。
ニコワンはお高い広角ズームを使いましたが、フジは1.5倍くらいの値段の単焦点。
その辺を割り引けば、凄まじい健闘ぶりと思いました。
ニコワンは、チワワのような外見ですが、狂犬のような圧倒的なAF-C追従&連射ですからね。
それでこの画質なので、手放せない・・・どころか常に持ち歩いてます。
書込番号:20995863
2点

>葛丸さん
比較写真頂き、ありがとうございます。
1型センサーのニコン1ですが、かなりいいですよね。
このカメラが継続されるのかが心配なとろこですが、無くしちゃうのは勿体無い感じがします。
書込番号:20995888
1点

はい。。素晴らしいカメラで大好きです。
こういう場所で誰が何と言おうと、実績としては「結構売れてる」ヒット商品だと思うので、
普通にそのうち後継機がでるんだろうなぁと期待してます。
こういう場所を頻繁にチェックしないエントリー層や、
撮影性能の高さから、より難易度の高い被写体に挑むベテラン、
携帯性の良さからフォトライフをより身近にしたい、メイン機を既にもってるベテランなど、
割と幅広く、かつ、
こういう場所であえて発言する機会が少ないサイレントマジョリティに支持されてる機種なのかなぁと思います。
が、最近、私のやつは液晶が小破してしまい、切実に早期に後継機を望んでます・・・。
早く出てくれないかなぁ・・・。
書込番号:20998310
0点

>葛丸さん
ありがとうございます。
J5はディスコンだとか言う方もいますけど、まだ発売から2年ちょっとしか経ってないんですよね。
そう考えると、後1年以内の後継機もまだ期待できるかなと思っています。
噂も出てこないのが心配ですが(^_^;)
書込番号:20998354
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
安物でも払った銭の分ぐらいの価値はあります。
書込番号:20910354
2点

まだ本体が未使用で箱も無キズで付属品類も未開封なら「安物買いの銭失いでした。」と言って返品依頼をしてみるとか?
店側が何と言って返品を断るかを聞きたいです。
書込番号:20910357
6点

ミノルタ セミPからのカメラ大好き人間ですが、ニコン 1の良さがわかるまで1年近くかかった。
投資もたんまりしましたが。
>レンズ交換ができるコンデジ
御意。大なり小なり、ミラーレス機は全てそうですよ。
書込番号:20910371
11点

使ってしまったので、これから中古屋さんへ売りに行きます。お金足してLUMIX のGF9を買いますわ。
書込番号:20910378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

具体的にどの辺が気に入らなかったのでしょうか?
書込番号:20910413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何と思って購入したんでしょう?
書込番号:20910525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書込番号:20910551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに1インチセンサーはコンデジ画質と同列かも知れませんね。
ただAFとレスポンスはOVFレフ機並みだと思いますけど…
はて買い替えするGF9にどれほど満足できるでしょうか?
大して評価は上がらない気もします。
書込番号:20910617
9点

折角なんだから、手放す前に画像付きでレビュー書いて見れば?
書込番号:20910749
11点

レンズ交換ができるコンデジねぇ・・・。
仮にDL発売されていたら、レンズ交換のできないnikon1だとか揶揄されたのだろうかね。
1型センサーに何を求めているのかはわからないですが、私は満足ですよ。
書込番号:20910764
9点

もともとそういうコンセプトだが
何を期待してたの
書込番号:20910777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GF9ねー
50歩100歩かも
書込番号:20910780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BCADさん
こんばんは。
希望が適わず残念でしたね。
私は用途を特定してV1とJ5を使っています。
要らぬお世話ですが、GF9に変えられるようですがm4/3で大丈夫ですか。
ミラーレス機がご希望ならキヤノンやソニーのAPS-Cセンサー搭載機もあります。
ご存知かと思いますが背景をボカしたい場合はm4/3よりAPS-Cの方がやり易い等も有りますので操作できるお店でじっくり確かめる事をお勧めします。
因みに私はJ5は10mm単焦点を付けっ放しで常時持ち歩き用に使っています。
次こそは合うカメラだといいですね。
では。
書込番号:20910915
2点

m4/3を使って、数ヶ月経ちますが、
当初思ってた以上にボケますよ。
gx7mk2 、
オリ 60mm F2.8
パナ 20単 F1.7しか、持ってませんが。、、
ボケが強いので、F4以上とかにする場合もあります。
D5200、
タム 60mmマクロ
シグマ30mm F1.4
の時と、同様な感覚で使ってます。
不思議なんですよ。
ボケ計算式 / 実焦点距離 ÷ F値 = ボケ量
のイメージが通用しないんですよ。
書込番号:20911050
4点

Nikon 1 J5 ダブルレンズキットって今、5万くらいですかね。売ると、そうはいっても中古だから2.5万くらいでしょうか。差額2.5万の損切りですね。
次のLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットは7.5万くらいですから、合わせて10万で買ったというイメージです。このカメラに10万の価値を見出せるでしょうか。もっと高いカメラを買ったほうが、損は薄まりますけど。
ほんとは売らないで使ったほうが得なんですけど、長所を見つけられない人は、いつでも損をすることになります。まあそれはそれで致し方ありません。
書込番号:20911214
12点


それは残念でしたね
ニコン1の不幸は、発売後に1インチが高級コンデジのスタンダードになってしまったことですね
「ほんとは売らないで使ったほうが得」と言う意見もありますが、
結局は、画質の満足できないカメラで写真を撮った所で、
「もっといいカメラで撮っていたら、もっといい画質の写真が撮れたかもなぁ」と
思ってしまうため結局は損となります
ニコン1からGF9に変えるとセンサーサイズの面積は2倍になりますが
ソニーや富士などのAPS-Cミラーレスにするとセンサーサイズの面積は3倍になります
1インチをコンデジ画質と思うなら、APS-Cにいった方がより安心かもしれません
書込番号:20913712
3点

具体的にどういった不満があったのですか?
これから買おうと思っているところなので気になるところです
書込番号:20917095
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
ミラーレスカメラはよくわからないが、軽くて、デジカメより画質がいいのかな、とか、ネットの評判を研究して、ほとんど最安値で購入したのですが、なんと、レンズにもカメラ本体にも、made in chinaの文字がでっかく書いてある。
Nikonは日本の会社じゃなかったのか。 カメラはドイツ製か日本製という考えは古いのかも知れないが、 このJ5は中国製だったのだな。家電が中国製というのはなんかピンとこない。 確かに、iphoneは台湾で組み立てられているが。でも台湾製じゃないでしょ?
1年間の保険には入ってるが、大丈夫かな。
9点

この御時世に、いまだにこんな事言う人いるんですね。
書込番号:20926734
64点

もっと高いカメラも中国製、マレーシア製、ベトナム製、フィリピン製・・・・・・もう、あきらめて下さい。
最低限、奥さんとお米が日本製であれば大和魂を貫けます。
書込番号:20926742
49点

>ボンバーきょうさん
心配ですから売却しましょう。
書込番号:20926757 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>このJ5は中国製だったのだな。
だからその価格で手に入るんじゃないですか? 今と全く同じ内容のカメラで、もっと高い方がいいですか?
書込番号:20926782
19点

まだ、家電でメイドインジャパンだと思ってる人が居るのにビックリです…!
スレ主さんは、昭和で時代がストップしているんだね、きっと…
お気の毒な方ですね…
あいぽんの組み立てもチャイナだからメイドインチャイナて書いてあるよ。
鴻海精密工業は台湾の会社だけどね!
台湾じゃないから!
研究している割には浅はかすぎるね…
書込番号:20926805 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

現代の商品製造過程において、もはや「Made in ○○」というのは時代遅れで何の意味も持たないことは言うまでもありません。
APPLE社がMade in表記を嫌うため表向きの表記こそ違いますが、iPhoneでも「Designed in California. Assembled in China」となっています。
設計国を表記してあるだけなので中国製であることは変わりませんし、中身を細かく見ればいろんな国の製品の寄せ集めです。
仮にNikonの製品をAPPLE表記に統一するなら「Designed in Tokyo. Assembled in Japan/China/Malaysia/Vietnam/Phillipines」となるだけです。
iPhoneと一緒です。安心してください。
書込番号:20926807
20点

ニコンといえばタイ製かと思ってました^^;
書込番号:20926816 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こちらのサイトを参照下さい↓
http://blog.livedoor.jp/japan_camera/archives/3321913.html
(2014.2時点でのデータですが)
見ての通り現在は日本製の方が少ないです。
大丈夫か?と思いながら使われるのも精神衛生上よくないので(撮っていても楽しくない?)日本製に買い替えられた方が良いと思います。
書込番号:20926819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちょっと前のキムタクがCMの頃のニコンの一眼レフはタイ製でしたよ。
書込番号:20926820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それまで国内だったコンデジが、2003年頃から中国・インドネシア・ベトナム製です。
一方、同時期以降のフラグシップ級を除くレフ機は、タイランドです。
書込番号:20926836
5点

うーん今時、日本メーカー製品=日本製という感覚はさすがに時代遅れかと、
Made in Japanに拘りをもっているのなら、買う前の事前調査などのその拘りに見合うだけの最低限の努力は必要では。
書込番号:20926890
6点

みなさんありがとうございます。
なんだかんだ、手厳しい事も(笑) 書き込んでいただいて。
でも、安心して使えそうですね。
知らなければ、悶々とした気持ちで使うところでした、
もちろん、売り飛ばしたりしません。
書込番号:20926904
7点

>ボンバーきょうさん
私もJ5を使っています。
デジタル機器の日本生産は消費者の熱い価格破壊の流れで殆ど潰えてかなり経ちます。
逆にそれが出来たのは(設計と品証はやや異なりますが)デジタル化によってどこで作っても変わらない物が出来上がるからです。
ポイントはニコンが設計してニコンに品質基準を満たしている事です。
先ずはどこでも持って行き易いJ5を楽しむのが一番と思います。
どうしても日本生産品を楽しみたいにであれば名前は似て非なるD5をなったりします。
それだと高いし重いですよね。
では良き写真を。
書込番号:20926970
4点

ドイツのカメラもカナダやシンガポールや日本で作ってましたからね〜o(^o^)o
書込番号:20927104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本規格という事です。メイドイン?何って、何ら意味が無いものです。日本製?となっていても海外の人が作っているものも多々あります。
書込番号:20927256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンが、どんな品質管理をしているのか?
オフショアからの受け入れ基準をどうしているか?
この点は知りたいですね
あ 因みに私のj5はいたって元気ですよ
書込番号:20927351
3点

>ボンバーきょうさん
ニコンはニコン製です。
品質管理が重要で、製造国はあまり気にしない方が穏やかに過ごせます。
原材料の少ない日本では純日本製品を作ろうとすると物凄く高額になるでしょう。
書込番号:20927495
3点

ニコンに限らずです。
それに、○○製といっても組み立てが○○国で部品はいろんな国から。
日本製であっても部品は海外品の寄せ集め、
で、現状の日本は組立の熟練工が少ない・・・
さ〜どうします・・・
書込番号:20927560
2点

中国製や海外製が増えたのはひとえに
値段ばかりを追い求めた日本人の(私も含め)責任だと
思っています。
自動車の部品も日本製ではないものがたくさんあります
書込番号:20927570
6点

>ボンバーきょうさん
常備薬的な良さがあるJ5、出身地はさて置きDNAはNikonです。
仕事帰りの寄り道でも活躍してくれる可愛いカメラだと思います。
それでは。
書込番号:20927622
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
カメラ初心者です。
ミラーレス一眼の購入検討中です。
今悩んでいるのは
Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
の2点です。
購入後は主に子どもの写真を撮りたいと考えております。
ちなみに子どもはまだ産まれていないので最初のうちは望遠レンズがあってもほぼ使わないと思います。
なので、「近くのものをボカした感じに撮れる」と他のサイトに書いてあったダブルレンズの方が良いと思ったのですが、将来的なことを考えると望遠レンズはあった方が良いとも思います。
そもそも、ダブルレンズの方はズーム機能すら付いていないのでしょうか?
最初に書いた通り、カメラ初心者なのでいろんなサイトを見て勉強するのですが、見ても分からないですし、勉強すればする程分からなくなって困っています。
アドバイスを頂けないでしょうか。
書込番号:20928809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのようないきさつでnikon1にたどり着いたか判りませんが
まだ検討中の場合
カメラ初心者の方にはNikon1シリーズはあまりお勧めしません
理由はセンサーサイズが小さいので
初心者の方が一眼に期待するボケを活かす撮影が得意ではないからです
同じようなコンパクトなカメラであればパナソニックはどうですか?
書込番号:20928823
3点

さっそくのお返事ありがとうございます。
正直、Nikon1が良いと思ったのは金額と見た目です。
あとこちらのサイトで評価が良かったので…。
ちなみにPanasonicでしたらどの機種がおすすめでしょうか?
書込番号:20928832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜、好評発売中のJ5ですか。
Wレンズは、
10-30mmのパワーズーム --- コンデジズームみたいに電源Onでせり出します。
18.5mm F1.8の明るい単焦点 --- 開放絞りでくっきり解像、程良いぼけ。
以上の組み合わせです。
後者が、お子さんに向くでしょう。また0.2mまで寄れますのでマグカップが画面一杯に写せます。
10-30mmズームは旅行・散歩で重宝します。
書込番号:20928847
5点


パナ 最新はGF9 Wレンズですが、まだちょっと高いか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/
明るい単焦点25mm F1.7付、自撮り機能充実。お奨め。
価格的にはGF7 Wズーム
http://kakaku.com/item/J0000014570/
自撮り機能充実。明るい単焦点を別途欲しいかな。
書込番号:20928891
3点

こんにちは♪
ダブルレンズキット
→10-30mmズームレンズと・・・18.5mmF1.8単焦点レンズ・・・2本のレンズが付属しているセット(キット)販売商品で。。。
1)10-30mmズームレンズ→コンデジで言うところの「3倍ズームレンズ」
2)18.5mmF1.8単焦点レンズ→お察しの通りズームしないレンズですけど(^^;;;・・・ボケた写真が簡単に撮れるレンズ♪
この2つのレンズを・・・目的に応じて「交換(付け替え/使い分け)」して、撮影するわけです♪
いわゆる「一眼レフ」とか・・・「ミラーレス一眼」なんて呼ばれるカメラは、「レンズ交換式」カメラと言って。。。
撮影目的に応じて、その目的に応じたレンズをチョイスして交換しながら撮影する事を特長としたカメラで・・・
コンデジやスマホのように・・・そのカメラを一個買えばそれでおしまい・・・それで全てを賄うって物ではなくて・・・
後から・・・撮影目的に応じたレンズを買い足して・・・自分にとって使い易い「撮影システム」を構築する。。。
↑ある意味・・・コレが醍醐味である商品でもあるわけです(^^;;;
ダブルレンズか? ダブルズームか??
↑これは、お考えのとおりで良いと思います♪
子供が小さいうちは・・・「望遠ズームレンズ」は、あまり使う機会は無いかも??
公園デビューして・・・ちょこまかと走り回るようなお年頃??・・・遊園地でジェットコースター等の乗り物に乗れるようなお年頃??
運動会。。。このようなイベントに参加するお年頃になれば、望遠ズームが必要になるかもしれませんが。。。(^^;;;
↑その頃には、新しいカメラが欲しくなってると思います(^^;;;(笑
まあ・・・このJ5というカメラ自体は、子供を撮影する上で悪い選択ではないのですけど。。。(^^;;;
先ほど申し上げた・・・レンズ交換する「醍醐味」と言う意味では、それほど発展性の無いカメラシステムなので。。。
gda_hisashiさんのアドバイスにあるパナソニック製のルミックスGF7か? 新型のGF9アタリがおススメかな??(^^;;;
↑こちらは、交換レンズが豊富で・・・5年後動く子供を撮影したりするときも、カメラシステムをグレードアップしやすいかも??
ご参考まで♪
書込番号:20928910
4点

田中.comさん こんにちは
ダブルレンズセットは 標準ズームと単焦点のセットですが 今の時点で望遠ズームが必要ないのでしたら ダブルレンズで良いと思いますし 望遠ズーム 必要になったとき購入するのでも遅くないと思います。
書込番号:20928958
4点

>田中.comさん
ニコ1は、ずんずん機種が減って来ているので、やめた方が良さそうです。
パナですと、GF7/GF9がおすすめです。
書込番号:20929065
2点

>田中.comさん
J5買うならダブルレンズキットがお勧めです。
18.5mm単焦点レンズはいいですよ。
でも、お勧めはマイクロフォーサーズですね(^_^;)
書込番号:20929092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>田中.comさん
こんにちは。
J5は毎日持ち歩くには嵩張らず良いカメラだと思います。
ダブルズームとダブルレンズのいずれから始めるかであれダブルレンズの方がこのカメラを楽しみ易いと思います。
ただ、初めてのレンズ交換型で、今回購入の目的が新しく産まれる赤ちゃんをお撮りになるのであれば他が良いように思います。
ボケを活かした撮り方ではJ5よりセンサーサイズの大きいマイクロフォーサーズやキヤノン、ソニーのAPS-Cが撮りやすいです。
例えば他の方もお勧めのマイクロフォーサーズでパナソニックGF9やGF7はコンパクト・可愛らしいルックスの実力派のようです。
赤ちゃん撮りなら背景をボカし易い単焦点が含まれるGF9のダブルレンズキットが良さそうですね。
尚、カメラは道具なので時間があればお店で触ってみたほうがいいと思いますよ。
赤ちゃんの可愛らしいお写真を沢山撮ってあげて下さい。
では。
書込番号:20929342
1点

>田中.comさん
赤ちゃん撮るならマクロレンズのあるマイクロフォーサーズ規格のオリンパスかパナソニックがおすすめですよ。
また、ボケも楽しめますしレンズも豊富です。
価格もまずまずの値段というかそんなに変わりません。
http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec114=5
高い機種もありますが激しく動く被写体を撮らないとか防塵防滴が必要ない場合はお安いので十分。
安い機種でも高い機種でも写真の画質には大きく影響しません。
おすすめというのは特にありません。小さくてかわいいとかで決めればいいかと思います。
僕はファインダーが欲しかったしダイヤル操作しやすそうだったのでオリンパスのEM10mark2にしました。
子供を撮るのにたまにですが普通の単焦点レンズになんちゃってマクロとして撮れるアダプターをつけて遊んでます。
それとお部屋の明るさもにもよりますがキットレンズではなく明るい(F値の小さい)レンズがあると画質を落としたりブレたりする事なく綺麗に撮れますよ。
是非、明るいレンズもご検討下さい。
レンズでわからない事があれば今回のように質問されますと詳しい人達が丁寧に教えてくれますよ。
以上でーす。y(^ー^)y
書込番号:20929429
2点

たくさんのお返事ありがとうございます(>_<)
丁寧な説明ばかりで初心者にでも分かりやすく、とても助かります!
いままでコンデジ?しか使ったことが無かったので画素数と見た目しか気にしたことがありませんでした。
今回初めてセンサーサイズやF値という言葉を聞いたのでもう少し勉強してから購入しようと思います!
ちなみに、先ほど家電量販店に行って実物を見て、
NikonとLUMIXのパンフレットを貰ってきました!
もしNikonにするならみなさんの仰る通りダブルレンズにしようと思いますが、LUMIX推しの方も多いのでそちらも検討してみます。
いずれにしても安い買い物では無いので悩みますね、、、
書込番号:20929537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>田中.comさん
マイクロフォーサーズの方がレンズなどが豊富ですし、カメラ本体の選択肢も多いかと思います。
J5も写りは決して悪くありませんし、18.5mm単焦点は私も気に入って使っています。
私はニコンユーザーなのでNikon1にしましたが、メリットとしてはFマウントレンズ(ニコンの一眼レフのレンズです)がマウントアダプターを仲介して使えることです。
ただ、これも万能では無いですし、中央1点フォーカスになるなど制限があります。
1NIKKORのラインナップが少ないので苦肉の策なのかもしれませんね。
ダブルレンズキットに望遠レンズ(ダブルズームキットの望遠側のレンズ)で完結するなら、J5でもいいと思いますよ。
最近はNikon1の新製品が出ていませんし、今後もどうなるかわからないという不安はありますが、コンデジ感覚で完結するのもありかと思います。
私はJ5好きですけどお勧めはしませんよ(^_^;)
書込番号:20929814
1点

「ボカして撮るなら18.5mm」とよく言われますが、
料理やアクセサリならそうなんですが、赤ちゃんくらいの大きさだと実はちょっと微妙だったりします。
書込番号:20929847
5点


続きです。
ダブルズームでもいいじゃんって気にもなりますが、
室内では明るいレンズの方が撮りやすいと言うのも忘れてはいけません。
結局、どこかの会社のように3本レンズがついたキットがあると良いのかもしれませんね。
書込番号:20929855
2点

>Nikon1が良いと思ったのは金額と見た目です。
カメラを選ぶのにこれ重要です。
書込番号:20929889
4点

話を効くなら家電量販店よりキタムラなどの数店のカメラ店で話を聞いた方がいいですよ。
すべてとは言いませんが家電量販店の店員は、カメラに対し無知な方も多いし、
お客にとってのお勧めではなく、店の都合で機材を勧める場合もありますから注意してください。
私も、将来を見越してのNikon 1は考え物かと思います。
一度マウントを決めてしまうとそのまま替えないで、
ボディやレンズを買い換え買い増しするのが一般的かな。
将来、復数のマウントやまた1からマウントも考えるのであれば
Nikon 1でもよいかとも思いますが・・・
書込番号:20929930
0点

だんだんとNikonは諦めようかな、という気持ちになってきました。
そしてLUMIXに傾き始めてはいるのですが、気になるところは金額でして…
GF7だと、ちょうど良い価格のものがブラウンしか無く、シルバーだと8万円以上もしてしまいますし、
GF9でも、7万円以上しますし…
ちなみにGF7のブラウンってどんな感じですか?
お店にはGF9のオレンジしか置いてなく、すごく安っぽく見えたのでブラウンも微妙なのかな、と思ってしまっています。
(このような質問はGF7のページで質問したほうが良いですか?)
4K画像はいらないので、
・見た目がかわいくてコンパクト
・Wi-Fi内臓
・5万円前後
・初心者向け
・自撮りができる(なるべくなら)
という機種はないでしょうか。
欲張りすぎでしょうか…?(;_:)
>okiomaさん
一応初めはキタムラに行ってみたのですが、田舎のキタムラには両方置いていなくて…
家電量販店にならNikonもLUMIXも両方置いてあったので家電量販店しか書かなかったんです。
省略してしまい、申し訳ありません!
書込番号:20930193
0点

>田中.comさん
考え方次第ですが、価格的なものを考えるとJ5もいいのかもしれませんよ。
私も普段のちょっとした撮影にはJ5を使いますけど、何処でも取り出して気軽に撮影できるカメラで、画質もそれなりにいいと思います。
特に18.5mmはお気に入りで使っています。
お勧めしないというのは拡張性と将来性という部分ですが、気にする必要がなければ必要十分ですから。
モデル末期で次期モデルが用意されているのかどうかも怪しい状況ですが、価格も安くなっていますしね。
ただ、1NIKKORレンズはこれだけです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=37
で、ダブルレンズキットで買って30-110を買い足すのか、ダブルズームキットを買って18.5mm単焦点を買い足すのか、どっちもどっちかなという感じですね。
望遠が必要になった時に考えればいいというのであればダブルレンズキットでスタートもいいのかもしれませんが、標準ズームにしても望遠ズームにしても、明るいレンズのラインナップが無いんですよね。
この辺は割り切って使うか、マウントアダプターFT1を買ってFマウントレンズを使うかになってくるのですが、それなら折角なのでニコンの一眼レフも持った方がいいような気もします。
私はニコンユーザーなのでJ5使っていて満足している、それだけなんですけどね。
これで完結するつもりであれば、悲観的になる必要は無いと思いますよ。
書込番号:20930366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





