
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 12 | 2022年8月11日 13:58 |
![]() |
9 | 1 | 2022年2月13日 17:55 |
![]() |
28 | 8 | 2021年10月4日 23:06 |
![]() |
14 | 0 | 2021年9月21日 05:02 |
![]() |
9 | 2 | 2021年9月12日 11:38 |
![]() |
28 | 8 | 2021年5月11日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
AWシリーズ特化で
「超タフ&アクティブに、すべての世界を撮りきろう。」
戦略ならワンチャンあるかも♪
書込番号:24872390
4点

特にJ5は良くできてますしねぇ。
レンズはまだ出して欲しいもの、出し直して欲しいものががあった。
ラインの再立ち上げが大変なんですけどね。
書込番号:24872613
5点



あら、exitが消えてる。
失礼しました。上の写真J5撮影です。
何故か家にあるbuffaloのNASに写真を保存するとexif消えてしまうんです。
書込番号:24872666
1点

ニューあふろザまっちょ☆彡さんさんが書かれているように
いけるとするならばAW1の路線かな。
z-30くらいの機能性のレベルを1インチに落とし込む。
そうなってくるとz-30のAW1バージョン(APS-c)が欲しいという声もあがってきそうだけど。
防水でタフなカメラの需要は一定数あると思うし。
今、この分野でアピールするカメラはコンデジ以外あまりない。
AW1持っていますが、海や川に行くときは重宝しています。
書込番号:24872876
1点

今あったらいいなと思ってるのは、
m4/3サイズのセンサー(m4/3規格ではない)機。
V2に前後ダイヤルとチルト液晶があればいーかな。
で、マウントアダプターでFとZのレンズが使えれば尚良い。
OMのM10-4やM5-2がZ50とさほど大きさが変わらないから容易に出来そう。
書込番号:24872907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DAWGBEARさん
結局、一眼はスマホでは撮れない、撮りにくい分野に行くのが一番存在意義を発揮できますからね
水中撮影は可能ではあってもスマホではやりたくない分野(笑)
ニコノス 1シリーズとして展開してほしい♪
書込番号:24872932
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
松山市大月山の電波塔の朝日は雲に覆われて・・・、
こんな光景の撮影になりましたが次回は!。
9点

鉄塔はカメラの性能テストするのにいいのでついつい見てしまいます(笑)
書込番号:24597778
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
縄山の無線塔と朝の太陽と黒点が写ってる!。
パンフォーカス撮影がいいと思います・・・。
[BORG71FL+TC-17Eii +FT1 +NIKON1 J5 [1836o相当]]
*太陽フィルターは、ND-100000(マルミ)。
https://kanotuno.at.webry.info/201305/article_10.html
13点

経験者でないと 気がつかない欠点ですニャ〜。
書込番号:24376449
8点

この写真よく撮れましたね。
チャンスは一年に一回のしかも一瞬だけですね。
書込番号:24376474
2点

>ekeekeさん
素晴らしいですね。
限られたチャンス、長年の経験と実績が生んだ作品だと思います。
書込番号:24376532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


一所懸命・一生懸命…いい作品!
書込番号:24376601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真にハッとしたし、写真で撮影者もわかった(^O^)
これが凄いんだけどね。
書込番号:24376670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
撮影ポイントは、「カシミール3D」と国土地図で、
誤差数メートル以内に修正し撮影しています。
*前玉は黒鏡筒、ラッパのところまではカーボンか何かを巻かれているのでしょうか。
は、1厚のウレタンを巻いて・・・います。
書込番号:24377824
1点

>ekeekeさん
こんばんは。
ご回答ありがとう御座います。ウレタンでしたか…承知しました。
何年か前のトミーテックのサイトで、黒カーボンの鏡筒やらパーツ類が出始めたので、もしやと思ひ…
当方は大概フラットナー噛まして1倍にするか、テレコンで1.4倍です。
これが長い間使わないと、焦点距離による微調整を忘れて鏡筒に取り付けてしまうので、困ったもんです。
しかしレンズ玉数の少なさ故の精細感は替え難いものがあり、気合入れる撮影には必須のレンズとなってます。
それではこちらからは、71FLか67FLで撮った駄作を貼らせて頂きます。
書込番号:24379513
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
小望月[M-13]が綺麗に懸かって・・・撮影。
[BORG71FL+TC-17Eii +FT1 +NIKON J5 [1836o相当]]
14点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

V1は1000万画素だから、偽色が出易くなるため、ローパスフィルターが入っていたのでしょう。
J5は2000万画素だから、ローパスを入れなくてもある程度レンズがローパスフィルターの働きをするためロ―パスレスになっていると思われます。
>遠景撮って、等倍で見るともわーんって写るのは
>ローパスフィルタのせいなんですかね
等倍で見ればJ5もその傾向あるのではないでしょうか。等倍ではなく、同サイズで鑑賞すれば、解像感が高くなっている可能性があります。そういった意味では買い直す(?)意味はあるかもしれません。
書込番号:24127957
6点

V1黒白/J1黒白/J3/J4/J5と揃えてますが、J5はもう一台欲しいかな。
適度に高画素になっている上に、高感度特性が良くなってますね。
ファインダがないので不都合なときもありますが、何と言っても軽快コンパクト。
なお、常装は11-27.5mmにしています。
書込番号:24127963
4点

なお、レンズですが、
10mm単・10-30mm手動は甘系ですから、シャープネスはしっかり上げた方がよいですね。6〜8とか。
また、電動10-30mmも手動よりは解像感が良い印象ですが甘系ですね。
書込番号:24127991
2点

スピードライト欲しいなと思っていてそれならj5にしようかと、wifiもありますし
マイクロフィルム用の高解像度レンズで撮ってもシャッキリしないし高画素機で撮ってパソコンでシャープネスかけながらリサイズしたほうがいいのかなあ。
悩みますw
書込番号:24128004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの分解能と画素ピッチが大きく影響します。
センサーサイズが大きいほうが有利なのはそういう理由です。
書込番号:24128113
5点

>マイクロフィルム用の高解像度レンズ
FT1経由かと思いますが、ニコワンレンズの方が解像は上かも知れません。
11-27.5mm、18.5mm単が使った感じでは高解像の部類です。
他に、30-110mmも同様に良いです。
なお、J5にすると高画素の分だけ、解像力ではなく一瞥の解像感は上がって見えます。
書込番号:24128317
2点

J5と言ったらやっぱ4Kっしょ♪
15pという前代未聞のカクカク感こそ個性(笑)
書込番号:24129208
1点

townsx1107さん こんにちは
>V1持っててj5買い直す意味ありますか
今のカメラは消耗品ですし Nikon 1使い続けたいのでしたら Nikon 1自体 新製品望めないので V1が故障したこと考えると 他のボディ持っていた方が安心だと思います。
書込番号:24129733
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





