
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2024年9月3日 21:27 |
![]() |
4 | 4 | 2019年11月24日 11:57 |
![]() |
21 | 5 | 2015年7月8日 20:43 |
![]() |
50 | 3 | 2015年7月4日 20:11 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2013年10月3日 22:04 |
![]() |
2 | 4 | 2013年9月10日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF712
2014年3月に、購入して、使用していたが、2017 年9月に、便座右側の
ジョイント部分が、割れた。修理して、使用していたが、2019 年2月に、同じ箇所が、割れた。
右側のジョイント部の強度不足と、思われる。
同じ箇所が、割れた人は、いませんか?
12点

今朝、同じところが割れて、同時にリモコンが操作不能になりました…因果関係あるのか不明ですが…
書込番号:25544028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の2点商品を使用しておりました。
1.TCF712F#SR2 2015/04/14 使用開始、2023/05/07 便座の右ヒンジ破損で使用不可。
2.TCF712F#SC1 2015/08/24 使用開始、2024/09/03 上記と同じ症状
何れも家族4名の家庭で、(1)は使用頻度大、(2)は使用頻度小 です
今どきの便座は、10年使えないようになっているのだと痛感しました。
でも、性懲りもなく、同じメーカーの TCF8CM67 に上記2点とも交換しています。
書込番号:25877144
0点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF712
あいにくの週末でメーカーに問い合わせが出来ないため質問します。
ここ数日、ウォシュレットの水勢が急に弱くなり、フィルター掃除でも改善せず、ここで検索したら内部のコネクタの断線の疑いが強いと思い、分解してみたら案の定!
5本ある内の1本が見事に根元で切れてました!
一番負荷が掛かる場所なのに、こんな短くやわな線を使ってる事には驚きと失望を隠せません。
直した方のようにハンダ付けで直そうとしてますが、根元が白いグルーで固められてる上に、2mmほどの所で切れてしまったため、ハンダ付け出来る余裕が余りありません。直しても動かしてる内にまた直ぐ切れそうです。(泣)
そこで この部品丸ごと交換するのが一番なのですが、果たして部品のみ売って貰えるのでしょうか?
地元の設備関係の会社に問い合わせればいいのでしょうか?(週末お休み)
この部品 カプラー?コネクタ?ハーネス? に詳しい方、教えて頂けましたらありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22737129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TOTOではウォシュレット(R)の内部部品はTOTOメンテナンス以外には絶対に出さないため、業者であってもTOTOメンテナンスに修理依頼する以外に本体内部の部品を伴う修理をする事は出来ません。
ウォシュレット(R)の修理はTOTOメンテナンスへご依頼になるか、丸ごと買い換えるか何択です。
LIXILのシャワートイレも同じスタンスでリクシルトータルサービス以外には修理部品を出しません。
家電メーカー品に関しては地域電気店が自店で修理する場合があるためTOTOやLIXILのようなことはしておらず部品を手に入れることができる場合もあります。
書込番号:22737726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういち様、早速の回答ありがとうございました。
メーカーでは部品は出さないのですね、残念です、、
先ほど online.と言うサイトでウォシュレット関連の部品を見ましたら、色々細かなパーツがあったので、もしかして⁈と希望が湧いてたのですが、、
先代のは25年間 電気系統のトラブルや故障は一切無く、最後は僅かな水漏れ(使えない事は無いレベル)で交換に至りましたが、このウォシュレットは僅か6年で断線とは..(涙
色んな面で家電品がヤワになってる気がします。(性能がどんなに上がっても壊れて短命なのは困るのですけどね)次もTOTOにするか悩みます。
ご親切にありがとうございました、また情報などありました際には宜しくお願いします。
書込番号:22737809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながらウォシュレット(R)とシャワートイレ(R)に関しては自社サービス以外に内部部品を出さない事で安全を担保する方針ですので、この二銘柄についてはメーカーサービスに頼むほかありません。
※ウォシュレットはTOTOの、シャワートイレはLIXILの登録商標です。
書込番号:22743316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのグルーを取って、圧着ピンを見てそれと同じものをアキバで買ってくるか(圧着工具必要)、ピンを抜いて線を延長して、半田でつけるという方法もありますね。私も同じ症状でした。部品の型番が知りたくて修理依頼しましたところ、TCM1244NN という部品をつかってました。検索したところ、販売があります。一式なので6千円ぐらいします。(TCF712 ノズル流調ユニット 検索)
書込番号:23066499
2点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF712
このウォシュレットは大型サイズですが、大きさの合う便座カバーはありますでしょうか?
我家のトイレは元々TOTOの44cm普通サイズだったのですが、このウォシュレットを付けたら47cmの大型サイズになってしまいました。
書込番号:18935893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

えっ?って感じですが・・・もちろんありますよ〜。
洗浄、暖房型ってのを選べば安心かな?
O型でも、大概つきますけど・・・
一応、下記など参考にしてくださいね。
http://nissen.co.jp/sho_item/sizeguide/toiletry/index.htm
http://store.shopping.yahoo.co.jp/m-rug/type.html
書込番号:18936196
3点

この機種ではありませんが、TOTOの F1 TCF4711 を数日前に
取り付けた者です。
うちも前のウォシュレットはカバーを付けていましたが、
新しいウォシュレットではカバーは諦めました。
おそらくカバーはつくでしょうが、ほとんどもので問題がでる
のではないかと思います。
メーカーの取説には便座カバー、ふたカバーは取り付けるなと
書いてあります。
なぜそう書いてあるか、実際のものを見てですが
@ふたが、昔のモデルでは便座の上にただ、”のせる”感じで閉めていたのが、
新しいモデルでは便座を覆い隠すようにかぶせて閉めるようになっています。
ふたカバーがあるとこれが閉まらなくなりそうです。
また便座カバーが厚いと同様に閉まらなりそうです。
A便座カバーが厚いと着座センサーが働かなくなりそうでうす。
ただこれは、カバーの形状でクリアできる可能性はありそうです。
TOTOのモデルは現在、売っているモデルは、節電(熱を逃がさない)ため
すべてのモデルのふたでこうなっているようなので、
ふたを閉めた際の外観(完全に閉まらないで浮いているのはイヤ)などを
気にされるようでしたら、
よく現物を確認し、納得してから購入されたほうがいいと思います。
書込番号:18937750
4点

反論というわけではありませんが、まぁ確かに、厚いカバーはダメでしょうね。
うちは、TOTOのKFシリーズ TCF815 KNシリーズ TCF757 の2台を使用していますが、
新しい815の方が、便座をすっぽり覆う蓋になっていますね。
ん〜どっちも、
ダイソーかキャンディの、薄い便座カバーばっかり使用しているので気がつきませんでした。
あぁ、それと、暖房便座なので、カバー必要ないといえば必要ないですよね・・・
書込番号:18939098
3点

まだ新しいカバー類は購入してはいませんが、昔のフロアーマットと便座カバーだけ使う事にしました。ふたカバーは短すぎて使っていません。フロアーマット以外何もつけない方がいいのかなぁ?と言う気分になって来ました。
書込番号:18939859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あぁ、グッドアンサーのところすみません。訂正です。
O型は、ダメです。濡れちゃいます。
付くのと使えるのは、また別問題ですよね。
書込番号:18948288
1点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF712
この機種の購入を検討しています。職場がTOTOで自宅はナショなんですが
TOTOは脱臭ファンの音が少々大きいように思いますが、この機種はいかがでしょうか?
たとえるなら、遠くでサイレンが鳴っているような音がずっとしています。
自宅のナショは静かなのですが・・・。
ご教授お願いいたします。
35点

我家では1ヶ月ほど前にパナから交換しました、言われる様にTOTOの方がうるさい気がします。
パナはソフトな感じでTOTOは耳障りな音ですね、ショップで聞き比べは出来ないので今回はTOTOにしたんですがちょっと後悔しています。
私の機種は自動開閉の種類なんですがセンサーの技術がお粗末な気がします、開閉している間は単なるタイマー管理なのか?、
例えば前に誰かが入っていて次にふたが開いているので座ろうとすると、突然落ちてきて尻を突かれたようになり前のめりに倒れようとします。
センサーが人が居る事を感知しないようです、老人だったら倒れて怪我をしてしまうかもしれません、何ともお粗末な技術だと思います。
以前のパナも自動開閉付きで同じ様な機能でしたがそう言う危険な目には遭いませんでした、まだ何年かは付き合わないといけませんが今度はパナにしたいですね。
書込番号:16344161
2点

最近購入したので、他の方の参考のために。
使う時だけ電源スイッチを入れて使用しています。
電源オンで脱臭ファンまわります。
パワー脱臭をオンにすると結構うるさいです。
パワー脱臭使わなくても臭いは吸っています。
その時点ではあまりうるさくないです。
モーター音はしますが。
書込番号:16447749
7点

ロータンクからの流水音の方がはるかにうるさいです。
ファンの音は2分で止まるので気にしてません。
書込番号:18935899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF712
11年前のINAXのウォシュレットにかえて、INAXの便器に取り付けました。
サイズはよかったのですが、INAXのビス穴が非常に大きく
使用中、たまにウォシュレットとトイレ本体がずれてしまいます。
TOTOのビス6ミリに対して20ミリの穴です。
この組み合わせは多いと思うのですが、対策はあるでしょうか?
自宅で取り付けしたのですが、業者の方に頼むとしっかりと
収まるものでしょうか?
3点

何が言いたいのか?今ひとつ理解できないのですが・・・・
INAXの便器にTOTOのウォシュレットを取り付ける際、ウォシュレット本体が上手く固定
出来ず本体がずれてしまうという意味でしょうか?
その場合、INAXの便器は新しいものですか?
@ウシュレット本体が安定しない
Aウォシュレット本体は安定してるが座ると便器からウォシュレット本体がずれてしまう。
何れかによりアドバイスが変わります。
出来れば写真をUPしてもらったほうがアドバイスしやすいです。
書込番号:16662117
3点

写真に撮れない箇所なので、説明を補足させてもらいます。
ウォシュレットは座らなければ安定しています。
トイレ本体への取り付けのための部品であるベースプレートと
固定のためのボルトがセットされていました。
上下はしっかりボルトをしめたのですが
既存のトイレの便座取り付け用の穴が大きいため、立ち上がる時の加減でボルト周りに遊びがあるためか微妙に便座がずれてしまうことがあります。
上手く説明出来なくて申し訳ないです。
書込番号:16662500
0点

自分は理解出来ました。
以前の便器に比べ、今度のは、便座取り付けの穴が大きく、取り付けのボルトを締めても、ユルユルで、座った時、ウォシュレットが動くという事ですよね。
ボルトを太くするのも、どうかと思うので、INAXのショールームに相談するか、相談室に相談する方がいいでしょう。
トイレの型番を調べて、INAXの相談室に。
http://inax.lixil.co.jp/support/inquiry/index_pub_tel.php
ウォシュレットとして聞くなら、TOTO相談室
0120-03-1010
書込番号:16662605
0点

考えられる原因は2つあります。
画像の金具とINAXの便器がマッチしないというのは昔はありました。
当時は専用の金具をオプションで販売してましたが、現在は改良されてますので
普通に取り付け可能です。
男性の力でキツク金具を固定してもらいましょう!
それでも駄目な場合は便器の「フチ」と便座の「4つの足」の位置が合わないのでしょう。
TOTO以外のウォシュレットのベースプレートは細かく前後に微調整できるのですが、
TOTOのベースプレートはエロンゲート(大型)か普通の2ヶ所しか調整できないと思うので
多分、無理かもしれません。
プレートの位置を微調整可能であれば「フチ」と「足」がマッチするようプレートを
少し前にだして位置を合わせてください。
便座をオープンにした画像をUPしてもらえばすぐに分かりますよ。
書込番号:16662633
0点

これの事ではないですか?
http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00004/09_03.htm
書込番号:16662695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございました。
TOTOにて太いボルトの用意があるかもしれないようですね。
再度検討してみます。
書込番号:16662895
0点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF712
こちらに付属のリモコンは、どのように壁に設置するのか知りたいです。
何か枠とかベースとかがあって、そこにリモコンをはめ込むのでしょうか?
賃貸ではないので、壁に穴あけは可能ですが、
もし必要な物があるなら先に準備しておきたいので、
どのように設置するタイプなのか事前に知りたいです。
よろしくお願いします。
0点



ひまJINさん、MiEVさん、
素早く的確な回答ありがとうございます!
分かりやすくて助かりました!
どうやら必要なパーツは全て揃ってそうなので
新たに用意することもなさそうで安心しました。
ありがとうございました〜(´ー`)//
書込番号:16565031
1点

多分、壁はコンクリートか石膏ボードだと思うのですが、どちらにしてもお住まいが
賃貸なので出て行くとき壁のダメージが少ないほうが良いですよ。
石膏ボードにアンカー入れたら穴が大きくなるのでモルタル用のノービスのネジが良いですよ。
書込番号:16565846
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





