
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年3月16日 13:15 |
![]() |
9 | 3 | 2015年2月22日 14:32 |
![]() ![]() |
221 | 10 | 2023年11月18日 23:02 |
![]() ![]() |
31 | 6 | 2014年10月27日 22:56 |
![]() ![]() |
39 | 10 | 2014年10月25日 21:48 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2019年3月18日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF722
はじめまして
水の出が悪く交換を検討しています
パナソニックとTOTOで悩んでいます。
値段はパナソニックが安いのですが
パナソニックは製造国が中国です TOTOは何処でしょうか?
と 自動開閉は蓋と便座とどのようにして開くのでしょうか?
使用している方よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは
TOTOでも、TCF315,というモデル使ってますが、5年以上になりますか
本体には、明記されてませんが、
直だしコードの漏電防止電源コンセントに、made in china とは、記載されてますが?
自動開閉装置は、無しですが、ふたは開けっ放しですね
匂いは、用を済ました後、ブーンと音がして、自動消臭してくれてるので、問題はないですが
スレ主さんの、お宅の便器に合った、取り付け可能な便座を選べば良いのでは?
当方は、トイレ関係の業者に、お任せしてますが?
書込番号:18552380
0点

一応、国内にも工場はありますが・・・
製造国はわかりませんが、ケーズで延長保証つけて購入していれば、
5年間は無料で修理に来てくれるので、気になりません。
ケーズでなくても、1年間は来てくれると思います。
自動開閉は蓋だけ、開閉します。
なので、便座を上げる時は、便座開閉ボタンを押さなくてはなりません。
書込番号:18552498
2点

便座まで上がるのが欲しければリクシル(INAX)のシャワートイレのフルオート便座機能付きから選んでください。初期設定は便ふたのみ上がりますが、設定変更で便座も上がる設定ができます。(便座を使うときはリモコンの便座開閉ボタンで降ろす)
TOTOやPanasonicにはこの設定はありません。
書込番号:18584497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF722
素人質問ですみません。
この商品で TCF722 TCF722C TCF722F と3タイプあり、価格も微妙に差がありますが、この違いがよくわかりません。
どなたかご存知でしょうか。
2点

こんにちは
調べてみましたが
商品としては、同一ですが
http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00031/pdf/type_9501.pdf
販売ルートの違いのようですが
・TCF722無印
神奈川 ノジマ
群馬 ヤマダ
福岡 九州トリカエ隊
新潟 アークランド
香川 アミューズランド 等
http://kakaku.com/item/K0000428432/#tab
・TCF722C
東京 ヨドバシ
東京 ソフマップ
東京 ビックカメラ 等
http://kakaku.com/item/K0000511652/#tab
・TCF722F
大阪 ジョーシン
大阪 エディオン
http://kakaku.com/item/K0000511664/#tab
書込番号:18505639
2点

色の違いでは、ないようですね。
機能的には、同じだと思います。
取説
http://search.toto.jp/tr/D08713N__________-_-201410.pdf
書込番号:18505655
3点

丁寧にご説明頂き、ありがとうございました。
型番で若干の金額の違い・・・、内容物が違うのかと思ってしまいました。
自分で取り付けしようと思って探していたので不安がいっぱいでした、ありがとうございます。
書込番号:18505921
2点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF722
どなたか判る方お助け下さい。約1ヶ月前から「おしり」のみ、洗浄の水の出が弱くなって使用後のノズル洗浄で水が勢いよく出て壁が濡れてしまうことがあり、1週間前くらいからは「やわらか」「ビデ」も洗浄の水の出が弱くなり同じ症状になりました。
昨日から座るとヴイーンと作動の音がして「おしり」「やわらか」「ビデ」全てで水が出なくなりました。でも、ノズル洗浄では水が飛び出ます。これは自分で直せる方法があるのか、修理して直す方がよいのか、それとも修理費用がかかるなら新しいものを購入する方がよいのか教えて下さい。
49点

こんにちは
いつ購入されましたか?
故障のようなので、メーカー修理でしょうか
一度、見てもらって、修理費用見積もり出してもらって、金額的に、買い替えたほうが良いなら、買い替えるというには
ちなみに、TOTO使ってますが、便座(TCF315)・便器とも、5年位ですが、
便器詰まりが2回あった以外は、特に問題無いですね
では、失礼します
書込番号:18155664
13点

完全に出ないなら可能性は低いですが、ストレーナーの詰まりはありませんか?
説明書の手入れのページにストレーナーの清掃方法が載っています。
書込番号:18172388 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

お礼が遅くなりすみませんでした。
マニュアルを見ていろいろ試してみましたが結局同じ状態で、仕方なくメーカーに修理のお問い合わせをしました。
購入後1年を越えてはいるものの、製造から2年余りで故障なので、出張+修理費用が2,3万円を越えるくらいなら
再度壊れて修理に費用がかかるくらいなら、ネットで新品を購入しようとも考えましたが、相談に乗って頂いて見てもらいました。結局、ノズルの水の調整する配線(だけ)が切れていました。原因は不明ですが無料で部品を交換していただけたので、さすがに大手メーカーの対応だと感謝しています。
書込番号:18233129
20点

型番(TCF712)は異なりますが、ノズルから水が出なくなりました。
年末年始でサポート窓口がお休みだったため、買い替えることを覚悟の上で、
分解して不具合個所を調べたところ、 機会おんちママさんと同様に、
ノズル調整用モータに接続されたリード線(赤)が断線していましたので、
半田付けするだけで修理できました。
リード線が給水チューブや筺体との間に挟まれ、モータ振動で応力が加わり、
断線したのではないでしょうか。
そもそも、リード線が2年程度で断線するのような構造に問題があると思いますし、
その程度の不具合で、買い替えや出張修理で高額費用を払わされること自体、
大手の製品とは思えません。
書込番号:19456393
46点

同じ症状なので、chopinPPさんの投稿を見て本体を開けてみました。ポンプの赤いリード線が切れていました。接続しなおしましたが改善せず、念のため全ての線をポンプに接続している根本のコネクタ付近から切って接続し直したら正常に動作するようになりました。
基板からポンプまでのリード線が少し短いのとリード線の材質が良くなかったのが原因と思います。
ここの情報が大変に役に立ちましたので、投稿させていただきました。
書込番号:20522492
24点

TCF732ですがスレ主さんと同じ症状になり、検索してここにたどり着きました。
分解してみるとモーターのオレンジのコードが断線しており、ハンダ付けで直りました。
ここの情報に助けられました、ありがとうございました。
なお、分解方法も悩みましたが以下のブログが参考になりました。
http://memorandums.hatenablog.com/entry/2016/01/30/173137
書込番号:20943123
14点

TCF712ですが検索してたどり着きました
chopinPPさん同様にノズルから水が出なくなりました。購入から5年目です
故障箇所も赤色線が断線していました。
モーターのすぐ近くで断線していて3oぐらいしか余裕がなく半田付けに手間取りましたが
なんとか修理して元通りに組み付け修理できました。しかしリード線の材質(ビニール被覆の単線)
のせいなのか半田付けして堅くなったせいか1週間で同じ箇所で断線してしまいました。
今度は柔らかい撚線を使用してコネクタからモーター間を配線し直して修理しました。
同様の修理をされる方は切れた箇所の結線でなくリード線を張り替えた方が2度手間にならずに済むと思います。
狭い場所なので15W位の半田ごてとフラックスがあれば経験者なら楽勝で施工できます
ここで頂いた情報を元に修理することができました。ありがとうございました。
書込番号:21689782
12点

2014年4月に購入&取り付けしたウォシュレットTCF702も水が出なくなる不具合が発生。こちらのサイトの情報を頼りに分解したところ、同じ箇所5本のうち1本の断線を確認しました。
ついては細かい箇所のハンダ修理トライにあたりコツのようなものがあればご教示いただければありがたいです。具体的には、ハンダ付けの前にコネクター(カプラー)から金属端子を抜くような作業は必要でしょうか。それとも中途半端な断線を引き抜いて良いものでしょうか。
書込番号:22383125 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私も5年前から使っているのですが、突然水の出が悪くなりました。皆さんのコメントを参考に解体し何度か確認した所、断線でした。以前のモデルと比べて簡単に開けられました。
うちの場合、コネクタ部分ではなく、コネクタから4cm程の所て、ノズルが一番前に出ている状態でケーブルが折り返す所で切れていました。最初確認時は被覆は繋がっており、最終、ピンセットでテンションを張るとピンク色が切れていることが分かりました。ハンダ+収縮チューブで補修してちゃんと動作しました。過去のコメントが大変役立ち助かりました。
書込番号:22879339 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

KCF712という型番のウォシュレットですが、水の出が弱くなったり、元に戻ったり不安定になりました。
最初、水の配管の詰まりなどを疑って、フィルターなどを掃除したりしたのですが安定しません。
ネットで検索したところ、このページがヒットして、症状が似ているのでさっそく中を開けて調べてみました。
その結果、水量調整用のモータか電磁弁への配線が切れており、
はんだ付けして、熱収縮チューブで被覆して無事動作するようになりました。
皆様、貴重な情報を上げていただき、大変役にたちました。
感謝いたします。
書込番号:25511151
2点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF722
TCF722を購入しました。
元の便座はINAXのC-20Pの普通便座なのですが、止めてあるのが金属のナットではなく、プラスチック?でしょうか。
見たことのないもので、どうやって外せば良いのかわかりません。
付属の便座はずし工具では全くはまりません。
かたくて手では回らないので自前のレンチで何とか動かそうとしているのですが、金属ではないので
少し削れて来てしまったような気がします。賃貸なのに(汗)
どちらに回せば良いのかもわかりません。
何を使ってどのようにすれば良いか、わかる方はいらっしゃいますでしょうか。
10点

引っ越しの度にDIYで取り替えをしている程度の素人ですが、
書き込んでみます。
見た目は普通のネジですので、壊れたら弁償すればいいやと
覚悟を決めて回すしかありません。今までそれでやってきました。
付属の工具は恐らくTOTO用のものなので合わないのだと思います。
あるいは、何種類かに対応する形であってもたまたまINAXのC-20Pには
対応していないだけなのかも。
回す方向は普通の順ネジのはずなので左に回せばゆるむのではないでしょうか?
書込番号:18091936
3点

このネジは、工具でしめるタイプでなく、手回しで、付けているはずです。
どうしても回らない時は、プライヤーや、ラジオペンチなどの、先が長いので、つまんでまわすのはどうでしょう。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%81+%E7%94%BB%E5%83%8F&es_sm=122&biw=1169&bih=630&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=vfZLVNqYCqWRmwW3sID4Aw&ved=0CCkQsAQ#tbm=isch&q=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC+%E7%94%BB%E5%83%8F
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%81+%E7%94%BB%E5%83%8F&es_sm=122&biw=1169&bih=630&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=vfZLVNqYCqWRmwW3sID4Aw&ved=0CCkQsAQ
書込番号:18093059
4点

か。か。く。こむさん、ご返信ありがとうございます!
私はDIYは得意ではないので、どちらに回すかもわからなかったんですよ。
左ですね、助かります。
確かに自分でする以上、ある程度の覚悟は必要ですよね。
ありがとうございます。
MiEVさん、ご返信ありがとうございます!
これは手回しのネジなんですか。
ネジには二箇所出っ張りがあって、手持ちのレンチではうまく回せなかったんです。
教えて頂いたプライヤーやラジオペンチは持っていないので
実家に行って借りて来ようかと思います。
教えていただいてありがとうございます。
書込番号:18093533
5点

55mi-koさん
お早う御座います。
>かたくて手では回らないので自前のレンチで何とか動かそうとしているのですが、金属ではないので 少し削れて来てしまったような気がします
ブラスチック型のナットを、金属のレンチで外そうと力任せで廻すと、表面が削れたり割れたりする場合が有るので、ナイロンのテープ(絶縁テープで100均のもので良い)やタオル等の滑りにくいものを巻いて表面を保護しながら廻せば大丈夫だと思います。
又、黒い部分に圧着して動かない場合は、かなりの力が必要に成り、無理矢理廻せば折れてしまう可能性が有るので、此の場合はマイナスのドライバーで、ナットの突起部分を鋭角に左方向へ少しづつ叩いて、緩めながら廻す作業を繰り返すしか無いと思います。
写真で見た限りでは、既にギザギザの部分が潰れかけている様なので、くれぐれも金属レンチを直接使用は避けた方が良いですネ。
書込番号:18093798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その便座は「手締め」が原則です。
なので外すのも手で行います。
締めるのは:時計回し
外すのは:その逆になります。
ナットは樹脂なので固着することはありません。
以外に思うかもしれませんが女性の握力と男性の握力ではかなり違うので
男の人がやればあっさり外れますよ。
あえてトライするならカラスレンチで軽く撮むように外してみてください。
書込番号:18095284
3点

みなさま
教えて頂いた方法でいろいろ試したのですが、私の力ではどうしても出来なかったので、
事情を説明して設備会社の人に来て貰って、ネジだけ外して貰いました。
私がゴチャゴチャいじったせいか?その方もすんなりとは外せなかったのですが、結局は手でいけたようです。
その後は説明書を見て、スムーズに取り付けることが出来ました!
親切に教えてくださって、本当に助かりました。どうもありがとうございました!!
クチコミハンターさん、ご返信ありがとうございました。
教えて頂いた、マイナスドライバーで少しずつ叩く方法も試してみたのですが
狭いところにネジがついているので、角度が変わるとすぐに叩けなくなってしまったんです・・・。
少しでも回ったら手で行けるかと思ったのですが、そうは行かなくて困っちゃいました。
初夏の飛魚さん、ご返信ありがとうございました
手締めなんですね〜、そんなネジもあるんですね。
あっさりとは行かなかったようですが、男性に来てもらって外してもらうことができました。
どうもありがとうございました。
書込番号:18100387
3点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF722
座るたびにノズルを除菌しているのか 水がジョボジョボ流れています。しかも結構長いし水はねを感じます。毎回ウォシュレットを使っているわけではないので座るたびにしなくてもいいのですが、せめて、除菌回数や水の量や流れる時間を設定することは出来ますか?
書込番号:17897081 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

取扱説明書 (P44〜45) によると、【 除菌水の量や流れる時間 を 設定することはできない 】ようですが、
『 自動でノズル洗浄 を 【する/しない】(ON/OFF) の 設定はできる 』 みたいですよ。
[取扱説明書] (http://search.toto.jp/tr/D08713S__________-_-201402.pdf)
書込番号:17897644
1点

できないです。
オート便器洗浄も、ノズルきれいも、入か切かです・・・
なので・・・「切」にするしかないかと・・・
あと、水はねに関して、
水栓、調節はしてあるとは思うのですが、もし全開でしたら絞ってみると良いかもしれません。
・・・オート便器洗浄、いつも大と判断されるので切にしています。いらん機能でした・・・
ノズルきれいは、水はねを感じることはないですが、夜中うるさいです。
書込番号:17897823
4点

ノズルきれいはマッサージのところを切るんですよね? 押してもピーとか鳴りませんし何回押しても洗浄されます。ちなみに他のところは音は出てます。
書込番号:17898700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

−−−−−−−−−− 『 ノズルきれい 』 の 【 入/切 】(ON/OFF) 手 順 −−−−−−−−−−
<1> 『 【 止 】ボタン 』 を 【 約10秒間(リモコンランプすべてが点滅するまで) 長押し 】 する。
<2> 『マッサージボタン』 で 設定 【 入 (ピッ) / 切 (ピーッ) 】 を 切り替える。
<3> 『 【 止 】ボタン 』 を 押して、『 設定 を 終了 』する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:17898874
2点

このやり方で設定しましたが
何回しても座ると水が出てきます??
書込番号:17901026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、出てきますね・・・
特に、水量も変わるわけでもなし・・・
設定は取説どおりになるのですけど・・・
TOTOのお客様センターに聞いてみるしかないかな・・・
便座の裏に貼ってありますよね?フリーダイヤル・・・
書込番号:17901108
5点

説明書よく読んだら、ONにすると使用していない場合、
8時間おきにノズルを洗浄するようになるだけみたいです。
なので、ONでもOFFでも座れば洗浄されるようです・・・
う〜ん残念・・・
書込番号:17901886
1点

ちおりちゃんさん、
私も、はっきりわかって、すっきりしたので、確認していただき、ありがとうございました。
なんか、グットアンサーいただいて申し訳ない気分です・・・逆にお世話になりました。
書込番号:17904959
1点

もう解決済みですが、節約マニアの当方が
スレ主さんの気持ちが少しでも楽になることを願い書き込みます。
除菌水がはねてかかるのは嫌ですね。(策無し)
水がもったいないのも気になりますね。(策無し)
ただ、水については、もったいない感じがしますが、
実害は少なそうです。
例えば一回での除菌水使用量が100mlとして(そんなに多くないと思いますが)
一日に20回使うとします。(仮定ばかりですみません)
0.1L×20回=2L/日 → 一年で730Lです。水は1000Lで300円くらいなので
年間220円程度です。大した額では無いと思いませんか?
(一回の使用量設定や回数の仮定が雑ですが、大きくは外れていないと思います)
例えば、暖房便座を完全にオフにして便座カバーを使って節電することで
大きな節約になります。そういったところで節約をして無駄水分を取り返してはいかがでしょうか?
書込番号:18092078
5点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF722
自動オート開閉は便蓋と便座が自動オート式になっているようですが、便座のオートは必要ありません。便蓋だけ自動オートに設定できますか?
書込番号:17828571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自動オートって、オート開閉ですよね?入ったときに自動で開くことですよね?
ご安心ください、蓋だけです。出れば、自動で閉まります。
便座の自動オートはできません。
リモコンのボタンを押して上げますので、
男性には優しくない・・・・・かな????
書込番号:17828872
0点

>便座の自動オートはできません。
>リモコンのボタンを押して上げますので、男性には優しくない・・・・・かな????
昔の「腰掛便器の使い方」のシールに「男子小用」として便座を上げて立って用をたす図が
載っていましたが、現行のTOTOの取り扱い説明書には座って使う方法のみが推奨されて
います。立って用をたしたときの尿はねを防ぐことはできません。自分で掃除して掃除を
する人の苦労を実感しましょう。
書込番号:17829878
1点

TOTOのオート開閉は蓋だけで便座まで上がるモードはありません。リモコンのボタン操作で電動開閉は可能です。またオート閉止は便座が上がっていても働きます。
リクシルのシャワートイレは便座まで上がるモードがあり夜のお店では重宝されています。出荷時の設定は便蓋のみの開閉です。
書込番号:22541171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





