
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年6月17日 21:36 |
![]() |
0 | 6 | 2014年3月17日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月8日 16:42 |
![]() |
1 | 1 | 2013年11月29日 10:36 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2013年10月17日 21:12 |
![]() |
1 | 1 | 2013年9月1日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WF20
http://panasonic.jp/beauty_toilette/setup_guide/
↑ 設置ガイドです。トイレの広さなども取り付けの条件になります。
広さなどの条件を満たしているとして検索してみましたらOKですね。確認してみてください。
※ピュアレストMRの便器品番がCS215BPやCS565BPなので、この便器品番で検索してみました。
書込番号:17633907
2点

お二方とも、早速のご回答ありがとうございました。
安心して購入出来そうです。
書込番号:17637270
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WF20
購入を考えているのですが、素人でも取り付けは可能でしょうか?専門知識は要りますか?またフレキシブルパイプ等は付属されているのでしょうか?もし付属していれば加工(カット等)は必要になりますでしょうか?素人質問で恐縮です。取り付け経験された方がいましたら、是非情報を下さいm(_ _)m
0点

DIYされた方が居ます。
http://dtmhama.exblog.jp/19755998
付属品の他に必要なものは有りません、洗浄便座へ止水栓の所から分岐してホースを繋ぐだけですから難しいことは無いです。
ただし、バルブやナットが固着しているような場合、無理にやるとどこか破損させて水漏れなど起きるかもしれません。
なお、場合によっては止水栓の交換が必要になるかしれません、また付属ホースで長すぎるか短すぎるか、エスパーでないので誰も判りません。
書込番号:17309579
0点

早速有難うございます。そこまで専門的でもないようで安心しました。極々一般なトイレですので付属のホースで何とか事足りるかなと思っております。有難うございました。
書込番号:17309623
0点

便器によりけりです。
先ずはトイレの画像をUPしてください。
書込番号:17310739
0点

有難うございます。仮にフレキシブルパイプの長さが合わない場合はホームセンターで購入出来るでしょうか?
書込番号:17313727
0点

ホームセンターにある一般的なやつで良いです。
ちょうど合う長さがのものが有るかどうかですね。
無ければ、ネットには色々ありますから、そちらで購入しましょう。
注意点は太さ、呼び13とか13Aとかのものが適合します。
http://furekiya.ocnk.net/product/2946
書込番号:17313813
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WF20
購入前の質問です。
説明書に「立ち上がると、ノズルを洗浄します。」とあります。
このノズルを洗浄する時間はどれくらいかかるのでしょうか?
私は、1回洗浄したら、中腰になってペーパで拭いて、また座って洗浄を繰り返すので、ノズルの洗浄に時間がかからないで欲しいです。
0点

自分のは、Panasonicを使っていますが、この機種ではありません。
今のは、Panasonicで、2台目です。
どちらもですが、立ち上がると、だいたい4〜5秒くらい、ノズル洗浄をします。
終わると、ノズルが収納されます。
参考になるか、わかりませんが、書きました。
詳しくは、サポセンに確認した方がいいでしょう。
0120-878-365
書込番号:17277379
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WF20
今使用しているウォシュレットからこれに買い替えようか検討中なんですが・・・
洗浄機能の「水流リズム洗浄」なんですが、出てくる水は冷たい水なんでしょうか?
WF50、WF60の温水リズム洗浄との違いが分からないもので・・・
0点

水の出し方の違いです。
普通に出す・ワイド洗浄・リズム・ムーブなど。
これらを、使用者が好みの温度で出します。
WF20 紹介のHP
http://panasonic.jp/toilet/product/dl_wf20/index.html
取説 11ページ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/p_/p_dlrf20_t_201208270000_0.pdf
書込番号:16894116
1点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WF20
最近、この便座を購入して取り付けたのですが、この便座を取り付けてからトイレ内の照明が点滅するようになりました。
便座に座らなければ照明が点滅しないのですが、便座に座ると照明が点滅するのでトイレを使用するのが不便で困っています。
照明器具は人を感知すると自動で点灯するタイプの照明です。
照明器具もPanasonic製で、品番は『LBC56985』です。
この照明器具です→http://www.lightstyle.jp/?cn=100026&shc=10019883
以前使用していた便座は電源を入れると24時間ずっと便座が暖かいタイプの製品だったのですが、以前は照明器具も正常に点灯していました。
Panasonicの担当者に来て見てもらったら「この便座は消費電力が大きくて便座のほうに電気が大量に使われるので、照明のほうに行く電気が弱くなるから照明が不具合を起こして点滅するのではないか」と言われて、「解決するには今まで使用していた24時間ずっと便座が暖かいタイプの製品にするしかない」と言われました。
購入したばかりの便座を捨てて、また新しい便座を購入するのは嫌なのですが、他に何か良い改善策はありますか?
また、Panasonicの担当者が言っているように、この便座は消費電力が大きいから照明器具が不具合を起こして点滅するのでしょうか?
1点

こんにちは。
自動点灯の照明器具には、電源のノイズに反応するものがまれにあります。
今回の出来事がそれだと断言するには調査が不十分ですが、状況からは可能性が高いと言えます。
節電型の便座は、冷えた状態から急速に暖めるためにヒーターが電気を消費します。
その際の突入電力が大きいのでしょう。
効果は確約できませんが、電源に挿入するタイプのノイズフィルターを入れると改善されるかもしれません。
書込番号:16696992
2点

温水も瞬間式なので一時的に1KW以上の電力消費になるので、そうなるのでしょう。
便座を省エネタイプにされたのですから、この際照明も省エネのLED灯に変えたらいかがでしょうか?。
必要ならセンサー付きもありますね(こちらの2倍以上の値段になってしまいますが)。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/happy-light/bh12707.html
書込番号:16697379
1点

キャパシタさん。
回答ありがとうございます。
私は電気関係に詳しくないので、ノイズフィルターという物があるというのは初めて知りました。
回答いただいた内容を参考にさせていただき、ノイズフィルターという物を使ってみる事も1つの候補として検討してみようと思います。
書込番号:16698210
1点

ツキサムanパンさん。
回答ありがとうございます。
私も照明をLEDに変更する事を考えていました。
でも、LEDに変更したら照明が点滅する現象が無くなるのか確信が無いので迷っています。
書込番号:16698248
1点

ツキサムanパンさん。
私が勘違いしていた事がありました。
私が考えていたのは照明器具はそのままで、電球だけをLEDに変更する事です。
しかし、ツキサムanパンさんは照明器具を交換するという事を回答いただいたのでしたね。
たしかに、照明器具を人感センサーではなくスイッチを押して点灯させる照明に変更すれば照明が点滅する現象は無くなると思いますし、LEDにすれば節約にもなるので良いアイディアだと思います。
家族が照明を買い替える事に賛成してくれるか分からないのですが、照明器具を変更するという方法がある事を家族に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16698385
0点

そうです、照明器具を変更するということです。
60W白熱電球に対してLEDは6W程度ですから、電力の大半をビューティトワレに獲られてもたぶん大丈夫でしょう。
おそらく、人感センサーが(電力不足で)正常に機能出来なくなっているのだと思われます。
センサーなしのLED電球であれば、せいぜいその時うす暗くなる程度ではないでしょうか。
もしそれでも点滅を繰り返すようであれば、屋内配線材または配線方法に問題ありの可能性もあります。
書込番号:16698462
0点

うちは Panasonic製の過去モデルDL-WE20と TOTO製の現行モデルTCF732の両方を1階、2階のトイレに設置しており 両モデルとも 瞬間給湯式、瞬間暖房便座機能のモノです。
TOTOのTCF732は ほんの数日前に設置したばかりで 機種選定の際に判った事なのですが 瞬間給湯、瞬間暖房便座の消費電力において TOTOのカタログ等には それぞれの電力が分けて掲載されており 瞬間給湯の際に機能するヒーターが1200W程度、瞬間暖房便座で500W程度となっています(機種によって差があると思われる)
Panasonic製の温水洗浄便座の場合、トイレ入室を「ひとセンサー」が感知して便座の暖房がON、その後 着座して瞬間給湯のヒーターが入ってお湯を温めるスタンバイ(男性小用で着座しない場合は不要のため)という動作になっていると思います。
ですから スター☆ゲートさんの症状の根本原因は この瞬間給湯のヒーターによるものだと思われます(消費電力も一番大きい)
ちなみに 貯湯式の給湯ヒーターの電力は250Wほど(TOTO製品の場合)なので 以前の機種では発生しなかったのでしょう。
照明をLEDにしても 60W電球が6〜7Wになるだけなので 大きな期待は出来ません。電球側のセンサーが安定動作して解決するかもしれませんが 反面、LED電球は 電圧変動が激しいと故障の確立も大きくなるので ダメ元で試すしかない状況と思われます。
今後、スター☆ゲートさん宅で 消費電力の大きな電化製品が増えれば より症状が激しくなると思われます。
根本的解決には お宅の電気回路の見直しが必要でしょう。
書込番号:16700725
3点

やぶりん221さん。
回答ありがとうございます。
ウォシュレットの水を暖める給湯の時に大量の電気が使われるから照明器具が点滅するという回答をいただきましたが、調べてみましたら便座を暖めるほうに問題があるようです。
この製品のリモコンに『温水温度』と『便座温度』というボタンがありますが、 『便座温度』のほうを切ると照明が点滅する現象が起きなくなります。
『温水温度』のほうはスイッチを入れたままでも問題はありません。
だから、便座を暖めなければ照明が点滅する事もないのですが、私が住んでいる地域は東北の方で冬は凄く寒いので、冬に便座を暖めないで使うのは厳しいです。
便座にタオルのようなカバーを掛ければ良いのですが、それだったら急速に便座を暖める製品を購入した意味が無くなってしまいますし、家族がタオルのカバーを掛けるのは汚れて不潔なので嫌だと言っています。
ですから、便座を暖めても照明が点滅しない方法は無いのか悩んでいます。
書込番号:16701110
2点

便座暖房に問題があるというのは 間違っていると思います。
便座暖房は トイレへの入室を「ひとセンサー」が感知すると暖房がスタートしますので もし、おっしゃられるように便座に問題がある場合は この時点で照明が不安定になる事になります。
冒頭では確か「便座に座ると点滅」とありました。
私の説明が不十分だったようで誤解されたようなので 付け加えますと 「瞬間給湯のヒーター」と「暖房便座のヒーター」この2つの電力分の余裕がトイレの回路に無いのが原因と思われます。
ですから 「便座の暖房」を切ると症状が発生しない理由もそこにあります。
書込番号:16703199
0点

追伸です。
現状から察するに トイレの電気回路において 過電流の状態であると思われます。
過電流は電線を発熱させ 火災の原因になり大変危険ですので この状態で使い続けていく事は絶対にお勧め出来ません(本来ならブレーカーがおちて回路の電線を保護しているものが機能していない)
すぐにでも使用を止めるべき状態とご理解頂き お宅の電気回路の見直しをおこなってください。
書込番号:16703312
0点

私も電気関係に詳しくありませんので、回答いただいた内容を正確に理解していなくて申し訳ございません。
いろいろ試してみたのですが、『瞬間給湯のヒーター』のほうを切りにして
『暖房便座のヒーター』を入れると照明が点滅してしまいます。
つまり、『瞬間給湯のヒーター』のほうは入りでも切りでも関係無く、
『暖房便座のヒーター』を入れた場合だけ照明器具に不具合が起きます。
また、座った瞬間に点滅する場合もあれば、座った瞬間は正常に点灯するのに数秒経過してから点滅をする場合もあります。
それから、便座に座って照明が点滅してから『暖房便座のヒーター』の設定温度を変更すると点滅が収まるようです。
『暖房便座のヒーター』は低温・中温・高温と選べますが、例えば低温に設定していて、便座に座って照明が点滅したら低温から中温に変更すると点滅が収まります。
中温に設定していて照明が点滅したら高温に変更するという方法でも点滅が収まります。
その後ずっと点滅しないで点灯している場合もあれば、少し点灯してからまた点滅をする場合もあります。
もし、過電流の場合は火災が起きる可能性があるという事ですが、過電流になるのは『瞬間給湯のヒーター』と『暖房便座のヒーター』の両方を同時に使った場合だけなのでしょうか?
そうだとすれば、『瞬間給湯のヒーター』だけを入れて、『暖房便座のヒーター』のほうは切っておくという使い方であれば過電流になる心配は無いのでしょうか?
書込番号:16703515
2点

症状からして、過大電流が原因の可能性は薄いです、ビューティトワレの温度センサーと照明の人感センサーとの相性ではないでしょうか。
おうちのブレーカーを見て、同一回路の照明例えばトイレ前の廊下照明(人感センサー無いやつ)などがあれば、そこを点灯しておいて試してみてください。
過大電流のせいであれば、点滅まではならずに明暗繰り返すはずです。
書込番号:16704465
0点

今回の返信で新たに述べられている症状からすると ヒーターが加熱動作(電力消費)する状況(「低温」から「中温」に変更)で収まるとありますので 消費電力の影響が考えにくくなりましたね。
原因を探るため 以下の事で症状が治まるか試してみてもらえませんか?
1、リモコンをトイレ外に出してしまって 本体ボタンのみで使用。
これで改善されれば リモコンの「ひとセンサー」つまり人感センサーと 照明器具の人感センサーの干渉が原因。
2、ビューティトワレの電源を延長タップ等を使って別回路のコンセントから取る。
電源ノイズが原因なら改善される場合がある。また 電力の問題であっても同様。
3、アースをとっていない場合、アースをとる。
電源ノイズが原因なら改善される場合がある。
書込番号:16705834
0点

ツキサムanパンさん。
トイレの外にある廊下の照明(2つあります)を点灯させて便座に座ってみたのですが、廊下の照明は点滅したり暗くなったりするような事もありません。
廊下の照明は人感センサーではなく普通の照明です。
やぶりん221さん。
@本体では便座やウォシュレットの温度を設定するボタンが付いていないので本体では操作できません。
リモコンを外に持ち出して便座に座ってみたのですが、リモコンの電源を入れたままだと外に出しても照明が点滅します。
A延長タップでトイレから離れた場所にあるコンセントに繋いで使用してみたのですが、それでも点滅します。
Bアース線を外してみましたが、アース線を外しても点滅します。
いろいろ試してみて1つ気づいた事があります。
便座の温度を低・中・高と設定できますが、便座の設定温度を高くすると照明が点滅しにくくなるようです。
低に設定していると激しく点滅するのですが、中に設定すると少しだけ点滅します。
高に設定すると点滅する事が少ないように感じます。
書込番号:16719127
0点

そうするとやはり過大電流のせいではなく、センサーどうしの相性(干渉?)によるものとしか考えられません。
特に温度設定での実験で確実ですね(温度設定が低いほど便座ヒーターのON/OFF回数が多くなるので)。
それならば、天井照明をセンサーなし器具に替えてやれば問題解決するはずです。
LED照明器具で好みのものが見つからなければ、気に入った白熱灯器具にLED電球をセットするのも良いですね。
書込番号:16719340
1点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WF20
(ゆったり座れる大型(エロンゲート)サイズです!
便座も大型サイズの物をご選択下さい!
最新アプリコットウォシュレットのオート洗浄タイプも適合します!)
と記載されていますが、この便座をつけるのに問題ないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





