HX-A1H
- 重量約45gの円筒型ボディを採用し、手軽に身に着けることが可能なフルハイビジョンアクションカメラ。
- IPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、1.5mの耐衝撃性能、-10度の耐寒性能を装備する。
- Wi-Fiを内蔵し、接続したスマートフォンをライブビューリモコンとして利用可能。同社製ビデオカメラと接続して、「ワイプ撮り」もできる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年8月29日 22:45 |
![]() |
1 | 1 | 2015年8月24日 00:09 |
![]() |
13 | 9 | 2015年8月5日 19:33 |
![]() |
7 | 7 | 2015年8月4日 18:56 |
![]() |
0 | 1 | 2015年8月4日 01:24 |
![]() |
8 | 6 | 2015年7月1日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


仕事でヘルメットに着けて使用したいのですが
スイッチなどのランプが付いていると
目立つので出来れば消せたらいいなと思うのですが
設定で可能でしょうか?
書込番号:19089781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消せなかったように思います
私はアクションカムの設置に重宝するので
常に両面テープとガムテープを携行しています
で ガムテープをタリーランプ等に貼り付け
ランプの点灯を隠しています
先日 ステージのダンサーにヘッドセットで撮影していただいた時も
ガムテープで点灯部の蓋と補強をしてました
一眼レフ ミラーレスの背面液晶や画面表示も同様にガムテープたで隠すことがままあります
業務では舞台やステージ撮る場合 一般観客のためにも出来るだけ
液晶表示やタリーランプが目立たないよう配慮しています
書込番号:19094018
0点



例えば、ドアの外、あるいは窓の外に置いた時、中からスマホで操作、撮影を見たりなどはできるのでしょうか?
もちろん窓やドアの形態によるとはおもいますが。
やはり、この種のWIFIの強度は数十センチ離れた程度(障害物がない状態)の操作しかできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19076608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

maaaaasさん
総じてアクションカムのwi-fi通信はミニマムのように感じています
ちょうど本日HX-A1Hを持ち出して撮影していまして その折に検証しておりました
自動車車載 外部固定で 車内からスマホ(i-phone5)でコントロール
フロントガラス越しで距離はおよそ1m未満
通信は全く問題ありませんでした
次に 車内固定 私が車から離れていきどこまで映像が送られてくるか
試してみたところ およそ20mくらいでフリーズ
そののち カメラに近づきおよそ10mで再補足 といったところでした
ただ 今回はガラスのみ見通しで周辺環境が比較的雑音(電波)の少ないところでしたので
思っていたよりは距離が稼げました
他のHX-A500等では 場合によっては2Mでも遮断されていたことから
今回の結果にはある意味驚きです
周辺環境 ノイズ等(モーターやエンジン物には多少影響を受けていると感じています)
一概に通信エリアは何メートルとはいえないようです
書込番号:19078115
1点



撮った動画に、「サー、チリチリチリ、パリパリ」という小さいノイズが常に乗っています。
さらに、大きめの音量(バイクの排気音)を拾った後、ノイズが大きくなり電源を切るまでノイズの大きさは戻りませんでした。
HX-A100と同時に録画していたのですが、A100の方ではこの現象は起きませんでした。
音質はA1Hの方がいいのですが…。うーん、といった所です。
3点

こんにちは。
私も同様の症状に悩まされています。
簡単に実験したところ、完全に静止している状態ではノイズは発生しませんが、わずかにでも本体が動くとノイズが載るようです。
ウェアラブルカメラなのにステーショナリーでしか使えないとはこれいかに…
欠陥として修理対応してもらえることを祈るばかりです。
書込番号:18903769
2点

本日購入したので車に取り付けて利用してみました。
ノイズ関連ですが、プチップチッというノイズが頻繁に発生しました。
うちの機種は特に道路状況に過敏に反応するようです・・
高速道路はまだ少ない方で・・一般道とか・・絶望的です。
※動画ファイルには写っている車のプライバシー保護のためぼかしを入れてます。
書込番号:18915299
2点

色々設定を変えて試したのですが、ノイズがあまりに酷かったので本体を交換してもらいました。
結局、初期不良だったようで「サー、チリチリチリ、パリパリ」といったノイズは無くなりました。
同じ症状の方は、交換推奨です。
ですが、Bleuelementさんの言われているプチプチは無くなっていないので、これは仕様だと思われます。
改善に期待したいですね。
書込番号:18932605
1点

さおりーさん情報提供ありがとうございます!
そしてプチプチが変わらずとのこと・・・残念です。。
他サイトを見てみるとやはり同様のコメントが見られるものの、
必ずしも全員がそういった投稿をしている訳でもないので個体差かなとまだ淡い期待を持っていたので、今週末電気屋に持って行こうかと考えておりました。
ちょっと期待の淡さがさらに薄まりましたが(汗
ダメ元で交換か修理お願いしてみます・・・
書込番号:18934403
0点

同じく プチプチプチプチ 車載時兆候が見られました
常に1秒弱おきに入る感じです
近日中に購入店で相談してみます
同時記録のA-500ではノイズなしなので AH1固有の問題???
書込番号:18945700
2点

別スレッドにも書いたのですが、
アップデートでブチブチノイズは無くなったような気がします!
15分ほどしか・・試してませんが・・
書込番号:19015787
1点

【アップデートで改善しました】
みなさまご無沙汰しております。長文失礼致します。私事も交えておりまして恐縮です。
前回の書き込みの後に本品を修理に出しましたところ、3週間程前に基板交換されて返って参りました。期待してテストしたのですが、皆様ご存じの通り当時の修理対応では本件プチプチノイズに改善は見られず… 何も改善していないのにこれを修理と呼ぶのかと、驚き呆れて途方に暮れ、皆様にご報告する気力すら沸かない程でした。
しかし本日皆様の書き込みを拝見し、アップデートしたところ、確かに本件プチプチノイズは少なくとも大幅に改善、もしかすると根絶された模様です。まだの方は是非適用をお勧めします。
しかし、本件については結局、公式から不具合だというような明示的な発表はありませんでしたね。発表資料も新機能にしか言及がありません。車載などやっているとちらつき軽減はありがたかったりするのは事実なのですが。
http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/video/a1h/sqc0320.pdf
本件プチプチノイズは、明らかに撮影ファイルの出来に影響する重大な症状であると思われるのですが、公式見解としては特筆すべき不具合のうちに入らないということなのでしょうか。同社製品ではLUMIX GHシリーズなども愛用しており、それなりに信頼を置いていたのですが、本件は個人的にやや残念な結末となってしまいました。
さらに、以下私事ですが、本アップデートの公開は7/29となっていますね。修理後本品が使い物にならなかったため、1週間ほど前にGoPro4Silverを買ってしまっていました…。あと1週間はやくやってもらえれば余分な買い物をせずに済んだのにと、若干口惜しい気持ちです。そこは自己責任なのですが。
まあ買ってしまったものは仕方ありませんので、豪華2カメ仕様で撮影していきたいと思います。
皆様が今後良いA1Hライフを送られることをお祈り致します。
書込番号:19027691
2点

皆さんの報告で気づいてアップデートして、早速バイクに付けて撮ってみたところ…。
見事にプチプチが消えてました。
しかも、風切り音の対策無しでも、いい感じに撮れていました。
モチベーションあがりますね。
あとは、私も保護フィルター?を傷付けてしまったので簡単に買えるようにしてほしいです。
書込番号:19028114
0点



前日購入してUSBケーブルでパソコンとつなぎ充電した後、まずは電源を
入れてみました。するとピピィーピィピィピィと凄い音が鳴り響きました。(動画参照)
説明書を見るとどうやら時計設定をしてない為音が鳴ったみたいでした(説明書P50参照)
では時計設定はどうすれば良いかと説明書をみるとスマホに「image app」というアプリを
ダウンロードしてそのアプリを使い時計設定するとの事でした(説明祖P26参照)
早速スマホに「imageapp」をダウンロードして説明書P25の通り本機とスマホとの接続を
試みました。しかし「接続できるカメラを検索しています」と言う画面のままカメラが
検索されずにいます。何度試しても同じです。Wi-Fiの電波状態も悪くないのですが
どうしても検索されず、先にすすみません。
とりあず、動画は撮影出来るのですが、時計を設定しない為か例の凄い音の警告音が電源を
入れる度になって、外だと周りに迷惑だし、何より自分も煩くて本機を使う気持ちが薄れます。
カメラとスマホ接続はスマホ側の問題もあるのかもしれないので、ここで質問しても仕方ない
ですが、時計設定はスマホでの「image app」経由以外でも出来ないでしょうか?
時計設定がしたいと言うより、電源入れた時の煩い警告音が鳴らないようにしたいです。
ご存知の方いらっしゃったらアドバイスお願い致します。
0点

今のところアプリ以外で設定を変更するのはできなそうです。
wifiでSSID:A1-wearableが表示されないということで
・スマホのwifi設定で2.4GHzへアクセスできるようになってますでしょうか
・カメラのwifiアクセスランプは赤の点滅になってますでしょうか。緑は別の機能です。
・スマホのwifi設定でスキャンみたいなメニューがあればそれを実行しても駄目でしょうか。
・スマホのwifiのoff,on
ぐらいでしょうか。。
最悪は別の人にスマホを許可を得てアプリインスト、アクセスを試す…
書込番号:19023883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございました 根本的に自分はパソコン関係素人なので
難しい話苦手なのですが・・・
・スマホのwifi設定で2.4GHzへアクセスできるようになってますでしょうか
これについては我が家ではNECの ATERM WR8300N というのを使っていて、それの説明書には
2.4GHzと書かれてますので、おそらく2.4GHzなんだと思います。
・カメラのwifiアクセスランプは赤の点滅になってますでしょうか。緑は別の機能です。
はい、「MODE」ボタンを長押しすると赤ランプ点滅になりますのでその状態で接続を試みてます。
・スマホのwifi設定でスキャンみたいなメニューがあればそれを実行しても駄目でしょうか。
これについてはその設定が良く分からないので試していません。
・スマホのwifiのoff,on
これは確実にONになってます。
最悪は別の人にスマホを許可を得てアプリインスト、アクセスを試す…
実は自分自身はスマホ持ってないので、妻のスマホ借りて接続試みたのですが、
スマホの操作や知識も不足しているのもあり自分の操作自体に問題があるのかとも
思いましたが、やはりスマホがカメラを認識してくれないだけな気がしてなりません。
愚痴になりますが、スマホある前提でメーカーも商品作っているのは今の時代としては自然なのかも
しれませんが、一言、商品のホームページにでも「スマホがないと設定は出来ません」とか
書いてくれていれば、この商品は買わなかったのにと思いました。
話が飛び申し訳ありませんが、https://www.youtube.com/watch?v=tfI4C-AP3nE
のYOU TUBE の動画の方は初めて本商品を購入して、開封後に電源を入れている場面がありますが、
自分の機体と違い警告音が鳴らないのはなぜでしょうか・・自分のが不具合品なのかなぁ・・
書込番号:19023962
0点

手順として、まずスマホのWi-Fi設定で「A1-wearable」を選ぶ
(初回はパスワードを求められる)
その後「image app」を起動します、
多分、Wi-Fi設定で「A1-wearable」を選択してない状態で
「image app」を起動してるからでしょう。
あと起動時に音がなるのは仕様です、
「image app」の設定でOFFに出来ます
書込番号:19024330
2点

文面を改めて見てみますと、
自宅のwifiに繋がった状態でカメラにアクセスしようとしてないでしょうか。
image app のwifiアイコンをクリックして
表示される一覧にA1-wearableがないでしょうか?
それが表示されてたら切り替えてみてください!
起動時の音ですけれど、設定しても起動音鳴ってた気がします。
お店で触ったときから買ってすぐにノイジーな音を消そうと心に決めていたので未だに音が鳴るかは未確認ですが。。
youtubeは帰宅後みてみます!
書込番号:19024447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Bleuelementさん
>oyoyo99さん
ありがとうございました
アドバイスのおかげでカメラ接続できました
スマホのWIFIをONにするだけで良いのに、自宅のWIFIに接続してから
操作をしてました。やはりすべては自分の知識不足からきた問題でした。
操作音もアプリの操作からすべて消せました。
ところでもう一つ聴きたいのですが、AI-WEARABLE と言うのはカメラから出ているWIFIで
それをスマホが受信しているという考えで合ってますか?
またWIFI接続なので カメラとスマホを接続してImage Appでの各種操作、モニタリングなどは
パケ代は掛らないという認識で合ってますでしょうか?
書込番号:19025125
0点

その通りですね。この状態はHX-A1Hとスマホが直接Wi-Fiでやり取りしているものです。通信回線は使用していませんからパケ代等は勿論かかりません。
書込番号:19025422
1点

無事接続できたという事で良かったです。
電車合間合間で書いてたらoyoyo99さんと回答かぶってしまって失礼しました。
余談ですが普段wifiでネットを見る使い方ですと
カメラに繋いでいる間はネットが見れないということにもなりますね!
書込番号:19025433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ほとんどWEBカメラのモードで使用してるのですが、PCから取り外すと
高確率でハングアップ(電源OFF)できない)します。
そのたびにリセットボタンを押すはめになります。
正しい取り外す手順ってあるのでしょうか?
(電源長押しでリセットかかれば、まだ楽なのでしょうが・・)
0点

うちのは特にハングはしなかったですね。
バージョンアップ済みですが…
アップ前には試したことがなかったです。
説明書にはwindows側のソフトを終了後にusb外して〜とはありますね。
書込番号:19023913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入を検討しています。
USBでの充電中に撮影は可能でしょうか。
子供を連れての行楽などで、一日中つけっぱなしにしておきたいと思っています。(イベント的に良い場面を後から選択するため)
外付けバッテリーは大容量のものが安価で出回っていますので、こういったものと組み合わせて使いたいのですが、商品によっては充電中は撮影不可といったものもあるため、確認したく質問をしました。
ご存知のかた、ぜひ教えて下さい。
2点

買った帰りに車のシガレットで充電しながら撮影できました。
モバイルでは試していません。
書込番号:18873758
0点

本体に付属のUSB-microUSBのケーブルをつないぎました。充電しながらでも、本体のスイッチをいれて、録画、写真、スロー録画できました。
おそらく、外付けのバッテリーでも大丈夫でしょう。
書込番号:18873765
2点

皆様、ありがとうございます。
USB外付けバッテリーでの使用、可能そうですね。
これで心置きなく購入ができます。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:18873804
1点

今日はデイサービスの日なので、午前中の入浴中にカメラを録画放置してバッテリーを空にして、昼食後に普段持ち歩いてるAnkerR Astro E3 第2世代 10000mAhにカメラを繋いで電源ONしてから、iPhone5sからWiFi接続、アプリ経由で問題無く撮影開始出来ました。
書込番号:18873867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらの機種のバッテリー関係に興味があり質問させて下さい。
現時点での購入時のネックとなっているのが撮影可能時間(バッテリーの持ち)です。
それでUSBモバイルバッテリー等で充電しつつ撮影したいのですが、
撮影したままで充電されることはここの書き込みでわかりました。
質問は、そのまま撮影を続けたまま充電をした際の充電時間の長さのことです。
取説には充電時間は3時間と表示がありました。
撮影をしながらだともっとかかると思うのですが、どうなんでしょうか?
もし4時間とか仮に充電時間がかかったとき、逆を取れば4時間の撮影が可能になるという考え方でいいでしょうか?(記録メディアの件はおいておく)
ついでにもう一個質問。
例えば10000mAhのモバイルバッテリーを使用した場合、何回ゼロからフル充電できるのでしょうか?
ご存知の方いれば教えて下さい。
書込番号:18925975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



