OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough のクチコミ掲示板

2015年 5月22日 発売

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

  • 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
  • F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
  • 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:380枚 防水カメラ:○ OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough の後に発売された製品OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughとOLYMPUS Tough TG-5を比較する

OLYMPUS Tough TG-5
OLYMPUS Tough TG-5OLYMPUS Tough TG-5

OLYMPUS Tough TG-5

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月23日

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough のクチコミ掲示板

(1292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TG3との違いについて教えてください。

2016/01/09 16:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:24件

TG−4を購入を検討しているのですが、TG−3から改良されているのか知りたいのですが、お持ちの方で教えていただけないでしょうか?

できれば深度合成モードなどは何か違いがあるでしょうか?

ちなみに深度合成モードは三脚必須で手持ちはできないでしょうか?

教えてください。

書込番号:19474942

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/09 17:02(1年以上前)

初めて買ったtoughがこの器械なので、昔の器械との比較はできません。

深度合成に関しては、三脚につけてもうまくいかないことがあるので、三脚は
必須でしょう。マニュアルには、”三脚で撮ることをおすすめします” くらい
にしか書いてませんが・・・

書込番号:19475025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/01/09 17:15(1年以上前)

>デジタル系さん
返答ありがとうございます。

深度合成は三脚が必須ですか。 けっこう難しいのですね。

TG3から4になって深度合成などもよくなったとメーカーサイドは言いますが、
使った方の声がたしかです。

書込番号:19475072

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/09 17:18(1年以上前)

ウラバスさん、こんにちは。

オリンパスのサイトが参考になると思います。

●Q: TG-4 と TG-3 の違いを教えてください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005891

そして。
手持ちで深度合成モードを試されている方のサイトが参考になると思いますよ。

●OLYMPUS TG-4の深度合成モードで、カマキリのこどもを撮る。しかも三脚を使わず手持ちで。
http://photo-graffiti.com/archives/559

書込番号:19475086

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2016/01/09 18:13(1年以上前)

>Canasonicさん
返信ありがとうございます。
サイトを見させてもらいました。
参考になりました。

性能はあまり変わりが無いように見えますね。

深度合成は手持ちは無理ですね。

書込番号:19475249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/01/11 21:31(1年以上前)

>ウラバスさん

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005891

ここに詳しく出てますけど、ダイバーに取っては水中HDRの追加が一番かも知れません。

他にはカスタムがふたつ選べるようになった、と言うか、TG−2の頃に戻ったことも良い点だと思います。

もひとつ、顕微鏡モードの合焦範囲が1〜30cmになったことで使い易さが増したのでは?

TG−3までは1〜10cmでしたから。

書込番号:19482774

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度4

2016/01/14 22:39(1年以上前)

別機種
別機種

一番の違いは、RAW記録に対応したことだと思います。
RAW記録やってないのなら、ぜひ一度やってみてくださいね。
目からウロコですよ。

それと、三脚につけるなら、写真のL型ブラケットをつけると便利かもです。
汎用品で1000円ちょいでした。

テーブルに置くだけで、縦でも横でも撮影可能です。

書込番号:19491956

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴルフのスイングチェックは?

2015/12/28 07:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:12件

カシオのゴルフ用カメラもありますが、こちらも気になってます。ゴルフのスイングチェックに実際使っている方、いらっしゃいますか?

書込番号:19440247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/28 19:35(1年以上前)

スマホの動画モードで良いのではないでしょうか

書込番号:19441575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2016/01/02 02:14(1年以上前)

iPhoneのスローモーション動画がいいと思いますよ♪
このご時世だと身近な人で持ってる人は多いと思いますし
荷物が増えることもないのでは?

書込番号:19452676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 enhjさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。

人を撮ることで使用してますが、フラッシュを点けたくなく、
撮りたい場面では電源ON⇒フラッシュをAUTOから無しに変更⇒撮る
となってしまいます。
動きのあるものを直ぐに今撮りたい時は不便です。

即フラッシュ無しで撮るには、SCNモードでフラッシュ設定できないモードで撮るしかないでしょうか?

ご教示のほどお願いいします。

書込番号:19338040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/11/21 16:44(1年以上前)

Pモードで発光禁止に設定しておけば電源OFF後も保持されていませんか?。

書込番号:19338209

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/11/21 16:55(1年以上前)

カスタムモードを使用する手もあると思います。

書込番号:19338243

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/11/21 16:56(1年以上前)

貼り忘れました
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005925

書込番号:19338249

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2015/11/21 17:31(1年以上前)

こんにちは。

この機種使っていませんが、私も花とオジさんの意見と同じです。
マニュアルP.98を見るとPとAモードではフラッシュの設定が可能になっています。
おそらくそのいずれかモードですと一度発光禁止に設定すると、電源を切っても
そのまま保持されるのではないかと思います。
つまり必要なときだけボタン操作で発光させるという使い方になると思います。

ちなみにAモードは絞り値を自分で決めて撮るモードです。
ピント範囲の広いコンデジではあまり使いでのあるモードとは言えない
かもしれません。
Pモードですと絞りもシャッター速度も自動でカメラが決めてくれます。
AF方式を「顔検出・iESP」にして、ISOもAUTOにしておくと、ほぼフルオート
と同じ感じで撮れると思いますので、モードはPが良いと思います。
一度お試しください。

書込番号:19338321

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 enhjさん
クチコミ投稿数:5件

2015/11/21 18:42(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
よく確認せず、お手数かけ申し訳ありませんでした。
みなさまの仰る通りでした。

書込番号:19338509

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:4件

TG-4 + PT-056 にワイコンをつけたいと思い、ステップアップリング PSUR-03 (52 → 67) と
ワイコン UWL-H100 28m67 Type2 の購入を検討しています。

このワイコンは水陸両用ということなので、せっかくなら TG-4 に直接つけることもしたいのです。
そこで、質問があります。

★質問1
TG-4 と UWL-H100 28m67 Type2 をハウジングなしでつなぐには、次の接続で合っていますか?

TG-4
コンバーターアダプター CLA-T01 (TG-1/TG-2/TG-3/TG-4用)(φ40.5)
ステップアップリング(40.5 → 67)
UWL-H100 28m67 Type2

★質問2(質問1が合ってるとして)
ステップアップリング(40.5 → 67)という商品を見つけられないのですが、
そういうものはありますか?

ネットで探しても TG-4 と UWL-H100 28m67 Type2 をハウジングなしで接続させている例がないので、
何かよい方法がないかと思いまして…。教えてください。

書込番号:19239437

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/10/19 06:40(1年以上前)

ねじ切り的には問題無さそうですね。40.5mm → 67mmのステップアップリングもPSUR-05という品番でオリンパスオンラインショップ、yodobashi.com、amazon.co.jpなどにありました。本体直付けならケラレも大丈夫そうに見えますけれどオリンパスのサポートにレンズはPTWC-01などの代用で実機検証してもらってはどうでしょう。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1442
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1189

書込番号:19239981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2015/10/19 10:10(1年以上前)

まめのつるさん、初めまして。

TG−4本体にワイコンを直接着けてお使いになるんですよね?
安価でコンパクトな純正品(フィッシュアイコンバーター FCON-T01)では無く、敢えてイノン製のワイコンをお使いになりたいのは何故なのか、教えて下さると幸いです。

私は逆に純正プロテクタにフィッシュアイコンバーター FCON-T01が使えたらいいのに、って思っていました。

書込番号:19240334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/10/19 23:40(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

さっそくの回答ありがとうございます。PSURシリーズっててっきり純正ハウジング専用なのかと思っていました。
そうかーあれが使えるなら話は早いですね!オリンパスに聞いてみます。ありがとうございました!


>潜る仕事人さん

あくまでメインはダイビングでの使用です。FCON-01は水深20mまでですよね?
カメラもハウジングなしだと深場でピントが合わなくなるので、この組み合わせは候補にできません。
あと、フィッシュアイ独特のゆがみが苦手というのもあります。

海のついでに陸でも使えればラッキーだと思ったので質問しました。

書込番号:19242314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2015/10/20 09:18(1年以上前)

スレ主さん、早速のご返答ありがとうございます。
ニコンのAW130、結構善戦しているようで、オリンパスからも45m防水機と同様の外付けレンズを出してくれれば悩む必要無いですよねぇ。

書込番号:19243030

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ソフトについて

2015/09/29 16:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:34件

ソニーの防水デジカメからの買い替えで手に入れたのですが
ソフトについておしえてください。

他にパナのGM1を使っています。

今まではPlayMemoriesHomeをメインで利用していました。
わりと使いやすくて好きでした。
パナの動画は撮りこめないので、動画のみPhotofunSTUDIOを使って取り込んでいました。

これからはGM1とTG-4の2台使いになるわけですが
ソフトはどうするのが良いのでしょうか?
オリンパスのソフトとphotofunSTUDIOにするのが良いですか?

PC音痴の為 初歩的な質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

書込番号:19184772

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2015/09/29 17:05(1年以上前)

こんにちは。

基本的にはご自身でいろいろ試して、一番使いやすい方法でよいと思います。
JPEG画像でしたら、メーカー問わずどのソフトでも取り込み/管理できると
思います。
オリンパスのソフトで試して使いにくかったら、PlayMemoriesHomeを使っても
良いですし、動画がPlayMemoriesHomeで取り込めなかったら、PhotofunSTUDIO
で動画を取り込むとかでいいのではないですかね。

参考までに、私はキヤノン、ソニー、オリンパス、パナソニックなどの
カメラを使っていますが、静止画の取り込み閲覧はメーカー問わずほとんど
キヤノンのZoomBrowser EXでおこなっています。
また、パナの動画はPhotofunSTUDIOを使用、オリの動画はOLYMPUS Viewerで
取り込んでいます。

書込番号:19184810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2015/09/29 17:36(1年以上前)

みちゅいさん

取り込みと編集は、メーカー提供のソフトで処理してもいいですが、
視聴する段階では、フォーマットをまとめて管理された方がいいかと思います。

まあ、人それぞれです。

書込番号:19184871

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2015/09/29 17:44(1年以上前)

みちゅいさんこんばんは
パナソニックとオリンパスのカメラ使ってます。
パソコンへのJPG撮影データの取り込みは、オリンパスのViewer3で 両方のカメラから取り込む事ができます。パナソニックのPhotofunSTUDIOは使いかってが悪いのでViewer3だけにしたいのですがパナソニックの動画用にぶつくさ言いながら使ってます。
RAWデータはカメラメーカで違うためパナソニックはSILKYPIX 、オリンパスはViewer3を使用してます。

書込番号:19184890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/09/29 17:58(1年以上前)

取り込むだけなのか、閲覧にも使うのか、管理もしたいのか、などによると思います。

私も複数メーカーのカメラを使っていますが、管理はエクスプローラー上でしていますし、閲覧もWindows付属の『Windows Live フォトギャラリー』でしています。
取り込みだけカメラ付属のソフトを使っており、キヤノンの『ZoomBrowserEX』を使っています。
静止画はメーカー問わずどのカメラからでも取り込めます。(カードリーダー経由)
他社の動画は取り込めないので、手動で取り込んでいます。

各メーカー独自の撮影設定を確認したい時だけ、それぞれの付属ソフトを使うことがありますが年に数回の事です。

必ずしも付属ソフトを使う必要は無いので、オリンパスのソフトも使ってみて、気に入ったソフトを使えば良いとおもいます。

書込番号:19184914

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/29 18:23(1年以上前)

GM1にはPHOTOfunSTUDIO 9.2 AEというのが付属してくるようですけれど動画に関してMP4はともかくとしてフォルダ構造が複雑なAVCHDもちゃんと扱えるという点ではPHOTOfunSTUDIO 9.2 AEが楽じゃないですかね。TG-4のMOVも扱えるようです。
http://panasonic.jp/dc/soft/

静止画に関してはOLYMPUS Viewer 3のタイムライン表示というのがPlayMemoriesHomeのカレンダービューに通じるものがあると思いますし、GPSとの連動も楽しそうですね。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer3/feature2.html

まあ、何となくですけれど動画はPHOTOfunSTUDIO、静止画はOLYMPUS Viewer 3というのがいいんかなと思います。

書込番号:19184983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/09/30 15:27(1年以上前)

>BAJA人さん
他社のソフトで取り込むのはアリなんですね!
>おかめ@桓武平氏さん
フォーマットを統一するというのは、どういうことですか?
閲覧するときに一度に見られた方がよいという意味でしたら、おっしゃる通りです。でもやり方がわかりません…
>しま89さん
そうなんです。PHOTOfun…はとても使いづらいです。
オリンパスのソフトは使いやすいですか?
>豆ロケット2さん
取り込んで、閲覧もしたいです。ブログ用の加工はJTRIMを使ってリサイズしたりしていますが、加工も出来たら嬉しいです。皆さん画像の加工もメーカーのソフトでされているんでしょうか?
>sumi_hobbyさん
そうですね、とりあえずオリンパスのソフトを入れてみたいと思います!ちなみに、使わなくなったソニーのソフトは消しても問題ないのでしょうか?

書込番号:19187428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/10/02 13:33(1年以上前)

>皆さん画像の加工もメーカーのソフトでされているんでしょうか?

人それぞれだと思います。
メーカーソフトによって得手不得手がありますし、出来る出来ないもあります。
例えばPhotofunSTUDIOの画像編集(今はじめて使ってみました)はトリミングや色味や明るさの調整はもちろん、傾きの微調整やモザイク掛けも出来るようですので、凝った事をしなければ充分に使えると思います。
私が取り込みに使っているキヤノンZoomBrowserEXにはそこまでの編集機能はありません。
なので、私はフォトショップなどを使っています。
複数枚を一括でリサイズとかだと、また別のソフトを使ったりしています。
日付ごとに自動でフォルダ作成してくれるので取り込みだけはZoomBrowserEXを使っていますが、閲覧、管理、画像加工には使いません。


>使わなくなったソニーのソフトは消しても問題ないのでしょうか?

全く使わないならアンインストールして問題ないと思いますよ。
私もソニーのは合わなかったのでアンインストールしました。

オリンパスは使ったことが無いので使い勝手は存じませんが、気に入れば使えば良いですし、気に入らなければ使わなきゃ良いだけです。
PC内に残すのも、アンインストールしてしまうのもユーザーの自由ですよ。

書込番号:19192622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/10/13 06:12(1年以上前)

>豆ロケット2さん
ソフトを消すと、画像も消えてしまうのかと心配でした。
多分違うのでしょうね(汗
こんな事もわからない初心者です…
使い心地を比べてみます。ありがとうございました!

書込番号:19222603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 顕微鏡のライトガイド

2015/09/23 01:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:5件
当機種

全くの初心者です。
デジカメを生まれて初めて購入し、毎日楽しんでいます。
質問させていただきます。
顕微鏡モードで影ができるのを防ぐためにライトガイドをオプションで、とカタログにあります。
添付の写真は顕微鏡モードで撮った(つもり)ですが、影は特にないと思います。
これが顕微鏡撮影の限界なのか、またはライトガイドがあると、もっと詳細まで撮れるようになるのでしょうか?
ちなみにこれを撮った時は、これ以上寄るとピントが合わなくなり、レンズが犬の鼻にくっついてしまう直前でした。
初めてのデジカメですし、自分ではこれでも十分と思いますが、もっと顕微鏡機能を活かして撮れるのであればライトガイドのオプションを購入しようかなと考えています。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:19164726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/09/23 06:12(1年以上前)

一方が光源、一方が光の出射口で、間をフレキシブルな光ファイバで結んだものが一般的にいうライトガイドです。
目的は、光源の熱を伝えず光だけを利用するためです。
発光色の演色性 (綺麗に表現できる力) を無視すれば、100均のLED懐中電灯で取り敢えずの様子見が可能。

書込番号:19164900

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2015/09/23 06:56(1年以上前)

ストロボの横のLED光を周囲からのリング照明に換えるオプションですね。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/others/lg1.html

いわゆる無影撮影ができるだろう(真の意味での無影撮影は難しいのですが)というものですが、特に必要を感じなければ必要ありません。ただ光の向きやかなりの近接では影が出やすくなるので、条件によってどうなるかはいろいろやってみないとわからないところでもあります。

書込番号:19164970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/23 07:08(1年以上前)

お早うございます。犬の鼻フェチにはたまらない写真をありがとうございます。

さてガイドライトの役目はマクロ撮影によりカメラに遮られる光を補助的に柔らかく与える事によって暗さを防ぐためのものです。ですから凹凸が大きくて光が回り込まないような場合や平面的で全体に光量が確保されない場合に効果が高いと思います。あくまでも光の補助ですんでピントの合い方や倍率まで補正するものではありません。

今回のケースではもうちょっと被写体からカメラを離して顕微鏡コントロールモードで表示拡大処理するともっと全体的にピントが合った画像が得られるでしょうし、顕微鏡モードなら被写体までの距離1cm以上離せばズームレバーをT側に動かすことによってフルに4倍光学ズーム出来ますから、さらなるどアップ写真を撮る事も可能です。

また、光学ズーム・超解像ズーム・デジタルズームを併用することによって被写体距離1cmのディスプレイ換算で44.4倍まで拡大出来るということですから、まさしく顕微鏡写真代わりになりますね。

書込番号:19164992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/09/23 07:31(1年以上前)

ちょっと補足しておきます。

ライトガイドは前述の通りですが、先に付ける光学アダプタがあります。集光とかリング形とかです。
オプションで言っているのは、この光学アダプタをライトガイドと称していますが、
一般的にはアダプタレンズに相当するものです。

書込番号:19165027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/09/23 08:46(1年以上前)

当機種

顕微鏡コントロール&T側ズーム(鼻から約5〜6cm距離)

おはようございます

>うさらネットさん
早速、詳細の説明をありがとうございます。このオプションのライトガイドは一般的なライトガイドと異なるということですね。
デジカメ自体が初めてなもので、仕組みがまったくわかっていませんでした。ありがとうございました!

>holorinさん
先ほど色々な角度から顕微鏡撮影してみましたら、影の存在がわかりました。
色々やってみないとわからないものですね。。。
たくさん試してみて、そのうえで購入検討しようと思います。ありがとうございました!

>sumi_hobbyさん
教えていただいたとおり、顕微鏡コントロールとT側ズームを初めて使ってみました。
色々な機能を組み合わせて撮る発想自体ありませんでしたので大変勉強になりました。
ライトガイドの説明の他に、わかりやすい使用方法を教えていただきありがとうございました!
早速、組み合わせて撮影してみました!

みなさま朝早くから教えてくださりありがとうございました!
カメラがもっと楽しくなりそうです!

書込番号:19165184

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
オリンパス

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをお気に入り製品に追加する <1227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング