OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough のクチコミ掲示板

2015年 5月22日 発売

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

  • 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
  • F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
  • 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:380枚 防水カメラ:○ OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough の後に発売された製品OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughとOLYMPUS Tough TG-5を比較する

OLYMPUS Tough TG-5
OLYMPUS Tough TG-5OLYMPUS Tough TG-5

OLYMPUS Tough TG-5

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月23日

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough のクチコミ掲示板

(1292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海の中での使用後のメンテ

2016/08/04 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 ranranx123さん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughのオーナーOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度3


お目通し感謝いたします。
初めてカメラを購入しました。
取扱説明書を読んだので水中使用後のメンテナンスの仕方はわかったのですが、皆さんは海水の中で本体だけでハウジング無しの状態で使用した際、一時間で上がりすぐにその場で真水につけてメンテをしているのでしょうか?
ハウジングも買えば良かったのですが本体での使用も可とあり必要ないだろうと思い買いそびれてしまいました。

海水浴のため水陸どちらでも写真を撮りたいと思っているので、皆さんの意見を参考にできればと思います。

書込番号:20090801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/04 20:44(1年以上前)

はい、真水につけて洗います・・・これ必須\(◎o◎)/!

ハウジングでも同じですよ、必ず洗って、パッキンをチェックして自然乾燥後、保管です。

書込番号:20090944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/08/04 21:19(1年以上前)

ホテルの部屋のぬるま湯で洗います。

使用前に開閉シール部にシリコーングリス。

書込番号:20091044

ナイスクチコミ!2


スレ主 ranranx123さん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughのオーナーOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度3

2016/08/04 22:12(1年以上前)

>杜甫甫さん
回答ありがとうございます!
やはりそうですよね、ということは皆さん遊びを中断されてメンテをしてるんですかね…?
朝から夕方までいるので、昼間は海中、夕方は陸地の写真がほしいんです…やはりハウジングを買うか別の防水ケースを買うべきなんですかね…
回答ありがとうございました!

書込番号:20091211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ranranx123さん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughのオーナーOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度3

2016/08/04 22:14(1年以上前)

>うさらネットさん
回答ありがとうございます!
なるほど、ということはホテルにすぐ帰られているんですかね?それともある程度時間が経ってですか?
グリスは目からウロコです!有難い知恵ありがとうございます!

書込番号:20091217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/04 23:30(1年以上前)

>ranranx123さん

一応15m防水ということになってはいますが、開口部に微小な砂粒や塩の結晶等が挟まっていたら、水深15mどころか水面でも浸水してパーになります。

しかも、TG−870の開口部は1か所だけなのにTG−4は2か所有り、単純に水没リスクが2倍ってことになりますから特に閉める際の注意が肝要です。

それと、最悪なのは海水で濡れた状態からそのまま乾かしてしまうことで、海から上がったら速やかに水洗いされるか、水道が無ければペットボトルの水で海水を洗い流すことをお薦めします。

それも無ければ濡れタオルで包んでビニール袋にでも入れて乾燥を防ぐと塩の固着を防止出来ます。

海から上がって、そのまま砂の上に放置したまま直射日光が当たるに任せている方を見たことが有りますが、それで大丈夫だったら奇跡ですね。

書込番号:20091439

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JQ3CIXさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/05 02:26(1年以上前)

グリスは、耐水グリスAの方は、どうですか。

書込番号:20091696

ナイスクチコミ!2


スレ主 ranranx123さん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughのオーナーOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度3

2016/08/05 06:22(1年以上前)

>潜る仕事人さん
大変タメになる具体的な説明ありがとうございます!
なるほど、やはり上がったらすぐに真水につけることを基本とした方がいいのですね。
無人島に遊びに行くのですが、深めのお皿かバケツを持参し、飲料水を持って行って表面だけでも綺麗に保つようにしてみます!
1日中いるのでカメラを使わないという選択肢がないため、今回の使用時間的に次回から水没しそうな気がするので次回からは本体だけで使うのではなく、ハウジングを購入しての使用を考えてみようと思います。
私が気になっていることを具体的に回答していただきありがとうございました!

書込番号:20091830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ranranx123さん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughのオーナーOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度3

2016/08/05 06:23(1年以上前)

>JQ3CIXさん
回答ありがとうございます!
おすすめのグリスなんですね、考えてみようと思います!

書込番号:20091833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/05 09:34(1年以上前)

>ranranx123さん

小さなバケツ又は大きなコップに水を入れて、その中で全てのボタンやダイアルを動かすと短時間で塩が洗い流されます。

書込番号:20092136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/05 09:47(1年以上前)

>ranranx123さん
>ハウジングを購入しての使用を考えてみようと思います。

それが安心ですよね。

防水デジカメとは言え、30m防水のニコンAW130以外は潜るどころか濡らしたことすらありません。

本体だけよりはもちろん嵩張りますけど、特に水中では撮り易くボタン操作もやり易くなります。

書込番号:20092161

ナイスクチコミ!2


スレ主 ranranx123さん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughのオーナーOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度3

2016/08/05 13:02(1年以上前)

>潜る仕事人さん
度々ご丁寧にアドバイスありがとうございます!
やはり本体をあまり信用しない方がいいようですね。
防水設計であってもやはりハウジングあってこそ、みたいな感じですかね…
とても勉強になりました!
ご親切に色々と回答ありがとうございました。

書込番号:20092550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/08/17 18:34(1年以上前)

シリコーングリスってなんですか??
調べてもよくわからず・・・

書込番号:20122576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/17 21:08(1年以上前)

>ママさんカメラさん

シリコングリスにはいろんな種類が有りますが、ここではプロテクタ(ハウジング)の防水の要で有るOリングの潤滑用グリスのことが述べられています。

プロテクタを購入されれば必ず付いてきますから、基本的にはそれを使い続けることがお勧めです。

グリスに拠ってはOリングの劣化を速めてしまいます。

TG-4本体の開口部のパッキンにグリスを塗布することはオリンパスは勧めていませんから、添付のブラシで入念に異物を除去するだけで十分だと思います。

プロテクタを購入されたらグリスアップの方法が説明書に明記されてますから、その通りにされることをお勧めします。

書込番号:20122906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ内の曇りの対応について

2016/08/07 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:2件

TG-4を購入しました。
炎天下で使用するとレンズ内に、水滴が発生します。
これが発生すると焦点がなかなか合いません。
また、故障も心配です。
どう対応すれば良いでしょうか。
皆さんの機種はどうでしょうか?

書込番号:20098923

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/08/08 00:06(1年以上前)

>炎天下で使用するとレンズ内に…

結露でなければ、ボディ内に水分がある可能性もありますね。
点検に出されてはいかがでしょうか。

結露の場合は曇りがおさまるまで待つしかないと思います。
急激な温度変化に気を付けましょう。

書込番号:20099028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/08 09:58(1年以上前)

何かするのであれば、空気が乾燥した環境で…
  蓋という蓋を全て開放
  ズーミング動作の繰り返し
  そして放置
ですか。

この時期にやるとすれば、エアコンの効いた部屋(かクルマの中)でやるのが手っ取り早いですかね。但し、その時に冷やし過ぎないこと。元の環境に戻した途端にまた内部結露が発生しますから、常温で湿度が低い環境が望ましいです。


直接の比較ではありませんが、私も過去同じような経験をしています。大昔Nikon F3でシャッター幕まで浸水するほどの大雨に遭い、ウンともスンとも言わなくなりました。家に帰って、防湿庫内にレンズ外し・裏蓋開放状態で一週間放置後に動き出しました。その足でSC送りでOH & 基盤交換、見事に復活して今でも現役です。

書込番号:20099535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/08/09 23:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
一旦はカメラを乾燥させ様子を見ようかと思います。
あまり変わらないようでしたら一度点検に出そうと思います。
回答ありがとうございます。

書込番号:20103312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハウジング外付けのワイコンレンズ

2016/07/26 14:01(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 海歩人さん
クチコミ投稿数:7件

TG-1を使用している初級ダイバーです。
TG-4の購入を検討中なのと、レンズのリングサイズはTGシリーズ共通のようなので、こちらで質問させて頂きました。

ハウジングに外付けのワイコンレンズをつけてダイビングで使用したいと考えています。
純正のPTWC-01か、イノンのUWL-H100 28M67 type2を検討中なのですが
コンバージョンレンズを使用したことがなく、違いがよくわかりません。
画角はほぼ同じようですが、明るさなどはカメラ本体のレンズと違って、あまり影響しないものなのでしょうか?
これらのレンズを使われている方、こっちの方が使いやすい、こういう使い方がいい、ここがイマイチ…などなど
アドバイスや作例がありましたらご教示頂けないでしょうか?
この2つでなくても、ワイコンレンズのオススメがあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20068204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/07/27 05:24(1年以上前)

使っている人は少ないのかな?
私も持っていませんけど、一般的な話としてワイコンに明るさの問題はありません。
テレコンだとマスターレンズの有効径×テレコンの倍率以上の大きさのテレコンが必要になりますけど、
ワイコンの場合は縮小系なので、仮に同じ式を当てはめると、もとより小さくなるので問題ないと言えますよね。

持っていないので詳細は分かりませんけど、その2つの製品の場合、
オリンパスの方は、とんでもない重量が問題にならないでしょうか?。
一般論としてワイコンは大きくて重たい方が高性能なのは間違いないですけど。

書込番号:20069858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/27 10:47(1年以上前)

>海歩人さん
私はオリンパス一押し派のひとりでは有りますがPTWC-01はお薦めしません。

1000gもの重量が有るってことだけじゃ無く、元々、プロテクタのポート径が大きかったころの古〜い製品でメーカー純正品とは言え、現在のTGシリーズなど影も形も存在し無かったころの遺物です。

選択肢としてはイノンのUWL-100 28AD又はフィッシュアイのFIXフィッシュアイコンバージョンレンズ UWL−28M52Rをお薦めします。

でも、私はイノンの水中マイクロ魚眼レンズをTG−2に着けっ放しにしてます。

ワイドレンズの画質としては上記の2点に及ばないと思いますが数十分の1の質量なので・・・。

過去にTG−2の方のスレッドに画像はアップしてますので是非ご覧ください。

以前、他社のコンデジで使った際には「イマイチだなぁ〜。」と思っているうちに海で失くしてしまい、数年後に購入したTG−2にはイノンのチョー古いワイコンを流用していたんですが、ネジ山が擦り切れて来て、水中マイクロ魚眼レンズの存在を思い出して再度購入したところ、カメラの性能差と相性の良さの相乗効果でレンズの印象も180度変わり、以来、愛用しています。

書込番号:20070288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/27 11:30(1年以上前)

海歩人さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20070346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 海歩人さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/27 14:23(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
本当ですね!1kgもあったとは…
全く気付いていませんでした。
ありがとうございます。
ワイコンの場合は明るさを気にしなくても良いのですね。
画角やカメラとの相性で選べば良さそうですね。
とはいえ、この重さでは使う気がしませんね…。

書込番号:20070666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海歩人さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/27 14:39(1年以上前)

>潜る仕事人さん
ありがとうございます。
なるほど、そもそもTGシリーズ用のレンズというわけではないのですね。
FCON-T01は推すのにPTWC-01は扱いがイマイチだなと思ったら
そういうことだったんですね。

イノンは、このような記載がホームページにありました。
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum_news.cgi?no=445&reno=no&oya=445&mode=msg_view&page=0&news=1
UWL-H100 28M67が相性が良いということなのでしょうか?
勧めて下さったUWL-100 28ADより少し重いのですが…
サイズ的には付けられるけれど、ケラレが出やすい、とか、そういうことなんでしょうか?

マイクロ魚眼レンズは、とても興味があります!!
ワイドマクロ用のレンズですよね。
半水面や、地形、群れなどを撮ってみたくて、まずはワイドレンズと思ったのですが
コンパクトなのは魅力ですね。
作例、探してみます!ありがとうございます!

書込番号:20070698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海歩人さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/27 14:49(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます。

書込番号:20070714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/27 17:22(1年以上前)

>海歩人さん

おっと、ゴメンナサイ。イノン製品の場合、UWL-H100 28M67 type2がTG−4に相性バッチリで、ドームレンズユニットをお使いで無い場合は花形フードUもご一緒にお薦めということです。
UWL-100 28ADは25mmからの広角ズームと相性が悪いようですね。
と言うことで、UWL-H100 28M67 type2又はフィッシュアイのFIXフィッシュアイコンバージョンレンズ UWL−28M52Rの何れかをお薦めします。

>マイクロ魚眼レンズは、とても興味があります!!
>ワイドマクロ用のレンズですよね。

そうなんですけど、通常のワイド撮影にもかなり使えると思っています。
以前はパナソニックのFX35で、相性がイマイチだったのか、ワイドレンズの代わりには到底ならない印象でしたが、TG−2ではレンズの性能が発揮されているような気がします。
ちょっと変わったレンズで、カメラのズーム位置を80mm前後に合わせる必要が有り、FX35の際にはそれも面倒でしたが、TG−2の場合、水中マクロを選択しておけば常に概ねそのくらいの焦点距離になりますから手間も省けて便利です。
>半水面や、地形、群れなどを撮ってみたくて、まずはワイドレンズと思ったのですが・・・・

どのワイコンもプロテクタとレンズの間に浸水しますから半水面は撮れません。

間に水を封じ込められれば半水面も撮れる筈ですが物理的に簡単ではありません。

マイクロ魚眼レンズはちょっとした手間でそれが可能になるのですが、径が小さいので半水面は困難です。

半水面をマトモに撮るには一眼レフ又はミラーレス一眼をハウジングに入れてドームポートを着ける必要が有ります。


書込番号:20070971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/28 16:51(1年以上前)

>海歩人さん、こんにちは。

一昨日、TG−2&イノンマイクロ魚眼レンズで撮った画像をブログに先ほどアップしました。

http://blogs.yahoo.co.jp/southern5753/37181837.html

500円玉サイズのワイドマクロ用レンズですが、私はコレで十分だと思っています。

書込番号:20073375

ナイスクチコミ!2


スレ主 海歩人さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/29 08:40(1年以上前)

>潜る仕事人さん

ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

>どのワイコンもプロテクタとレンズの間に浸水しますから半水面は撮れません。

なるほど。水面が2つになってしまうんですね。

ブログ拝見しました!
5/30の串本のサンゴ畑の写真、これもマイクロ魚眼レンズですか?
こんな感じの広がりがある写真が撮りたいです。

書込番号:20075016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/29 14:20(1年以上前)

>海歩人さん、こんにちは。

>5/30の串本のサンゴ畑の写真、これもマイクロ魚眼レンズですか?

私のTG−2のプロテクタにはマイクロ魚眼レンズをずっと着けっ放しで、ワイドもマクロも全てそのままで、船上でのスナップもそれで撮ってます。

本来は水中専用レンズなんですけどネ。

書込番号:20075658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/30 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>海歩人さん
こんばんは、今日潜って撮影した画像です。
カメラはTG4 純正ハウジングを着けて
魚眼クンを装着しています。
明るさは、露出補正+1.0か+1.3に設定しています。
水深10メートルくらいまでは水中モード ワイドが綺麗に表現出来ます。
水深が浅くても外部ストロボは使用したほうが魚等が鮮やかになります。
撮影は、慣れが必要だと思いますが、思い通りに撮影出来た時はとても嬉しくなります。
どうぞダイビングを楽しんで下さい。

撮影場所は宮古島の八重干瀬です
魚眼クンはオーシャンズファミリーで購入しました。
http://www.takazin.com/magazine/img/4style_15.05.20.pdf

書込番号:20079087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 海歩人さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/31 13:42(1年以上前)

>潜る仕事人さん

ブログ楽しく拝見させて頂きました。
他の写真も参考に色々と迷ってみます!

書込番号:20080389

ナイスクチコミ!0


スレ主 海歩人さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/31 13:52(1年以上前)

>趣味はダイビングさん

ありがとうございます。
素敵な写真!
ワイドで撮ると、いかにも魚眼な歪みがそれほど気にならないですね。
魚眼全般に、そういうものですか?それとも魚眼クンの特性ですか?

魚眼クン、ワイドからマクロまで幅広く使えそうなレンズですね。
でも・・・お値段がなかなか・・・。
良いレンズにはお金がかかりますね・・・。

お財布と相談しながら検討してみます。

書込番号:20080398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/31 21:32(1年以上前)

>海歩人さん
こんばんは
魚眼クンは、ワイドレンズに近いかも知れないですね
自分はワイドな画像が好きなので気に入ってます。

ダイビング時に注意点がありまして
ハウジングにレンズを装着するとレンズが傷つきやすいので
水中からボートに上がる前にレンズカバーを付けるか
レンズを外して巾着袋等に入れた方が良いと思います。
実は自分の魚眼クン1個目は、波がある時ボートに上がるときにハシゴにレンズを当ててしまって
レンズが傷ついて2個目の魚眼クンを使用しています。
現在はカバーを付けるか巾着袋に入れてからボートに上がるようにしてます。
純正のハウジングはレンズが凹んでいるので傷が付きにくいですけどね。

書込番号:20081475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/03 11:43(1年以上前)

>海歩人さん、こんにちは。

>他の写真も参考に色々と迷ってみます!

イノンのマイクロ魚眼レンズは水中専用なので陸上で使うためには若干の工夫が必要なんですが、それさえやっておけば物理的には半水面写真も可能です。

水面が鏡のように穏やかなときに限られますが。

書込番号:20087453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/03 11:50(1年以上前)

>趣味はダイビングさん、こんにちは。

魚眼くんは陸上でも撮れますか?

そのままで陸撮も可能だったら便利ですよね。

大抵のワイコンは、若干蹴られることはありますが陸でもピントは来るのに、マイクロ魚眼レンズはそのままでは陸上では合焦せず使えません。

傷が付き易いのは同様で、1個目は数回の使用で失くしてしまいましたが、2個目はたくさん傷付いたのでイノンさんに前玉だけ交換して貰いました。

以来、小さな花型フードっぽいレンズガードを自作して、今のところは概ね無傷です。(笑)

書込番号:20087471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/06 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>潜る仕事人さん
忙しくて返事が遅くなりました。
陸上で撮影した画像を添付します。

TG-4に魚眼クンを付けて撮影しました
レンズの口径が違うので、魚眼クンを左手で支えてカメラを右手魚眼クンのレンズに合わせるように支えて
撮影しました。
ワイドからズームしていけばケラレが無くなりますが、やはり水中で撮影していい感じに
なる様な作り方をしているのだと思います。

書込番号:20095448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/06 19:03(1年以上前)

>趣味はダイビングさん、お返事ありがとうございます。

なるほど、水中メインとは言え、陸上でもピントが合うんですね。

イノンのマイクロ魚眼も間に水を封じ込めてしまえば陸上でも合焦するようになるんですが、そのままで陸上でも撮れた方が便利ですよね。

書込番号:20095713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

TG-5は出ないんでしょうか

2016/06/04 05:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:14件

TG-4の新機種 TG-5は発売されないんでしょうか 
このシリーズはTG-4で終わりなんですかね

書込番号:19927736

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/04 05:34(1年以上前)

誰にも分からないでしょうし、オリンパスに聞いても教えてくれないでしょう。


個人的には、そろそろレンズやセンサーを刷新したモデルを希望しています。

書込番号:19927748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/06/04 06:12(1年以上前)

お早うございます。

今年はTGシリーズの開発チームがリコーのWG-M1(そのリコー自体も新しくWG-M2を出したわけですが)を意識したと思われるアクションカムのTG-Trackerの開発に回ったと思いたいですね。

歴代の改良内容を書き出すとTG-1→TG-2がハイスピードムービーの追加、TG-2→TG-3が画像処理エンジンの刷新と顕微鏡モードの追加、TG-3→TG-4がRAW撮影の追加と顕微鏡モードの撮影距離の拡大といった所が主な項目かなと思います。さて次はやっぱりさらなる高画質化かもしれませんが例えば顕微鏡モードを維持したままセンサーサイズのアップを図るとなるとかなり至難の業ではないのかなと思います。その辺りをどう解決してくれるか楽しみですね。

ちょっと古い内容になりますが、従来のコンパクトカメラにおけるモデルチェンジサンクルは技術的に新しい価値を提供するというよりもマーケティング上の理由が強かったためとメーカーインタビューで答えており、逆に言うと今はユーザーの意見もじっくり吸い上げながら技術の熟成に時間が掛けられるとも取れますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/dcm_int_2014/681475.html

書込番号:19927777

Goodアンサーナイスクチコミ!5


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/06/04 09:58(1年以上前)

いまのところうわさも聞かない。
うわさがないのは、さほど注目されていないだけかもしれない。

書込番号:19928143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/04 11:09(1年以上前)

ちゅらしまさん
メーカーに、電話!


書込番号:19928276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/04 18:16(1年以上前)

今まで毎年モデルチェンジされていましたので、順当にいけばそろそろモデルチェンジして
TG-5が発売されてもよさそうな時期ですが、どうなるかはわかる人はいないと思いますし
わかる人は守秘義務があるので話せない(書けない)と思います。

ただ、もし、TG-5が発売されるとすると
撮像素子メーカーの戦略か何かで2000万画素になってしまう可能性があると思いますし
そうなると、画質が低下してしまいますので、もしそういうモデルになってしまうのなら
TG-4の方が魅力的になってしまうかもしれません。

書込番号:19929144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6963件 OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度3 FB 

2016/06/18 03:25(1年以上前)

激しくショックです、今年は出ないのか?
ニューカラーの追加だけで良いんだけどw
防水機で他に買いたいシリーズが皆無なんだけど、どうすれば良いのかw

何でCOOLPIXは昭和の玩具的なデザインなんだ。
RICOHに至っては、趣旨も意味も解読不能な形状、とてもシラフで人前に出せないw

書込番号:19965424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/06/19 16:12(1年以上前)

>ちゅらしまさん
オリンパス対応製品も多く取り扱っている各水中撮影用品メーカーが口を揃えて、「今年はTG−5は出ない。」と言ってます。

そのせいかどうかは知りませんがTG−TRACKERを出して来ましたネ。

TG−5とは全く別モノですが・・・。

来年の新TG一桁シリーズはダイバー向け(水中メイン)とダイバー以外のアウトドア派向けに別の製品を出して欲しいと思っています。

TG−5とTG−5D(ダイバー)とか・・・。

やはり、求める理想像が違い過ぎるので・・・。

書込番号:19969411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 ヤマレコ 

2016/06/20 10:37(1年以上前)

私の思うに・・・
昨今のセンサーサイズ大型化のニーズに応えるべく、ボディーやレンズの設計に必死で取り組んでいるのでは?
この機種にしても、TG-870にしても、1/2.3インチセンサーってのが、いまどきじゃないんですよねー。

おそらく次(TG-5?)は、1/1.7インチサイズのセンサーを搭載してくるはず!そして、その次はTG-870の後継機種にも搭載してくるはず!・・・そう信じたい。

書込番号:19971455

ナイスクチコミ!2


naaoさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/28 09:51(1年以上前)


1/2.3型1600万画素センサーにRAW記録対応。

あとはソフトウェアアップデートでOLYMPUS強みのカメラ内RAW現像に対応してくれれば、ひとまず完成形ですかね。

次はセンサーサイズアップ…しかしながら大きさが…


書込番号:19992594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/06/28 10:19(1年以上前)

>ちゅらしまさん

ドル箱路線ですから来年出るのでは?

元々、年1モデルチェンジは速過ぎたような気がします。

TGーTRACKER買わずにTG−5を待ちます。

TG−2でも結構満足してるのですが、TG−5には2年分の進化を期待しています。

書込番号:19992649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/10 10:05(1年以上前)

>ちゅらしまさん
今時は、毎年新製品を出すほどデジカメにニーズはありません。ましてや防水機能に特化したモデルなので、そもそもの市場も小さいかと。
まぁ、買ってすぐに新製品が出るのも気分よくないので自分的にはこの流れは歓迎です。

書込番号:20026044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/25 20:47(1年以上前)

TG-4とTG−TRACKERに比べると存在感が希薄な感は有りますが、今春マイナーチェンジしたTG-870を買いました。

書込番号:20066525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 いよこさん
クチコミ投稿数:16件

専用アプリをインストールし、Wi-Fiを繋げてスマホに動画を送りたいのですが…保存中となったまま送ることが出来ません。

20分ほどの動画です。重すぎるのでしょうか…
写真はすぐに送ることが出来ました。

動画は送れない…なんてことないですよね?
どうしたらいいのでしょうか?

回答よろしくお願い致します(><)

書込番号:20056806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/07/22 09:31(1年以上前)

30秒の動画を転送するのに約40秒、つまり撮影時間より長くかかります。
20分の動画だと30分近くかかるのではないでしょうか。

書込番号:20056852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2016/07/22 09:40(1年以上前)

送りたい動画のファイル容量はいかほどかな?
大きすぎると無理だと思われます。

私のスマホやタブレットはmSDカードが使えるので利用してます。
スマホのカードを取り外してカードリーダーを使ってパソコンからコピーしてます。
パソコンとUSB接続で動画をコピーすることも。
大容量ファイルだとスマホのバッテリーが気になるのでカードリーダーを使います。

スマホとタブレットはOTG機能に対応しているのでケーブル接続でやり取りもできます。
カメラとつないでビューワーとしても使っています。

書込番号:20056869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/22 10:58(1年以上前)

いよこさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20057028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

動画 取り込み

2016/07/18 11:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

今使用しているデジカメが調子が悪く買い替えを検討しています。
動画の編集ブルーレイへのダビングはディーガで行っていますが、こちらで撮った動画はうまくディーガに取り込みダビングできますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20047378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/18 11:51(1年以上前)

ブルーレイへの動画ダビングは基本AVCHD(一部MP4)だけですからソニーかパナソニックの機種のみの選択となるでしょう。現行品だとソニーであればWX350、WX500、HX60V、HX90V、パナソニックであればTZ85が高倍率コンパクトの範疇かなと思います。

書込番号:20047407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/18 14:33(1年以上前)

TG-4 Toughの動画はMOV/H.264となっていますので
ディーガには取り込めないと思います。

いつごろのディーガをお使いなのかにもよりますが
最近のディーガが取り込めるのはAVCHDとMP4になっています。
(少し古いディーガだとAVCHDのみです)

その為、取り込みを考えている場合は、
@ パナソニックのカメラか
A ソニーのAVCHD対応カメラ
B その他のMP4で動画撮影できるカメラ

から選択したほうがいいと思います。


書込番号:20047757

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2016/07/18 21:26(1年以上前)

確かに2011年以降のDIGAですと
mp4形式は取り込めますが
必ず再エンコードが発生して画質の劣化が不可避のため

動画が重要ならPanasonicかSONYのAVCHD対応機種から
選ばれるのが無難です。

書込番号:20048743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/07/21 22:14(1年以上前)

私もお聞きしたいです。
私もディーガなので。。。

パソコンに取り込んでDVDに焼いても
ディーガで見られませんか??

書込番号:20055967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2016/07/21 22:19(1年以上前)

皆さま
ありがとうございます^ ^
ちなみにこれで撮った動画をブルーレイに取り込む簡単な方法を教えてもらえますか?
よろしくお願いします。

書込番号:20055986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/07/22 09:32(1年以上前)

TG-4でもなければオリンパス機でもないですが、他社カメラの動画をはじめ色んな動画をフリーソフトの『XMedia Recode』と『multiAVCHD』を使ってDIGAに取り込んでいます。
TG-4の動画も大丈夫だと思います。
細かな設定はこちらのサイトを参考にしています。
http://bin-pg.blogspot.jp/2010/08/vierasd_22.html

注意点・・・
『multiAVCHD』での変換日時が、DIGAでは撮影日として扱われます。
なので、私は『multiAVCHD』変換前にPCの日時設定を、動画撮影日時に合わせています。当然。作業後に戻す必要もあります。

書込番号:20056856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
オリンパス

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをお気に入り製品に追加する <1227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング