OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough のクチコミ掲示板

2015年 5月22日 発売

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

  • 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
  • F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
  • 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:380枚 防水カメラ:○ OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough の後に発売された製品OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughとOLYMPUS Tough TG-5を比較する

OLYMPUS Tough TG-5
OLYMPUS Tough TG-5OLYMPUS Tough TG-5

OLYMPUS Tough TG-5

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月23日

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough のクチコミ掲示板

(1292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:512件

現在、オリンパスのミラーレスE-M10のダブルレンズキットをメインカメラとして使用しています。
サブカメラとして、コンパクトデジカメをいろいろ物色しており、
キャノンのG7Xなども気にしていたのですが、もっと意趣の違うカメラに興味が起こり、
現在、この機種と、RICOH WG-5 GPSの2機種が気になっています。

用途としては、
夏場の川遊びと、海水浴での使用と、顕微鏡モードの
マクロの利用について、楽しそうだし便利そうだなぁと思っております。

防水機能は、どちらも思いを満たしてくれそうですし、
レンズのワイド側のF値も2.0ですし、焦点距離も思いを満たしてくれそうです。
サイズも、どちらでもよいかなぁと思っているのですが、
顕微鏡モードではどちらが優れているでしょうか?

どちらかの機種で、雪か塩の結晶などまで見れているようでしたが、
そこまで、拡大できなくてもよいのですが、
川で拾った石や、
海の砂浜の砂の拡大や、
浜辺で見つけたヤドカリや、貝などの拡大写真を
とってみたいと思っています。

あと、そもそも
顕微鏡モードってのは、
テレマクロのさらに拡大、(トリミング)的なものなんでしょうか?

顕微鏡モードってのがわからないことが多く、
2機種で購入をどちらかとされた方のご意見など、
いろいろご教示いただければと思います。

価格差も1万円ほどあるのと、レビューでの人気もこちらのほうがよさそうだったので
こちらの板に質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19858445

ナイスクチコミ!3


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/05/08 23:25(1年以上前)

WG−5の場合顕微鏡モードは1cmマクロの機能を限定した一種のシーンモードのようなもので、Pモードでも同じことができます。
顕微鏡モードでは解像度(記録サイズ)が2M(16:9)、デジタルズームがオフに固定されます。
光学ズームで4倍まで超解像ズームで9.6倍まで撮影できます。
Pモードでは解像度とデジタルズームのオンオフを選択できます。
どの解像度でも光学ズームは4倍まで、デジタルズームは28.8倍までです。
超解像ズームは解像度ごとに変わり、16Mと12Mではなし、5Mで6倍、4Mで7.1倍、2Mで9.6倍、1024で18倍です。

書込番号:19859017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/05/09 03:48(1年以上前)

WG5の優位点は、マクロスタンドが付属する事位です。
マクロスタンド(付属品)を使う事によって、平面の物に直付けで、拡大撮影出来ます。(三脚不要)
照明は、レンズ周りに有る6個のLEDライトが働きます。
平面の拡大に、適しています。

TG‐4にほ、Wifi機能が有るので、スマホの画面に映し出す事が出来、リモート撮影出来ます。
また、深度合成を使えば、立体物が、ボケる事無く、撮影出来ます。
雪の結晶は、立体物です。

私は、WG‐2 GPSをルーペ代わりに使っています。(視力が弱いので、注意書きを読む為)




書込番号:19859370

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/05/09 07:29(1年以上前)

TG-4の顕微鏡モードは撮影距離1cmから30cmまでの広い範囲で最高の解像度の16Mのまま光学倍率の4倍まで撮影できる融通性の高さがあります。それに超解像2倍ズーム(光学ズームと合わせて8倍)やデジタル4倍ズーム(光学ズームと合わせて16倍)まで拡大出来るという事ですね。

ラフに写すのは厳禁なモードですけれど顕微鏡モードのサブモードとして自動的にピント位置をずらした複数枚の画像を撮影するフォーカスBKTや自動的にピント位置を調整した複数の撮影画像からピントが合っている範囲の広い画像を合成する深度合成モード(解像度は8M)も備えています。

書込番号:19859515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件

2016/05/09 18:50(1年以上前)

>technoboさん
>デジ亀オンチさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
参考になります。

やはり、値段なりに本機種のほうが優れている箇所が多そうですね。
となりますとオプションのLEDライト買うとしたら、1.5万ほど
この機種のほうが高くなりますが、
私は、TG-4のほうがいいと思えそうです。
水辺のサワガニや、石、
その他、植物などマクロ的にとって見たいので、楽しみになってきました。

書込番号:19860700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

室内でのGPS制度

2016/04/30 11:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:5件

自宅で写真を撮ると位置情報が北海道で撮影してるのに、決まって鳥取県になってしまいます。
家は普通の2階建て一軒家でiphoneのGPSは問題なく正確な位置を示します。
屋外での撮影は問題なく位置情報を捉えてます。
他の建物内では試してないのですがこんなもんでしょうか?

書込番号:19832495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2016/04/30 11:54(1年以上前)

>べろすきさん

>> 他の建物内では試してないのですがこんなもんでしょうか?

GPS受信機は、屋外で使わないと、GPS衛星3機以上からデータを受信出来ません!!
しかも、市街地では、捕捉しづらいですね。

スマホなどは、別ルートでも位置情報を取得出来るので、問題なしです。

書込番号:19832535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/04/30 12:00(1年以上前)

カメラ他機種ですが、屋外じゃないと駄目ですね。
移動電話機は基地局情報を補助に使っていますので、条件が違います。

書込番号:19832553

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/30 12:04(1年以上前)


GPS測位で非測位や精度(DOP)低下時にEXIFに位置情報が記録されてしまう
というのも問題かと思います。 メーカーに質問して確認してはいかがでしょうか?


鳥取と聞くと、今は会社は売られてしまいましたが、もしかして中身は旧鳥取三洋で
作っていたのかなぁとか思ってしまいました。

書込番号:19832566

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/04/30 12:09(1年以上前)

iPhone。。。。というかスマホの場合、GPS電波だけではなく、携帯電話の基地局情報からも位置情報を取得できます。
そのため、完全屋内でGPS系の電波が遮断されていても、ある程度の位置を割り出せます。

一方でデジカメの場合、(カシオ、Nikonの今後の機種の様にBluetoothLowEnergyでのスマホ連携を前提としない場合)GPS系の電波だけで測位しなければならないため、コンクリなどで電波が遮断されてると測位が出来ません。


ただ、「測位出来ない状態」でどのような挙動を示すかは、製品の造り・仕様に依存します。
『とりあえず国内だろ?』って事でメーカーの本拠地を指し示すのか、或いは『エラーの場合はエラーって出すべき』なのかは、設計者の感性によるのかも知れませんね(^^;)

書込番号:19832577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/30 12:17(1年以上前)

気休めかもしれませんが、GPSアシストデータをダウンロードして測位スピードを上げるようにしてみてはいかがでしょう。データは毎日更新されているとの事です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004638-1

書込番号:19832601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2016/04/30 12:17(1年以上前)

>べろすきさん

スマホでも、
ソフトバンクのiPhone4Sを使っていたとき、
厳島に行った際に宮島口で撮影した時、広島市内の基地局付近になっている写真もあったので、
100%信用は出来ませんね。

書込番号:19832602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/04/30 13:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>sumi_hobbyさん
>真偽体さん
>jm1omhさん
>うさらネットさん
みなさんありがとうございました。
携帯のGPSとは違うのですね。
勉強になりました。
もう一度ウェブをよく見たら防水プロテクターを付けただけでも、GPSも電子コンパスも正しく動作しないと書いてました。f^_^;)

書込番号:19832777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/04/30 16:35(1年以上前)

機種不明

行ったこと無いのに

鳥取県で撮ったことになってしまうのは、OLYMPUS Viewer3は地図上に写真のピンを立てるとき、GPS測位が完了していない写真の場合は、ピンを立てる前に表示された地図の中央に立てるようになっているからだと思います。
地図を起動したときは鳥取県あたりがが中央になるので、そのままピンを立てると鳥取県で撮ったようになります。
ピンを立てる前に地図の表示を変えると、イタリアのトリノ付近で撮ったようにもできます。むなしいけど。

書込番号:19833195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

防水性能のメンテについて

2016/04/14 12:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

ダイバーズの腕時計などは、パッキンの劣化等による防水性能低下があって、
それなりの頻度で、防水テストをしたりする必要があると聞きます。
こういった防水カメラは、防水能力について、さほどのメンテもせずに
使っても問題ありませんか?

書込番号:19787210

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/14 12:26(1年以上前)

使用後のかなり丁寧なチェックとメンテが必要だと思います。
不具合がなくてもパーツ(パッキン類) の定期交換が必要ですし。

できれば、Wifiなどを活用して、メモリーカードの交換を避けるとか・・・

書込番号:19787240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/14 13:26(1年以上前)

メーカーは1年に一度のパッキン交換を勧めている。

値段は1万円くらいらしい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084321/SortID=10986720/

使っても使わなくても、パッキンは傷むと思います。

私は水中カメラとしては使ってないので、2年くらいで交換するつもりです。

水中で使っている方は、1年で交換したほうが安全ではないでしょうか。

私は、腕時計は電池交換時に必ずパッキンも交換してます。時計屋さんは
無駄だと言いますが、腕時計が壊れるのは、汗などの水の侵入がほとんど
の原因であることがわかっています。カメラは他の原因でも壊れるかも
しれませんが・・・

書込番号:19787380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/04/14 13:55(1年以上前)

腕時計と違って、カメラの場合は電池&メモリーカードや充電端子のカバーの開閉頻度が多いですし、頻度が多ければ異物を挟んでしまう可能性も高くなります。
充電中はカバー開けっ放しですし。
そういった点ではメンテナンスに気を遣う必要があります。

メーカーは一年毎のパッキン交換を勧めてはいますが、そもそもカメラ本体の保証期間が一年なので、それ以降に関してはユーザー判断です。
パッキン交換さえしておけば確実に防水性が保たれる訳ではないとも解釈できる訳です。

また、タフ性能も備えていますが、もし落下させた場合にその後の防水性能までは保証されません。(そもそも落下の場合は保証はされませんが)

ヘビユーザーなら一年毎にパッキン交換しているかも知れませんが、ライトユーザーであれば恐らく一年単位でパッキン交換している人はごく僅かだと思います。
実際、私は他社の防水カメラですが、すでに5年たったカメラですがプール程度なら使えています。(毎年ビクビクしながらの使用ですが)
数年間にわたって水深15mの防水性を維持するなら、それなりにメンテナンスはした方が良いと思います。

書込番号:19787429

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/14 18:22(1年以上前)

きちんとメンテナンスが必要です。

オリンパスでも

防水性能を維持するために、一年に一度、防水パッキン交換を含むメンテナンスをお勧めします (有償)。
サービスステーション ・ 修理センターにお出しいただいた場合のメンテナンス料金は、
「 パーソナル製品 | 修理について 」 内の 「オンライン修理申し込み/見積もり」 で確認できます。

と記載しています。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005064

書込番号:19787950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/15 07:01(1年以上前)

takumumaiさん
メーカーに、電話!

書込番号:19789467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/15 16:09(1年以上前)

>パッキン交換さえしておけば確実に防水性が保たれる訳ではないとも解釈できる訳です。

少なくとも、防水に関しては、1年を超えても保証してくれるのでは? パッキン交換したのに
いきなり水が入っても保証しないってことはないでしょう。

きちんとやろうとしている人に対する嫌がらせですかね?


書込番号:19790396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/04/15 17:25(1年以上前)

>デジタル系さん
お気を悪くされたのであればスミマセン。

交換したパッキン以外が原因で浸水してしまう可能性もあります。
あくまでも可能性の話です。
実際に防水機全般では、初めての使用で浸水・・・なんて報告はありますし。

交換したパッキン以外の部分はメーカーの1年保証は切れていますから、もし浸水してしまった場合に原因の特定と、責任がどちらにあるのかがハッキリしにくい事もあると思います。

>パッキン交換さえしておけば確実に防水性が保たれる訳ではないとも解釈できる訳です。
この書き方は乱暴だったかも知れませんが、防水性能を維持するにはメンテナンスは必要だという事、更にはそもそも水中に沈める事自体が非常にリスクが高いという事をスレ主さんに伝えたかったのです。
お気を悪くされたのであればスミマセン。

書込番号:19790544

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

2016/04/15 23:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

建前と本音・・・と言うか、メーカーに聞けば、当然ながらパッキンの交換などメンテは
必要ですとの回答はわかっていました。
将来の責任回避のための模範回答だと思います。

ただ、そうだとすると、かなりの出費を予定しなくてはならないですし、それならその時
買い替えの選択肢がありますよね。
何回もメンテに費用をかけるほどの機種ではないように思いましたので、この機種を
購入された方は、どういうお考えなのかお聞きしたかったし、現実にメンテについて
どのようにされているのか・・まだ新しい機種ですので何年もメンテしなくても大丈夫だった・・・
なんてデータもないとは思いますが・・。

気楽にレジャー用に、欲しかったので、そんなにメンテが必要ならやめたほうが良いですね。
ありがとうございました。

書込番号:19791573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/04/16 12:02(1年以上前)

>takumumaiさん
水中撮影用のハウジングや水中ライト等には殆どの場合、Oリングが使われていて、大抵のメーカーが年に1度の交換を奨励していますが、自分で簡単に交換できるにも関わらずマメに換えている方はそう多くは無いと思います。

新品に換えても微小な毛くずや砂粒が挟まっていれば耐圧100mのハウジングでも水面で水没しますから、水没の99.9%はユーザーの使用ミスということになります。

ですから、毎年パッキン交換をしていても開口部がある以上、水没しないという保証はありません。

開口部をゼロにしてくれれば水没の可能性は限りなくゼロになりますし、万一の水没の際には保証も効くと思いますが・・・。

書込番号:19792610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/30 13:26(1年以上前)

わたしの腕時計は1万円程度の安物ですが、電池交換のたびに、業者に必要ないですよと言われ
ながら、必ずパッキンの交換をしています。おかげで、ずっと使えています。

電気製品は水の侵入でダメになることが多いと思っています。特に水をかぶることがある
製品は。

将来、センサーサイズが1インチになるとか、APS-Cになるとかでなければ、このシリーズの
寿命は相当長いと思います。

暗いところは残念な画質ですが、今も、フルサイズが電池切れになったり、荷物が多くて、
カメラもってこなかった時の撮影に非常に役にたっています。iPhoneが防水になって、
広角が撮影されるようになったら、このカメラの寿命は尽きるとは思っていますが。

防水だけじゃなくて、落としても大丈夫というところも気に入ってます。いちおう、
シリコンカバーは付けてますし、落としたことはないですが・・・



書込番号:19832780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TG-4の電池持ちについてお教え下さい。

2016/04/26 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:16件

4月の初めTG-2からTG-4に買い換えました。LG-1リングライトを常着し、おもにマクロモードで植物を撮影しています。TG-2の場合は確か、フラッシュをリングライトに設定しても電源を切り再度電源を入れるとオートに戻ったと思うのですが、TG-4の場合は同じ事をしてもリングライト設定のままで、マクロモード撮影の場合はライトが照射されている状態になります。そのせいか電池持ちが悪く満タンに充電しても撮影途中(5ー6時間ぐらい)でバッテリーアウトの状態になります。
これはリングライトを常射しているせいなのか、それともTG-4本体がTG-2と比べて消費電力が多いのでしょうか?
フラッシュ関係を使わず、通常撮影されている場合は電池持ちはどんなものなのかお教えいただけないでしょうか?
バッテリーは純正を使用しています。

書込番号:19820844

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/27 02:20(1年以上前)

Chrysospleniumさん
メーカーに、電話!

書込番号:19822938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/27 06:17(1年以上前)

お早うございます。

まず、メーカーの仕様の範疇の話ですがTG-2は付属のLI-90Bというバッテリーを用いた状態で撮影可能枚数(CIPA準拠)約350枚、TG-4は付属のLI-92Bというバッテリーを用いた状態で撮影可能枚数(CIPA準拠)約380枚です。LI-92BはLI-90Bの1270mAhから1350mAhへの6.3%容量アップ品ということですがTG-4の撮影可能枚数(CIPA準拠)はTG-2の撮影可能枚数(CIPA準拠)を8.6%上回っており、TG-4の仕様上はバッテリー持ちがTG-2と同等以上である事が窺えます。
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg2/spec/index.html
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg4/spec.html
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6827

因みにCIPA準拠とは(1)電源を入れる→(2)ズーム操作をする→(3)ストロボの発光非発光を前回撮影と逆にする→(4)30秒経ってから撮影する→(2)から(4)を9回、即ち10回撮影する→(5)電源を切って所定時間待つ→(1)から(5)を繰り返して撮影可能枚数を測定するというものです。
http://www.cipa.jp/std/std-sec_j.html#cipa-list

次に実際に使用されている方のバッテリー持ちの感想ですがレビューアが多いamazon.comを覗くと、GPSロガー機能オンだとめっさバッテリーの減り早い、どうも数時間しか持たない、今一、問題外というような意見は多数見られます。具体的数値として3〜4時間というのも挙がっており、全体的な雰囲気としては昼間の半日持つか持たないかいう感じではないでしょうか。TG-4は実使用ではバッテリー持ちが悪いCIPA番長かもしれませんので無用にGPSはオンにせず、ともかくマメに電源切る位しか手は無いのかなと思います。
http://www.amazon.com/gp/customer-reviews/RLI38DFFK2WB5/
http://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R25EK493QROXBH/
http://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R11SLYXYCNZEU4/
http://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R1B21A1495V71P/
など

書込番号:19823043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/04/27 22:01(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>nightbearさん
ありがとうございます。
確かにメーカーに聞けばカタログ性能は教えてくれると思うのですが、実際に使用しておられる方の生の意見が聞きたくて投稿した次第です。
TG-2の時は一日GPSをONにして通常撮影をして地図に移動した軌道を出したことがあったのですが、バッテリーは持った記憶があります。その点TG-4はGPSをONにした状態ではバッテリーがあまり持たないようなので電池持ちはあまり良くないのかも知れませんね。

書込番号:19825144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/28 06:41(1年以上前)

Chrysospleniumさん
そうなんゃ。

書込番号:19825968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TG-1からの乗り換え?

2016/03/24 16:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 David-2さん
クチコミ投稿数:6件

tg-1を愛用しています。温泉の写真を撮ってます。高感度が求められるシーンが多いですが、tg-4はいかがですか。tg-1が古すぎて比較記事を探せないです。。。
tg-4は画素数が多くなっており、高感度時の画質を犠牲にしていないか気になってます。

書込番号:19724526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/03/24 18:03(1年以上前)

>David-2さん

これは参考になるかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150724_713102.html

書込番号:19724700

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/24 19:19(1年以上前)

こりゃ似たような暗所写真を見比べて感を働かすという方法もありますね。以下のリンクの1枚目はTG-1の1/8秒ISO3200、2枚目はTG-4の1/10秒ISO3200です。撮影モードまではわかりませんがこのレベルだとまあ目立った差は無いかなと思いますがTG-4の方が画像処理エンジンはTruePic VIIという新しい世代の物ということもあるのかノイズの粒子が細かくてノイズリダクションの効きがいい事を窺わせます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000372263/SortID=14966313/ImageID=1294268/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18950257/ImageID=2302975/

書込番号:19724928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 David-2さん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/25 08:08(1年以上前)

hirappaさん、sumi hobbyさん
情報ありがとうございました! 画質に関しては微妙な違いで、TG−1に不具合がないため再投資をすべきかは悩ましいです。もう少し考えてみます。

書込番号:19726581

ナイスクチコミ!1


スレ主 David-2さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/10 10:18(1年以上前)

考えた末、TG−4を購入しました。 さっそく夜の温泉でつかってみたのですが、TG−1とくらべかなりの改善がみられました。買ってよかったです。やはり映像エンジンのおかげなのですね。

書込番号:19775130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 ワン7さん
クチコミ投稿数:50件

フラッシュディフューザー FD-1とLEDライトガイド LG-1のメリットデメリットは?それぞれ、の得意な場面などわかる方がいましたら教えて頂けますと幸いです。

書込番号:19772606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/09 15:52(1年以上前)

そのままオリンパスの答えですがLED ライトガイド LG-1 はゆっくり構図をきめながら撮影するときに有効で最短至近距離 1cmまで近寄れる、フラッシュディフューザー FD-1 はフラッシュの光量を活かしてLG-1 でカバーできないライティング撮影が可能で水中での撮影もできると言う事です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006248

書込番号:19772642

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/09 16:47(1年以上前)

TG-4にはLEDライトとフラッシュの両方を内蔵しています。

LEDライトガイド LG-1はカメラのLEDを使用し
フラッシュディフューザーFD-1はカメラのフラッシュを使用します。

マクロ域では光量の弱いLEDでも光量不足にはならないと思いますので
定常光で目で光と影の具合を確認しながら使用できるLEDライトガイド LG-1の方が便利なように思います。
(フラッシュは瞬間光なので、撮影後に確認する必要があります。)

ただ、マクロ域といってもある程度被写体との距離が離れる場合は
LEDだと光量不足になってくると思います。

その点フラッシュは光量がLEDより大きいので、ある程度はなれて撮影する可能性がある場合は
フラッシュを使用するフラッシュディフューザーFD-1の方が有利になりますし
LEDライトガイド LG-1は水中では使用できませんので、水中で使用する場合も
フラッシュディフューザーFD-1が必要になると思います。

書込番号:19772754

ナイスクチコミ!4


スレ主 ワン7さん
クチコミ投稿数:50件

2016/04/09 17:14(1年以上前)

なるほど参考になりました、ピントあわせは、LED撮影の瞬間は、フラッシュ対応の商品つくれば更に良いのにと思ってしまいますね

書込番号:19772825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:45件 OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度5

2016/04/09 17:41(1年以上前)

私はLG-1を持ちつつFD-1も予約していますが、オリンパスのHPにある「TG-4 + FD-1」 レビュー記事が参考になると思います。

書込番号:19772904

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
オリンパス

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをお気に入り製品に追加する <1227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング