OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
- 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
- F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
- 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1227
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  水中写真はTG-4とWG-5のどちらがオススメですか? | 15 | 17 | 2015年8月22日 05:16 | 
|  絞りについて | 10 | 7 | 2015年8月3日 10:46 | 
|  保護フィルムについて | 8 | 16 | 2015年7月31日 18:33 | 
|  顕微鏡モードでの手ぶれ | 9 | 5 | 2015年7月30日 14:56 | 
|  レンズフィルターについて | 12 | 14 | 2015年7月28日 21:34 | 
|  動画の長さ | 0 | 5 | 2015年7月26日 22:19 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
カメラ選びで迷ってしまいましたので、皆さんのご意見を聞かせて下さい。
今度、パラオでスキンダイビングをするので、写真も撮りたいと思いカメラの購入を考えています。
(陸上ではデジ一を使うつもりなので、今回買うカメラの用途は水中のみを想定しています。)
スキンダイビングで潜る深さは、数メートルなので、スペック的にはどの防水デジカメでも大丈夫だと思いますが、レンズの明るさでTG-4かWG-5が良いのかなと考え、この2つのどちらかを買おうかと思っています。
WG-5はWIFIがない点やゴツゴツしたデザインで敬遠される方も多いようですが、個人的にはWIFIは使う事がないと思いますし、カメラのデザインなんてどうでも良いので、きれいに撮れる方にしたいです。
両方を使用した事がある方がいらっしゃれば、どちらの方がきれいに写せたかアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19007069 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

レンズユニットはたぶん同じものを使っているので、同じような写りをすると思います。
WGシリーズは電池の持ちが悪いのが大きな欠点ですね。わたしが使っているのはWG3GPSですが、充電器と予備の電池は買いました。あとシリコーンジャケットと。
TG−4のほうが、アクセサリーが豊富でしょうかね。あとRAWが使えるようですが、1/2.3型センサーでどのくらいメリットが出せるかどうかは疑問です。
書込番号:19007125
 3点
3点

>しみともさん
両方使ったことがありませんが、TG-4の頑丈さと顕微鏡モードに魅力を感じています。
購入検討中です。
書込番号:19007132
 2点
2点

僕はTG2ですが…タフですよo(^o^)o
書込番号:19007256 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

カメラのデザインは機能そのものですよ〜
あとはTG3など先輩方のスレッドにかなりのヒントが隠されています
そこをどう読み取るのかもセンスのひとつだと思います
よい回答を得られるとよいですね
書込番号:19007330
 1点
1点

失礼ならスルーして下さい。
レンズは明るい方が良いと思います。
また、出来れば24ミリスタートが良いと思います。
一番肝心なのはスキンダイビングのスキルです。
書込番号:19007381
 1点
1点

>holorinさん
ありがとうございます。
電池の持ちについて、考慮出来ていませんでした。
今後気にしていきたいと思います。
>suzakid77さん
TG-4とWG-5に絞って調べてしまっていましたが、
確かにTG-3とWG-4の比較も参考になりますね。
ありがとうございます。
TG-3も調べてみます。
>t0201さん
スキンダイビングのスキルは、まだまだなんですよね。
スキルアップ出来るように地道に頑張りたいと思います。
書込番号:19007430 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

よくパラオを耳にしますが、浅瀬なんですよね?
水上コテージですよね。
透明度も良いと思いますが、やはりレンズは明るい方が良いと思います。
出来ればrawで記録出来ると良いですね。
書込番号:19007618
 0点
0点

WiFiがあれば神経を使う蓋の開閉をせずにデータを取り出せる
メリットがありますよ。
書込番号:19007708
 0点
0点

>しみともさん
レンズユニットも撮像素子も同じようなので多少味付けは違うと思いますが画質的には大差は無いと思います。
ただ個人的な感想ですがTGのほうがシャッター、電源ボタンが押しやすいと思います。
WG-5やNikonのAW130はシャッターや電源ボタンが固く感じます。
快適にシャッターが切れるというのも上手く撮影できるポイントかと思います。
またTGはサイズが大きい分バッテリー容量も大きいので、
1回のフル充電で丸一日安心です。(LEDライトを使いまくれば別)
防水機にとっては電池切れの不安が少ないのは大きなポイントではないでしょうか。
あくまで画質重視であれば、
値段が1万5000円も違うので、その分をレジャーに回すというのもありだと思います。
書込番号:19008505
 2点
2点

なかなか二つをテストした方が現れていただけませんね〜
私の場合を勝手に紹介させていただくと
いろんなスレッドやメーカーカタログ お店での実機フィーリング
あとはヨウツベにたくさん転がっている動画をみましたね
その結果、決めてになったのは
1.そのとおり シャッターフィーリングの普通さ
2.深度合成+フォーカスポイント移動
3.メーカーのバックボーン
ほとんど1.で決めたようなものですが
2.3.については
わたしは、どちらかというと山岳派でペンタユーザなのですが
アルペンのPentax、 マリンと顕微鏡のOlympus という印象をもっています
ハウジングなど当然のようにそろえていますからね
さいごに4.として写りなのですが
個人的に感じたのは 動画のアップが圧倒的にオリンパのほうが多く
水中屋さんゴヨウタシだな〜 という印象でしたね
と、いう本人も両方を実際に撮り比べたわけでないのであしからず・・
さきほど触れたデザインなのですが
操作感とホールド感がメインになります 
これはどちらも一長一短なところがあって、いっそ
共同開発してくれや〜(笑) みたいなところがあります
ほんとに気をつかわずラフに使いたい ときはペンタでしょう
イラッとしながらでもプラスアルファの画像を求めたいときはオリンパかな
またまた回答になってないレスで申しわけなし
書込番号:19009131
 1点
1点

WG-5が面白そうです。個人的に。
もしかした現地で体験ダイビングする可能性を考えると
T-G4の方が良いような気がします。
体験ダイビングではそれ程深く潜る事が無いと思うので、使用可能と考えています。
念のためにガイドに確認を。
書込番号:19009188
 1点
1点

WG−5のことは殆ど知らないんですが、あの6個のLEDライトは羨ましいです。
オリンパスにアレをパクって欲しいです。(笑)
LEDが6個ってのもイイですけど、3個のLEDと3個の極小ストロボならもっとスゴい!?(笑)
書込番号:19009638
 1点
1点

WG-3のGPS無しを使っています。
ダイビングをするわけではありませんが、川や海遊びに今でも使っています。
どちらが写りが良いかは判りませんが防水コンデジを使ってきて思うのはRAWだったらなぁって、よく思います。
アクティビティを楽しむ傍らの撮影となると拘った設定なんて殆ど無理で、後から処理出来る方が断然有利と思いました。
確かにこの手の撮像素子サイズのRAWにどれほどの能力が有るのか判りませんが無いよりマシです。
バッテリーの持ちはWi-FiやGPSを切ってしまえば基本的にはどれも同じで気にするレベルでは無いと思います。
かつ、どれも電源を入れっぱなしではあっと言う間に電池切れしてしまうと思った方が良いのでこまめに切ることをお勧めします。
例えば、電源をこまめに切ればWG-3で、まる一日は使えてます。
Wi-FiやGPSその他付加機能は水中では使えないのでそう言った機能に拘りが無く水中撮影にだけ使うのなら、どちらがキレイかとは別にどちらが良いかでTG-4が良いと思います。
但し、自分は防水機能を必要とする頻度と価格的に釣り合わないので現段階では買い換える事はないですけどね。
しみともさんがこれ以降もちょくちょく使うとか資産を持っているのならTG-4、そうでないなら割り切ってWG-5や安価なもので良いのかなって思います。撮影旅行ではなさそうなので浮いたお金で旅行を楽しむとか、レフ機のレンズに当てるなんて選択肢もありますね。
書込番号:19010042 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>t0201さん
やはりRAWで撮れるTG-4ですかね。
ダイビングをするのであれば、TG-4にハウジングで決定なのですが、ダイビングする予定はないので、余計悩んでしまいます。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
確かにご指摘のようなメリットもありますね。
>レンズのこちら側さん
レンズユニットも撮像素子も同じなのに、価格がかなり違うので、悩んでしまうんですよね。
書いて頂いたシャッターの件は確かに気になります。片手で撮る場合もあると思うので、シャッターが重いとブレやすくなりそうです。
TG-4に傾きました。
もうちょっと価格差が小さければ、即TG-4に決めれるのですが、同じレンズユニット・映像素子を使っていてこの価格差は悩んでしまいます。
>suzakid77さん
シャッターあまり気にしてなかったので、お店に行って押してみます。
YouTubeも見てもう少し悩んでみます。
>潜る仕事人さん
WG-5は円形に配置されたライトが最初からついているんですよね。
オリンパスも円形ライトを標準装備して欲しいです。
>飛竜@さん
やっぱりRAW撮影出来るようになったTG-4が良さそうですね。
水中では青かぶりするでしょうから、手間さえ惜しまなければRAW現像で調整した方が、撮った時のイメージに近い写真になりそうですね。
ちょくちょく使う予定もないし、資産もないのですが、沢山の方のご意見を聞かせて頂き、TG-4に気持ちはかなり傾いて来ました。
書込番号:19010456 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

水中モードが重要な方は迷わずTG-4ってことになると思います。
単なるカラーフィルター的な水中モードでは無く、4種の使い分けが可能で、「RAWで撮っておいて後から・・・。」が出来るレベルで作られていません。
書込番号:19010631
 0点
0点

>潜る仕事人さん
水中モード重視はTG-4なんですね。
>皆様
色々な貴重なご意見ありがとうございました。
今週末にでも、実物を見てTG-4に決めようかと思います。
書込番号:19013272 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

自分もTG-4が良いと思います。
パラオへ行った際にTG-1を買いましたが、レンズの明るさに助けられたので
今は、どちらも同じだと思いますが、RAWが有ると言うので、3つ位頭が出てるかなと思います。
AW1と言う選択も捨て難いですが、悩ましいですね。
書込番号:19072117 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
TG系の絞りは羽根絞り(昔からの絞り)でしょうか?NDフイルターや電気的な絞りなのでしょうか?もし羽根絞りでしたら何枚なのでしょうか?被写界深度の関係で知りたいので教えて下さい。オリンパスの仕様を見ても判りません。よろしくお願いします。
 1点
1点

羽根絞り(虹彩絞り)ではなく、正式名称がわかませんが丸穴のあいた板を光路に出し入れする方式と、 NDフィルタ併用で3段階に設定できる(しかできない)ようです。
書込番号:19015027
 1点
1点

hop98さん
メーカーに、電話!
書込番号:19015713 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>nightbearさん
ありがとうございます。
絞りは開放と一段+NDフイルターの様ですね。小絞りで被写界深度を上げることは余り期待できないですね。
書込番号:19017517
 1点
1点

hop98さん
おう。
書込番号:19017531 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>hop98さん
はじめまして!
早速、私も絞り優先モードで、確かめてみましたが、
F2.0とF2.8、そしてF8 の3段階でした。
ひょっとしたら、F4、F5.6、F11…等は存在しないのかもしれません。
書込番号:19020972
 1点
1点

大河一滴さん
ありがとうございます。小絞りによる被写界深度効果は期待できないことが判りました。F2.0とF2.8・・・合成によるピント合わせ等今までのフイルムカメラの常識?がどんどん覆されています。
書込番号:19021845
 0点
0点

F2.0やF2.8といっても1/2.3型の極小センサーですから、35mmフィルム(フルサイズセンサー)における被写界深度とは全く違って、かなり深いですよ。
TG-4のF2.0は35mmフィルムのF11程度。F2.8はF16程度です。
あるいは多くのデジタル一眼レフのAPSサイズに換算するとそれぞれF7.4、F10.5程度です。
『被写界深度を調整する』という点では「解放(F2.0)」か「ターレット絞り1段(F2.8)」の範囲内だけだと思いますし、あとはズーム量(焦点距離)によるF値の変動や撮影距離などによる調整になると思います。
書込番号:19021905
 4点
4点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

機種違いですが…水中で使う気満々のTG2は、どのみち自然に剥がれるだろうし、それがゴミになっては環境によくないので貼ってません。
タフで軽い散歩カメラとして、水中であまり使うつもりはないTG620は、普段使いの利便性を考えて貼っています。
台風真っ只中の沢や濡れた岩場向けの壊れても仕方ないかな?使用前提のリコーPXは、専用設計じゃない安い汎用品を貼っています。
書込番号:18946601 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>タフネスだから、貼らなくてもいいようになってるのでしょうか?
タフネスなのは、衝撃でも壊れにくいというだけで、傷が付きにくいわけではありません。
最近の液晶には傷の付きにくいガラスを使用したものもありますが
TG-4は特に記載がないので、通常の液晶と同じなのかもしれません。
地上での利用が多く、傷が心配でしたら、液晶保護フイルムを貼った方がいいように思います。
書込番号:18946657
 1点
1点

無駄になるかも知れませんが、フィルターを貼り、お風呂で試してはどうでしょうか?
気泡が無い状態では意外と使えるかも知れません。
後は、水中で使用する時間と陸上で使用する状態では陸上での仕様頻度が高いと思います。
液晶の傷は気になると思うので、貼っておけば良いと思います。
書込番号:18946700
 1点
1点

おはようございます。
当機種では有りませんが、防水カメラを使用してます。
購入当初に店員さんから水中使用の場合、剥がれる可能性もあるから貼らない方が良いと言われ、貼りませんでした。
多少のキズは付きますが、最近のコーティングは良く出来ていて、気にならない程度です。
では、撮影楽しんで下さい。
書込番号:18946709 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

.
タフカメラのためにフィルムがあるようなものですわ
柔らかい樹脂パネルは引っかきキズだらけになっちゃいます
市販のでいいですから新品に即決で!!貼りましょう
硬質で小さめなもの 透明感も申し分ないです 
980円くらいで安いものですよ 
書込番号:18946862
 0点
0点

TG-4ではないですが防水機に貼ってます。
100均の大判汎用品です。
水につけても剥れていません。
その前に使っていた防水機にも貼ってました。
これも100均商品ですが上記とは別銘柄。
入水後3秒で剥れました。(T T)
この違いが、シートよるものか、モニター表面のコーティングなどによるものかは分りません。
でも、剥れたら再度貼るだけですので、気になるなら貼っておいた方が良いのではないでしょうか?
防水チェックを兼ねて水に浸け、濡れたまま貼るとホコリや気泡の混入もなく綺麗に貼れますよ。
書込番号:18946878
 0点
0点

海で使うのでしたら、絶対に貼ったほうがいいですよ。
以前防水デジカメで細かい砂が擦れて、液晶がスリ傷だらけになったことがあります。
でも、そんな時も慌てず貼り替えれば元どおりです。
書込番号:18947117 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

F−4EJさん こんにちは
傷は怖いのですが 水に入れて剥がれるのも もったいないので悩むと思いますが 100均で売っている 大きめの保護フィルム使い カットして使うのはどうですか?
大きさ色々ありますし 一枚あたりの単価安くなるので はがれてもあまり気にしないでも済むと思います
書込番号:18947131
 0点
0点

100均のをカットして使用してます、
水中使用時は事前に剥がします、ゴミを出さないようにするのは最低限のマナー。
書込番号:18947796 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

水中で使うから、大手メーカーから発売されてないのですね。
大手からでてないから、貼らなくて良いようになってるのかな?と思ったのです。
書込番号:18948404
 1点
1点

amazonで売っているTG-4/TG-3用(サイズは全く同じ)の保護フィルムが成績良好です。
昨年、その保護フィルムを張って、水中撮影をガンガン行ないましたが(トータルで40~50時間ぐらい)、剥がれる気配もなくもちろん本体液晶に傷は全く付きませんでした。(シリコンカバーも必須)
カメラは消耗品と考え1シーズン(2-3ヶ月)利用したら即売却することにしているので、傷の無いボディはリセールバリューが高く売れます。
100均のフィルムは薄くて密着力も弱いので水中ではすぐに剥がれ使えません。カットする時間とコストも無駄だと考えますが、水中利用が数回でトータルで1時間程度であれば、剥がれたらまた新品を張り替える前提で使えば良いでしょう。
書込番号:18949464
 0点
0点

アマゾンにありました。
カメラのキタムラになかったら、購入しようと思います。
カメラのキタムラは無料で貼ってくれるので。
オリンパスの他の機種用の物でも合うのがありますか?
書込番号:18952282
 0点
0点

>F−4EJさん
超カメレスですが^^;
私も先日TG-4を入手し、保護フィルムについて探していましたが。。。
前述の様に、専用として売られている物はアマゾンの物しか無いみたいですね。
で、モニターをノギスで実測してみた結果、ライカM用が使えそうな感じがしました^ ^
あくまで寸法の話ですが(*^_^*)
私はこれを探して試してみたいと思ってます。
書込番号:19014246 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

追記。。。
田舎にはライカ用なんて売っていませんでしたT_T
幅が2mm短いけど、EXILIM ZR500用が有ったので試してみました。
うん、高さピッタリ^ ^
幅は、そもそもパネル左側がRがついているので合いません(ーー;)
でも無いよりマシかな?
書込番号:19014545 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
TG-4をサブカメラで購入しようかと検討中なんです。
このカメラに顕微鏡モードがあり、そのモードについていろんな書き込みがありどちらが本当なのか知りたくて質問しました。
顕微鏡モードでは手持ちでは手ぶればひどくて難しく三脚とかがないと無理と言うものもあれば、手持ち(しかも水中で)でも100%手振れなしで撮れるという書き込みもあります。
両極端な書き込みでどちらが正解という事ではなく皆さんは手持ちでどの位の確率で手振れなしで撮れているのでしょうか。
実際使っておられる方の意見をたくさん聞きたくて質問しました。
サブカメラですので三脚とかまで用意する気はなく手持ちで手軽に撮りたいと思っています。
 2点
2点

TG-4と光学系が同じと言われるペンタックスのWG-3を使っています。
手ぶれというより、ピントが撮影前に合わせたところと違うところに合った写真が撮れてしまうことは良くあります。
TG-4は最短撮影距離1cmのまま4倍ズーム(換算100mm)ができます。
他のカメラでは換算100mmのときの最短撮影距離は30cmぐらいなので、30倍寄って大きく撮ることができますが、単純に考えて手ぶれの影響も30倍になるはずなので、寄って撮るときはそれなりの心構えが必要になると思います。
他のカメラのような広角端付近での1cmマクロや、30cm以上離れてのズームマクロと同じ感覚で撮ると、手ぶれが目立つようになるのではないでしょうか。
手ぶれなしで撮れると言う方は、寄りすぎずズームしすぎない適度の大きさで撮られているのではないかと想像します。
それでも他のカメラの2倍3倍の大きさで撮ることができますので。
書込番号:19005428

 1点
1点

このカメラは割とバッファに余裕があり高速SDカードを入れれば延々と連射できますので、
数10枚数100枚と同じカットを撮ればブレていないカットが撮れるという意味ではないでしょうか。
以前水中で脳珊瑚をTG-3のスーパーマクロで撮ったことがありますが、一応ブレずには撮れました。
ただ深度合成を利用する場合は完全に同じカットで何枚も撮りますので、
非常に難しいというのが現実かと思います。
書込番号:19006294

 3点
3点

お二方ともありがとうございました。
やはり顕微鏡モードは難しいようですね。
現在、3機種で迷っているので別の形で質問してみようと思います。
書込番号:19011160
 1点
1点

水中での超近接撮影、しかもズームアップすればブレるのは当然だと思いますが、道具で劇的に改善可能です。
http://blogs.yahoo.co.jp/southern5753/36513774.html
コレを使えばストロボオンで超近接撮影が出来ますから手振れや被写体振れが感じられない画像が簡単に得られます。
プロテクタを押し付けるように近付けるとピントは合っても、普通は内蔵ストロボ光がマトモに当たりませんがコレを着ければバッチリ回ります。
ただ、光が拡散する為に少しでも離れると光量不足になりますから外部ストロボ併用がお薦めです。
書込番号:19011358
 1点
1点

マクロ撮影は、比較も難しい一面がありそうですね。
私もこのカメラ使い始めたのですが、じっとしてるものなら、色々工夫して撮影できそうです。
しかし、動きのあるものや、珍しいものに出くわしたときなどは、あわててミスしそうです。
花だと落ち着いて撮れますが、昆虫だとあわてそうです。
このカメラまだ海に、沈めてないですがあえて感想を述べますと。
私1000本以上潜水経験があるのですが、水中で100%きちんとピント合わせた撮影する自信などないです。
ただ、今の時点で一番いい選択だと思って購入しました。
一番の弱点は、メーカーが強気の価格設定していることだと思います。
書込番号:19011370
 1点
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
前々から欲しかったtough。
TG-3を買うになかなか踏ん切りがつかず、大蔵省から承認もおりずで月日が流れ…
最近、近所のキタムラに行った際、品切れ覚悟で定員さんに尋ねたところ県内他店舗に在庫有りとの事で即取り寄せを依頼し…ついに当機種の購入に至りました!
大蔵省も根負けしたようですw
前置きが長くてスミマセン…
本題ですが、耐衝撃と言ってもレンズが丸裸というのも不安なのでフィルターをつけようと思いCLA-T01を追加で注文しましたが、それに取り付けるフィルターで迷っております。
偏光フィルターと一般的なフィルターとではどちらがオススメでしょうか?
撥水コーティングされているフィルターもあるようですが…
当方、河原で水遊びをしている子供達やプール、冬にはスノーボードでの使用をメインとしております。(人物撮影:風景=6:4)
知識と経験豊富な皆様からアドバイスをいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。
初投稿ですので返信等、もたついてしまうと思いますが御理解いただきたいと思います。
書込番号:19004750 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

用途が異なるフィルターですよ。用途に合わせて選択すればよいのでは。
書込番号:19004940
 2点
2点

レンズ保護が目的ならプロテクトフィルターですね。
偏向フィルターは、大気中の乱反射を抑えて色を鮮やかに撮ったり、水面やガラス面の反射を抑えてその内部(水中の魚とかショーウィンドウ内の様子とか)を撮ったりするのが主な用途です。
若干ですが減光効果がありますし(シャッター速度が遅くなったり、不要にISO感度が上がったり)、経年劣化をしやすいので、常時取付けには適さないと思いますよ。
明るい場所ばかりだからシャッター速度が多少遅くなっても構わない、乱反射が多い撮影状況ばかり、経年劣化したって買い替えれば大丈夫・・・なら偏向フィルターでも付けていれば本体レンズの保護にはなりますが・・・・
あっ熊が来たりて鰾を拭くさんと同じになりますが、用途に合わせてお選び下さい。
書込番号:19005376

 1点
1点

あっ熊が来たりて鰾を拭く様
返信ありがとうございます。
用途に合わせて…
手間を惜しまなければ一眼レフのレンズ交換のようにその状況に応じて、という事のようですね!
ありがとうございました!
書込番号:19005563 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

豆ロケット2様
返信、ありがとうございます
この機種はF2.0という事で多少暗くなっても平気なのかな?なんてど素人丸出しで安易に考えていましたが…フィルターの役割の違いが明確になり参考になりました!
ありがとうございます。
まずはプロテクトフィルターを装着し、不満を感じるようになったら追加で偏光フィルターを購入し状況に応じて使い分けてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19005581 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

☆*:.。マルドゥ〜ク。.:*☆さん こんにちは
>偏光フィルターと一般的なフィルターとではどちらがオススメでしょうか?
偏光フィルターは反射除去するフィルターですが 効果により最大で2段分暗くなりので使いにくい場合も出ますので 通常フィルターにしておいた方が良いと思います。
後 水が当たる所でしたら 撥水加工して有った方が 撮影している時フィルターに水がかかっても 水を弾いてくれるので 写真に水玉の影響が出ないで良いと思いますよ。
書込番号:19005790

 1点
1点

>まずはプロテクトフィルターを装着し、不満を感じるようになったら追加で偏光フィルターを・・・
プロテクトフィルターの延長線上に偏光フィルターがある訳ではないので、
不満を感じたら・・・と言うのはヘンです。
プロテクターに不満があろうと無かろうと、偏光フィルターが必要な時は必要です。
それぞれ機能が全然違うものです。
書込番号:19005903
 2点
2点

もとラボマン 2さん
返信、ありがとうございます
早速、撥水加工のフィルターを探してみたところ
SUGITOH Pro MC Protect(W) プロテクトフィルター(撥水・防汚コート)40.5mm
HAKUBA フィルター XC-PRO 高透過率 撥水 レンズガード 40.5mm CF-XCPRLG405
 
の2種が人気のようなのですが判断が付かず…
TG-4に装着する際にはどちらがオススメでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します!
 
 
書込番号:19006389 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

花とオジさん様
返信、ありがとうございます
ご指摘、ありがとうございます。
勉強になりました!
書込番号:19006410 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

もとラボマン 2さん様
お返事を書き込む際に『様』を
入力し忘れてしまいました…
申し訳ありませんでした。
書込番号:19006415 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんばんは。
CLA-T01はキャンペーンで貰えますよ。
HPで確認するといいですよ。
書込番号:19006487

 1点
1点

☆*:.。マルドゥ〜ク。.:*☆さん 返信ありがとうございます
ハクバのフィルター最近性能が上がってきていますので 自分だったらハクバ選ぶと思います。
書込番号:19006529
 0点
0点

わらしべよりわらべ♪様
返信、ありがとうございます
キャンペーンあったんですね…
し、知らなかったですorz
CLA-T01は注文してしまったので…アクティブコースの三脚で応募しました!
情報、ありがとうございます!
書込番号:19006802 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

もとラボマン 2様
返信、ありがとうございます
アドバイスいただいた通り、ハクバのフィルターの購入で検討したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:19006814 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

皆様からのアドバイスでプロテクトフィルターを購入しようと思います。
ありがとうございました!
皆様のお話をGOODアンサーにしたいのですが、
豆ロケット2様
もとラボマン 2様
わらしべよりわらべ♪様
今回は3名様とさせていただきます。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:19006857 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
みなさんこんにちは
購入の参考にさせてください。ダイビングで使いたいのですが、ダイブの初めから終わりまでの40分から最大1時間ぐらい動画を撮りっぱなしで電池は持ちますでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
 0点
0点

スレ主さん、こんばんは。
メーカー仕様によると
連続撮影時間:120分
実使用時間:60分
とありますが、これはバッテリー容量による設定値だと思われますが。
よく言われる、輸出関税だかなんだかに起因する30分未満縛りについてはどうなんですかね?
詳しい方、よろしくお願いします^^;
お役にたてなくて申し訳ありません。
書込番号:18996530 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


ダイビングは一人で行くのですのか?
うちは嫁も潜るのでビデとカメラを分けて潜ります。
仮にビデを撮るなら、ワイコンの方が良いと思います。
出来れば代行料のライトが理想的ですね。
書込番号:18997549
 0点
0点

電池寿命の欄の、動画撮影可能時間は、連続撮影時間:120分、 実使用時間:60分となっていますので
1時間であれば、バッテリーはもつようです。
ただ、たいていのコンデジは動画は29分までしか撮れないようになっています。
29分経つと、勝手に動画撮影がとまるようになっています。
その後、また動画撮影を開始すれば、動画は撮れますが、何もしないでいると
最初の29分でとまっていますので、29分分しか動画は撮れていないという事になってしまいます。
その為、途中での確認が必要だと思います。
どうしても連続で1時間撮りたい場合は、ビデオカメラを購入した方がいいかもしれません。
書込番号:18998816
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000771738.jpg)
![OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000771739.jpg)



 





 

 


 
 
















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
























 







 
 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



