OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
- 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
- F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
- 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1227
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2016年9月7日 09:02 | |
| 7 | 0 | 2016年7月24日 15:39 | |
| 16 | 7 | 2016年5月24日 22:51 | |
| 19 | 4 | 2016年4月28日 11:03 | |
| 2 | 2 | 2016年2月29日 13:40 | |
| 7 | 2 | 2016年3月1日 14:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
山野草などの盆栽が趣味でもあるので、マクロ撮影の機会が多くあります。
これまでは、ブローニーフィルムや、一眼で撮影していました。
かなり大掛かりでしたが、
最近は、TG-4も使っています。
ここまで極端な差があると、比べること自体、お叱りをもらいそうですが、
とっても軽いですよ。
3点
また、ダイビングにも持ち出しており、これ又楽チンです。
環境保護のため、ホバリングして撮影することにしているため、ブレなど画質面では、イマイチです。
でも、これは私の腕前なので、カメラのせいではありません。
書込番号:20177421
2点
良い作例有難うございます。
機動力ありますね。
書込番号:20177939
1点
glossyさん
おう!
書込番号:20178078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>太郎。 MARKUさん
そうなんですよ。ほんとにこのカメラの機動力には助けられています。
海中で、体のどこかにぶら下げておいて、両手が使えるうれしさに感激です。
>nightbearさん
いつも簡潔なコメント。お見事です。
ありがとうございます。
書込番号:20178235
0点
glossyさん
おおきに!
書込番号:20178237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
インスタグラムに動画をアップしたいのですが、うまく出来ません。
30秒ほどの動画をスマホに取り込むまではいいのですが、アルバムからオリンパスのファイルの中に写真は有りますが動画が見当たりません、ファイルマネージャーアプリから探るとオリンパスファイルの中には動画は有ります。
アルバムから動画がでないのは、このスマホ(富士通FJL22)に問題が有るからでしょうか?
スマホに動画を取り込まれた方はいませんか?
って質問しようとしていましたが、movからmp4変換ソフトつかってアッサリ解決しました。
どなたかの参考に成ればと・・・。
7点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
オリンパスは、防水、防塵、耐衝撃、耐低温、耐荷重などの性能を兼ね備えた「STYLUS TGシリーズ」より、フィールドログカメラ「OLYMPUS STYLUS TG-Tracker」を発表。6月下旬より発売する。
対角線画角204度のコンパクトな超広角レンズを装備。
4K動画撮影にも対応した「TruePic VII for 4K」も搭載する。
撮像素子は、有効720万画素の1/2.3型裏面照射式CMOSセンサーを備えた。
レンズ構成が7群7枚、開放F値がF2.0。液晶モニターは1.5型(約12万ドット)。
動画は4K/30p、最大800万画素での記録に対応。
撮影可能枚数は約480枚。外部記録媒体は、最大128GBのmicroSDXCメモリーカードをサポートする。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=56956/
撮像素子がTG-4と同じ1/2.3型なので、
解像度は下がりますが画質的には大差は無いかもしれませんね。
オリンパスのミラーレス一眼と同等の改良型処理エンジンを積んでいるというのも期待が持てます。
4K動画の画質次第では欲しい・・・。
これで今年のTG-5発売は無くなったかな?
5点
こんにちは。
ビデオカメラのカテゴリーに板ができてますね。
スチルカメラじゃなくムービー機のようですね。
書込番号:19901943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
でも、オリンパス社による分類は“コンパクトデジタルカメラ”ですよね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/index.html#anc03
書込番号:19901979
3点
>BAJA人さん
http://kakaku.com/item/J0000018926/
分類としてはアクションカムなんでしょうね!
GoPro HERO 4とかの対抗馬になってくれると良いのですが・・・。
>しおしお谷さん
コンデジとしてもTG-1桁と変わらないくらい便利に使える事を祈ります。
TG-5にはスーパーマクロ4K動画機能とかあったら良いなぁ・・・。
書込番号:19902065
0点
レス有難うございます。
夕方にざっと製品ページを見ていましたが、アクションカム用のオプションとかが
なかったようなんですが。
これアクションカムなんでしょうか?
書込番号:19902103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません。
よく見ると「マウントカップリング」というのがありますね。
基部がGoproっぽい感じなので、これを使って体やバイクとかに着けろってことかもですね。
書込番号:19902205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.youtube.com/watch?v=m8-0QGW-w_g
海外の実践動画を見る限り、
アクションカムのオプション、あるいは汎用品でアクションカムとして使えるみたいですよ!
書込番号:19902206
3点
動画紹介有難うございます。
やはりGopro互換みたいですね。
うちのチェストストラップに着けてみたいな(^^)
書込番号:19902335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
3月29日付でフラッシュディフューザー FD-1が発売になりました。
LEDライトガイド LG-1のフラッシュ版といったところでしょうか。
ちなみにオリンパスの対応表では現在TG-4専用となっています。
TG-3、TG-2、TG-1 に取り付けはできますが、FD-1 に対応する設定がなく、撮影環境によっては露出が合わない場合があるそうです。
このフラッシュディフューザー FD-1の発売に伴いTG-4本体のファームウェアアップデートVer.2.0も行われました。
細かい変更点や修正もありTG-4ユーザーはアップデートしておいたほうがいいと思います。
9点
発売日を訂正させていただきます。
フラッシュディフューザーFD-1の発売日は2016年4月28日です。
現在予約受付中です。
書込番号:19747614
2点
本日発売されたTG-4用フラッシュディフューザーFD-1が届きました。
とりあえず商品写真をUPしておきます。
撮影した感覚ではFD-1のほうがピンポイントでクッキリ被写体をとらえる感じで、比べてLEDライトガイド LG-1は全体的にほのかに照らすといった感じです。
またフラッシュディフューザーFD-1は光量を2段階で調整できます。
書込番号:19826418
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
CP+でパナソニックのフォーカスセレクト機能付きのものを弄って来ました。
連写しながら少しずつフォーカスをずらして撮っておいて、あとから好みのものを
選ぶ訳ですが、撮った画像は全残し。(手動消去)
オリの深度合成も連写による撮り方は似たような方法ですよね?
好きなフォーカス位置を自分で選んで残すパナの全画像残しに対し、オリは8連写後に
カメラ内合成のものを含め2枚残し。
オリもファームアップで同機能入れてくれないかな?って思ったのは自分だけでしょうか???
E−M1のファームアップの様に色々と進化させ続けて欲しいです♪
0点
TG-4の「フォーカスブラケット」がそれに相当すると思います。
書込番号:19643004
2点
あっ、そうか・・・♪
カメラ内で自動合成→深度合成、PCであとから合成→フォーカスブラケットでしたね^^;;;
付いてたんですね・・・♪ 御指摘ありがとうございました♪
書込番号:19643035
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
CP+でフラッシュディフューザーが参考出品されていました。
接写の時にフラッシュを使うための商品です。
これまでのLEDライトガイドだと明るさが足りず、改造してフラッシュ光を取り入れる方もいらっしゃいましたが、私はそこまで器用では無かったので諦めていました。
LEDライトガイドの様に全面が光るのでは有りませんが、すり鉢状の内側がレフ板の様に光を回す仕組みでリングライトの様に全体を照らす様な構造です。
これで顕微鏡モードが大活躍しそうに思います。
早く発売して欲しいな。
書込番号:19636330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3849
「フラッシュディフューザーは、内蔵フラッシュを使うことで強い光を効果的に拡散できるようになっている。
電気的な接点がないため、水中での利用も可能とのことだ。」
「実際に試写してみたが、スーパーマクロ撮影用に最適化されているため、被写体に近づいてシャッターを押すだけで、明るくてキレイな写真を撮ることができた。照射距離は2〜30cmとのことで、LG-1のように平面の被写体にピタッとくっつけて撮影することはできないが、非常に便利なアイテムだと感じた。」
水中でもそのまま利用可能なのがありがたいですね。
TG-5と一緒に正式発表お願いしたいです。
書込番号:19644273
2点
>画面豆さん
数年前からリングフラッシュアダプターという製品が社外品で出ていて、現在は2代目の「リングフラッシュ関根モデルver.2」がダイバーに人気です。
それはプロテクタに取り付けるツールなので、今回、カメラ本体に取り付け可能なフラッシュディフューザーが出来たことは朗報ですね。
以前から、リングライトLG−1が内蔵LEDライト専用であることに疑問を感じていました。
書込番号:19646455
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















