OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
- 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
- F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
- 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1227
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2022年7月16日 09:05 | |
| 22 | 16 | 2020年6月26日 03:47 | |
| 10 | 11 | 2017年9月9日 23:43 | |
| 0 | 2 | 2017年6月9日 18:27 | |
| 2 | 4 | 2017年5月21日 22:51 | |
| 24 | 11 | 2017年2月17日 00:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
明日からTG-4を使う予定で久々にカメラを手に取るとバッテリーが寿命のようです。
OLYMPUSの純正バッテリーLI-92Bは値が張るので、
ロワジャパンの互換バッテリーを購入しようと思いますが、
東京近辺で売っている実店舗をご存知でしたら教えて下さい!
Amazonや楽天で今日注文して今日受け取るのは不可でした。
ビック、ヨドバシカメラのネットショップでは互換バッテリーはありませんでした。
宜しくお願い致します。
0点
ヨドバシなどの店舗では互換電池は扱っていません。
リチウムイオン電池はまだまだ安定性は高くないので、トラブル防止ということだと思います。
色んな製品でリチウムイオン電池の回収の案内が出ています。
リチウムイオン電池だけでなく、充電池(ニッカド・ニッケル水素・鉛電池)は長期間充電していないと、自然放電が起き、全然なくなる過放電になります。
新しい電池でも、過放電の期間が長いと劣化が進みます。
スマホなども同様です。
たまに過放電になる前に充電した方がいいです。
今日欲しいならROWA製にこだわらず、他社の互換電池にするか、純正にするしかないでしょう。
今日買いに行くなら、「秋葉原 互換電池」で検索すると出てくるので、在庫を確認してから来店すればいいでしょう。
書込番号:24835310
![]()
1点
>MiEVさん
ご返答ありがとうございます。
さっそく秋葉原のショップを検索しましたが、どうやら当該バッテリーの互換品は
在庫がないようです…。
そうなると正規品がビックカメラで当日配送可能なのでビックカメラで買おうか
諦めようかと思っています。
書込番号:24835344
0点
>mmmonexxxさん
ヨドバシなどで互換バッテリーを扱ってないってのは間違いですね。
実際にヨドバシやビックカメラでマンフロットのキヤノン、ニコンの互換バッテリーを販売してます。
おそらくヘーネルのバッテリーをマンフロットブランドだと思いますが。
他だと日本トラストテクノロジーの互換バッテリーを販売してます。
バッテリーは過放電の可能性もありますが、発売時期を考えると寿命も否定できません。
量販店で取り扱ってるLI-90Bの互換バッテリーもないようですし、量販店でROWAは扱ってないので楽天やAmazonなどで注文して、とりあえず古いバッテリーは充電してみて待つ感じでしょうね。
書込番号:24835390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mmmonexxxさん
LOWA製バッテリーの性能は知りませんが。
互換バッテリーには、表示よりも容量が少なかったりするのもありますし、
また純正と同じ使い心地というレビューなどがついてても、
リサイクルタイムで大きく劣るものがあったりして、
結局安い分、それなりの期間でしかまともに使えなかったということも多くあります。
私もいくつかカメラ用を含め、いくつか互換バッテリーで、
長く使えなかったという経験もあります。
私はカメラ用では計算上
これくらいは必要という本数は純正で揃え
互換バッテリーはまさかのための備えとして購入します。
このカメラがどうか詳しく知りませんが
最近のチップを使った製品では
どこのバッテリーを使ったかわかるものもありますし、
補償を使う場合には修理の時、問題が起きる場合があります。
もしお財布が許すのならば
純正を買うのがいいと思います。
事情によりますがね。
書込番号:24835413
1点
>with Photoさん
ご返答ありがとうございます。
うちから近いビックカメラに電話して互換品があるか確認してみようと思います。
お値段によって純正品にするか決めようと思います。
書込番号:24835433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAWGBEARさん
ご返答ありがとうございます。
互換品の品質に疑問符がついたので、互換品の購入はやめました。
書込番号:24836099
0点
>mmmonexxxさん
純正にされたんですね。
OLYMPUSの純正LI-90Bは、エントリー級な仕様で余り良くありません(--;)
OLYMPUS純正LI-90Bは、低温性能が低く(5℃で電圧降下)放電し易い(10ヶ月で10本中、8本空/2本15%)です。
XZ-1で散々、酷い目に逢いました。
冬の星空メインでしたが、5分露出撮影後0になりました。外気温0℃
まだRICOH製の方が低温性能(-5℃まで性能維持)・放電性能(10ヶ月で80%維持。5本中5本全部)が上です。
恐らくOEMが違います。
1つ誤解されていますが、今の日本の品質はハイエンド以外は中国製に劣ります。
先日の画像の互換電池、GRIIIにも使われますが純正と大差有りません。
低温性能-5℃まで維持
放電10ヶ月60%以上維持
5本中5本全部
ちなみにROWA製をXZ-1時代に購入しましたが…
OLYMPUS純正より劣っていました。
しかも、当時膨張して抜くのが大変でした(--;)
GRD-4
XZ-1/2
FZ200
で、当時のROWA製使いましたが突然充電できなくなったり、膨張したりしてました。
ここ数年、かなり改善されています。
基本私は、互換電池は予備です。
1/2ずつ分けています。
GRIIIで、電池10本で2000枚ですので平均では純正に匹敵します。
OLYMPUS全般を否定する訳では有りませんが、LI-90B純正は当時のデータが残っていますので報告させて頂きましたm(_ _)m
書込番号:24836393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
先日、登山で本機で風景を撮影しました。Pモードで撮影したのですが、3枚に1枚くらいの割合でピンボケしていました。私の撮影方法が良くなかったのか、あるいは設定方法で改善できるのかお教えください。Pモード以外の設定は購入時から変更していません。よろしくお願いいたします。
1点
gijinさん、こんにちは。
ピンボケしてしまったお写真と、成功したお写真を、リサイズなどの編集をせずに、アップしていただくことはできますでしょうか。
このようなご質問に対しては、実際のお写真があった方が、アドバイスがしやすいように思いますので。。。
書込番号:20037146
![]()
2点
ピンボケは、ほとんど撮影者の責任です。よくあるのは、ピント位置(どこにピントが合ったのか)を確認していないため。AF枠を中央一点にし、フォーカスロックを使えば、そうそうピンボケはありません。
あと、遠景のみの風景の場合、測距不能になることがあります。こういうときは、なるべく遠くにあってコントラストのはっきりした物体にピントを合わせてフォーカスロックします。
書込番号:20037297
2点
初心者かどうかわかりませんが、
初心者なら、フォーカスを中央にして、AFを固定して撮影することがおすすめです。
デフォルトは中央スポットです。ターゲット選択モードにして、カーソルを動かす
のありだと思います。
景色は思わぬところにフォーカスがいってしまうことがあります。このカメラは、
マニュアルモードがないので、上記のような工夫が必要です。
書込番号:20037380
0点
こちらの写真はボケていないようにおもいます。取り急ぎ、両方をご覧いただきご指導頂きたく存じます。
書込番号:20042742
0点
確実にボケてますね。
お店で相談してみてください。
書込番号:20042763
0点
gijinさん、お写真のアップ、ありがとうございます。
ただ、、、
> こちらの写真はボケていないようにおもいます。取り急ぎ、両方をご覧いただきご指導頂きたく存じます。
とのことですが、ボケていない方のお写真が、うまくアップできていないようで、両方を見比べることができませんでした。
なのでもう一度、ボケていない方のお写真をアップしていただくことはできますでしょうか。
書込番号:20042841
![]()
1点
gijinさん、二枚のお写真のアップありがとうございます。
二枚のお写真を比べてみると、たしかに写りが違いますね。
ただこれは、ピンボケではなくて、手ブレか、手ブレ補正機能の故障、このどちらかかなと思います。
ちなみにカメラは、いくら手ブレ補正機能が付いていても、しっかり構えなければ、簡単にブレてしまいますので、まずは「コンデジの構え方」などをキーワードにネット検索をして、カメラの構え方をチェックしてみて、、、
それでもブレるようでしたら、故障の疑いもありますので、販売店かオリンパスに相談してみるのが良いように思います。
ただもしカメラを購入した直後でしたら、なるべく早めに販売店に相談した方が良いと思います。
書込番号:20045219
![]()
2点
手振れ?ピンボケだと思いますが…
一応確認としてオートフォーカスは半押ししてピントが合っていると表示されてからシャッター切ってますよね?
レンズ汚れていませんか?
それが問題なければメーカーに見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:20045328
3点
gijinさんこんにちは、私は他社のカメラを使っていて、この機種は使ったことがありませんが、
常時手ブレ補正が作動している場合、モニター上では静止していてもシャッターが切れる瞬間
補正限界に達した時は補正しきれずブレとして写ってしまう現象(?)に悩んだ時期がありました。
それで今はシャッターが切れる瞬間手ブレ補正が動作するというモードに設定して使っています。
書込番号:20045337
2点
ボケてるのが1枚目なのでは??
どこにも焦点があっていないので、単にピントが合わないままシャッターが切れているように見えます。
半押しで合焦音が聞こえてから気持ち長めにシャッターを押せばここまでひどくはならないのでは?
書込番号:20047086
2点
皆さん、適切なアドバイスに御礼申し上げます。このあとも撮影したのですが、ことごとくボケてしまいました。ブレかも知れませんが購入したばかりなので点検を含めてメーカに修理を依頼したところです。お世話になりました。
書込番号:20049817
0点
今更ですが、この症状を保証なしで修理された方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば修理代の相場をご教示くださいませんか。
書込番号:23493320
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
このカメラを購入して1年が経つのですが、水中で使用すると5分ほどでレンズ内部と液晶が曇ります。
TG-625を使っていたころはこういう症状は一切なく、もちろんパッキン部分にも気を使っています。
保証も切れるのでサポートに送ったのですが「症状はみられませんでした」となり修理も点検もないのですが、こう言うことも言われました。
「曇るのは正常です」
これは本当なのでしょうか?
他の方のレビューにも書かれていないし、どこにも記載されていません。ましてはTG-625では曇ることはありませんでした。
曇るのが正常であればサポートの点検で曇らないのは逆におかしいのではないでしょうか?
みなさんの使われているTG-4はレンズ内部、液晶内部とも曇るのでしょうか?
サポートからはしばらく使ってまた症状が出るなら修理に出してくださいと言われたのですが、保証が切れるのでこちらからはどう対応すればいいのでしょうか?
ちなみに曇った状態で撮るとサンプルのようにマゼンタが強調されます。
1点
正直曇りますね。
曇ったら、撮るのやめて違う奴で撮ってます。
TG-1も4も曇ります。
ただ、毎回ってわけでは無く、長く潜ってたりすると曇ったりするのが多かったです。
Panasonicの防水やSONYのは、なった事ないですが、OLYMPUSのTG-1以降はなりやすい印象です。
2、3台持って行ってるので、困りはしませんが、嫌ですよね。
治ったら良いんですけどね。
書込番号:21137192 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
外気温と水中の温度に差がある(水中温度が低い)と曇ります。
機体内結露ですね。
温度差はありましたか?
書込番号:21137200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内部結露したのでしょう。
カメラ内部にシリカゲルを入れるわけにもいかず、
使用前に湿気の少ない部屋で内部の湿気を抜くとか、ポリエチ袋にカメラとシリカゲルを一緒に入れて湿気を抜くとか。
が、思いつくところです。
本機ではありませんが、
暖かい海でしか使ったことがないので結露経験はないです。
書込番号:21137214
![]()
1点
追伸で、
オリの防水ケースでは、シリカゲル収納スペースがあります。
書込番号:21137224
1点
水滴は急激な温度変化による内部結露が原因ですから、これを防げない状況での撮影では諦めるしか無いと思います。室内・屋外・水中と温度差がある環境では、移動の際の温度変化に気を配る必要があります。
このテーマは何度となく議論されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016185/SortID=20028314/
書込番号:21137238
1点
みなさん、素早い返信ありがとうございます。
TG-625を使っていて曇りも結露も出なかったのに、上位機種のTG-4でこういう症状が出るのは驚きました。
使用は夏の海でそれほど温度差は発生していないと思っています。
結露とは寒いところ(今で言えば水中)から暖かいところ(地上)のパターンだと思うのですが、逆の場合もあるのでしょうか?
水中で使用中に曇りだすこともあります。
ちなみに保管は防湿庫に入れていますが、レンズ内部のクモリ跡が残っててそれすら保証で直してもらえそうにありません。。。
書込番号:21137278
1点
寒いところから暖かいところ: カメラ表面に結露します。
暖かいところから寒いところ: カメラ内部に結露します。
暖かいところから寒いところに行くときは、ゆっくり時間をかけて下さいね。
書込番号:21137321
1点
温度差と湿度が関係します。
機材が冷たく外気が暖かいと機材の表面に結露
機材が暖かく外周が冷たいと機材の内部に結露
書込番号:21137785
2点
1976号まこっちゃんさん
そうなんゃ、、、
書込番号:21138269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
密閉度が高いので暑い外気温や日光で熱くなった機体を海に入れると、内部で結露するようですね。
こればかりは仕方ない感じです。
海に潜る前に、機体が熱くならないように注意すれば、あまり結露しないと思います。
来週から沖縄旅行なので、気を付けて使用してみます。気がついたことがあればコメしますね。
書込番号:21147389
1点
本日、TG-4が修理から戻ってきました。
SCからの説明では「曇りは確認できませんでした。写真の現象はゴーストです」とのこと。
ゴースト?フレアならわかりますがゴーストだそうです。
ただ、サンプル写真の現象が出た時は確実にレンズ内部が曇っていました。
どうやら内部が曇った時の証拠がない限り認めてくれないようです。
レンズ内部が曇って白っぽくなっているのにそれでもダメとか…
対策は「シリカゲルが入った容器で保管してください」でした。
保管は防湿庫だしこれ以上何をしろと…
とりあえず申告しているので6か月の保証期間があるそうでしばらく様子を見ることにします。
アドバイスをくださったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:21183554
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
ユーザーではありません。
TG-4とBDZ-ET1100の両方の仕様を見る限りでは、フルハイビジョン画質で取り込むのは難しそうです。
BDZ-ET1100にフルハイビジョン画質のまま簡単に取り込めるのはAVCHD式の動画だけのようですが、TG-4の動画はMOV式ですので対応していません。
パソコンでMOV動画をAVCHD動画に変換してやれば取り込める可能性はありそうです。
TG-4とBDZ-ET1100をアナログケーブル(AVケーブル)で接続できれば取り込めると思いますが、この場合はフルハイビジョン画質ではなくスタンダード画質になると思われます。
書込番号:20933630
![]()
0点
先日このカメラで撮ったビデオをそのままでは取り込めなかったので
画像編集ソフト(PowerDirector15)をアマゾンで買い変換してから
DVDにAVCHDでやきパナ(DMR−BZT710)のレコーダーに
取り込めました。あまり詳しくないので少し苦労をしました。
カメラの説明書で見ると別売でAVケーブルもあるみたいなので、
そのほうが簡単かもしれません。
書込番号:20954086
![]()
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
3ヶ月ほどフィッシュアレンズに付けっ放しで使用していました。外そうとしたらカメラからは外れますがフィッシュアイからアダプターが外れません。
ずれてハマってる様子はありません。
このような場合大型量販店などでお願いしたら対応していただけるのでしょうか?
それともオリンパスに送らないと行けないのでしょうか?
近々使う予定があったためすぐ対応してもらいたいのですが。
すみませんがどなたか教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20908328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回はレンズを別で使いたいと言う事なんでしょうか。噛んでいる形跡が無いなら自分で対処するのが一番早いでしょう。アダプターリング側を気持ち温めてから力を込めて反時計回りに回せば良いと思います。量販店に持って行っても力を込めて反時計回りに回すと言う点では変わりないでしょう。今一つ自信が無いならお住いによってはサービスステーションへの持ち込みが良いと思います。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index05.html#01
因みにTG-4はコンバーターアダプターやレンズリングの有無と撮影性能や防水性能は関係無いはずです。
書込番号:20908423
0点
そういったトラブルは多い(主にはレンズからフィルターが外れなくなった)ので、カメラ量販店(カメラのキタムラとか)だったら、外す道具(フィルターレンチ、フィルタールーズ、ゴムシート等)を持っていると思います。たぶんその程度なら無料でやってくれるでしょう。
私の場合は、あまり伸び縮みをしない、薄手の(作業用の)皮手袋をはめて、力づくで回します。
書込番号:20908596
0点
>hiro@#さん
フィルターレンチが使える状態なら、ホームセンターとかで買っておかれると、今後も役立ちますよ。
ジャムの蓋が開かないときとか。(笑)
次回からはネジ山にシリコングリスを塗ってから締められることをお勧めします。
書込番号:20909123
1点
御三方、ありがとうございます。
早速行ってみたいと思います。
無知なので勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:20909136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
調べてみましたが、オリンパスのカメラのEXIFにはシャッター回数が記録されていないようで、表示できないようです。
書込番号:20647709
3点
>ろと@びすこさん
おはようございます。
いろいろあってニコンAW1から
大騒ぎの末にTG4に先月乗り換えました。(;^_^A
したがって、まだ使い倒してないのですが、
>アナスチグマートさんが仰るように発見できませんでした。
役立たずのヘタレなレスですみません。。。。。。
導入が嬉しくてついレスしてしまいました。。。。。。。
シーズン到来を待っていますが、
この機材には満足できそうです。
書込番号:20648046
2点
>ろと@びすこさん
OM-D等と同様に本体のメニュー操作で調べられますよ。出先で詳細を書けませんが「OM-Dショット数」とかでググると出てくると思います。
書込番号:20651330
![]()
4点
>余裕なさすぎさん
おおっ、こんな裏技があるのですね。
http://blog.livedoor.jp/s31536k/archives/1813197.html
(これのことでしょうか?)
出張中なのでTG4持参しておりませんが、
帰朝したら、さっそく試してみます。
書込番号:20651426
![]()
4点
>ロケット小僧さん
そうそれです。OM-Dはまだ持ってないのですが以前ここのスレで見てTG-4でやってみたら見れましたよ。
オリンパスはコンデジ、一眼問わずメニュー体系が大まかには同じなので最近の機種ならどれでも見れそうですね。
書込番号:20651499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>余裕なさすぎさん
先ほどは、御礼のことばも申しあげずに失礼いたしました。m(__)m
出張より帰朝しましたら、
手持ちオリ機全部で試してみますね。
良い情報をありがとうございました。m(__)m
書込番号:20651572
2点
>ロケット小僧さん
お役に立ててよかったです。スレ主さんもこれで解決できると良いですね。
書込番号:20651719
2点
>余裕なさすぎさん
>ロケット小僧さん
>アナスチグマートさん
おーありがとうございます早速調べてみます!
書込番号:20662448
0点
197枚とでました〜
新品で買ってから
そんなに撮った覚えがないんだけどな〜(。´・ω・)?ナンデダロ
書込番号:20662455
0点
>ろと@びすこさん
新品時に確認していませんので正確にはわかりませんが動作確認の為にある程度は出荷前にシャッターが押されているのではないでしょうか。
書込番号:20662551
2点
>余裕なさすぎさん
そういう事ですか〜そうですよね?
出荷する前にシャッター押さないと撮れるか判らないですもんね〜
書込番号:20665122
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













