OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough のクチコミ掲示板

2015年 5月22日 発売

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

  • 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
  • F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
  • 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:380枚 防水カメラ:○ OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough の後に発売された製品OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughとOLYMPUS Tough TG-5を比較する

OLYMPUS Tough TG-5
OLYMPUS Tough TG-5OLYMPUS Tough TG-5

OLYMPUS Tough TG-5

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月23日

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハウジング外付けのワイコンレンズ

2016/07/26 14:01(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 海歩人さん
クチコミ投稿数:7件

TG-1を使用している初級ダイバーです。
TG-4の購入を検討中なのと、レンズのリングサイズはTGシリーズ共通のようなので、こちらで質問させて頂きました。

ハウジングに外付けのワイコンレンズをつけてダイビングで使用したいと考えています。
純正のPTWC-01か、イノンのUWL-H100 28M67 type2を検討中なのですが
コンバージョンレンズを使用したことがなく、違いがよくわかりません。
画角はほぼ同じようですが、明るさなどはカメラ本体のレンズと違って、あまり影響しないものなのでしょうか?
これらのレンズを使われている方、こっちの方が使いやすい、こういう使い方がいい、ここがイマイチ…などなど
アドバイスや作例がありましたらご教示頂けないでしょうか?
この2つでなくても、ワイコンレンズのオススメがあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20068204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/07/27 05:24(1年以上前)

使っている人は少ないのかな?
私も持っていませんけど、一般的な話としてワイコンに明るさの問題はありません。
テレコンだとマスターレンズの有効径×テレコンの倍率以上の大きさのテレコンが必要になりますけど、
ワイコンの場合は縮小系なので、仮に同じ式を当てはめると、もとより小さくなるので問題ないと言えますよね。

持っていないので詳細は分かりませんけど、その2つの製品の場合、
オリンパスの方は、とんでもない重量が問題にならないでしょうか?。
一般論としてワイコンは大きくて重たい方が高性能なのは間違いないですけど。

書込番号:20069858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/27 10:47(1年以上前)

>海歩人さん
私はオリンパス一押し派のひとりでは有りますがPTWC-01はお薦めしません。

1000gもの重量が有るってことだけじゃ無く、元々、プロテクタのポート径が大きかったころの古〜い製品でメーカー純正品とは言え、現在のTGシリーズなど影も形も存在し無かったころの遺物です。

選択肢としてはイノンのUWL-100 28AD又はフィッシュアイのFIXフィッシュアイコンバージョンレンズ UWL−28M52Rをお薦めします。

でも、私はイノンの水中マイクロ魚眼レンズをTG−2に着けっ放しにしてます。

ワイドレンズの画質としては上記の2点に及ばないと思いますが数十分の1の質量なので・・・。

過去にTG−2の方のスレッドに画像はアップしてますので是非ご覧ください。

以前、他社のコンデジで使った際には「イマイチだなぁ〜。」と思っているうちに海で失くしてしまい、数年後に購入したTG−2にはイノンのチョー古いワイコンを流用していたんですが、ネジ山が擦り切れて来て、水中マイクロ魚眼レンズの存在を思い出して再度購入したところ、カメラの性能差と相性の良さの相乗効果でレンズの印象も180度変わり、以来、愛用しています。

書込番号:20070288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/27 11:30(1年以上前)

海歩人さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20070346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 海歩人さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/27 14:23(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
本当ですね!1kgもあったとは…
全く気付いていませんでした。
ありがとうございます。
ワイコンの場合は明るさを気にしなくても良いのですね。
画角やカメラとの相性で選べば良さそうですね。
とはいえ、この重さでは使う気がしませんね…。

書込番号:20070666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海歩人さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/27 14:39(1年以上前)

>潜る仕事人さん
ありがとうございます。
なるほど、そもそもTGシリーズ用のレンズというわけではないのですね。
FCON-T01は推すのにPTWC-01は扱いがイマイチだなと思ったら
そういうことだったんですね。

イノンは、このような記載がホームページにありました。
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum_news.cgi?no=445&reno=no&oya=445&mode=msg_view&page=0&news=1
UWL-H100 28M67が相性が良いということなのでしょうか?
勧めて下さったUWL-100 28ADより少し重いのですが…
サイズ的には付けられるけれど、ケラレが出やすい、とか、そういうことなんでしょうか?

マイクロ魚眼レンズは、とても興味があります!!
ワイドマクロ用のレンズですよね。
半水面や、地形、群れなどを撮ってみたくて、まずはワイドレンズと思ったのですが
コンパクトなのは魅力ですね。
作例、探してみます!ありがとうございます!

書込番号:20070698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海歩人さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/27 14:49(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます。

書込番号:20070714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/27 17:22(1年以上前)

>海歩人さん

おっと、ゴメンナサイ。イノン製品の場合、UWL-H100 28M67 type2がTG−4に相性バッチリで、ドームレンズユニットをお使いで無い場合は花形フードUもご一緒にお薦めということです。
UWL-100 28ADは25mmからの広角ズームと相性が悪いようですね。
と言うことで、UWL-H100 28M67 type2又はフィッシュアイのFIXフィッシュアイコンバージョンレンズ UWL−28M52Rの何れかをお薦めします。

>マイクロ魚眼レンズは、とても興味があります!!
>ワイドマクロ用のレンズですよね。

そうなんですけど、通常のワイド撮影にもかなり使えると思っています。
以前はパナソニックのFX35で、相性がイマイチだったのか、ワイドレンズの代わりには到底ならない印象でしたが、TG−2ではレンズの性能が発揮されているような気がします。
ちょっと変わったレンズで、カメラのズーム位置を80mm前後に合わせる必要が有り、FX35の際にはそれも面倒でしたが、TG−2の場合、水中マクロを選択しておけば常に概ねそのくらいの焦点距離になりますから手間も省けて便利です。
>半水面や、地形、群れなどを撮ってみたくて、まずはワイドレンズと思ったのですが・・・・

どのワイコンもプロテクタとレンズの間に浸水しますから半水面は撮れません。

間に水を封じ込められれば半水面も撮れる筈ですが物理的に簡単ではありません。

マイクロ魚眼レンズはちょっとした手間でそれが可能になるのですが、径が小さいので半水面は困難です。

半水面をマトモに撮るには一眼レフ又はミラーレス一眼をハウジングに入れてドームポートを着ける必要が有ります。


書込番号:20070971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/28 16:51(1年以上前)

>海歩人さん、こんにちは。

一昨日、TG−2&イノンマイクロ魚眼レンズで撮った画像をブログに先ほどアップしました。

http://blogs.yahoo.co.jp/southern5753/37181837.html

500円玉サイズのワイドマクロ用レンズですが、私はコレで十分だと思っています。

書込番号:20073375

ナイスクチコミ!2


スレ主 海歩人さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/29 08:40(1年以上前)

>潜る仕事人さん

ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

>どのワイコンもプロテクタとレンズの間に浸水しますから半水面は撮れません。

なるほど。水面が2つになってしまうんですね。

ブログ拝見しました!
5/30の串本のサンゴ畑の写真、これもマイクロ魚眼レンズですか?
こんな感じの広がりがある写真が撮りたいです。

書込番号:20075016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/29 14:20(1年以上前)

>海歩人さん、こんにちは。

>5/30の串本のサンゴ畑の写真、これもマイクロ魚眼レンズですか?

私のTG−2のプロテクタにはマイクロ魚眼レンズをずっと着けっ放しで、ワイドもマクロも全てそのままで、船上でのスナップもそれで撮ってます。

本来は水中専用レンズなんですけどネ。

書込番号:20075658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/30 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>海歩人さん
こんばんは、今日潜って撮影した画像です。
カメラはTG4 純正ハウジングを着けて
魚眼クンを装着しています。
明るさは、露出補正+1.0か+1.3に設定しています。
水深10メートルくらいまでは水中モード ワイドが綺麗に表現出来ます。
水深が浅くても外部ストロボは使用したほうが魚等が鮮やかになります。
撮影は、慣れが必要だと思いますが、思い通りに撮影出来た時はとても嬉しくなります。
どうぞダイビングを楽しんで下さい。

撮影場所は宮古島の八重干瀬です
魚眼クンはオーシャンズファミリーで購入しました。
http://www.takazin.com/magazine/img/4style_15.05.20.pdf

書込番号:20079087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 海歩人さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/31 13:42(1年以上前)

>潜る仕事人さん

ブログ楽しく拝見させて頂きました。
他の写真も参考に色々と迷ってみます!

書込番号:20080389

ナイスクチコミ!0


スレ主 海歩人さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/31 13:52(1年以上前)

>趣味はダイビングさん

ありがとうございます。
素敵な写真!
ワイドで撮ると、いかにも魚眼な歪みがそれほど気にならないですね。
魚眼全般に、そういうものですか?それとも魚眼クンの特性ですか?

魚眼クン、ワイドからマクロまで幅広く使えそうなレンズですね。
でも・・・お値段がなかなか・・・。
良いレンズにはお金がかかりますね・・・。

お財布と相談しながら検討してみます。

書込番号:20080398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/31 21:32(1年以上前)

>海歩人さん
こんばんは
魚眼クンは、ワイドレンズに近いかも知れないですね
自分はワイドな画像が好きなので気に入ってます。

ダイビング時に注意点がありまして
ハウジングにレンズを装着するとレンズが傷つきやすいので
水中からボートに上がる前にレンズカバーを付けるか
レンズを外して巾着袋等に入れた方が良いと思います。
実は自分の魚眼クン1個目は、波がある時ボートに上がるときにハシゴにレンズを当ててしまって
レンズが傷ついて2個目の魚眼クンを使用しています。
現在はカバーを付けるか巾着袋に入れてからボートに上がるようにしてます。
純正のハウジングはレンズが凹んでいるので傷が付きにくいですけどね。

書込番号:20081475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/03 11:43(1年以上前)

>海歩人さん、こんにちは。

>他の写真も参考に色々と迷ってみます!

イノンのマイクロ魚眼レンズは水中専用なので陸上で使うためには若干の工夫が必要なんですが、それさえやっておけば物理的には半水面写真も可能です。

水面が鏡のように穏やかなときに限られますが。

書込番号:20087453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/03 11:50(1年以上前)

>趣味はダイビングさん、こんにちは。

魚眼くんは陸上でも撮れますか?

そのままで陸撮も可能だったら便利ですよね。

大抵のワイコンは、若干蹴られることはありますが陸でもピントは来るのに、マイクロ魚眼レンズはそのままでは陸上では合焦せず使えません。

傷が付き易いのは同様で、1個目は数回の使用で失くしてしまいましたが、2個目はたくさん傷付いたのでイノンさんに前玉だけ交換して貰いました。

以来、小さな花型フードっぽいレンズガードを自作して、今のところは概ね無傷です。(笑)

書込番号:20087471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/06 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>潜る仕事人さん
忙しくて返事が遅くなりました。
陸上で撮影した画像を添付します。

TG-4に魚眼クンを付けて撮影しました
レンズの口径が違うので、魚眼クンを左手で支えてカメラを右手魚眼クンのレンズに合わせるように支えて
撮影しました。
ワイドからズームしていけばケラレが無くなりますが、やはり水中で撮影していい感じに
なる様な作り方をしているのだと思います。

書込番号:20095448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/06 19:03(1年以上前)

>趣味はダイビングさん、お返事ありがとうございます。

なるほど、水中メインとは言え、陸上でもピントが合うんですね。

イノンのマイクロ魚眼も間に水を封じ込めてしまえば陸上でも合焦するようになるんですが、そのままで陸上でも撮れた方が便利ですよね。

書込番号:20095713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

TG-5は出ないんでしょうか

2016/06/04 05:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:14件

TG-4の新機種 TG-5は発売されないんでしょうか 
このシリーズはTG-4で終わりなんですかね

書込番号:19927736

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/04 05:34(1年以上前)

誰にも分からないでしょうし、オリンパスに聞いても教えてくれないでしょう。


個人的には、そろそろレンズやセンサーを刷新したモデルを希望しています。

書込番号:19927748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/06/04 06:12(1年以上前)

お早うございます。

今年はTGシリーズの開発チームがリコーのWG-M1(そのリコー自体も新しくWG-M2を出したわけですが)を意識したと思われるアクションカムのTG-Trackerの開発に回ったと思いたいですね。

歴代の改良内容を書き出すとTG-1→TG-2がハイスピードムービーの追加、TG-2→TG-3が画像処理エンジンの刷新と顕微鏡モードの追加、TG-3→TG-4がRAW撮影の追加と顕微鏡モードの撮影距離の拡大といった所が主な項目かなと思います。さて次はやっぱりさらなる高画質化かもしれませんが例えば顕微鏡モードを維持したままセンサーサイズのアップを図るとなるとかなり至難の業ではないのかなと思います。その辺りをどう解決してくれるか楽しみですね。

ちょっと古い内容になりますが、従来のコンパクトカメラにおけるモデルチェンジサンクルは技術的に新しい価値を提供するというよりもマーケティング上の理由が強かったためとメーカーインタビューで答えており、逆に言うと今はユーザーの意見もじっくり吸い上げながら技術の熟成に時間が掛けられるとも取れますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/dcm_int_2014/681475.html

書込番号:19927777

Goodアンサーナイスクチコミ!5


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/06/04 09:58(1年以上前)

いまのところうわさも聞かない。
うわさがないのは、さほど注目されていないだけかもしれない。

書込番号:19928143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/04 11:09(1年以上前)

ちゅらしまさん
メーカーに、電話!


書込番号:19928276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/04 18:16(1年以上前)

今まで毎年モデルチェンジされていましたので、順当にいけばそろそろモデルチェンジして
TG-5が発売されてもよさそうな時期ですが、どうなるかはわかる人はいないと思いますし
わかる人は守秘義務があるので話せない(書けない)と思います。

ただ、もし、TG-5が発売されるとすると
撮像素子メーカーの戦略か何かで2000万画素になってしまう可能性があると思いますし
そうなると、画質が低下してしまいますので、もしそういうモデルになってしまうのなら
TG-4の方が魅力的になってしまうかもしれません。

書込番号:19929144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6946件 OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度3 FB 

2016/06/18 03:25(1年以上前)

激しくショックです、今年は出ないのか?
ニューカラーの追加だけで良いんだけどw
防水機で他に買いたいシリーズが皆無なんだけど、どうすれば良いのかw

何でCOOLPIXは昭和の玩具的なデザインなんだ。
RICOHに至っては、趣旨も意味も解読不能な形状、とてもシラフで人前に出せないw

書込番号:19965424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/06/19 16:12(1年以上前)

>ちゅらしまさん
オリンパス対応製品も多く取り扱っている各水中撮影用品メーカーが口を揃えて、「今年はTG−5は出ない。」と言ってます。

そのせいかどうかは知りませんがTG−TRACKERを出して来ましたネ。

TG−5とは全く別モノですが・・・。

来年の新TG一桁シリーズはダイバー向け(水中メイン)とダイバー以外のアウトドア派向けに別の製品を出して欲しいと思っています。

TG−5とTG−5D(ダイバー)とか・・・。

やはり、求める理想像が違い過ぎるので・・・。

書込番号:19969411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 ヤマレコ 

2016/06/20 10:37(1年以上前)

私の思うに・・・
昨今のセンサーサイズ大型化のニーズに応えるべく、ボディーやレンズの設計に必死で取り組んでいるのでは?
この機種にしても、TG-870にしても、1/2.3インチセンサーってのが、いまどきじゃないんですよねー。

おそらく次(TG-5?)は、1/1.7インチサイズのセンサーを搭載してくるはず!そして、その次はTG-870の後継機種にも搭載してくるはず!・・・そう信じたい。

書込番号:19971455

ナイスクチコミ!2


naaoさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/28 09:51(1年以上前)


1/2.3型1600万画素センサーにRAW記録対応。

あとはソフトウェアアップデートでOLYMPUS強みのカメラ内RAW現像に対応してくれれば、ひとまず完成形ですかね。

次はセンサーサイズアップ…しかしながら大きさが…


書込番号:19992594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/06/28 10:19(1年以上前)

>ちゅらしまさん

ドル箱路線ですから来年出るのでは?

元々、年1モデルチェンジは速過ぎたような気がします。

TGーTRACKER買わずにTG−5を待ちます。

TG−2でも結構満足してるのですが、TG−5には2年分の進化を期待しています。

書込番号:19992649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/10 10:05(1年以上前)

>ちゅらしまさん
今時は、毎年新製品を出すほどデジカメにニーズはありません。ましてや防水機能に特化したモデルなので、そもそもの市場も小さいかと。
まぁ、買ってすぐに新製品が出るのも気分よくないので自分的にはこの流れは歓迎です。

書込番号:20026044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/25 20:47(1年以上前)

TG-4とTG−TRACKERに比べると存在感が希薄な感は有りますが、今春マイナーチェンジしたTG-870を買いました。

書込番号:20066525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠側で中央に白いモヤが出る

2016/07/01 16:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:14件 たたなづく 
当機種
当機種

画面中央に丸い靄

広角側です。

お尋ねいたします。購入日は今年の5月です。

題名の通り、望遠側で撮影した際に、画面中央に丸いモヤがでます。
以前より少し気になっていいましたが、本日撮影したところ明らかに、それとわかる靄が出ました。

広角、マクロ側では出ません。
今まで色々なコンデジを使ってきましたが、こういう現象は初めてです。

皆様のTG4ではいかがでしょうか。
明日、オリンパスプラザに行こうかと悩んでおります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:20002023

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/07/01 19:37(1年以上前)

望遠側で発現ですから、光学系内部のいずれか (対物側に近いところ?) に何か付着か?黴か。

うちの旧機IR-300ではズーム全域で中央に薄黒いくもりが出ます。フレアも盛大ですが。

書込番号:20002456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/01 21:22(1年以上前)

レンズ内反射で、
自分のレンズが映り込んでいるように見えるのですが
光の入る角度(逆光)と望遠域で発生するのかも。
あとは内部結露とか・・・は無いか。

書込番号:20002789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/01 22:40(1年以上前)

>デジタル系さん
返信ありがとうございます。

登山で一度だけ雨の中で使いましたが、それ以前にも症状が出ておりました。
カビ・・・その可能性はあるのかな?疑ってはいます。

ありがとうございました。

書込番号:20003053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/01 22:45(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
返信ありがとうございます。

奥の方は天然のモヤだと思います。今日はとても蒸し暑かったです。

幸い??カメラの液晶モニターでも症状が確認できるので、
明日サービスに行ってこようと思います。

写真をお褒め頂きありがとうございます。
何もない田舎ですが、自然はまだまだ豊富な場所で、それだけが取り柄です。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:20003067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/01 22:49(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。

はやりカビでしょうか、だとしたら最初からだと思います。
コンデジにしてはマクロや広角側はビックリするくらいの描写なので、
しっかりと修理して使い込んでいきたいと思っています。

返信ありがとうございました。

書込番号:20003078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/01 22:55(1年以上前)

>ぶっちゃんとうちゃんさん
返信ありがとうございます。

>自分のレンズが映り込んでいるように見えるのですが
光の入る角度(逆光)と望遠域で発生するのかも。

なるほど〜!!
添付した写真はちょっと小さいので分かりにくいですが、
大きくして見てみると、エッジが綺麗で正円なのです。

貴重なご意見ありがとうございました。
明日のサービスで診てもらおうと思っています。

結果が分かり次第、ご報告させて頂きます。

書込番号:20003099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/07/02 21:39(1年以上前)

これ、私も現象を確認できてて、本日販売店に持っていきました。
TG-4の不具合としか思えませんでした。
新品でも発生しましたし、店頭に置いてあるデモ機でも同様な事象が確認できました。
明日、私も問い合わせしようかと思ってます。

書込番号:20005894

ナイスクチコミ!4


masa0615さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/03 23:33(1年以上前)

私も同じ現象が出てます。望遠で家の照明の近くを写すだけで、白いモヤが入ってしまいました。オリンパスでどのような対応してくれるのか、問い合わせたいと思います。

書込番号:20009046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/04 12:43(1年以上前)

>波乗りトミーさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
波乗りトミーさんも同じ症状なんですね、驚きました。

コンデジですから、ズームでの画質は全くと言っていいほど諦めておりますが、
流石に、如実にここまで症状がでると、気になります。

7/3に新宿のサービスセンターに持ち込み、症状の出たデータを供覧し修理依頼しました。
サービスセンターの室内で撮影しても症状は出ませんでしたが、お預かりし、確認します、
との事でした。

修理の上りは7/8以降になるそうです。

書込番号:20010047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/04 12:51(1年以上前)

>masa0615さん
返信が遅くなり申し訳ございません。

masa0615さんも同様の症状ですか、改めて驚きです。
7/2に新宿のサービスセンターに修理依頼を出してきました。
詳細は波乗りトミーさんに返信させて頂きましたので、そちらを参照して頂ければ幸いです。

同様の症状が出ている方がいるので、少しはお役に立てたかなと思っています。
修理の上りは7/8以降になりますので、改めてご報告させていただきます。

書込番号:20010068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/04 12:53(1年以上前)

>波乗りトミーさん

修理依頼日の訂正です

7/2になります。

書込番号:20010076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/07/04 19:47(1年以上前)

>たたなづくさん
私はメールで問合せてますがまだ返事ないですね。
あれから色々いじくりましたが、現象を何回か再現できました。
蛍光灯や白熱灯の下で、被写体を黒いものにして、少しずつズームにしていくとボヤが良くみえますね!恐らく光の角度でボヤが強調される感じです。
微妙な角度調整が必要ですが。。。

書込番号:20010902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/06 21:17(1年以上前)

>波乗りトミーさん
返信が遅くなりました。すみません。

>角度でボヤが強調される感じです。

なるほど、サービスの人も撮影状況など気になされていました。
私の場合、屋内では試していないの分かりませんが、
日陰の位置から撮影しても出ますので、逆光や斜光の影響ではないように感じています。
明後日の仕上がりですが、田舎なもんでプラザまで行くのが結構大変です(笑)

書込番号:20016637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/07 17:20(1年以上前)

がーん、気がついてなかった。

あまり望遠撮らないせいかもしれません。と言い訳・・・・。
今、ちらっとやってみたけど、わかりません。

書込番号:20018673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/08 20:23(1年以上前)

>デジタル系さん
返信ありがとうござい。

そうなんです、望遠側は本当にあまり撮らないので、私も最初は??
気のせいかな?と言うくらいに流しておりました。

しかもなんとな〜〜くモヤかな?っという程度でした。
しかし、今回は明らかに出たので気になった次第です。

プラザへの回収ですが、来週中になる予定です。
少し遅くなりますが、今しばらくお待ちください。

書込番号:20021527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/12 18:26(1年以上前)

機種不明

古代蓮です

皆様、こんにちは。
昨日プラザへ回収に行ってきました。

結果は「ゴースト」だそうです。
こんなにハッキリ出ちゃって良いのか〜?
っと少々腑に落ちないので、ショールームに行って、
「そういうものなのですか?」と問うと、そうなんです、と。

ほら、こうやると出るでしょ?っと天井のライトにカメラを向けると、
綺麗な正円のゴーストがでました。
最初からショールームで相談すれば良かったとおもいました。

それはさておき、明暗差がある時に出るようです。
出るというより、最初からゴーストは出ていて、
明るい被写体なら目立たない、暗い被写体なら目立つ
と、理解したほうがよさそうです。

プロの先生方も出ること認識しているようですよ。
ショールームの方は親切丁寧に説明をしてくれました。

返信をくださった皆様、このたびはありがとうございました。
解決とさせて頂きます。解決ボタンってどこにあるのだろうか・・・

お礼は本日撮った、古代蓮です。
見ごろはまだこれからのようです。

書込番号:20032211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2016/07/12 23:25(1年以上前)

>たたなづくさん
私も同様な答えをメールで頂きました。
これは仕方ないですね!

書込番号:20033115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


masa0615さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/12 23:59(1年以上前)

私もメールで同じような回答でした。
本文の一部を引用します。

このたび発生した「もや」につきましては、
恐れながら、レンズに光が入ることによって発生する
「ゴースト」という現象である可能性がございます。
ゴーストはデジタルカメラ全般で発生する現象なのですが、
特に明るく、口径の大きいレンズを搭載した TG-4 においては、
恐縮ですが、撮影の状況により顕著に現れることがあります。
そのため、まずは以下の内容で撮影をお試しいただき、
現象が軽減されるかご確認くださいませ。
・「カメラの角度」や「撮影の位置」を変更する。
・望遠にした状態で被写体に近づき、広角に戻す。

との事でした。このカメラの特性を理解して、上手に使っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20033213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/13 02:02(1年以上前)

いや、ここで相談して良かったんですよ。

購入考えている人には参考になったと思いますし、すでにユーザーの人にも
参考になります。

私も別機種でトラブルについて相談して、結局、SCで解決したのですが、
その経緯を書いたら、すごく感謝されたことがあります。

書込番号:20033439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/13 09:10(1年以上前)

機種不明

>デジタル系さん
>masa0615さん
>波乗りトミーさん
おはようございます。はやり皆様同じ解答のようですね。

デジタル系さん
そうですね、仕方ないです。マクロや広角側の写りが良いから許せると私は思っています。
本来なら全域でゴースト(今回の円形モヤ)が出ることなく、写ってほしいと思います。

masa0615さん
一部引用ありがとうございます。
私はかなり端折りましたが、概ねお同じようなお話でした。

デジタル系さん
仰る様に、使用時、または購入時のの一助になればと思います。
望遠側の撮影は、ま、しょうがないです。

返信ありがとうございました。
お礼はオリンパスプラザの帰りに寄った、松川の鰻です。TG4での撮影です。

食べ物の写真ってどうやって撮って良いのかわかりません・・・

書込番号:20033856

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000のサブカメラとして。

2016/06/17 17:38(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

現在α6000を使用していますが、サブカメラとしてコンデジを探しています。
メインの使用は子供の撮影です、最初は操作も統一出来るRX100M3を検討していましたが
妻が日常気軽に携帯できる事、公園や水場での遊びなども多いのでこちらの製品に一気に傾きました。
RX100M3は価格も高いですしね・・・

そこで質問なのですが現在α6000とHDR-CX535を所有しています。
動画撮影の記録はAVCHDで撮影しています、
TG−4の仕様を見ると、JPEG(DCF準拠)、RAW、DPOF対応、Exif2.3、PRINT Image Matching Vと記載されています。
イマイチこの様な規格に疎くこの形式の違いやメリット・デメリットなどを教えて頂きたいです。
画像や動画の保存などは同じHDDに保存する事は可能でしょうか?
よろしくお願いします。



書込番号:19964207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2016/06/17 18:19(1年以上前)

ハッピーFバイカーさん、こんにちは。

> TG−4の仕様を見ると、JPEG(DCF準拠)、RAW、DPOF対応、Exif2.3、PRINT Image Matching Vと記載されています。
> イマイチこの様な規格に疎くこの形式の違いやメリット・デメリットなどを教えて頂きたいです。

これらの規格は、すべてα6000でも対応しているようですので、まずはご自身のカメラで確認してみて、それでも分からないようでしたら、改めて質問し直してみてはどうでしょうか。

> 画像や動画の保存などは同じHDDに保存する事は可能でしょうか?

これは可能ですが、、、
ところで今お使いのα6000やHDR-CX535では、どのように画像や動画を保存しておられるのでしょうか?

書込番号:19964273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/06/17 18:26(1年以上前)

AVCHDは映像の実体であるMTSファイルと撮影日時などの入ったCPIファイルなどの複数のファイルの集合体です。HDDにダイレクトバックアップするときにはPRIVATE以下のフォルダが丸々バックアップされるでしょう。

TG-4の動画のファイル形式はMOVというApple QuickTime形式の物で映像ファイル単独で扱えます。ですからカメラのSDカードに収まっている.movという拡張子のファイルをPCを経由しHDDにコピればバックアップになります。そしてそれはWMP12(Windows Media Player 12)であれば問題無く再生出来ます。

また、ハッピーFバイカーさんが書き出しているJPEGの使用は一般的なもので取扱いに特に注意する事はありません。Exifは画像の撮影条件の埋め込みデータ、PRINT Image Matching Vはプリンターでなるたけカメラで写した状態を保つデータ、DPOFはデジカメプリント等を依頼するときの付属データということで普段使いでは特に意識する事はないでしょう。

RAWはJPEGに落とす前のCMOSセンサーが出力する生のデータでTG-4同梱のデジタルワークフローソフト「OLYMPUS Viewer 3」を用いて現像できるとあります。RAWで撮った場合はこの現像時に幅広く色調整を行えます。

書込番号:19964286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/18 12:42(1年以上前)

>JPEG(DCF準拠)、RAW、DPOF対応、Exif2.3、PRINT Image Matching Vと記載されています。

JPEGは一般的な画像形式になっていますが、可逆圧縮なので
画像情報のうち、人間には認識されにくい情報から省かれるようになっていて、その分データ量が少なくてすむようになっています。

DCF準拠は、JPEGファイルを記録するときの方式みたいなもので
ほとんどのデジタルカメラ等はこの形式を使用しています。
この形式を採用しているので、テレビ等でもJPEG写真を表示したりすることができます。

DPOF対応は、主に印刷のための情報で、プリンターもこの規格に対応していると
印刷に関する情報もプリンターで読み取ることができるのですが
DPOFに対応していないJPEG画像でも普通にプリントできてしまいますので
対応しているメリットを感じることはあまりないと思います。

Exif2.3は、EXIFという形式で保存すると、撮影時の様々な情報を格納する場所が定義されていますので
あとから、撮った写真の日時やシャッター速度、絞り、ISO、他いろいろな撮影時の情報がわかります。
2.3というのはEXIFのバージョンのことで、少しずつ拡張されてきて、今のバージョンが2.3という事です。

CIPA、「Exif 2.3」「DCF 2.0」を公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/364027.html


PRINT Image Matching は、エプソンが作った規格で、
エプソンのプリンターを使用した時に便利になる程度の認識でいいように思います。

Exif PrintとPIM(PRINT Image Matching)の違いを強調するキヤノン
http://www.itmedia.co.jp/news/0205/27/nj00_exif_pim.html


>画撮影の記録はAVCHDで撮影しています、

TG-4はAVCHDに対応していませんので、動画はMOV/H.264形式で保存されます。
形式による画質等の違いはないと思っていいと思いますが
AVCHD対応レコーダーでは再生できないと思います。

ただ、パソコンでは再生できますので、パソコンでの再生がメインであれば問題ないと思います。


>画像や動画の保存などは同じHDDに保存する事は可能でしょうか?

パソコンであれば、同じHDDに保存できます。




書込番号:19966227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/19 08:38(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

さすがです、解りやすいですね。

>ハッピーFバイカーさん

α6000のサブとしてコンデジをお探しの事ですが、多分サブ機にはなりえませんよ。
この手の小型コンデジは良く写るスマホくらいの感覚でいた方が良いでしょう。
ボタン・ダイヤルの絶対数が少なくほとんどの機能がメニュー経由になります。
僕は絞り優先専用機と割り切って使用しています。

書込番号:19968388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2016/06/20 19:23(1年以上前)

>secondfloorさん
回答ありがとうございます、動画画像の保存は同じ外付けHDD2台に保存しています。
最近レイドと言う方法もわかったのでそちらに移行予定で機材も購入済みです。

>sumi_hobbyさん
丁寧にありがとうございます、RAWと言う単語良く聞いていましたがぼんやりとしたイメージでしたが
大変解りやすい説明ありがとうございます、いつかはそこまでいじれるくらいになりたいですね〜

>フェニックスの一輝さん
本当に解りやすく丁寧な説明ありがとうございました、私のような疎い者でも理解出来ました!
ありがとうございました。

>山ニーサンさん
α6000のサブ機にはやはり役不足ですよね、スマホは現在SO02−G仕様していますがどうも私にはソニーの
スマホの絵作りが好きになれないんです、上手く言えませんがわざとらしいと言うかパキッとし過ぎるような
ihone使っていた時は感じなかった不自然さが気になります。
先ずは実機見て検討したいと思います、FDR-X3000も気になりますが・・・

書込番号:19972366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2016/06/20 19:25(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
グッドアンサーは皆さんに付けたいのですが・・・
又何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:19972377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FD-1とLG-1の違いについて

2016/06/16 03:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

先日、このカメラを購入したばかりですが、アクセサリーとして販売されている表題の2つの商品に興味があります。ときどき、暗所でのマクロ撮影(書籍などを対象)につかいたいと考えています。どちらを購入したらいいのでしょう?2つの商品の違いってなんでしょう。どういう場面で使うのに適しているのか、教えていただけないでしょうか。

書込番号:19960494

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/16 05:35(1年以上前)

カメラのフラッシュを利用した FD−1、 LED照明内蔵のLG−1ということでは?

書込番号:19960546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/16 06:11(1年以上前)

いいなおすけひろひとさん
メーカーに、電話!

書込番号:19960577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2016/06/16 07:22(1年以上前)

>いいなおすけひろひとさん
FD-1は内蔵フラッシュをレンズ中央に向ける構造なので光源は一方向です。
フラッシュなので、撮影時だけ発光します。光量が大きいので屋外でも使えます。

LG-1は円形にLEDが配置されているので、均等に全方向から光を当てることが出来ます。
LEDなので、常時発光させることが出来ます。光量は小さめで屋内向きです。

書籍のマクロ撮影でしたら、どちらかというとLG1のほうが向いていると思います。

書込番号:19960673

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2016/06/16 07:26(1年以上前)

もう一つ。
LG-1はLED発光なので、動画撮影でも使えますね。

書込番号:19960682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2016/06/16 07:30(1年以上前)

LG-1についてのスレも参考になるかと ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016185/SortID=19772606/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LG%2D1#tab

書込番号:19960686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/06/16 08:47(1年以上前)

みなさま

そうそうにありがとうございました。

まるるうさんのご意見を参考に、LG-1を購入してみます。

書込番号:19960828

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードを購入予定なのですが。

2016/05/29 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

一番良い画質で動画や写真を撮った場合、バッテリーの容量(撮影やちょい再生)から、(予備バッテリー持たないとして)8G程有ればいいのでしょうか?
ちなみにこのカメラには何Gまで入るのですか?

書込番号:19913246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/29 12:21(1年以上前)

対応記録メディア
SD/SDHC/SDXCカード(市販)(UHS-I対応、128MB〜128GB)

となってます。8GBはさすがに少なすぎじゃないですか? 今なら16か32か64GBあたりと思いますが、32GBあたりが買いやすいかと。

書込番号:19913316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/29 16:45(1年以上前)

>(予備バッテリー持たないとして)8G程有ればいいのでしょうか?

動画を撮らないのでしたら、静止画が1枚7MBで計算しても(サンプル画像が7MB程度だったため)8GBで1142枚入りますし
カタログ値の1枚9.1MBで計算しても、879枚撮影できますので
カタログ値の撮影枚数380枚を大きく超えます。

ただ、動画も撮られるのでしたら、このカメラは動画撮影可能時間、連続撮影時間:120分 となっていますので
120分の動画を記録するには、24GBの容量が必要となります。

SDカードは16GBの上は32GBになりますので、動画も撮ることを考えると32GBを購入しておいた方が無難のように思います。

サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s

書込番号:19913853

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2016/05/29 23:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

書込番号:19915249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/05/30 00:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございました、画質を落とさず容量に余裕を持たせて32Gを買うことに決めました。

大変分かりやすい回答でした。

書込番号:19915268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
オリンパス

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをお気に入り製品に追加する <1227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング