OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
- 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
- F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
- 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1227
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2015年11月24日 10:33 | |
| 22 | 13 | 2015年11月21日 12:29 | |
| 13 | 6 | 2015年11月20日 16:01 | |
| 17 | 4 | 2015年10月21日 07:39 | |
| 6 | 4 | 2015年10月20日 09:18 | |
| 8 | 0 | 2015年10月17日 20:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
先週 高知県の柏島にいってきました。TG4でワイドの動画を撮りました。浅場で光が入るときれいなのですが、深場はやはり青かぶりです。良ければ見てください。青かぶりの編集 マックの i-Movie 使ってやりましたがなかなかうまく行きません。コツがあるんでしょうね。
https://youtu.be/2dHqlmvM-1E
マクロはcanon HFm41 で撮影しています。
1cm弱のものばかりですが まずまずのできでした。
https://youtu.be/-tayzwCSiuk
4点
TG4での動画撮影中は水中ワイド1を選択されていますか?
書込番号:19344602
0点
スレ主さん、お返事ありがとうございます。
私のはTG−2なんですが、もしかしたらTG−4の方が青カブリがキツいのかも知れませんね。
強力なビデオライト以外の解決策のひとつはカラーフィルターだと思います。
浅過ぎるとヘンな色になることもありますが・・・。
フィッシュアイやエポックワールドなどから出ていますネ。
http://www.fisheye-jp.com/products/lens/fe_filter.html
書込番号:19347078
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
串本でTG4を使用した動画です。ライトがないこともあり、かなり青かぶりしています。ワイドの水中モードです。 ビデオ専用の canon HFM41と比べるとライトがついていないこともありますがもう一息です。
TG4
https://youtu.be/nt1rp8LJrrk
canon HFm41
https://youtu.be/XKXPZVFFCqo
3点
串本の海中動画の数々、楽しませていただきました。
確かに、ビデオライト無しというハンディを加味しても、ワイド系の映像ではTG−4はcanon HFM41に敵わないと私も思います。
もしもTG−4が動画部分でも勝ってしまったらビデオカメラの立つ瀬が無くなってしまいます。(笑)
ただ、TG−4だと顕微鏡モードでの動画撮影も可能ですから、canon HFM41を始め、他では撮れないムービーが撮れる場面も有るのでは?
7mm前後のムラサキウミコチョウやコケギンポ等が画面一杯に動くさまが撮影可能です。
書込番号:19275211
2点
TG−2のスーパーマクロモードでしばらく前に撮ったコケギンポの動画が有りましたので、是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=6_d0c0WKY7U
最近、イノンのマイクロ魚眼レンズを着けましたので、機会が有ったら同種の映像を撮って比較をしてみたいと思っています。
書込番号:19275233
2点
スレ主様 初めまして。
TG-3をマクロ専用機として、サブカメラ的に持って潜ってます。
TGで動画を撮る時 ライトなどの外部光源が無い場合には水中モードを使わず露出モードにして、レンズ先端にオレンジフィルターを被せ色乗りをごまかしてます。(笑)
深く深度をとるとあまり意味が無いですが、珊瑚の群生してる辺りならまぁまぁ使えてます。
太陽の光が強いと広角でのパン撮りは赤みが強く出て水中モードより不自然なんですけどね。
光が強い時にフィルターを使う場合にはマクロ寄りのフィックス撮りで動かない被写体に使ったりしてます。
書込番号:19276844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速 色々とコメントありがとうございます。
たしかに動画用のカメラではないですから、
ビデオと比べると もう一息ですよね。
マクロに特化も良いかもしれません。
フイルター 確かに ゴープロ にもありましたね。
一度挑戦してみます。
青かぶりは 深場は致し方ないんですね。
書込番号:19291022
1点
>マクロに特化も良いかもしれません。
せっかくいいビデオカメラをお持ちなんですから、TG−4は顕微鏡モードでの動画に絞られれば迷わないでいいんじゃないですか?
>青かぶりは 深場は致し方ないんですね。
最近は高性能でコンパクトなライトがいろいろ出てますし、頼りはやっぱしライトですね。
書込番号:19291291
2点
色々とコメントありがとうございます。
夫婦でダイビングしています。
私は もっぱら動画で canon HFM41 メイン
ニコンCOOLIX AW130 サブ
家内は メイン オリンパス pen lite EPL4 マクロ で 今まではワイドを パナソニックの TZ7 でしたが Tz7 故障がちのため
今回 TG4 購入しています。
動画で私のダイビング姿を写してもらっています。
串本ダイビング2日目
https://youtu.be/S1IacCx48VM
串本ダイビング3日目
https://youtu.be/amgKA1CvtFY
同じ場面を撮影したっものです。
https://youtu.be/nDSII-f7CQo
書込番号:19302063
2点
スレ主さん、串本ムービー、いいですね。
私もサブがAW130で、メインはTG−2です。TG−2を使い始めてから1眼レフの出番が概ね無くなりました。
TG−2以前はTZシリーズを5、7、10、20と続けて使ってました。5は陸上だけでしたが・・・。
確か、TZ7が動画一発ボタンの草分けだったかと・・・。
TZ20は今でもたまに出番が有ります。
書込番号:19302107
3点
こんにちは。
自分も夫婦ダイバーです。
ただ、ダイビングチームとして活動していますので夫婦だけで潜りに行く事はここ数年ないです(^^;;
私も動画メインでCanon XA25にゲイツハウジング マクロ撮影用にTG-3といったスタイルです。
他に、オリンパスE-M5 EPL5など‥。
海によって使い分けています。
テック用にTG-4とノーティカムハウジングのセットが欲しいのですが、嫁やチームからの認可が下りません(笑)
書込番号:19302486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こないだ たまたまダイビング一緒にしている方から聞いたのですが パナソニックは水中からは撤退 コンデジからも撤退する方針だそうです。
書込番号:19302728
2点
スレ主さん、こんばんは。
パナソニックが純正ハウジングからとっくに撤退していることは周知の事実だと思いますが、コンデジからもとは驚きです。
書込番号:19303146
1点
素晴らしいですね
青カブリは、動画編集ソフトで修正された方が良いと思います
書込番号:19329629
1点
簡単に動画の青カブリや緑カブリを修正できるソフトって、どれなんでしょうね?
動画はいつも撮りっ放しです。
書込番号:19337585
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
こんにちは。
やっぱりいいですね〜。
深度合成とかいろいろ遊べそうなので、この時期になると欲しくなってきてしまいます。
書込番号:19252778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いつもけいじん さん
返信ありがとうございます。
物欲との戦いですね。(汗)
書込番号:19252796
3点
会社帰りに近所の電器店で弄ってきました^^
深度合成いいですねぇ^^ 楽しかったです^^
この機能がEM1にも付けて貰えるのが待ち遠しいです^^
年末に失効するポイント使ってオリオンで買っちゃいそう^^;;;
書込番号:19330525
1点
murakamikun さん
返信ありがとうございます。
LEDライトガイド LG-1買っちゃいました。
書込番号:19331067
0点
スレ主さん、こんにちは。
LG-1、内蔵ストロボにも使える仕様だと更に良いと思うのですが・・・。
水中用にはリングフラッシュアダプター(社外品)が有って、多くのダイバーが使っています。
書込番号:19334980
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
今更ですが、、、
夏前は我慢したんですが、、、
価格も大して下がってないんですが、、、
子供の泥んこ遊び予定を購入理由にして、、、
相変わらずオリンパスの取扱説明書はわかりずらい、、、
RAW対応はけっこう購入の決め手でした、、、
ライブコンポジットも使ってみたい、、、
何より水洗いできるのが安心、、、
液晶保護フィルム買い忘れたと思ったけど水洗いできるから要らない、、、
イエローが欲しかったなあ(無い物ねだり)、、、
センサーサイズせめて1/1.7だったらなあ、、、
来年出るだろう5は何が進歩するのかなあ、、、
オリンパスさんオリンパスビューアー4で使い勝手の画期的な改善お願いしま〜す、、、
7点
ご購入おめでとうございますm(_ _)m
防水コンデジは1/2.3が主流ですからね…(>_<)
私も1/1.7や1インチ希望です\(^_^)/
書込番号:19242866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
☆M6☆ さん
返信ありがとうございます。
水中撮影含めて楽しみたいと思います。
書込番号:19243106
2点
TG-3を顕微鏡モードが欲しくて去年買いに行ってレジまでカード持って行ったのですが目の前で売り切れになりました。
値段下がるのをぎりぎりまでひっぱったせいか、もう在庫もなく...
これ、面白いカメラですよね、防水カメラというよりいろいろ楽しめそうなカメラです。
ちょっとうらやましいです。
書込番号:19244408
3点
いつもけいじん さん
返信ありがとうございます。
顕微鏡モードは以前オリンパスショップで試しました。その時も買いそうになったんですが踏みとどまりました。(汗)
一番売れる夏が過ぎたのでもう少し安くなって欲しかったなあ。
書込番号:19245664
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
TG-4 + PT-056 にワイコンをつけたいと思い、ステップアップリング PSUR-03 (52 → 67) と
ワイコン UWL-H100 28m67 Type2 の購入を検討しています。
このワイコンは水陸両用ということなので、せっかくなら TG-4 に直接つけることもしたいのです。
そこで、質問があります。
★質問1
TG-4 と UWL-H100 28m67 Type2 をハウジングなしでつなぐには、次の接続で合っていますか?
TG-4
コンバーターアダプター CLA-T01 (TG-1/TG-2/TG-3/TG-4用)(φ40.5)
ステップアップリング(40.5 → 67)
UWL-H100 28m67 Type2
★質問2(質問1が合ってるとして)
ステップアップリング(40.5 → 67)という商品を見つけられないのですが、
そういうものはありますか?
ネットで探しても TG-4 と UWL-H100 28m67 Type2 をハウジングなしで接続させている例がないので、
何かよい方法がないかと思いまして…。教えてください。
1点
ねじ切り的には問題無さそうですね。40.5mm → 67mmのステップアップリングもPSUR-05という品番でオリンパスオンラインショップ、yodobashi.com、amazon.co.jpなどにありました。本体直付けならケラレも大丈夫そうに見えますけれどオリンパスのサポートにレンズはPTWC-01などの代用で実機検証してもらってはどうでしょう。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1442
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1189
書込番号:19239981
![]()
1点
まめのつるさん、初めまして。
TG−4本体にワイコンを直接着けてお使いになるんですよね?
安価でコンパクトな純正品(フィッシュアイコンバーター FCON-T01)では無く、敢えてイノン製のワイコンをお使いになりたいのは何故なのか、教えて下さると幸いです。
私は逆に純正プロテクタにフィッシュアイコンバーター FCON-T01が使えたらいいのに、って思っていました。
書込番号:19240334
1点
>sumi_hobbyさん
さっそくの回答ありがとうございます。PSURシリーズっててっきり純正ハウジング専用なのかと思っていました。
そうかーあれが使えるなら話は早いですね!オリンパスに聞いてみます。ありがとうございました!
>潜る仕事人さん
あくまでメインはダイビングでの使用です。FCON-01は水深20mまでですよね?
カメラもハウジングなしだと深場でピントが合わなくなるので、この組み合わせは候補にできません。
あと、フィッシュアイ独特のゆがみが苦手というのもあります。
海のついでに陸でも使えればラッキーだと思ったので質問しました。
書込番号:19242314
1点
スレ主さん、早速のご返答ありがとうございます。
ニコンのAW130、結構善戦しているようで、オリンパスからも45m防水機と同様の外付けレンズを出してくれれば悩む必要無いですよねぇ。
書込番号:19243030
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
.
と、いうわけで
さいきん、BSで尊敬する りょうさんの銚子川特集の再放送みてまして
でもな〜、もうさぶいしな(笑) あそこは2度ばかり行って潜ったりしましたね
秋は、プラプラと山あいを散歩中に撮ってみた顕微鏡モードなどを少し
水滴は、シロウトながらペンタのマクロレンズで練習しておりますが
本機でやったらどうなるのかな? と
いまだに付属ソフトさえ開封していなくてナンなんですが
陸上で一般のものを一般のマクロレンズにかなわないなら・・
いっそソフトフォーカスでどうかな? という感じで仕上げてみたり
そういうのもアリかな〜と(爆) しょうがないです 携帯機ですからね
購入の本来の目的が、雪の結晶なので あしからずです
みなさんの作例も見てみたいです よろしく!
8点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












