OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
- 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
- F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
- 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1227
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 12 | 2015年8月15日 22:49 | |
| 11 | 5 | 2015年8月23日 16:54 | |
| 52 | 16 | 2015年8月22日 10:44 | |
| 10 | 7 | 2015年8月3日 10:46 | |
| 15 | 17 | 2015年8月22日 05:16 | |
| 24 | 10 | 2015年7月30日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
娘が2歳頃から使っています。
水中カメラが楽しいせいか?
みるみる上手になっていきます!
ぜひ水中で子供の成長写真を!オススメします?
ただ、今回の旅行中子供達にこのロックを外さないようにレクチャーした直後に水中で3があいてたらしく。。
データは大丈夫でしたがご臨終しました(^^;;
書込番号:19050130 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あら、お気の毒!
と見るべきか…可愛らしい成長期の思い出エピソードと見るべきかo(^o^)o
もうすぐ一人目です。
大変、参考になりましたo(^o^)o
書込番号:19050260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お子さんとの水中写真はなかなか撮影出来ませんね。
お子さんの顔が生き生きしていて良いですね。
書込番号:19050375
2点
あらら、ご臨終なさったのですね。
では、次の防水カメラとして、ちょうど特集記事がありましたので、ご紹介しときます。
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/camera/id=2268/?lid=exp_iv_104646_J0000016185
PADIのアドバンストオープンウォーターのライセンスもってるので、
30m防水のニコンにしようかなと考え中〜(^^)
でも、最後に潜ったのがもう何年も前なので、
インストラクターと一緒じゃないと無理かもな、ペーパーダイバーです(笑)
書込番号:19050529
0点
さいこうだ〜!
ちなみに私の新品TG-4は息子に貸出し中(というか取られた)
白馬〜けやき平登山、あとはプール遊びなんですと
アクティブ派GO GO TG!!
書込番号:19051041
0点
てちょのさん
4枚目
これっ!ええゃんかぁー!
書込番号:19053048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TG4のところに書き込みましたがこれはTG3での撮影です(^^;;
ハワイ旅行の中盤で壊れてしまい後半のディズニーホテルでは使えませんでした(^^;;元々夫婦でスキューバをやるのですが子供が生まれたおかげでもうしばらく辛抱なので帰国直後にtg4を買いました♡Wi-Fiも便利だし凄いスピードでデータがiPhoneに吸い込まれていくし、ライブビューでリモコン撮影もいいですね!
これなら私は水中にはいらなくても水中写真が撮れますねぇ!!
もう4歳の娘なので水中で夫婦の写真も撮ってくれるので今一番うちの家族にマッチしています^ ^
夫はカメラ大好きでニコンのすごいやつを使いますが私にはこれとiPhoneで充分です♡
是非お子様と水中写真を撮ってこちらに上げてください^ ^楽しみにしています^ ^
書込番号:19053770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
てちょのサン、楽しそうで羨ましいです。
ご主人が、なんとかの凄い奴、奥さんはどこかのどうでも良い奴
この組み合わせを何組も見てますが、
一般的に、奥さんの方が良い写真を撮ります(^-^);
奥様は、写真と絵が好きで
ご主人は、カメラとレンズが好きなので
予想できる結果ですね。
お〜〜〜と、人の家のことは言えないか
書込番号:19054794
2点
よくご存知で!
もう本当にそうでD3xと超望遠レンズとか?
をわらわら旅行に携帯するのですがいざという時には重くて部屋に置き去り的な。。
撮るものはほぼ景色などで私は口うるさく「プロに勝てないのだから家族を撮って!」というのですがね(^^;;
子供がいるとゆっくり三脚を設置して、リモコンをセットしてーーー。が、できなくて(^^;;
あはは。
一眼レフは男の夢らしいのでほっておきます^ ^
書込番号:19055093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
てちょのさんも、ご主人もスキューバやるんですね、こりゃまた、失礼いたしました〜(^^))
でも、なので、水中写真をとるのですねー納得です
書込番号:19055098
0点
> 一眼レフは男の夢らしいのでほっておきます^ ^
おれも、そう言われたい・・・^^;;
書込番号:19055266
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
1週間前に購入し本日初めて撮影に行ったのですが、途中でフリーズしてしまい何のボタンも反応しなくなってしまいました。
結局バッテリーを抜いて再起動させたのですが・・・
同じ様な症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:19021094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TG−2ですが、ここ2年ほどの間に陸上で1回、水中で1回有りました。
水中では困りましたね。(笑)
その後何とも無いので忘れてました。
書込番号:19022783
0点
水中でフリーズして出直した際の動画がコレです。
https://www.youtube.com/watch?v=DM1q4t8gWyo
「フリーズしたのでまた同じところに来ました・・。」と水中で愚痴ってます。(笑)
書込番号:19022799
6点
素晴らしい動画ありがとうございます。
しばらく様子見ということですね
書込番号:19024158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TG-2とTG-3ですが、
どちらでもありましたね。
無限連写中や動画撮影中に内部が熱くなりすぎて止まるのかと。
TGシリーズに限らず私が利用しているSONYのRX100やリコーのGRでもフリーズはしますし、
コンパクトデジカメはフリーズするものだと思っています。
ただあまりにも頻繁に起こるようなら保障期間内であれば一度メーカーに送ったほうが良いかもしれません。
書込番号:19040132
![]()
1点
>たかぴょんとさん
TG-4持ちですが、今月動画撮影中にフリーズしました。
同じようにバッテリーを抜いて動作を終了させました。
保証期間内でしたので、メーカーが引き取りに来てくれました。
メーカーでは、同じような不具合は再現出来なかったとかで、
不具合原因になる基盤を交換したと修理納品書に書いてありました。
メーカーからの返品後はフリーズとかの不具合は発生しておりません。
書込番号:19076705
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
なんか変だな?と思ってたけど、レンズ周りの押さえリングが無くなってました。
多分登山中に無くなったと思いますが
知らないで、梓川の水中撮影したら、一巻の終わりだった。 T_T;
5月末に購入したので保証期間中なので、明日店に持ち込みます(K's)
ロックの緩さも見て貰います
自分の名前と連絡先のシートを貼ってますが、張れる場所が無くてこんな感じです。
シール巾:9mm の黄色 テプラ
全てのデジカメに言えますが、ネームシート貼れる位置が欲しい物です。
2点
なくなってしまったのは残念でしたね。
ところで、レンズリングの有無と防水性は関係ないそうです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004740-1
書込番号:19020947
9点
ちょっと失敗した
改造レンズみたい。
治るといいですね。
書込番号:19020980
2点
僕はTG2で三回無くしてます…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19020996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ロック機能が付いていればいいんですけどネ。
ボタンを押しながら回さないと外れないとかの・・・。
書込番号:19022458
3点
皆さん、レスありがとうございます
本日、K'sに修理依頼してきました。
@yacchiさん
なるほど、防水性は変わらずですか。
しかし、無いと気分が良くないですね
ドノーマル・カスタムさん
また〜〜冷やかすんだから(^^)
多分なおりますよ
松永弾正さん
それは、酷いですね
耐衝撃カメラなら、いつの間にか部品が外れない様にすべきですよね
潜る仕事人さん
この辺りを確り対応してるのは、多分NIKONですね。
AW130が、TG-4並みの撮影性能ならAW130買いましたのに
書込番号:19023251
4点
多分ね、外れやすくしてレンズユニットへの負担を軽減してるんでしょうねo(^o^)o
書込番号:19023388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>AW130が、TG-4並みの撮影性能ならAW130買いましたのに。
AW130、水中や水際でのスナップ写真用としては優秀です。
カメラとしての性能や機能、特に水中写真用としては比較にもなりませんが、耐水深30mというインパクトがオリンパスへの刺激になってくれることを願っています。
書込番号:19023484
2点
同じくレンズリング取れ、紛失しまいました。
さらに中のピンみたいのも外れてしまい、
オリンパスに問い合わせたら、レンズリングーは有償と言われました。
書込番号:19028628
2点
TG−2の場合はレンズリングが赤と黒と二つあってひとつは予備になりますが、TG−4はスペアは無いのでしょうか?
しかも、プロテクタ使用者は反射防止レンズリングに交換するので、元々のレンズリングは2個とも不要です。
TG−4に流用可能なのかな?
書込番号:19031159
3点
>亀浦さん
>100モタさん
おはようございます。
知らないうちに蓋が開いてしまったり、リングが外れてしまったり、なかなか油断ならない製品のようですね(o_o)
私も気をつけて使わなければと思いました。
ちなみに有償との事ですが、おいくらだったのか教えてくださると助かります。
>潜る仕事人さん
ライトガイドリングが共用パーツなので、おそらくレンズリングも共通のような気がします。
多少の意匠の違いなどはあるのかな?
書込番号:19031663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、多くの意見ありがとうございます。
TG-4のレンズリングは外れやすいようですね。
耐衝撃ボディを売りにしてる製品なのに、問題ですね〜。
レンズリングが外れて紛失しやすいなら、商品説明で明示すべきです。
当然、購入動機に影響有りますけど。
さて、修理出してるけど、無料か有料か楽しみです。
修理上がって来たら、ここで報告します。
書込番号:19032313
4点
この掲示板を見て気になっていたのですが、私も登山から帰ってきたら、リング、見事になくなってました。
が〜ん、ショックです。
書込番号:19038650
2点
>亀浦さん
>モバイルずきさん
>100モタさん
このキャンペーン、申し込みされましたか?
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c150421a/index.html
システム拡張コースなら、無くなったリングのかわりに使えますよ!
書込番号:19045057
2点
モバイルずきサン
ご愁傷様です。
レンズリングは外れやすい様ですね。
未だ、修理に出した返事がありません。
Nikonなら、Webで申し込んで受け取りに来た宅配に渡すと翌々日には届くので
こんなに時間かかるのに驚いてます。
GXV-0822さん
キャンペーンは、ミニ三脚をGetしてます。
コンデジのオプションは、使い捨て(そのカメラ専用)なので
システム拡張するつもり無かったのです。
書込番号:19046224
2点
皆さん、お騒がせ致しました。
本日修理から戻ってきました。
レンズリング代の請求はありません(無料)
これからは、無くさない様に注意せねば
ロックの点検もお願いしましたが、”異常なし”でした。
修理に2週以上かかったので、気の短い人は苦情を言うかも
私は、他に4台有るので気長に待ちました。
16日ぶりに対面したTG-4は、良い作りですね。
以上報告でした。
書込番号:19068606
5点
>亀浦さん
無事に戻ってきたとのご報告で安心いたしました。
二週間とはずいぶんかかりましたねぇ(・・;)
でも無償であったのはなによりです^_^
書込番号:19072684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
TG系の絞りは羽根絞り(昔からの絞り)でしょうか?NDフイルターや電気的な絞りなのでしょうか?もし羽根絞りでしたら何枚なのでしょうか?被写界深度の関係で知りたいので教えて下さい。オリンパスの仕様を見ても判りません。よろしくお願いします。
1点
羽根絞り(虹彩絞り)ではなく、正式名称がわかませんが丸穴のあいた板を光路に出し入れする方式と、 NDフィルタ併用で3段階に設定できる(しかできない)ようです。
書込番号:19015027
1点
hop98さん
メーカーに、電話!
書込番号:19015713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nightbearさん
ありがとうございます。
絞りは開放と一段+NDフイルターの様ですね。小絞りで被写界深度を上げることは余り期待できないですね。
書込番号:19017517
1点
hop98さん
おう。
書込番号:19017531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hop98さん
はじめまして!
早速、私も絞り優先モードで、確かめてみましたが、
F2.0とF2.8、そしてF8 の3段階でした。
ひょっとしたら、F4、F5.6、F11…等は存在しないのかもしれません。
書込番号:19020972
1点
大河一滴さん
ありがとうございます。小絞りによる被写界深度効果は期待できないことが判りました。F2.0とF2.8・・・合成によるピント合わせ等今までのフイルムカメラの常識?がどんどん覆されています。
書込番号:19021845
0点
F2.0やF2.8といっても1/2.3型の極小センサーですから、35mmフィルム(フルサイズセンサー)における被写界深度とは全く違って、かなり深いですよ。
TG-4のF2.0は35mmフィルムのF11程度。F2.8はF16程度です。
あるいは多くのデジタル一眼レフのAPSサイズに換算するとそれぞれF7.4、F10.5程度です。
『被写界深度を調整する』という点では「解放(F2.0)」か「ターレット絞り1段(F2.8)」の範囲内だけだと思いますし、あとはズーム量(焦点距離)によるF値の変動や撮影距離などによる調整になると思います。
書込番号:19021905
4点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
カメラ選びで迷ってしまいましたので、皆さんのご意見を聞かせて下さい。
今度、パラオでスキンダイビングをするので、写真も撮りたいと思いカメラの購入を考えています。
(陸上ではデジ一を使うつもりなので、今回買うカメラの用途は水中のみを想定しています。)
スキンダイビングで潜る深さは、数メートルなので、スペック的にはどの防水デジカメでも大丈夫だと思いますが、レンズの明るさでTG-4かWG-5が良いのかなと考え、この2つのどちらかを買おうかと思っています。
WG-5はWIFIがない点やゴツゴツしたデザインで敬遠される方も多いようですが、個人的にはWIFIは使う事がないと思いますし、カメラのデザインなんてどうでも良いので、きれいに撮れる方にしたいです。
両方を使用した事がある方がいらっしゃれば、どちらの方がきれいに写せたかアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19007069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズユニットはたぶん同じものを使っているので、同じような写りをすると思います。
WGシリーズは電池の持ちが悪いのが大きな欠点ですね。わたしが使っているのはWG3GPSですが、充電器と予備の電池は買いました。あとシリコーンジャケットと。
TG−4のほうが、アクセサリーが豊富でしょうかね。あとRAWが使えるようですが、1/2.3型センサーでどのくらいメリットが出せるかどうかは疑問です。
書込番号:19007125
3点
>しみともさん
両方使ったことがありませんが、TG-4の頑丈さと顕微鏡モードに魅力を感じています。
購入検討中です。
書込番号:19007132
2点
僕はTG2ですが…タフですよo(^o^)o
書込番号:19007256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラのデザインは機能そのものですよ〜
あとはTG3など先輩方のスレッドにかなりのヒントが隠されています
そこをどう読み取るのかもセンスのひとつだと思います
よい回答を得られるとよいですね
書込番号:19007330
1点
失礼ならスルーして下さい。
レンズは明るい方が良いと思います。
また、出来れば24ミリスタートが良いと思います。
一番肝心なのはスキンダイビングのスキルです。
書込番号:19007381
1点
>holorinさん
ありがとうございます。
電池の持ちについて、考慮出来ていませんでした。
今後気にしていきたいと思います。
>suzakid77さん
TG-4とWG-5に絞って調べてしまっていましたが、
確かにTG-3とWG-4の比較も参考になりますね。
ありがとうございます。
TG-3も調べてみます。
>t0201さん
スキンダイビングのスキルは、まだまだなんですよね。
スキルアップ出来るように地道に頑張りたいと思います。
書込番号:19007430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よくパラオを耳にしますが、浅瀬なんですよね?
水上コテージですよね。
透明度も良いと思いますが、やはりレンズは明るい方が良いと思います。
出来ればrawで記録出来ると良いですね。
書込番号:19007618
0点
WiFiがあれば神経を使う蓋の開閉をせずにデータを取り出せる
メリットがありますよ。
書込番号:19007708
0点
>しみともさん
レンズユニットも撮像素子も同じようなので多少味付けは違うと思いますが画質的には大差は無いと思います。
ただ個人的な感想ですがTGのほうがシャッター、電源ボタンが押しやすいと思います。
WG-5やNikonのAW130はシャッターや電源ボタンが固く感じます。
快適にシャッターが切れるというのも上手く撮影できるポイントかと思います。
またTGはサイズが大きい分バッテリー容量も大きいので、
1回のフル充電で丸一日安心です。(LEDライトを使いまくれば別)
防水機にとっては電池切れの不安が少ないのは大きなポイントではないでしょうか。
あくまで画質重視であれば、
値段が1万5000円も違うので、その分をレジャーに回すというのもありだと思います。
書込番号:19008505
2点
なかなか二つをテストした方が現れていただけませんね〜
私の場合を勝手に紹介させていただくと
いろんなスレッドやメーカーカタログ お店での実機フィーリング
あとはヨウツベにたくさん転がっている動画をみましたね
その結果、決めてになったのは
1.そのとおり シャッターフィーリングの普通さ
2.深度合成+フォーカスポイント移動
3.メーカーのバックボーン
ほとんど1.で決めたようなものですが
2.3.については
わたしは、どちらかというと山岳派でペンタユーザなのですが
アルペンのPentax、 マリンと顕微鏡のOlympus という印象をもっています
ハウジングなど当然のようにそろえていますからね
さいごに4.として写りなのですが
個人的に感じたのは 動画のアップが圧倒的にオリンパのほうが多く
水中屋さんゴヨウタシだな〜 という印象でしたね
と、いう本人も両方を実際に撮り比べたわけでないのであしからず・・
さきほど触れたデザインなのですが
操作感とホールド感がメインになります
これはどちらも一長一短なところがあって、いっそ
共同開発してくれや〜(笑) みたいなところがあります
ほんとに気をつかわずラフに使いたい ときはペンタでしょう
イラッとしながらでもプラスアルファの画像を求めたいときはオリンパかな
またまた回答になってないレスで申しわけなし
書込番号:19009131
1点
WG-5が面白そうです。個人的に。
もしかした現地で体験ダイビングする可能性を考えると
T-G4の方が良いような気がします。
体験ダイビングではそれ程深く潜る事が無いと思うので、使用可能と考えています。
念のためにガイドに確認を。
書込番号:19009188
1点
WG−5のことは殆ど知らないんですが、あの6個のLEDライトは羨ましいです。
オリンパスにアレをパクって欲しいです。(笑)
LEDが6個ってのもイイですけど、3個のLEDと3個の極小ストロボならもっとスゴい!?(笑)
書込番号:19009638
1点
WG-3のGPS無しを使っています。
ダイビングをするわけではありませんが、川や海遊びに今でも使っています。
どちらが写りが良いかは判りませんが防水コンデジを使ってきて思うのはRAWだったらなぁって、よく思います。
アクティビティを楽しむ傍らの撮影となると拘った設定なんて殆ど無理で、後から処理出来る方が断然有利と思いました。
確かにこの手の撮像素子サイズのRAWにどれほどの能力が有るのか判りませんが無いよりマシです。
バッテリーの持ちはWi-FiやGPSを切ってしまえば基本的にはどれも同じで気にするレベルでは無いと思います。
かつ、どれも電源を入れっぱなしではあっと言う間に電池切れしてしまうと思った方が良いのでこまめに切ることをお勧めします。
例えば、電源をこまめに切ればWG-3で、まる一日は使えてます。
Wi-FiやGPSその他付加機能は水中では使えないのでそう言った機能に拘りが無く水中撮影にだけ使うのなら、どちらがキレイかとは別にどちらが良いかでTG-4が良いと思います。
但し、自分は防水機能を必要とする頻度と価格的に釣り合わないので現段階では買い換える事はないですけどね。
しみともさんがこれ以降もちょくちょく使うとか資産を持っているのならTG-4、そうでないなら割り切ってWG-5や安価なもので良いのかなって思います。撮影旅行ではなさそうなので浮いたお金で旅行を楽しむとか、レフ機のレンズに当てるなんて選択肢もありますね。
書込番号:19010042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>t0201さん
やはりRAWで撮れるTG-4ですかね。
ダイビングをするのであれば、TG-4にハウジングで決定なのですが、ダイビングする予定はないので、余計悩んでしまいます。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
確かにご指摘のようなメリットもありますね。
>レンズのこちら側さん
レンズユニットも撮像素子も同じなのに、価格がかなり違うので、悩んでしまうんですよね。
書いて頂いたシャッターの件は確かに気になります。片手で撮る場合もあると思うので、シャッターが重いとブレやすくなりそうです。
TG-4に傾きました。
もうちょっと価格差が小さければ、即TG-4に決めれるのですが、同じレンズユニット・映像素子を使っていてこの価格差は悩んでしまいます。
>suzakid77さん
シャッターあまり気にしてなかったので、お店に行って押してみます。
YouTubeも見てもう少し悩んでみます。
>潜る仕事人さん
WG-5は円形に配置されたライトが最初からついているんですよね。
オリンパスも円形ライトを標準装備して欲しいです。
>飛竜@さん
やっぱりRAW撮影出来るようになったTG-4が良さそうですね。
水中では青かぶりするでしょうから、手間さえ惜しまなければRAW現像で調整した方が、撮った時のイメージに近い写真になりそうですね。
ちょくちょく使う予定もないし、資産もないのですが、沢山の方のご意見を聞かせて頂き、TG-4に気持ちはかなり傾いて来ました。
書込番号:19010456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
水中モードが重要な方は迷わずTG-4ってことになると思います。
単なるカラーフィルター的な水中モードでは無く、4種の使い分けが可能で、「RAWで撮っておいて後から・・・。」が出来るレベルで作られていません。
書込番号:19010631
0点
>潜る仕事人さん
水中モード重視はTG-4なんですね。
>皆様
色々な貴重なご意見ありがとうございました。
今週末にでも、実物を見てTG-4に決めようかと思います。
書込番号:19013272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分もTG-4が良いと思います。
パラオへ行った際にTG-1を買いましたが、レンズの明るさに助けられたので
今は、どちらも同じだと思いますが、RAWが有ると言うので、3つ位頭が出てるかなと思います。
AW1と言う選択も捨て難いですが、悩ましいですね。
書込番号:19072117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
雨が降ったときのオ・サ・エ岳(誤変換)を期待してTG-4を求めました。
今回、穂高方面に出かけ、TG-4が初出動でしたが、快晴の連続。
これでは、安くは無いカメラが勿体ない。
と言う事で、そこそこ撮りました。
意外と悪くない画像を得てます(甘い自己採点)
一般的コンデジなら、どれも同じ様な絵が得られると思いますが
雨がザンザ降りでも、同じ様に写るはずとカメラに頼れるのは
気分的に楽です。
はっと気づいたとき
電池収納場所の蓋が開いてました.
Lockしたら、手で動かさない限り蓋開かない様にしてよね
>オリンパスさん
4点
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016185/SortID=19006898/ImageID=2280405/
TG-4良いですね、雨の日にも使えることを考えて購入検討中です。
こんなの見たら余計欲しくなってw
作例ありがとうございます。
書込番号:19006994
4点
手持ちがTG2なので…興味津々です!
書込番号:19007247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
素晴らしい景色ですね。
オリオンのポイント上限20%期限が迫っている中レンズの買い足しを考えていた私でしたが、結局選択出来ず。。。
何を思ったのか、通常割引のこの機種をポチっていました(o_o)
そんなにカメラばかり買ってどうすんの!
と怒られることが目に見えているのですが、楽しみな機能満載で今からワクワクしています^_^
やはり興味を持たれている方も多いのですね。
今日届く予定です^ ^
書込番号:19007946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、レスありがとうございます。
たそがれた木漏れ日さん
私は、この奥穂高に2回立ちました(今回は3回目)
2回とも、雨と雷雨。残ってる写真はカメラを庇いながら撮った1枚のみ。
TG-4は、雨天押さえ用と割り切ってたので期待してませんでしたが
画質も中々頑張ってて、スイッチの反応も早いので良い意味で期待外れでした。
松永弾正さん
TG-2も似た様な仕様と形ですね(画素数が少ない)
昨年、栗駒(山です)に友人と。歩き始めたら、ざんざぶり、途中で降りました。
私はデジイチ(D7000)で写真無し。
友人は、何故か平気で写真を撮ってた。
安物コンデジだから、濡れて壊れても惜しくないのか?と思ってました。
「今度防水のコンデジを買おうと思うんだ」と言ったら、
工事現場で使ってるけど意外と良いよ。栗駒の時もこれ使ったんだ。
TG-2でした。この時触らせて頂いて、中々良い質感!で、TG-4購入でした
mirurun.comさん
私は、ずーっと一眼で来ましたが、山に一眼持って行くと
標準ズームの他に、マクロが欲しくなるのです(レンズ2本)。
すると、レンズひとつでコンデジの重量を超える!
コンデジには、マクロが付いてる(TG-4は顕微鏡モードも)
画質を期待し、CanonのG7Xも買い求め、雨天様にTG-4を追加。
標準ズーム範囲とマクロは、コンデジでカバーします。
F2.0程度の、デジイチ用明るい標準ズームは、驚く値段の筈ですから。
>今日届く予定です おめでとうございます。
書込番号:19009323
3点
>亀浦さん
御返信ありがとうございます。
本日無事に届きました!
いじくりまわしていますが、顕微鏡モードとか面白いですね(^^)
F2.0の明るさも相当良い感じです。暗い室内でも問題なく使えます。
(画像はちょっと貼れませんが・・・)
早くお外に連れ出してあげたいと思います。
追伸;オリオンで注文時は2〜3週間待ちとなっていたのですが、わずか4日で届きました。
どこかで品薄?のような書込みを見たような気がしたのですが気のせいでしたかね?
書込番号:19009616
2点
>はっと気づいたとき電池収納場所の蓋が開いてました.
>Lockしたら、手で動かさない限り蓋開かない様にしてよね
その点はニコンのAW130の方が良く出来てますネ。
開口部の作りもオリンパスは信頼性が低いですし、2箇所も有る時点で防水カメラ失格だと思います。
防水性以外、カメラとしてはTG−4の方が桁違いに上だと思いますが・・・。
書込番号:19009664
2点
>亀浦さん
個体差かもしれませんが、私のTG−4は、ロックが逆に固めです。
なので逆にあけるのに苦労するぐらいな感じです。
TG−4なのに背面蓋がTG−3だったりする個体もあったり、
少し製品の品質にハラつきがありますよねえ
タフネスカメラとしては、素晴らしいのですけど…
書込番号:19011723
1点
>亀浦さん
>大河一滴さん
私のも確認してみました。
どちらかというと固め?のようです。
ダブルロックになっているのに自然に開いてしまう物があるなんて、ちょっと気になりますね。。。
あ、ちなみに蓋の表示はTG-3でした(^^;
書込番号:19011786
1点
私も確認しました。
電池収納場所の蓋のロックは固めの、TG-3表記でした。
確認のため、サイドの蓋のロックも確認したところ、緩いというか軽い(汗)です。
私のだけ(個体差)でしょうか?
書込番号:19011899
2点
私のを確認しましたら、ロックは緩いですT_T
簡単に人差し指の爪でスライドします。
本来のスライドポッチも固くないです
我が手先は、ペンチの様に強いので感覚の問題かもと思いますが
これでは、山のザックに付けて縦横に擦られると、開いてしまいそうです。
背面蓋は、TG-4の表記でした。
書込番号:19012538
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















