OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough のクチコミ掲示板

2015年 5月22日 発売

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

  • 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
  • F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
  • 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:380枚 防水カメラ:○ OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough の後に発売された製品OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughとOLYMPUS Tough TG-5を比較する

OLYMPUS Tough TG-5
OLYMPUS Tough TG-5OLYMPUS Tough TG-5

OLYMPUS Tough TG-5

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月23日

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough のクチコミ掲示板

(1292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

西表島に行ってきました。

2016/06/19 19:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2016年5月27日から29日まで西表島でTG4を使ってダイビングしてきました。家内はTG4。私は30m防水のデジカメNIKON COOLPIX AW130か、通常のビデオカメラCanon HF M41 どちらかで動画を撮影してきました。

シークレットガーデン HF M41
https://youtu.be/1UeBR0piQok

シークレットガーデン TG4
https://youtu.be/4vPj8xmGbTo

ノースコーナー AW130
https://youtu.be/y9QYPQM_NcY

ノースコーナー  TG4
https://youtu.be/T1EEqj_tD60

ハリケンチャンプル HF M41
https://youtu.be/AJRUxz-PL6Y

ハリケンチャンプル TG4
https://youtu.be/AJRUxz-PL6Y

TG4は浅いところは綺麗ですが、深くなって暗くなるとワイドは青がかりが強くノイズも入ってもう一息です。青の補正は難しいです。AW130も同じです。やはりビデオカメラは 綺麗です。新発売のStylus TG-Trcker 期待します。

書込番号:19969886

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/20 02:16(1年以上前)

a2shimizさん

書込番号:19971014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/06/20 12:11(1年以上前)

>a2shimizさん
いつもながらナイスですね。
個人的には最後の「ハリケンチャンプル TG4」が一番好きかも?
ビデオカメラに負けていないのでは?

書込番号:19971602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/06/20 17:40(1年以上前)

>潜る仕事人さん


同じ動画ファイルですよ。

書込番号:19972143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/06/20 22:16(1年以上前)

>テンプル2005さん、こんばんは。

確かに。(笑)

どうりで同じように見えたわけですね。(爆)

スレ主さんのアップミスかな?

動画でTG−4が上になってしまったら、ビデオカメラはゴミ箱行きですよね。

書込番号:19972953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/06/20 22:23(1年以上前)

>a2shimizさん、こんばんは。

>同じ動画ファイルですよ。


た、確かに。(汗)

どうりで同じに見えたわけですね。(爆)

TG−4が動画でも勝ってしまったら、ビデオカメラはゴミ箱行きになっちゃいますよね。

でも、顕微鏡モードの動画はビデオカメラでは真似が出来ませんから、TG−4の方が、一部では動画でも上だと思います。

書込番号:19972985

ナイスクチコミ!0


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2016/06/23 08:12(1年以上前)

すいません。
訂正します。ハリケンチャンプルTG4
https://youtu.be/tcwR7XVNqIc

書込番号:19978771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/06/24 23:18(1年以上前)

>a2shimizさん

やはり、HF M41の方がナチュラルって言うか、ダイバーが見たままに近い印象ですね。

私のはTG−2なんですが、HF M41に近い感じ、とまでは言えないものの、青がもう少し自然な感じで撮れてると思います。

書込番号:19983243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/07/14 16:11(1年以上前)

素晴らしい画像拝見しました。
初歩的な質問でスイマセン。
TG−4の動画はハウジング装着しています・・・よね?

書込番号:20037367

ナイスクチコミ!0


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2016/07/14 17:47(1年以上前)

ハウジング装着しています。HF 40MFの動画に良く出てきている女性が家内で、TG4を使用して撮影しています。

書込番号:20037535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠側で中央に白いモヤが出る

2016/07/01 16:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:14件 たたなづく 
当機種
当機種

画面中央に丸い靄

広角側です。

お尋ねいたします。購入日は今年の5月です。

題名の通り、望遠側で撮影した際に、画面中央に丸いモヤがでます。
以前より少し気になっていいましたが、本日撮影したところ明らかに、それとわかる靄が出ました。

広角、マクロ側では出ません。
今まで色々なコンデジを使ってきましたが、こういう現象は初めてです。

皆様のTG4ではいかがでしょうか。
明日、オリンパスプラザに行こうかと悩んでおります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:20002023

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/01 17:06(1年以上前)

黴くさいような・・・

あと、可能性があるとしたら、ゴミが入った状態。

ぬらしたまま放置した、というようなことはありましたか?

よく考えてみたら、ゴミが入る可能性はほとんどないですね。インナーズームだし・・

書込番号:20002084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/01 17:50(1年以上前)

たたなづくさん、こんにちは

仰る現象は確認できました。
奥の方にもモヤのかかった部分がありますが、それとは違うだろうと思います。
もし、そうなら、問題箇所以外にも、手前の樹のシャドー部に出るはずなので。

原因は、、、残念ながら、わたしにはよくわかりません。
ゴースト? ちがいますよねえ。(逆光ではないし)
問題画像を添えてオリに相談されたらいいと思います。

それはさておき、夏を感じる良い写真ですね。
むちゃむちゃ雰囲気出てます!

書込番号:20002179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/07/01 19:37(1年以上前)

望遠側で発現ですから、光学系内部のいずれか (対物側に近いところ?) に何か付着か?黴か。

うちの旧機IR-300ではズーム全域で中央に薄黒いくもりが出ます。フレアも盛大ですが。

書込番号:20002456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/01 21:22(1年以上前)

レンズ内反射で、
自分のレンズが映り込んでいるように見えるのですが
光の入る角度(逆光)と望遠域で発生するのかも。
あとは内部結露とか・・・は無いか。

書込番号:20002789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/01 22:40(1年以上前)

>デジタル系さん
返信ありがとうございます。

登山で一度だけ雨の中で使いましたが、それ以前にも症状が出ておりました。
カビ・・・その可能性はあるのかな?疑ってはいます。

ありがとうございました。

書込番号:20003053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/01 22:45(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
返信ありがとうございます。

奥の方は天然のモヤだと思います。今日はとても蒸し暑かったです。

幸い??カメラの液晶モニターでも症状が確認できるので、
明日サービスに行ってこようと思います。

写真をお褒め頂きありがとうございます。
何もない田舎ですが、自然はまだまだ豊富な場所で、それだけが取り柄です。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:20003067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/01 22:49(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。

はやりカビでしょうか、だとしたら最初からだと思います。
コンデジにしてはマクロや広角側はビックリするくらいの描写なので、
しっかりと修理して使い込んでいきたいと思っています。

返信ありがとうございました。

書込番号:20003078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/01 22:55(1年以上前)

>ぶっちゃんとうちゃんさん
返信ありがとうございます。

>自分のレンズが映り込んでいるように見えるのですが
光の入る角度(逆光)と望遠域で発生するのかも。

なるほど〜!!
添付した写真はちょっと小さいので分かりにくいですが、
大きくして見てみると、エッジが綺麗で正円なのです。

貴重なご意見ありがとうございました。
明日のサービスで診てもらおうと思っています。

結果が分かり次第、ご報告させて頂きます。

書込番号:20003099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/07/02 21:39(1年以上前)

これ、私も現象を確認できてて、本日販売店に持っていきました。
TG-4の不具合としか思えませんでした。
新品でも発生しましたし、店頭に置いてあるデモ機でも同様な事象が確認できました。
明日、私も問い合わせしようかと思ってます。

書込番号:20005894

ナイスクチコミ!4


masa0615さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/03 23:33(1年以上前)

私も同じ現象が出てます。望遠で家の照明の近くを写すだけで、白いモヤが入ってしまいました。オリンパスでどのような対応してくれるのか、問い合わせたいと思います。

書込番号:20009046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/04 12:43(1年以上前)

>波乗りトミーさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
波乗りトミーさんも同じ症状なんですね、驚きました。

コンデジですから、ズームでの画質は全くと言っていいほど諦めておりますが、
流石に、如実にここまで症状がでると、気になります。

7/3に新宿のサービスセンターに持ち込み、症状の出たデータを供覧し修理依頼しました。
サービスセンターの室内で撮影しても症状は出ませんでしたが、お預かりし、確認します、
との事でした。

修理の上りは7/8以降になるそうです。

書込番号:20010047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/04 12:51(1年以上前)

>masa0615さん
返信が遅くなり申し訳ございません。

masa0615さんも同様の症状ですか、改めて驚きです。
7/2に新宿のサービスセンターに修理依頼を出してきました。
詳細は波乗りトミーさんに返信させて頂きましたので、そちらを参照して頂ければ幸いです。

同様の症状が出ている方がいるので、少しはお役に立てたかなと思っています。
修理の上りは7/8以降になりますので、改めてご報告させていただきます。

書込番号:20010068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/04 12:53(1年以上前)

>波乗りトミーさん

修理依頼日の訂正です

7/2になります。

書込番号:20010076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/07/04 19:47(1年以上前)

>たたなづくさん
私はメールで問合せてますがまだ返事ないですね。
あれから色々いじくりましたが、現象を何回か再現できました。
蛍光灯や白熱灯の下で、被写体を黒いものにして、少しずつズームにしていくとボヤが良くみえますね!恐らく光の角度でボヤが強調される感じです。
微妙な角度調整が必要ですが。。。

書込番号:20010902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/06 21:17(1年以上前)

>波乗りトミーさん
返信が遅くなりました。すみません。

>角度でボヤが強調される感じです。

なるほど、サービスの人も撮影状況など気になされていました。
私の場合、屋内では試していないの分かりませんが、
日陰の位置から撮影しても出ますので、逆光や斜光の影響ではないように感じています。
明後日の仕上がりですが、田舎なもんでプラザまで行くのが結構大変です(笑)

書込番号:20016637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/07 17:20(1年以上前)

がーん、気がついてなかった。

あまり望遠撮らないせいかもしれません。と言い訳・・・・。
今、ちらっとやってみたけど、わかりません。

書込番号:20018673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/08 20:23(1年以上前)

>デジタル系さん
返信ありがとうござい。

そうなんです、望遠側は本当にあまり撮らないので、私も最初は??
気のせいかな?と言うくらいに流しておりました。

しかもなんとな〜〜くモヤかな?っという程度でした。
しかし、今回は明らかに出たので気になった次第です。

プラザへの回収ですが、来週中になる予定です。
少し遅くなりますが、今しばらくお待ちください。

書込番号:20021527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2016/07/12 18:26(1年以上前)

機種不明

古代蓮です

皆様、こんにちは。
昨日プラザへ回収に行ってきました。

結果は「ゴースト」だそうです。
こんなにハッキリ出ちゃって良いのか〜?
っと少々腑に落ちないので、ショールームに行って、
「そういうものなのですか?」と問うと、そうなんです、と。

ほら、こうやると出るでしょ?っと天井のライトにカメラを向けると、
綺麗な正円のゴーストがでました。
最初からショールームで相談すれば良かったとおもいました。

それはさておき、明暗差がある時に出るようです。
出るというより、最初からゴーストは出ていて、
明るい被写体なら目立たない、暗い被写体なら目立つ
と、理解したほうがよさそうです。

プロの先生方も出ること認識しているようですよ。
ショールームの方は親切丁寧に説明をしてくれました。

返信をくださった皆様、このたびはありがとうございました。
解決とさせて頂きます。解決ボタンってどこにあるのだろうか・・・

お礼は本日撮った、古代蓮です。
見ごろはまだこれからのようです。

書込番号:20032211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2016/07/12 23:25(1年以上前)

>たたなづくさん
私も同様な答えをメールで頂きました。
これは仕方ないですね!

書込番号:20033115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


masa0615さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/12 23:59(1年以上前)

私もメールで同じような回答でした。
本文の一部を引用します。

このたび発生した「もや」につきましては、
恐れながら、レンズに光が入ることによって発生する
「ゴースト」という現象である可能性がございます。
ゴーストはデジタルカメラ全般で発生する現象なのですが、
特に明るく、口径の大きいレンズを搭載した TG-4 においては、
恐縮ですが、撮影の状況により顕著に現れることがあります。
そのため、まずは以下の内容で撮影をお試しいただき、
現象が軽減されるかご確認くださいませ。
・「カメラの角度」や「撮影の位置」を変更する。
・望遠にした状態で被写体に近づき、広角に戻す。

との事でした。このカメラの特性を理解して、上手に使っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20033213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

ダイビングで使ってみました。

2015/07/25 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

別機種
別機種
当機種
当機種

仕様

仕様

魚眼クンを装着しています。

魚眼クンを装着しています。

ダイビングでTG-4を使ってみました、純正ではないですが、魚眼クン(魚眼レンズ)を装着しています。
ワイド撮影が好きなので楽しいです。設定は、これから色々と試してみます。
これからダイビングが更に楽しくなりそうです。

書込番号:18998734

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2015/07/26 21:08(1年以上前)

魚眼くん、コンパクトでいいですね。

書込番号:19001581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/07/26 23:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そうなんです、コンパクトで使いやすいです。
明るさと色合いがイメージ通りにならないので、色々と設定を試しています。
今まで以上にダイビングが楽しくなりました。

書込番号:19002087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/27 07:31(1年以上前)

趣味はダイビングさん
エンジョイ!

書込番号:19002515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


carib2000さん
クチコミ投稿数:6件

2015/07/27 18:31(1年以上前)

「趣味はダイビング」様
カメラセットの画像で写っております「魚眼くん」とやらは、どちらのメーカーですか?
珊瑚の画像が大変綺麗ですね!
この様な画像を写してみたいです。

私も今週末に伊豆で初めて使用してみます。

では、宜しくお願い致します。

書込番号:19003732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/07/27 19:41(1年以上前)

魚眼クンですが、オーシャンズ・ファミリーにて購入しました。
http://www.takazin.com/magazine/img/4style_15.05.20.pdf

慣れが必要みたいです、なので余計に楽しく感じます。
お互いダイビング楽しみましょう^^

書込番号:19003888

ナイスクチコミ!1


AIZZYさん
クチコミ投稿数:1件

2015/07/31 00:46(1年以上前)

初めまして。
書き込みを拝見致しまして、一つ質問があります。

ダイビングで撮影される際は、防水ハウジングを付けていらっしゃるのですか?
最近、ダイビングを始めたばかりで、カメラの事を勉強中です。。
こちらの商品も検討中です。
よろしければ、教えて頂けませんか。

書込番号:19012928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2015/07/31 22:20(1年以上前)

自分は、水深35メートルのポイントも良く潜っておりますので、ハウジングに入れないと撮影は無理です。
水深25メートルくらいのポイントは多いと思いますので、ハウジングに入れた方が絶対に良いです。
ダイビング始めたばかりであれば、最初はデジカメとハウジングだけでスタートしたら良いと思います。
慣れてきたら、水中ストロボを増設すれば良いのではないでしょうか。
ハウジングに海水が浸入した場合でも防水カメラであれば安心出来ると思います。
ダイビング前の準備と、ダイビング後のメンテも慣れが必要なので、最初はデジカメとハウジングで十分だと思います。

書込番号:19015173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2015/07/31 22:37(1年以上前)

>ダイビングで撮影される際は、防水ハウジングを付けていらっしゃるのですか?

TG−4は15m防水ですから海水浴程度ならともかく、スクーバダイビングの場合には全く力不足です。

それに、その15m防水も信頼に値しません。

もちろん、それはTG−4に限りませんが・・・。

現在、本体だけでかろうじてスクーバでの使用に耐えると思われるデジカメはAW130(ニコン)のみで、そのAW130ですら、即水没も相当数出ているようです。

ハウジングにも絶対は無いのですが、防水カメラをハウジングに入れて潜ればニ重のプロテクションになり、信頼性はほぼカンペキになります。

防水デジカメと違って潜る前に水没チェックも出来ますしネ。

書込番号:19015246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/09/04 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

良い感じに撮れました。
ポイントは、宮古島の八重干瀬です。

撮影モードは、水中ワイド1です。

書込番号:19111173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2015/09/05 00:30(1年以上前)

ハナミノカサゴ、二度見ならず、五度見しちゃいました。(笑)
インパクト有りますね。

書込番号:19111511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/09/05 04:24(1年以上前)

ハナミノカサゴのヒレが、魚眼クンのレンズに触れている近さでこのように撮れました。
まだまだ工夫すれば良い写真が撮れそうに思います。
TG−4の水中モードは優秀だと感じました。水中ワイド1は、外部ストロボの光量調節が出来て使いやすいです。

書込番号:19111742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2015/09/05 08:51(1年以上前)

イノンのS-2000を使っている方が多くて、実際、アレはチョー優れものなんですが、やはりオリンパス製品にはUFL-3ですよね。
カメラ側で光量をコントロール出来るとか、カメラ側の電力消費を抑えられてシャッターチャンスが増えるとか、根本的な仕組みの違いがあまり知られていません。

書込番号:19111997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/09/09 10:20(1年以上前)

>潜る仕事人さんのおっしゃる通り
前回のダイビングで、1日3本潜って、外部ストロボを使用して、TG−4の撮影枚数は450枚でしたが、
まだバッテリーに余裕がある感じでした。たぶん1日500枚はいけるのではないかと感じます。

バッテリーを無駄に消費しないために、GPS設定・Wi-Fi設定をオフにして
船上などで撮影した画像を見ないようにしています。

あと気づいたのですが、電源がシャッター等のボタンを押さずに自動で切れた後、
シャッターボタンを押して電源を復帰させた時に、露出補正が自動でマイナス2程度になってるような感じで
モニターが暗くなってます。ただし露出補正値は+-0の位置で変わってないのです。
この症状が出た場合は、電源をオフにして再度電源をオンにすれば改善されるのですが
他にもこの症状が出る方は、いるのでしょうか?

書込番号:19124223

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2015/09/09 11:43(1年以上前)

>趣味はダイビングさん
もうすっかり使いこなしている様ですね。
撮影された写真の完成度が高いので、すぐわかります。
この機種、今まで高めかなとも思っていましたが、ここにきて急に競争力のある価格になったので注目されているのではないでしょうか?
私も、最近入手して、近場で使用しております。
ご指摘の露出に関する症状、気をつけて観察してみます。
その他、TG-3とTG-4合わせて使用されているダイバーがあまりに多く、
帰りの洗い場で、取り違え事件発生しそうです。
目印付けて予防する必要を感じました。

書込番号:19124408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/09/09 18:41(1年以上前)

TG−3、TG−4 確かにダイビングの船で多く見かけるようになりましたね!
自分は、クーラーボックス40L(ソフトタイプで折り畳めるもの)に水道水を半分くらい入れて
ハウジング・ストロボ・魚眼クンを合体させた状態でクーラーボックスへ入れて、船に持って行っております。
水の重量が重たいですが、

この方法のメリットが以下のようにあります。

1 ダイビング後(サーフタイム)、すぐに水に入れられて塩抜きも出来る。
2 水に入れてあるので衝撃に強いです。(ボートの上で重要です)
3 太陽の熱の影響が少ないのでハウジング内が曇らない(熱くならないので曇り・結露防止になります)
4 水没チェックが容易である。
5 取り間違えが起こりにくい。
6 塩抜きが、ある程度完了しているので、ダイビング後にハウジングを洗わなくても大丈夫。

書込番号:19125252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2015/09/09 18:50(1年以上前)

>帰りの洗い場で、取り違え事件発生しそうです。

既に結構起きています。
画像を再生して初めて気付くとか・・。(笑)

>目印付けて予防する必要を感じました。

盗難と言うことも無いわけではないので、ペイントマーカーとかで名前とかを直接はっきり書いておくのがベストだと思います。

目印も兼ねてリスト型ダイコンを着けていた方がダイコンごと持ち去られたって話も聞きました。

目印の積りがダブルパンチとは、立ち直れないですよね。

書込番号:19125271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/09/10 18:51(1年以上前)

取り間違えで、ダイコンとデジカメを失ったらショックで気絶してしまうかも・・・。

何か対策しないと怖いですね!

書込番号:19128061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/07/01 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイビングでの撮影でTG-4が苦手とするシーンが洞窟内部で差し込む光のシーンなのですが

プログラムオート又は絞り優先モードに設定して
Vivid又はNatural
発光禁止
露出補正-2.0
ホワイトバランス 水中又はオート
ISO100固定
単写
16M
絞り優先モードの場合はF2.0

MENUにて
圧縮モード ファイン
AF方式 ターゲット選択
測光 スポット

上記の設定が、洞窟内部の暗い環境では、シャッター速度が一番速くなるみたいで
いい感じの画像が撮影出来るようになりました。

シャッターを押す時は、呼吸を3秒ほど止めて体が動かないように注意して
岩などにしっかり固定しながら撮影しました。

洞窟内部の撮影で、他にも良い方法があれば情報交換していただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:20002622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/01 22:54(1年以上前)

>趣味はダイビングさん 、こんばんは。

画質優先だとISO100固定が有利だと思いますが、暗い洞窟内で少しでもシャッタースピードを速くしてブレを減らす為にはISO感度はオートの方が良い、と言うか撮影が楽になるのでは?

書込番号:20003095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/07/03 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>潜る仕事人さん レスありがとうございます。
前回の地形ダイビングでは、ISOをオートにて撮影したところ
画像が粗くなってしまい、何か他に設定や方法が無いかと
試行錯誤してトライしている次第であります。
まだダイビングシーズンは始まったばかりなので色々と試してみようと思います。

書込番号:20008654

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

最安ヤマダ池袋総本店

2016/06/28 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:18件

ヤマダ池袋総本店にて本体価格37000円の税込価格にポイント10%付いて
さらに7月から利用出来るポイント1000円分もつき実質34964円
値札みて計算し価格comの最安以下だったので特に値段交渉せず即決で購入
これ以上は仮に交渉しても下がらなかったかな

書込番号:19994800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/29 02:55(1年以上前)

ken4649さん
買ってもうたんゃろ?!

書込番号:19995141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/06/29 07:16(1年以上前)

>nightbearさん
はい、買いました。

あと37000円は期間限定で誓い内に38000円になる
との事でしたがそれでもほぼ最安と同等ですね。
黒は在庫少、赤は有の状況でした。

書込番号:19995352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/29 08:53(1年以上前)

ken4649さん
買ってから交渉の事、言ってもな、、、

書込番号:19995586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000のサブカメラとして。

2016/06/17 17:38(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

現在α6000を使用していますが、サブカメラとしてコンデジを探しています。
メインの使用は子供の撮影です、最初は操作も統一出来るRX100M3を検討していましたが
妻が日常気軽に携帯できる事、公園や水場での遊びなども多いのでこちらの製品に一気に傾きました。
RX100M3は価格も高いですしね・・・

そこで質問なのですが現在α6000とHDR-CX535を所有しています。
動画撮影の記録はAVCHDで撮影しています、
TG−4の仕様を見ると、JPEG(DCF準拠)、RAW、DPOF対応、Exif2.3、PRINT Image Matching Vと記載されています。
イマイチこの様な規格に疎くこの形式の違いやメリット・デメリットなどを教えて頂きたいです。
画像や動画の保存などは同じHDDに保存する事は可能でしょうか?
よろしくお願いします。



書込番号:19964207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2016/06/17 18:19(1年以上前)

ハッピーFバイカーさん、こんにちは。

> TG−4の仕様を見ると、JPEG(DCF準拠)、RAW、DPOF対応、Exif2.3、PRINT Image Matching Vと記載されています。
> イマイチこの様な規格に疎くこの形式の違いやメリット・デメリットなどを教えて頂きたいです。

これらの規格は、すべてα6000でも対応しているようですので、まずはご自身のカメラで確認してみて、それでも分からないようでしたら、改めて質問し直してみてはどうでしょうか。

> 画像や動画の保存などは同じHDDに保存する事は可能でしょうか?

これは可能ですが、、、
ところで今お使いのα6000やHDR-CX535では、どのように画像や動画を保存しておられるのでしょうか?

書込番号:19964273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/06/17 18:26(1年以上前)

AVCHDは映像の実体であるMTSファイルと撮影日時などの入ったCPIファイルなどの複数のファイルの集合体です。HDDにダイレクトバックアップするときにはPRIVATE以下のフォルダが丸々バックアップされるでしょう。

TG-4の動画のファイル形式はMOVというApple QuickTime形式の物で映像ファイル単独で扱えます。ですからカメラのSDカードに収まっている.movという拡張子のファイルをPCを経由しHDDにコピればバックアップになります。そしてそれはWMP12(Windows Media Player 12)であれば問題無く再生出来ます。

また、ハッピーFバイカーさんが書き出しているJPEGの使用は一般的なもので取扱いに特に注意する事はありません。Exifは画像の撮影条件の埋め込みデータ、PRINT Image Matching Vはプリンターでなるたけカメラで写した状態を保つデータ、DPOFはデジカメプリント等を依頼するときの付属データということで普段使いでは特に意識する事はないでしょう。

RAWはJPEGに落とす前のCMOSセンサーが出力する生のデータでTG-4同梱のデジタルワークフローソフト「OLYMPUS Viewer 3」を用いて現像できるとあります。RAWで撮った場合はこの現像時に幅広く色調整を行えます。

書込番号:19964286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/18 12:42(1年以上前)

>JPEG(DCF準拠)、RAW、DPOF対応、Exif2.3、PRINT Image Matching Vと記載されています。

JPEGは一般的な画像形式になっていますが、可逆圧縮なので
画像情報のうち、人間には認識されにくい情報から省かれるようになっていて、その分データ量が少なくてすむようになっています。

DCF準拠は、JPEGファイルを記録するときの方式みたいなもので
ほとんどのデジタルカメラ等はこの形式を使用しています。
この形式を採用しているので、テレビ等でもJPEG写真を表示したりすることができます。

DPOF対応は、主に印刷のための情報で、プリンターもこの規格に対応していると
印刷に関する情報もプリンターで読み取ることができるのですが
DPOFに対応していないJPEG画像でも普通にプリントできてしまいますので
対応しているメリットを感じることはあまりないと思います。

Exif2.3は、EXIFという形式で保存すると、撮影時の様々な情報を格納する場所が定義されていますので
あとから、撮った写真の日時やシャッター速度、絞り、ISO、他いろいろな撮影時の情報がわかります。
2.3というのはEXIFのバージョンのことで、少しずつ拡張されてきて、今のバージョンが2.3という事です。

CIPA、「Exif 2.3」「DCF 2.0」を公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/364027.html


PRINT Image Matching は、エプソンが作った規格で、
エプソンのプリンターを使用した時に便利になる程度の認識でいいように思います。

Exif PrintとPIM(PRINT Image Matching)の違いを強調するキヤノン
http://www.itmedia.co.jp/news/0205/27/nj00_exif_pim.html


>画撮影の記録はAVCHDで撮影しています、

TG-4はAVCHDに対応していませんので、動画はMOV/H.264形式で保存されます。
形式による画質等の違いはないと思っていいと思いますが
AVCHD対応レコーダーでは再生できないと思います。

ただ、パソコンでは再生できますので、パソコンでの再生がメインであれば問題ないと思います。


>画像や動画の保存などは同じHDDに保存する事は可能でしょうか?

パソコンであれば、同じHDDに保存できます。




書込番号:19966227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/19 08:38(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

さすがです、解りやすいですね。

>ハッピーFバイカーさん

α6000のサブとしてコンデジをお探しの事ですが、多分サブ機にはなりえませんよ。
この手の小型コンデジは良く写るスマホくらいの感覚でいた方が良いでしょう。
ボタン・ダイヤルの絶対数が少なくほとんどの機能がメニュー経由になります。
僕は絞り優先専用機と割り切って使用しています。

書込番号:19968388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2016/06/20 19:23(1年以上前)

>secondfloorさん
回答ありがとうございます、動画画像の保存は同じ外付けHDD2台に保存しています。
最近レイドと言う方法もわかったのでそちらに移行予定で機材も購入済みです。

>sumi_hobbyさん
丁寧にありがとうございます、RAWと言う単語良く聞いていましたがぼんやりとしたイメージでしたが
大変解りやすい説明ありがとうございます、いつかはそこまでいじれるくらいになりたいですね〜

>フェニックスの一輝さん
本当に解りやすく丁寧な説明ありがとうございました、私のような疎い者でも理解出来ました!
ありがとうございました。

>山ニーサンさん
α6000のサブ機にはやはり役不足ですよね、スマホは現在SO02−G仕様していますがどうも私にはソニーの
スマホの絵作りが好きになれないんです、上手く言えませんがわざとらしいと言うかパキッとし過ぎるような
ihone使っていた時は感じなかった不自然さが気になります。
先ずは実機見て検討したいと思います、FDR-X3000も気になりますが・・・

書込番号:19972366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2016/06/20 19:25(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
グッドアンサーは皆さんに付けたいのですが・・・
又何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:19972377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

標準

そろそろ噂が出始める次機種TG-5について

2016/03/20 12:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


皆さんはどのような要望をお持ちですか?

わたしは、
@ようやくTG-4でRAW記録に対応したので、オリンパスの強みでもある豊富な画作りをカメラ内RAW現像できる機能を追加して欲しいです。

AライトガイドLG-1を防水仕様にして、PENTAXの防水カメラのような簡易LEDライトをカメラに内蔵して欲しいです。

書込番号:19710921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/03/20 12:25(1年以上前)

せめて…1/1.7センサー…できれば1インチで出して欲しいo(^o^)o

書込番号:19710982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/03/20 12:52(1年以上前)

本体に関してはTG-4で満足しているので新型に求めるものってあまり無いのですが、オプションのLEDライトガイド LG-1をもう少し本体にピッタリ付くように改良してほしいです。
付けっぱなしにしておくとポーチの出し入れで引っかかるので結局普段は付けずに持ち歩いてます。
本体内蔵になれば最高ですね。

それと、センサーの大型化を望まれる方がいらっしゃいますが、屈曲光学系で大型センサーは難しいのではないでしょうか?
個人的にはこれ以上の画質より防水/耐衝撃で携帯性が高いことの方が優先なので、大きくするのだけは勘弁してほしいです。

書込番号:19711054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/03/20 13:34(1年以上前)

センサーは大きいほうが嬉しいですが、せめてもっと広角にして欲しいかな。

AW1みたいなのをPENで作って欲しいなー

書込番号:19711153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/03/20 14:26(1年以上前)

>とよさん。さん
まったくですo(^o^)o
PEN-toughシリーズとかならおもしろいよねo(^o^)o

書込番号:19711267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/21 00:18(1年以上前)

TG4までで(この種の機種としては)完成度がたかく、完熟している気配があるので、TG5でどうやって過去モデルと差別化を図ろうかとオリンパスの人も悩んでいるかもしれませんね(笑)

書込番号:19713156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/21 00:51(1年以上前)

saeko.70さん
S、M、A、M、モード


書込番号:19713233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/03/21 11:32(1年以上前)

そろそろ、アウトドア派用高性能コンデジとしてのTG−5とは分かれて、水中使用に特化したTG−5D(ダイバー)を出して欲しいと思っています。

両者が思い描く理想は共通点も少なくないのですが、違う「夢」が少なくないので・・・。

業界筋の噂では今年は見送りとか・・・?

書込番号:19714136

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/21 21:50(1年以上前)

やっぱり一インチ以上のサイズでしょう。

買うときは、覚悟してましたが、暗いところでかなりノイズが多いのでがっくり。

あまり出番がないです。この程度の絵なら、 スマフォのほうが手軽でいいや、
という感じ。

書込番号:19716007

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/17 23:15(1年以上前)

水中ハウジングにつけるワイコンを小さくしてほしいです。できれば、フィッシュアイも作って欲しいです。本体はスピード優先をつけて欲しいです。高感度に強くなって欲しいです。フォーカス位置の指定を、どのモードでも使えるようにして欲しいです。

書込番号:19884097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/05/18 11:59(1年以上前)

>ペンペンX3さん

イノンのワイコンなら、かなりコンパクトで高性能ですね。
http://www.inon.co.jp/products/lens/uwlh10028m67/top.html

私は同社のマイクロ魚眼レンズを愛用してます。

本来、ワイドマクロ用ですが、通常のワイコンとしても十分使えると思っています。

書込番号:19885144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/05/18 12:01(1年以上前)

>ペンペンX3さん

http://www.inon.co.jp/products/lens/uwlh10028m67/top.html

のワイコンにフィッシュアイコンバーターを着ければフィッシュアイレンズ並みの画角になります。

書込番号:19885150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2016/06/04 09:39(1年以上前)

潜る仕事人さん
コメントありがとうございます。
虫の眼レンズの方でも、広角として使えますか?
沖縄のような抜けた海の中層で、ダイバーも入れながら、底から海面。もしくは、海底付近から、海面までを一緒に捉えたいと思っています。
もちろん、ワイドマクロ的な使い方はできると思いますので、広角として使った時の様子などお聞かせください。

書込番号:19928103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/06/05 22:37(1年以上前)

>ペンペンX3さん、こんばんは。

マイクロ魚眼レンズは、あくまでワイドマクロ用レンズですし、レンズの大きさも重量もワイドコンバージョンの数十分の1しか有りませんからワイコンと同じパフォーマンスは得られないですけど、私は再びデカいワイコンを着ける気にはなれません。

もう半年以上も着けっ放しで、全てそのまま撮っています。

水中専用レンズですが、若干の手間で陸上でも撮れるようになりますから着けっ放しでも困りません。

半年ほど前からこのブログにアップした画像で、私が撮ったモノは全てマイクロ魚眼レンズ使用です。

http://blogs.yahoo.co.jp/southern5753/folder/792830.html

通常のワイコンと比べると周辺部は少し流れますが、周辺部以外は問題無いと私は思っています。

書込番号:19932670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2016/06/14 16:16(1年以上前)

潜る仕事人さんコメントありがとうございます。例の虫の目レンズを買いました。陸上で撮る事ができるのですか?どんな技を使うのでしょう。この間、撮ろうとしたら、ぼけぼけでした。もしよろしければ、その方法をご教示下さい。
また、取説に80ミリ固定で撮れと書いてありますが、どうやると80ミリでとれるのでしょうか?はたまた、そこからずれるとどうなのでしようか。

書込番号:19956331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/06/14 23:45(1年以上前)

>ペンペンX3さん、こんばんは。

>陸上で撮る事ができるのですか?どんな技を使うのでしょう。この間、撮ろうとしたら、ぼけぼけでした。もしよろしければ、その方法をご教示下さい。

マイクロ魚眼レンズとプロテクタのポートガラス面の間(2mm程度?)に水を閉じ込めれば陸上でもピントが来ます。

具体的にはレンズの後端部分と同じ径のOリング又はドーナツ状の平ゴムパッキンを後端部分に慎重に貼り付け、乾燥後に水槽内でレンズをセットすれば少なくとも数カ月は水が抜けることは無く、水陸両用になります。

ただ、接着の際に後玉に僅かでも接着剤が付着すると最悪なので注意が必要です。

接着剤はセメダインスーパーエックスゴールドが最適だと思います。

両面テープを上手くカット出来れば、レンズを汚す心配が無くそれでもいいと思いますが、ドーナツ状のカットが困難ですよね。
>また、取説に80ミリ固定で撮れと書いてありますが、どうやると80ミリでとれるのでしょうか?はたまた、そこからずれるとどうなのでしようか?

一般的には電源ON後にズーム操作で最適な画角を探る必要がありますが、TG−4なら水中マクロモードを選択しただけで自動的にズームが動いて概ね適切な画角になりますから、そういう意味でも相性は大変良いと思っています。

ただ、上記の方法だとマイクロ魚眼レンズを着けっ放しにする必要が生じますし、顕微鏡モードは使えなくなります。

小さなウミウシとかは十分どアップで撮れますが、若干離れて撮りたい小魚とかを通常の水中マクロモードのように大きく捉えることは難しくなります。

でも、後者はサブカメラでカバー出来るので、私はTG−2にマイクロ魚眼着けっ放しで全く問題無しです。

書込番号:19957657

ナイスクチコミ!2


eueph1234さん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/17 13:01(1年以上前)

これが解決されれば、撮影後の画像管理が大変よくなると思います。

1. 撮影の区分を RAW  RAW+jpg  jpg と分けてほしい。 RAWで撮るとjpgがくっついてくる。PCで分けるのに大変である。

2. フォルダの作成ができるように。日付別等でフォルダが分かれていないため、PCに入れてからが大変。

 


書込番号:19963816

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
オリンパス

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをお気に入り製品に追加する <1227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング