OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough のクチコミ掲示板

2015年 5月22日 発売

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

  • 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
  • F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
  • 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:380枚 防水カメラ:○ OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough の後に発売された製品OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughとOLYMPUS Tough TG-5を比較する

OLYMPUS Tough TG-5
OLYMPUS Tough TG-5OLYMPUS Tough TG-5

OLYMPUS Tough TG-5

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月23日

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough のクチコミ掲示板

(1292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:304件 OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度5
機種不明
機種不明

フラッシュディフューザー FD-1

フラッシュディフューザー FD-1(2)

3月29日付でフラッシュディフューザー FD-1が発売になりました。
LEDライトガイド LG-1のフラッシュ版といったところでしょうか。

ちなみにオリンパスの対応表では現在TG-4専用となっています。
TG-3、TG-2、TG-1 に取り付けはできますが、FD-1 に対応する設定がなく、撮影環境によっては露出が合わない場合があるそうです。

このフラッシュディフューザー FD-1の発売に伴いTG-4本体のファームウェアアップデートVer.2.0も行われました。
細かい変更点や修正もありTG-4ユーザーはアップデートしておいたほうがいいと思います。

書込番号:19747612

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:304件 OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度5

2016/04/01 04:20(1年以上前)

発売日を訂正させていただきます。
フラッシュディフューザーFD-1の発売日は2016年4月28日です。
現在予約受付中です。

書込番号:19747614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件 OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度5

2016/04/01 04:23(1年以上前)

既出でしたスミマセン。

書込番号:19747616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件 OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度5

2016/04/28 10:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パッケージ

本体

本体表

本体裏

本日発売されたTG-4用フラッシュディフューザーFD-1が届きました。
とりあえず商品写真をUPしておきます。

撮影した感覚ではFD-1のほうがピンポイントでクッキリ被写体をとらえる感じで、比べてLEDライトガイド LG-1は全体的にほのかに照らすといった感じです。

またフラッシュディフューザーFD-1は光量を2段階で調整できます。

書込番号:19826418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件 OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度5

2016/04/28 11:03(1年以上前)

当機種
当機種

フラッシュディフューザー FD-1使用

LEDライトガイド LG-1使用

参考に画像をUPしました。

書込番号:19826459

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TG-4の電池持ちについてお教え下さい。

2016/04/26 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:16件

4月の初めTG-2からTG-4に買い換えました。LG-1リングライトを常着し、おもにマクロモードで植物を撮影しています。TG-2の場合は確か、フラッシュをリングライトに設定しても電源を切り再度電源を入れるとオートに戻ったと思うのですが、TG-4の場合は同じ事をしてもリングライト設定のままで、マクロモード撮影の場合はライトが照射されている状態になります。そのせいか電池持ちが悪く満タンに充電しても撮影途中(5ー6時間ぐらい)でバッテリーアウトの状態になります。
これはリングライトを常射しているせいなのか、それともTG-4本体がTG-2と比べて消費電力が多いのでしょうか?
フラッシュ関係を使わず、通常撮影されている場合は電池持ちはどんなものなのかお教えいただけないでしょうか?
バッテリーは純正を使用しています。

書込番号:19820844

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/27 02:20(1年以上前)

Chrysospleniumさん
メーカーに、電話!

書込番号:19822938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/04/27 06:17(1年以上前)

お早うございます。

まず、メーカーの仕様の範疇の話ですがTG-2は付属のLI-90Bというバッテリーを用いた状態で撮影可能枚数(CIPA準拠)約350枚、TG-4は付属のLI-92Bというバッテリーを用いた状態で撮影可能枚数(CIPA準拠)約380枚です。LI-92BはLI-90Bの1270mAhから1350mAhへの6.3%容量アップ品ということですがTG-4の撮影可能枚数(CIPA準拠)はTG-2の撮影可能枚数(CIPA準拠)を8.6%上回っており、TG-4の仕様上はバッテリー持ちがTG-2と同等以上である事が窺えます。
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg2/spec/index.html
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg4/spec.html
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6827

因みにCIPA準拠とは(1)電源を入れる→(2)ズーム操作をする→(3)ストロボの発光非発光を前回撮影と逆にする→(4)30秒経ってから撮影する→(2)から(4)を9回、即ち10回撮影する→(5)電源を切って所定時間待つ→(1)から(5)を繰り返して撮影可能枚数を測定するというものです。
http://www.cipa.jp/std/std-sec_j.html#cipa-list

次に実際に使用されている方のバッテリー持ちの感想ですがレビューアが多いamazon.comを覗くと、GPSロガー機能オンだとめっさバッテリーの減り早い、どうも数時間しか持たない、今一、問題外というような意見は多数見られます。具体的数値として3〜4時間というのも挙がっており、全体的な雰囲気としては昼間の半日持つか持たないかいう感じではないでしょうか。TG-4は実使用ではバッテリー持ちが悪いCIPA番長かもしれませんので無用にGPSはオンにせず、ともかくマメに電源切る位しか手は無いのかなと思います。
http://www.amazon.com/gp/customer-reviews/RLI38DFFK2WB5/
http://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R25EK493QROXBH/
http://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R11SLYXYCNZEU4/
http://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R1B21A1495V71P/
など

書込番号:19823043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/04/27 22:01(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>nightbearさん
ありがとうございます。
確かにメーカーに聞けばカタログ性能は教えてくれると思うのですが、実際に使用しておられる方の生の意見が聞きたくて投稿した次第です。
TG-2の時は一日GPSをONにして通常撮影をして地図に移動した軌道を出したことがあったのですが、バッテリーは持った記憶があります。その点TG-4はGPSをONにした状態ではバッテリーがあまり持たないようなので電池持ちはあまり良くないのかも知れませんね。

書込番号:19825144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/28 06:41(1年以上前)

Chrysospleniumさん
そうなんゃ。

書込番号:19825968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TG-1からの乗り換え?

2016/03/24 16:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 David-2さん
クチコミ投稿数:6件

tg-1を愛用しています。温泉の写真を撮ってます。高感度が求められるシーンが多いですが、tg-4はいかがですか。tg-1が古すぎて比較記事を探せないです。。。
tg-4は画素数が多くなっており、高感度時の画質を犠牲にしていないか気になってます。

書込番号:19724526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/03/24 18:03(1年以上前)

>David-2さん

これは参考になるかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150724_713102.html

書込番号:19724700

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/03/24 19:19(1年以上前)

こりゃ似たような暗所写真を見比べて感を働かすという方法もありますね。以下のリンクの1枚目はTG-1の1/8秒ISO3200、2枚目はTG-4の1/10秒ISO3200です。撮影モードまではわかりませんがこのレベルだとまあ目立った差は無いかなと思いますがTG-4の方が画像処理エンジンはTruePic VIIという新しい世代の物ということもあるのかノイズの粒子が細かくてノイズリダクションの効きがいい事を窺わせます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000372263/SortID=14966313/ImageID=1294268/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18950257/ImageID=2302975/

書込番号:19724928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 David-2さん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/25 08:08(1年以上前)

hirappaさん、sumi hobbyさん
情報ありがとうございました! 画質に関しては微妙な違いで、TG−1に不具合がないため再投資をすべきかは悩ましいです。もう少し考えてみます。

書込番号:19726581

ナイスクチコミ!1


スレ主 David-2さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/10 10:18(1年以上前)

考えた末、TG−4を購入しました。 さっそく夜の温泉でつかってみたのですが、TG−1とくらべかなりの改善がみられました。買ってよかったです。やはり映像エンジンのおかげなのですね。

書込番号:19775130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 ワン7さん
クチコミ投稿数:50件

フラッシュディフューザー FD-1とLEDライトガイド LG-1のメリットデメリットは?それぞれ、の得意な場面などわかる方がいましたら教えて頂けますと幸いです。

書込番号:19772606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/04/09 15:52(1年以上前)

そのままオリンパスの答えですがLED ライトガイド LG-1 はゆっくり構図をきめながら撮影するときに有効で最短至近距離 1cmまで近寄れる、フラッシュディフューザー FD-1 はフラッシュの光量を活かしてLG-1 でカバーできないライティング撮影が可能で水中での撮影もできると言う事です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006248

書込番号:19772642

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/09 16:47(1年以上前)

TG-4にはLEDライトとフラッシュの両方を内蔵しています。

LEDライトガイド LG-1はカメラのLEDを使用し
フラッシュディフューザーFD-1はカメラのフラッシュを使用します。

マクロ域では光量の弱いLEDでも光量不足にはならないと思いますので
定常光で目で光と影の具合を確認しながら使用できるLEDライトガイド LG-1の方が便利なように思います。
(フラッシュは瞬間光なので、撮影後に確認する必要があります。)

ただ、マクロ域といってもある程度被写体との距離が離れる場合は
LEDだと光量不足になってくると思います。

その点フラッシュは光量がLEDより大きいので、ある程度はなれて撮影する可能性がある場合は
フラッシュを使用するフラッシュディフューザーFD-1の方が有利になりますし
LEDライトガイド LG-1は水中では使用できませんので、水中で使用する場合も
フラッシュディフューザーFD-1が必要になると思います。

書込番号:19772754

ナイスクチコミ!4


スレ主 ワン7さん
クチコミ投稿数:50件

2016/04/09 17:14(1年以上前)

なるほど参考になりました、ピントあわせは、LED撮影の瞬間は、フラッシュ対応の商品つくれば更に良いのにと思ってしまいますね

書込番号:19772825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:45件 OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度5

2016/04/09 17:41(1年以上前)

私はLG-1を持ちつつFD-1も予約していますが、オリンパスのHPにある「TG-4 + FD-1」 レビュー記事が参考になると思います。

書込番号:19772904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2016年3月9日から13日まで フイリッピン リロアンダイビング TG4で撮影した動画です。
深場はもう一息ですが、浅場は光も入って綺麗です。

リロアンダイビング 1日目
https://youtu.be/ntg66kQv2-M

リロアンダイビング 2日目
https://youtu.be/TWY4QA4cvUA

リロアンダイビング 3日目
https://youtu.be/uPSWd0FYdBQ

リロアンダイビング 予告編 水上はTG4で撮影しました。
https://youtu.be/1-MJrN5MF1g


参考までにCanon HF M41 で撮影した画像もあります。
https://youtu.be/BA7cnS_cUww

https://youtu.be/MZ_8egV2tL4

書込番号:19769828

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ79

返信20

お気に入りに追加

標準

今年はTG-5の発売は無い?

2016/02/18 20:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:653件  ダイブセンターサザンクロス 

TG-1以来、毎年新製品が出ていたTG一桁シリーズなので、今年も5月か6月にはTG-5が出るに違いないって勝手に思っていましたが、今年は見送りという噂が・・・。(笑)

書込番号:19603747

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/18 22:00(1年以上前)

センサーサイズを上げる…とか、思いきった展開の準備かもしれませんねo(^o^)o

書込番号:19604170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件Goodアンサー獲得:1430件

2016/02/19 16:31(1年以上前)

こんにちは。

どうなんでしょうね?
TG-3→TG-4はガワがほとんど一緒のマイナーチェンジみたいな
感じだったので、次の機種は少し進化が大きいかもと期待は
したいですが。

ただ私も細々した機能の進化より、1/1.7以上のセンサーに
サイズアップを望みたいです。
いくら機能的に良くなっても肝心の絵がぼやっとしているのでは
食指が動かないです。

書込番号:19606708

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:653件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/02/20 21:02(1年以上前)

TG-1とTG-2、TG-3とTG-4はそれぞれ、プロテクタが共通のマイナーチェンジでしたから、TG-5はフルモデルチェンジしないわけには行かないのかも知れませんね。

来年出るのなら、ノンダイバー向けの高性能TG-5とダイバー向けに水中カメラとしての性能を高めたTG-5Dをお願いしたいと思っています。

書込番号:19611317

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/22 02:04(1年以上前)

毎年海外での正式発表が国内発売の1ヶ月くらい前なので、
4月か5月には発表されるのでは無いでしょうか。

TG-3を使い続けてきてTG-5で乗り換えるつもりだったので出てくれないと困ります(笑)

書込番号:19616375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:653件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/02/22 16:04(1年以上前)

>レンズのこちら側さん こんにちは。

TG−4が欲しいけど、もうちょい待ったらTG−5が出るからと買い控えている方は少なくないでしょうから、今年出さないのなら「TG−5は2017年春まで出ません。」とかはっきり言ってくれた方がTG−4が売れると思うんですけどネ。(笑)

書込番号:19617879

ナイスクチコミ!4


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/23 00:15(1年以上前)

そうなんですか。TG-3、TG-4と使ってきました。TG-5は今年は出ない可能性があるのですか。確かにはっきり宣言してほしいですね。
ただ、TG-4本当によくできているのであまり不満もないですが。ダイビング用に望むことがあるとすると、ハウジング用にPTWC-01みたいなでっかくて重いワイコンじゃなくて、直接つけられるドーム型のなるべく小さいワイコンがほしい。あとハウジング用に純正のリングライトがマジでほしい。

センササイズが大きくなることを望む声はTGシリーズとして昔から言われていますが、私はセンササイズが小さいからTGシリーズは今の魅力があると思っています。センサーサイズが小さいのはもちろんノイズ等のデメリットがありますが、小さいという素晴らしいメリットがあります。
TGシリーズは屈折工学系を使っていますが、センサー大きくしたら光学系は物理的なものなので、カメラ全体が大きく分厚くなっちゃいそうです。今の大きさだから屈折工学系のメリットを活かしつつ、製品として成り立つまともな大きさやコストのなかで、作れているはずです。屈折工学系のメリットでレンズの繰り出しもない。レンズの繰り出しがないから、防水処理もしやす。拡張性も考慮しやすい。繰り出しがない中でも普通のズームの倍率を確保できている。センサが小さいから、マクロでも被写界深度を確保しやすく、顕微鏡モードみないなものも現実的にできる。全体としてすごいバランスで作られていると思います。この辺にオリンパスの本気さが感じられて好きです。まあ、位相フレネル技術でも入れて光学系を小さくできればセンサーも大きくできるかもしれませんね。

書込番号:19619803

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:653件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/02/24 16:47(1年以上前)

>Canokonさん
位相フレネル技術って初耳でしたが、折り曲げレンズにも応用出来るのなら是非実現して欲しいと思います。
それと、コンパクトなワイコンは確かに純正品は無いですよね。
カメラ本体に取り付けられるワイコンと同じくらいのサイズでプロテクタに取り付け可能だと扱い易いと思います。
私は以前はイノンのUWL100を使っていましたが、ねじ山がイカれて来たことも有り、最近では同じくイノンのマイクロ魚眼レンズを着けっ放しにしています。

本来は小さな生き物に前玉が当たるくらいまで寄って周りの環境とともに撮る為のレンズということになってますが、通常のワイコンとしても私は不満を感じていません。

もちろん、本格的なワイコンには及ばないと思いますが、その超コンパクトさが魅力です。

パッと見では魚眼レンズが付いていることもわからないくらいです。

書込番号:19625242

ナイスクチコミ!5


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/24 22:28(1年以上前)

潜る仕事人さん

イノンのマイクロ魚眼レンズは興味は持っていますが、普通のワイコンとしても使えてしまうとは考えていませんでした。
水中なので無限遠とは言いませんが、遠方にもピントが合うのでしょうか。
確かに小さいのはいいですね。

書込番号:19626543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/02/24 22:55(1年以上前)

>Canokonさん、こんばんは。

純正やイノン製とかのワイコン並みとまでは行かないですけど、私は気に入っています。
本職がマイクロ魚眼で、副業がワイコンと思えばコスパは素晴らしいです。(笑)

TG-2に着けて撮った画像がこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005987/SortID=19409949/#tab

書込番号:19626661

ナイスクチコミ!1


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/24 23:08(1年以上前)

潜る仕事人さん

実際の写真までリンクして頂きありがとうございます。
すごく参考になりました。

書込番号:19626723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/02/25 18:35(1年以上前)

>Canokonさん
どういたしまして。今年出なくても次期モデル、楽しみですね。
個人的には多少デカくなっても良いのでプロテクタ無しでー60mくらいまで持って入れる本格的な水中カメラが欲しいんですけど、売れませんかね?(笑)
デカくとは言ってもプロテクタサイズまでならダイバーには文句無いような気がします。
まぁ、そうなるとTG−5では無く、全くの別モデルになるんでしょうけど、仮にカメラとしての性能がTG−4と全く同じでも私は欲しいです。
本体防水だとファイルデータに水深記録が残せるのが魅力ですし、完全密閉構造にして貰えると水没リスクと手間が無くなります。
もちろん、大型化する過程で画質が上がればモアベターですけど。(笑)

やはり、ダイバーと各アウトドア派では求める理想が違うので、両方を満足させる製品って出来ないと思います。

書込番号:19629105

ナイスクチコミ!2


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/25 20:45(1年以上前)

潜る仕事人さん

こうなると、ダイバーとしては話が尽きなくなりますね。
確かにプロテクタなしは良いですね。ダイビング専用機って今は無いですからね。出たらいいですね。
NikonのAW1はすっかり期待外れだったので、ここはOlympusが頑張ってもらう。
Olympusはダイバーには有名ですし、今の時代にあった専用機を作れば売れるのでは?思います。
すっかり妄想ですが、大きくなりコンデジとしての枠が外れてよいなら、センサーはマイクロフォーサーズで、ニコノスみたいなコンセプトのカメラ作れないですかね。TGシリーズからは外れそうなので、TGーProシリーズとでもしてもらう。
マイクロフォーサーズで、5軸手ブレ補正に、魚眼・ワイド・マクロの3本のレンズあたりを準備する。
また4K動画の撮影環境を含めてシステム化する。
更に水深記録が取れるなら、ダイコン機能をそのまま入れられないですかね。ダイコンも高いですしこれが値段に含まれるとなればある程度高くても、お得感がでます。ダイコンの電池交換にも悩まされないですし。

書込番号:19629519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/02/25 21:50(1年以上前)

>Canokonさん、こんばんは。
今、水中カメラと一応言えるのはニコンのAW130のみだと思いますが、本格的とは程遠いですよね。
コストパフォーマンスは抜群だと思っていますが・・。
昔のニコノスXやニコノスRSは素晴らしい水中カメラでしたが、レンズ交換式はどうしても水没の呪縛から逃げられないので、その辺は現在のミラーレスや一眼レフをハウジングに入れるスタイルで良いと思っています。

でも、本体と交換レンズがそれぞれ完全防水だったら欲しいです。

やはり、描写力は単焦点レンズですから。

ダイコン搭載はパテントの絡みで難しいと思いますが、深度アラームとか浮上速度警告とか限られた機能なら可能性が有るかも知れませんね。単なる水深記録以上の何かが有ると価値が上がること間違い無しだと思います。。

個人的には完全密閉型で超広角単焦点又はオリンパスならではの広角ズーム機が欲しいです。

開口部が無ければ水没リスクが無くなるだけでなく、結露からも開放されますからストレスフリーですよね?

メーカーさんもユーザーさんからの「水、入りました。」クレームから解放されるでしょうし。(笑)

書込番号:19629780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/25 22:53(1年以上前)

センサー拡大して欲しい。

覚悟の上で買ったけど、やっぱり暗いところでノイズが多い。

もう、コンデジのセンサーは1インチ以上が常識だと思う。

書込番号:19630134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/02/26 09:50(1年以上前)

>デジタル系さん
モデルチェンジを1年パスするんなら、センサーサイズアップくらいはやって欲しいですよね。
そうなると、若干サイズアップするでしょうけどTG-860シリーズとの差別化も進んで、選択もし易くなると思います。

いずれにしても、「何や、TG-4と大差無いやんけ・・。」ってことだけは止めて欲しいですね。(笑)

書込番号:19631283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/10 22:30(1年以上前)

「STYLUS TG-TRACKER」?

http://digicame-info.com/2016/03/stylus-tg-tracker.html

気になりますねぇ。アクションカメラっぽい気もしますが・・。

書込番号:19679741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TT7さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/29 20:57(1年以上前)

TG-4専用のアクセサリー(フラッシュディフューザー)が発表されました。
ファームのアップデートが必要のようです。

タフシリーズは今、手元に3台あり、新製品が出たら購入を考えていましたが、
これで新製品の発表はほぼ無しで決まりのようですね。

書込番号:19740527

ナイスクチコミ!2


TT7さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/29 21:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:653件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/03/29 23:09(1年以上前)

>TT7さん
プロテクタに取り付けるリングフラッシュアダプター(社外品)がヒットしていますが、プロテクタを使わない方には朗報ですね。

書込番号:19741066

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2016/03/29 23:18(1年以上前)

FD-1 発売が楽しみDEATH!!

書込番号:19741101

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
オリンパス

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをお気に入り製品に追加する <1227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング