OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
- 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
- F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
- 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1227
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2016年3月28日 02:28 | |
| 4 | 2 | 2016年3月23日 17:52 | |
| 2 | 3 | 2016年3月6日 02:18 | |
| 7 | 2 | 2016年3月1日 14:39 | |
| 2 | 2 | 2016年2月29日 13:40 | |
| 8 | 9 | 2016年2月26日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
先日、アマゾンで購入してしまいました。まだ商品は手にとっていませんが、休みになりましたら宅配業者に受けとりに行ってきます。
これからダイビングで活躍できることを期待します。
ちなみに、水中でシャッタ−押してからの時間差は結構あるのでしょうか?
1点
はなだい3さん
エンジョイ!
書込番号:19627395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>はなだい3さん
レリーズタイムラグに付いては特に可も無く不可も無くってレベルでは無いでしょうか?
ミラーレスや一眼レフに比べるともちろん遅いと思いますが、コンデジとしては問題無いと思います。
書込番号:19633683
1点
>激変! ど根性フルサイズ。さん
もっと勢いよくデジイチ+ハウジングにしたかったのですが・・・
>nightbearさん
本日受け取りに行きます。
>潜る仕事人さん
ありがとうございます。
気にせずシャッタ−を押しちゃいます
書込番号:19634331
1点
>はなだい3さん
TG−4は、絶対的画質はともかく、フラッグシップデジイチ+ハウジングでも撮れない画像が撮れますから、将来もサブカメラとしてずっと役に立つと思いますよ。
私のはTG−2ですが、それでも、デジイチ+ハウジングの出番がほぼ無くなりました。
書込番号:19635373
2点
はなだい3さん
おう!
書込番号:19735623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
TG-4の動画性能について質問なのです。
子供の動画撮影用にデジカメとビデオカメラを2台持ちするのが大変なので、防水や防塵で、更に動画性能が良いカメラを探していたところ、このTG-4かTG-870(860)にたどり着いたのですが、カタログではなんとも判断が難しく、是非、アドバイスを頂きたいのですが、動画性能的にはどちらがおすすめでしょうか?
ちなみに現在、使用しているデジカメは通常の室内レベルの暗さでもピントがボケたり合わしたりを繰り返してしまうのですが、これらの機種は、そのあたりは大丈夫でしょうか?
2点
性能はレンズが明るいTG-4のほうが上だと思いますが、機能はTG-860/870のほうが豊富です。
動画撮影時に手ぶれ補正をオンにすると、静止画の時より写る範囲が狭く(画角が小さく)なるのですが、TG-860は広角21mmなので手ぶれ補正オンでもある程度広い範囲を撮影できます。
TG-860の「スポーツカムモード」には60pでなめらかな動画を撮ったり、タイムラプス動画を撮ったりという機能があります。
動画は主に16:9で撮ると思いますが、TG-860のモニターは16:9に近いので、大きく表示できます。
書込番号:19716370
1点
>technoboさん
アドバイス有難うございました。
やはり動画に関してはTG-860や870のほうが高機能ですよねぇ。
レンズが明るいという点が、どの程度メリットがあるのかが判断しづらいのですが、価格面など総合的に考えると、TG-860や870を選択するのが良さそうですね。
書込番号:19721383
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
お早うございます。
以下の検索で先頭に引っ掛かるブログ「STYLUS TG-4でWi-Fiを使ってみた。写真転送とリモート操作の確認レビュー! 」に結構詳しい内容が写真付きで解説されています。シャッター、タッチフォーカス、ズーム、撮影モード切り替え、露出、ISO、ホワイトバランスなど静止画に関する操作はほぼ過不足なく行えるようです。
https://www.google.co.jp/search?&q=TG-4+Wi-Fi+Remote
動画のスタートストップは元々本体でモードダイヤルへの割り当てが無いためか操作は出来ないようです。それから水中では電波が殆ど飛びませんのでほぼ使用は不可能です。
書込番号:19658503
![]()
2点
荒ぶる神さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19658540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございました
助かりました
書込番号:19662274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
CP+でフラッシュディフューザーが参考出品されていました。
接写の時にフラッシュを使うための商品です。
これまでのLEDライトガイドだと明るさが足りず、改造してフラッシュ光を取り入れる方もいらっしゃいましたが、私はそこまで器用では無かったので諦めていました。
LEDライトガイドの様に全面が光るのでは有りませんが、すり鉢状の内側がレフ板の様に光を回す仕組みでリングライトの様に全体を照らす様な構造です。
これで顕微鏡モードが大活躍しそうに思います。
早く発売して欲しいな。
書込番号:19636330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3849
「フラッシュディフューザーは、内蔵フラッシュを使うことで強い光を効果的に拡散できるようになっている。
電気的な接点がないため、水中での利用も可能とのことだ。」
「実際に試写してみたが、スーパーマクロ撮影用に最適化されているため、被写体に近づいてシャッターを押すだけで、明るくてキレイな写真を撮ることができた。照射距離は2〜30cmとのことで、LG-1のように平面の被写体にピタッとくっつけて撮影することはできないが、非常に便利なアイテムだと感じた。」
水中でもそのまま利用可能なのがありがたいですね。
TG-5と一緒に正式発表お願いしたいです。
書込番号:19644273
2点
>画面豆さん
数年前からリングフラッシュアダプターという製品が社外品で出ていて、現在は2代目の「リングフラッシュ関根モデルver.2」がダイバーに人気です。
それはプロテクタに取り付けるツールなので、今回、カメラ本体に取り付け可能なフラッシュディフューザーが出来たことは朗報ですね。
以前から、リングライトLG−1が内蔵LEDライト専用であることに疑問を感じていました。
書込番号:19646455
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
CP+でパナソニックのフォーカスセレクト機能付きのものを弄って来ました。
連写しながら少しずつフォーカスをずらして撮っておいて、あとから好みのものを
選ぶ訳ですが、撮った画像は全残し。(手動消去)
オリの深度合成も連写による撮り方は似たような方法ですよね?
好きなフォーカス位置を自分で選んで残すパナの全画像残しに対し、オリは8連写後に
カメラ内合成のものを含め2枚残し。
オリもファームアップで同機能入れてくれないかな?って思ったのは自分だけでしょうか???
E−M1のファームアップの様に色々と進化させ続けて欲しいです♪
0点
TG-4の「フォーカスブラケット」がそれに相当すると思います。
書込番号:19643004
2点
あっ、そうか・・・♪
カメラ内で自動合成→深度合成、PCであとから合成→フォーカスブラケットでしたね^^;;;
付いてたんですね・・・♪ 御指摘ありがとうございました♪
書込番号:19643035
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
このTG4にも 水深が浅くてもハウジングが要るのですか
水中から 桜などを写してみたいと考えてます 水深の 深い所で使うわけでは有りません
ハウジングが別売りで ある事は知ってますが
1点
水深15mまではハウジング不要。本体のみで使えます。
書込番号:19591237
1点
奥のタンゴさん
メーカーに、電話!
書込番号:19591548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
奥のタンゴさん、おはようございます。
このカメラの防水仕様は水深15mですので、15mまではそのまま使えますよ。
防水プロテクタPT-056を使うと、水深45mまで使えるようになります。
書込番号:19591718
0点
ありがとうございました
これを買えば オリンパス三台目 これでカメラを買う事は
卒業します また 宜しく
書込番号:19591951
2点
水中から桜を撮影するとは、何とも素敵な発想ですね。
本体の耐水深性能は問題ないでしょうが、その他私なりに気づいた点があります。
http://www.fisheye-jp.com/products/acc/fe_portdry.html
この様にレンズの前部に水滴があると問題になります。
最近のオリンパスの水中カメラには、最初から特殊なコーティングがされていて、対策が施されています。
清流などによりレンズ前に水が連続して流れると、露出は影響されると思うので、マニュアルが良いと思います。
また、カメラの入る箱物などで水流を囲って調整できる様にすると、表現が異なる写真も撮れると思います。
色々挑戦して、綺麗な桜風景を見せていただけると期待しております。
書込番号:19592095
0点
glossyさん
貴重なアドバイスを有難う御座います
水中からマニュアルの設定は想像 出来ません
アドバイスを読んで 絞り優先でまずスタートしようかなと
思ってます 展示会に出品、出来るような写真ができれば と
夢を見てます
又 アドバイスをお願いします
書込番号:19592681
0点
>奥のタンゴさん、こんばんは。
TG-4はダイバーに圧倒的なベストセラーで、その魅力のひとつが本体防水なんですが、開口部が2か所も有りますから水没リスクは低くは無いです。
開口部に目に見えないくらいの砂粒や毛くずなどが挟まっているだけで、水深15mどころか水面直下でも水没してしまいます。
プロテクタに入れることで二重の防水機能になりますから、水深が浅くても全く無駄とは言えないと思います。
書込番号:19601080
2点
潜る仕事人さん
返事が遅くなりすみません
情報を有難うございます
使って居られる情報は 良いことづくしの話が
多いですが 貴重な情報を どうも
もう発注して 着くとおもいます
書込番号:19617665
0点
>奥のタンゴさん
もう届いて、いろいろ撮影されているころですね。
水中から撮った桜、どんな感じに写るのか、見てみたいです。
書込番号:19633670
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






