OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
- 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
- F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
- 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1227
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  TG-4でハイスピードムービーを撮影しました! | 5 | 0 | 2015年6月14日 21:24 | 
|  GPSロガーの修正方法 - 「カシミール3D」上で | 1 | 1 | 2015年6月14日 11:06 | 
|  ミクロの決死隊に参加いたします | 109 | 55 | 2015年6月13日 02:36 | 
|  パノラマ撮影がひどいのですが、この程度なのかな? | 9 | 8 | 2015年6月12日 14:15 | 
|  GPSロガーのログの修正は? | 3 | 4 | 2015年6月11日 13:33 | 
|  『カメラ内RAW現像機能』のアップデート | 0 | 2 | 2015年6月7日 23:17 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
オリンパスTG-4に搭載されている「ハイスピードムービー」
120コマ又は240コマ毎秒で動画を撮影できる機能です。
再生時は、30コマ/秒で再生されますので、
この機能を使えば、簡単にスローモーションムービーを作ることができます。
試しに、息子の格闘ごっこのシーンや運動会のリレーシーン等を撮影。
なかなか楽しかったです!
機能紹介及び作例はコチラ
https://youtu.be/E3K_r21imuQ
 5点
5点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
直前の YOO0YOO0 さんが起こされた同主旨のスレッドが解決済です。Win7、「カシミール」ではつぎのとおりです(使用カメラ:SH-25MR)。
1)ログファイル保存
 SDカードがカメラの中にあるうちに、MENU>GPS設定>ロガー機能>保存、これでカメラにあったログデータがSDカードのGPSLOGフォルダーに拡張子logで保存されます(手元のファイル名:1506101.log)。
2)「カシミール3D」の地図表示画面、メニューバーから、ツール>NMEA/IPSファイルの読み込み、そのウィンドウの下段拡張子選択窓で「すべて[*.*]」を選択、読み込み(ファイルのインポート:100%)。ここでいちおう、名前をつけて保存(拡張子:gdb)。
 この先は、修正したいトラックの箇所をクリック、適当な地点にドラッグ、確定させ、ファイルを上書き保存です。地形図を見ながら修正できる点がいちばんありがたいところです。
 1点
1点

(追加です。)先に、NMEAフォーマットGPSデータファイルの「カシミール3D」への読み込みを、メニューバー>ツール…、と記しました。上記フォーマット以外のファイルについては、メニューバーにおいて、ファイル>GPS各種ファイルを読む、から行います。
書込番号:18870152
 0点
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
.
本日TG-4ブラックを購入予定であります
オリンパスは憧れのOM-1以来、はじめて手にすることに
こちらでTG-3のレポートレビューも良く拝見いたしましたし
実機もカメラのニシムラで感触を確かめてきました
ずっしりと重すぎるしカメラ内ロー現像もできないですが
いま、数多い売らんかなカメラが多いなかで
本当に真面目にできたカメラだとうれしく思っています
北陸在住なので長い冬には念願の雪の結晶を撮ってみたいですね
さてどんな感動・難題が待っていることやら(笑)
みなさま、よろしくお願いいたします
 6点
6点

スレ主様、こんばんは。
TG-4羨ましいです。
自分はTG-3をダイビングで小さな生き物を撮るのに所有しています。
RAW記録が出来る事や、AF枠を動かせる事、ダイヤルで水中モード、カスタムモード1、2と増えた事に魅力を感じ買え変えようか?とも思わせる機体です。
映画「ミクロの決死圏」
名作ですよね。
ただ、さすがにTG-4をもってしても血液中の白血球や血小板 ヘモグロビンなどは写せませんが(笑 )
冗談はさておき、オリンパス純正であるLEDライトガイドはオススメしておきます。
こちらは、被写体にレンズがぶつかるくらい寄っても満遍なく光が回り明るく撮
れるものです。
オリンパス純正部品ですので、価格は高めですが超ミクロの世界を覗くなら持っていて損はないです。
購入後、試し撮りにあらゆる物体の超マクロな世界を楽しめるかと思います。
書込番号:18813593 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

購入後のレビューもよろしくお願い致します。
書込番号:18813819
 1点
1点

suzakid77さん
まってるでぇ
書込番号:18813884
 1点
1点

発売数日で既に売れ筋ランキング7位って恐ろしいですね。
書込番号:18814243
 2点
2点

私も顕微鏡モードでの撮影がしたくて、
同機を購入してしまいました。
早速、箕面市の昆虫館で蝶を撮影。
正直、顕微鏡モードで蝶を撮影するのは難しかったですが、
なんとか何枚か撮影でき、とても楽しかったです。
拙い作例ですが、アップさせて頂きます。
書込番号:18815490
 7点
7点

.
隊員のみなさま、ありがとうございます!
遅くなりすみません!
とりいそぎキタムラ店長から手渡ししてもらって
車内でちょこっと充電 内部メモリ-でテスト撮影してみました
まずは普通のコンデジで撮れる範囲を確認です
説明書もなんも(笑)
なにか地面に生えてないかな〜 ということで
タンポポであしからず
書込番号:18816124
 4点
4点

.
次です
ふつうに撮っていてはどうにも奇跡など起きません(笑)
状況写真は9000円のカメラで済みますね
さて、これからどうしていきましょう
書込番号:18816159
 3点
3点


すみません 写真自体が好きなものでして(笑)
水中オリンパスさん、あのLEDは標準でセットすべきでしょう
かならず買うことになりますよね
超マクロの世界がこれから楽しみでしかたありませんし
憧れの水中フォトもぐっと身近になってきました
じじかめさん、そう焦らずに!
まだ充電してるとこなんで(笑)
bearさん・・・ こ、こんなとこにも!
あなたも何か写真あげんしゃい〜〜〜
ま、まちゃなぁ とか言わせんで!
潜る必殺仕事人さん、おおむかし新婚旅行で
サイパンのグロットを潜ったきりで・・・
あのころは富士のHDとかいうのを使いました
ダイバーフォトは、ある意味究極だと思っています
ここでオリンパスが手頃で真面目な本体を
継続して開発してることが信頼感を感じさせます
メーカーの開発チームも文字どおりタフなのでしょうね
大河一滴さん、UPありがとうございます!
うわぁ・・ りんぷんくっつかないですか?
動くものは難しそうですね
まあ、望遠置きピンで高速ツバメ撮りよりはいけそうな気がしますけど
(あの世界にはとうていついていけません)
通常のマクロに負けない・・というか
見たことのない色の世界に夢がひろがります
蝶の世界は100、200とか300単でないと無理かな〜と
思っていましたが工夫しだいで迫れるものなんですね
写真コムは作例が多いほど楽しいと感じております
これからも私の凡作で陰ながらモリあげていけたらなと思っています
かしこ
書込番号:18816338
 3点
3点

お手数ありがとうございます。エンジョイ・マクロ撮影!
書込番号:18817086
 1点
1点

潜る「必殺」仕事人です。
ついに、「必殺」が入っちゃいました。(笑)
新婚旅行でグロットの地獄階段を上がられたってことは肝心のハネムーンナイトに悪影響が有ったのでは?(いや、失礼。爆)
それはそうと、LEDライトガイドLG−1は水中使用不可だそうで、リコーのWGシリーズのようなレンズ周りを6個のLEDが取り巻いてるスタイルをパクってくれたらいいのに、って思ってます。
書込番号:18817275
 2点
2点

じじかめさん、ドタバタしてすみません^^
なんかアウトドア系は楽しくてしかたありませんね
潜る仕事人さん、申し訳ございません 
つい口ずさんでしまいました (ぶしゅわ!)
さきほど本体のLEDに気づきました!
そうですね一体化してくれたら気楽なんですけどね
GRDみたいにイヂれるのが大人の科学ふうでこれは良しにしときますか
ブログのフォト拝見いたしましたがクリアに撮れていますね!
岡の上よりきれいなのでは?? びっくりです
とてもハウジングなしのコンデジとは思えません
そうそうグロットのあの危なっかしい階段は・・ 
夜はよるで安ホテルでボヤがあったかも(爆)
わたくしごと、2年まえの夏に高知のニコぶちを素潜りして
いつか防水コンデジを!と考えていましたが
次回は佐渡小木でちょい潜りを楽しみにしています
また、プロのアドバイスをよろしくお願いいたします
書込番号:18817598
 1点
1点

>さきほど本体のLEDに気づきました!
>そうですね一体化してくれたら気楽なんですけどね。
他社の良いところは真似してもいいですよね?
>ブログのフォト拝見いたしましたがクリアに撮れていますね!
>岡の上よりきれいなのでは?? びっくりです。
ありがとうございます。
もちろん、加工ソフトでメイクアップしてます。(笑)
でも、TG−2を使うようになってメイク時間が大幅に短縮されました。
>とてもハウジングなしのコンデジとは思えません。
いえ、ハウジング(プロテクタ)は常用してます。
本体だけでは濡らしたことすらありません。
>そうそうグロットのあの危なっかしい階段は・・ 
いいトレーニングになりますね。(笑)
>夜はよるで安ホテルでボヤがあったかも(爆)
想い出深いハネムーンだったわけですね。
>わたくしごと、2年まえの夏に高知のニコぶちを素潜りして
いつか防水コンデジを!と考えていましたが
次回は佐渡小木でちょい潜りを楽しみにしています。
写真、是非アップして下さいね。
>また、プロのアドバイスをよろしくお願いいたします。
写真はシロートです。(笑)
書込番号:18817735
 1点
1点

.
潜る仕事人さん、ありがとうございます
佐渡はカミさんが好きでクリフがいかったなどと
ダイビング音痴のわたしにはさっぱりでしたが・・
サイパンでは2日めに20Mでギブアップ!
思わず、なんでだろ〜♪ ゼスチュアで浮上いたしました
カミさんがもともと愛好者だったんでインストラクターさんは
ダンナもわかってるんやろ みたいな? 
耳抜きさえ知らなかったんで痛くてもう・・
しかし、あの中性浮力はたまらんかったです!
自分はハンググライダー&オフバイク派でしたが
浮遊感の質としてはハイエンドだと思いました
映画のグランブルーも最高でしたが
レニ・リーフェンシュタールさんのドキュメントに感銘をうけました
これが・・ 映像の極致だろうな 
しろうとが、すみません
残りすくない人生ではありますが(笑)
水生動物としてちょっとチャレンジしたいですね
さて、TG-4本体を何枚か 順不同ですが
購入予定の方に すこし参考になれば
書込番号:18818587
 2点
2点


>耳抜きさえ知らなかったんで痛くてもう・・
ご無事で何よりです。(笑)
昔はどこも結構いい加減でしたから。
では、TG−4ならではの作品、期待してます。
私はもうちょい我慢してTG−2で頑張ります。
書込番号:18818660
 1点
1点


.
潜る仕事人さん こんばんわ
いいかげんな話といえばハワイのタンデムスカイダイブです
酔っ払いでサンダル履きでもサインひとつで4000mでしたからね
ノーヘルでゆるゆるのゴーグルだけ
すばらしかったですがアメリカらしいゆるさ?にも仰天でした(笑)
書込番号:18818722
 2点
2点

>ペンタックスのK01で撮っています。
私もイエローのK−01、一応持ってます。(滅多に使ってませんが。)
書込番号:18818807
 1点
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
今までμ795SWを使っていたのですが、GPSも無いし、動画も数秒しか取れないので、最近はiPhoneでばかり撮影をしていました。
ただiPhoneは防水耐衝撃がなく、落としたり、故障が心配なので、TG-4を買いました。
質問なのですが、iPhoneで気楽にしていたパノラマ撮影が、TG-4の出来の悪さに閉口しています。
切れ目がはっきりわかるし、ちゃんと合成もされなかったりと、使い物になりません。
こんなもんなのでしょうか?
 1点
1点

iPhoneや他社のカメラでのパノラマ撮影は、何十枚も撮影したうえでそれぞれのおいしいところだけつなぎ合わせて1枚のパノラマ写真に仕上げます。
一方オリンパスのパノラマ写真は3枚の画像から合成するので、境目で食い違いが目立つことがあります。
失敗を減らすには、液晶に表示されるガイドマークに忠実に従う必要がありますが、パノラマを撮りたくなる場面はたいてい天気が良いので液晶がよく見えません。
PCモードだと10枚まで撮って合成するのでかなり改善されます。画像の解像度も落ちず合成中待たされることもなくなります。
ただ、PCモードはその場で仕上がりを見ることができない不安があります。
書込番号:18851852

 1点
1点

残念ですがこんな物でしょう。
オリのパノラマ自動合成はあまり良くないようですね。
SONYやPanasonicがは、パノラマ自動合成が優秀です。
画像はちょっと古い2年前の機種(パナTZ40)ですが、
この程度は何も考えずに撮れます。
書込番号:18852029

 1点
1点

オリンパスでも機種によってはちゃんとパノラマが撮れるカメラもありますよ。
私の持ってるSH-60はそれなりに撮れます。他社で言う「ひとふりパノラマ」みたいな機能で
クルンと回して撮影すると自動的にカメラが合成してくれる機能です。
他社と同様、何十枚も撮影してつなぎあわせるタイプです。
ですのでTG-4とは、おなじパノラマでもやり方が違うようですね…
あとパノラマはやっぱりソニーとかのほうが上手だと思います。
オリンパスは下手なほうだと思います。
書込番号:18852069
 4点
4点

>オリンパスでも機種によってはちゃんとパノラマが撮れるカメラもありますよ。
そうでしたか、それは失礼いたしました。
TG-4もこの価格ですから、パノラマも手を抜かないで欲しいですね。
書込番号:18852251
 2点
2点

なるほど、TG-4の弱点はパノラマ機能でしたか・・・。
パノラマ写真って撮ろうと思ったことも無いのでゼンゼンわかりませんが、耐圧・耐衝撃コンデジに高いレベルで求められる機能とは思えません。
出来ないよりは出来た方がいいのかも知れませんが、TG-4の魅力は万遍無く何にでも使えるとかいろんな機能が盛りだくさんって部分では無いですから、パノラマを思い通りに撮りたければ、それが得意なカメラをお使いになった方がいいでしょう。
TG-4はタフコンデジ中ナンバー1の画質とずば抜けたマクロ撮影機能が特徴ですが、風景や人物等を撮る目的なら他にもっといいカメラは山ほどあります。
TG-4以前からダイバーにはぶっちぎりで売れまくっていますが、パノラマ機能に付いては気に留めた人は殆ど居ないと思います。
でも、水中風景のパノラマ写真ってのも面白いかもしれませんね。
書込番号:18852550
 0点
0点

XZ−1のパノラマ撮影もズレが出ていましたが、これほどひどくは
ありませんでした。
SONYとかPANASONICは動画の機能を使って
パノラマを撮影しているようですね。
書込番号:18853076
 0点
0点

返信ありがとうございます。
皆さんのご意見を見て納得いたしました。
一長一短があって全部納得のいくものは、なかなか無いですね。
パノラマについては、iPhoneと併用しようと思います。
山に川に持って行っているのですが、タフさは安心感がありますね。
まだGPSについて疑問があるので、別の枠で質問したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18854294
 0点
0点

解決済みですがパノラマについて。
もし撮影対象が動いている人間等ではなく動かない景色等に向けられる場合は、撮影した高精細の写真を元に後からパノラマ化する方法もあります。
パソコンがあるならば、境界になる辺りに余裕を作って複数枚の写真を撮影した上で、Microsoft Image Composite Editor というフリーウェアなど写真用ツールを用いる事で、後からパノラマに出来ます。
カメラ機能ではスペックの問題から普通の写真より悪くなる事がありますが、パソコン上で加工する分には高精細な写真を元にするので、あまり劣化する事無くパノラマ画像を得る事ができます。
ご参考までに。
書込番号:18863824
 0点
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
ハイキングに持って行っているのですが、TG-4を選んだ理由の一つにGPS対応があります。
 数度、山を登りGPSロガーで計測したのですが、谷深い場所ではGPSの計測位置が変な位置に飛ぶときがあります。また、GPSロガーを切り忘れて自宅まで帰ってしまうと、不必要なログが残ってしまい使えなくなってしまいます。このような場合、付属のソフトでは編集ができずログの意味がなくなってしまします。
 iPhoneのログアプリはGPXファイルで出力できるので、GPS編集ソフトに読み込み編集できるのですが、TG-4の場合、何ファイルだかわからずどのような編集をすればわかりません。
皆様は、GPSログの編集はどのようにしていますか?
 私はメインにMacを使用していますが、Windowsもあるのでどちらでも大丈夫なのですが、Macの場合を重点的に教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
 0点
0点

>TG-4の場合、何ファイルだかわからずどのような編集をすればわかりません。
カメラのGPSロガー機能で記録し、保存したログデータは、SD カード内の 「GPSLOG」 フォルダーに保存されます。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004728
カシミール3Dで「ツール」→「NMEA/IPSファイルの読み込み」をして、
ファイルへの書き出しでgpx形式に変換している人もいるようです。
変換しないで、そのまま編集してもいいように思いますが・・・
書込番号:18854372

 1点
1点

こんにちは
私はソニーの一眼でGPSつかってます。
ソニーの PlayMemoriesHome では個々の写真のGPSの位置修正ができます。
お持ちのカメラの写真の修正ができるかわかりません・・・。
書込番号:18854385
 0点
0点

フェニックスの一輝 さんお書きの、フリーソフト「カシミール3D」利用者の一人です。詳細は、
1)ホームページ「カシミール3D」
 http://www.kashmir3d.com/
2)「関連ガイド」(中段、青文字)から入る「マニュアル」
 http://www.kashmir3d.com/kash/manual/index.htm
3)目次項目「4.GPSデータ」
 http://www.kashmir3d.com/kash/manual/index.htm
書込番号:18855446
 1点
1点

皆様、返信ありがとうございます。
皆様の情報をもとに、なんとか解決しました。
NMEA形式というファイルだったんですね。
次の手順で思ったことができました。
1.SDカードからNMEA形式のファイルを取り出し
2.Mac用ソフト GPSBabelでNMEA形式からGPX形式に変換
3.Mac用ソフト GPSBinderで編集をする。
ありがとうございました。
書込番号:18860575
 1点
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
『カメラ内RAW現像機能』はソフトウェアアップデートで更新可能な機能でしょうか?
TG-4の今後のソフトウェア更新の際に目玉機能として更新されるか非常に気になります。
ソフトウェアに詳しい方や他のカメラで以前カメラ内RAW現像のソフトウェアアップデートがあったかご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。
TG-4はスマートフォンと同じ1/2.3型の豆粒センサーだからこそ、わざわざPCにRAWデータを移して調整するようなレベルではなく、カメラ内で遊び感覚で画像処理・現像するOLYMPUSならではのメリットが大きくあると思います。カメラ内での画像処理バリエーションの豊富さやカメラをより楽しく使うことはOLYMPUSカメラの1つの大きな売りのはずです。
ネタ切れで次機種への出し惜しみでない限り、ソフトアップデートが可能であれば優先的に行っていただきたい機能です。
書込番号:18847821 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

富士のカメラを使っていますが、カメラ内編集をするほうが、富士の色味を
残せるみたいで撮ってだし、もしくはカメラ内編集をされている方の方が多いみたいです。
ふたしかですが、カメラ内編集は付属の編集ソフトより、編集内容が少ないように思います。
書込番号:18849873
 0点
0点

一眼レフでは追加機能でカメラ内RAW現像が追加されることがよくありますよ。
やはり追加となるとアートフィルターが追加できないなど機能面で制限がでると思いますよ。
ただ、やはり売れ筋のカメラでファームウェアの開発費を取り戻せるレベルじゃないと難しいかなと…
書込番号:18850048
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000771738.jpg)
![OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000771739.jpg)



 





 

 


 
 
















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
 





































 
 
 










 
 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



