OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough のクチコミ掲示板

2015年 5月22日 発売

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

  • 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
  • F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
  • 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:380枚 防水カメラ:○ OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough の後に発売された製品OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughとOLYMPUS Tough TG-5を比較する

OLYMPUS Tough TG-5
OLYMPUS Tough TG-5OLYMPUS Tough TG-5

OLYMPUS Tough TG-5

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月23日

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough のクチコミ掲示板

(1292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PowerShot G1Xmk2+WP-DC53と迷ってます。

2015/04/30 10:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件

最初、この機種を検討していたところ、最近と言うか、下のスレで1型センサーにするとミラーレスに防水カバーと変わらなくなると書いており、探したところ、残念ながら現在手元にあるEOS M2用の防水カバーは無く、タイトルの組み合わせを見つけました。
1.5型センサーで水深40mまで潜れるらしいので(実際問題、水深1mでも良いくらいです)、これを検討したのですが、こちらで候補にも挙がらない理由。あちらでも、全然水中使用の情報が挙がらない理由を知りたいです。
価格が倍以上になるから。以外の理由は何でしょう?
操作で大きな不便があるとかでしょうか?
やはり、防水カバーでは不安と言う事でしょうか?
着脱が煩わしいなら、私はM2を持ってますので、完全に水中用に使いますので付けっ放しで問題ない?です。
マクロ撮影も、M2にマウントアダプター経由でマクロレンズ付けますので問題ないです。
(等倍以上の倍率は魅力ですが。。。)

書込番号:18732678

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件

2015/04/30 10:07(1年以上前)

あ、倍近いけど、全然倍以上じゃ無いですね。。。
訂正します。
実売なら、もっと価格差も縮まるかもですし。。。

書込番号:18732698

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/30 10:24(1年以上前)

おはようございます

>価格が倍以上になるから。以外の理由は何でしょう?
使用頻度が少ないから、そこまで値段が出せないのが一番の理由だと思います。

>操作で大きな不便があるとかでしょうか?
ハウジングを見ましたが、操作の制限は無く陸上と同じ様に使えます。
中には機能制限がされるモデルもあります。

>やはり、防水カバーでは不安と言う事でしょうか?
防水カバーを使った事は無いですが、ハウジングの方が安心感はあると思います。
正、セッティングはシビアになります。

>着脱が煩わしいなら、私はM2を持ってますので、完全に水中用に使いますので付けっ放しで問題ない?です。
それはお勧めしません。Oリングを傷つける原因になりますので。

書込番号:18732732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/04/30 10:49(1年以上前)

ニコン1 AW1という 1インチセンサーで防水のミラーレスがあります(ありました?)
私は飛びついて買ったわけなんですが、ニコンの対応に嫌気が差して売却しました

で、大型センサーで防水にすると やはりこのくらいの大きさになるということでしょうね


ハウジングに使われている「Oリング」は消耗品で
使用時に目視で状況を確認して交換できる・・
と言うのも、ハウジングの利点だと思います

一体型防水カメラだとサービスに出して交換ということで
コストと時間の問題もありますね


また、長く使用しない時には ハウジングの「Oリング」は
外して保管というのが原則です ハウジングを閉めた状態で保管すると
ゴムが圧迫された状態のままになるので、水没の原因になります

書込番号:18732786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件

2015/04/30 10:49(1年以上前)

価格。。。普段のデジカメも高画質になって、海で使うのに防水カバー買うだけって考えても高いですか。。。
ミラーレス買うまでは私もそんな考えでしたね。。。

バリアングルとかは使えないでしょうが、ピントリング付いてるのは強みな気はします(水中でも使えるかは不明)。私の用途だと、水にカメラ突っ込んで、スマホで画面確認しながらカメラのシャッターで連写を多用すると思いますが、これはどちらでも出来そうです。

セッティングがシビア。これは理由として大きそうですね。

付けっ放しは駄目。了解です。
使い終わったら外すように心掛けます。

書込番号:18732787

ナイスクチコミ!0


スレ主 nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件

2015/04/30 10:55(1年以上前)

ああ。。。t0201さんだけだと思ったら、もう返信が。。。
上はt0201さんへの返信です。

kaonoiさん
そう!その防水カメラを探しても無いから。。。
もう売ってないんですね。。。
でも、対応悪かった様で逆に良かったのでしょうね。。。

なるほど。
Oリングの管理が必須で、それは利点でも欠点でもあるのですね?
了解しました。

書込番号:18732800

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/30 11:01(1年以上前)

ハウジングはでかいのでつい敬遠されるのですが、G1X2+ハウジングは大きさが気になければよい選択だと思いますし、以前よりマクロが改善され、よくなったと思います。

1インチセンサーのG7+ハウジングのほうが被写界深度を含めて扱いやすいかもしれません。

ハウジングは手入れが重要、撮影後30分くらいかけてメンテしておくことをお勧めします。

書込番号:18732813

ナイスクチコミ!1


スレ主 nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件

2015/04/30 11:07(1年以上前)

大型センサーのOLYMPUS STYLUS TG-X Toughシリーズを待ち切れなくなり、高級コンデジにハウジング使用に行きますが、双方の利点と欠点が朧気ながら見えた気がします。
大変参考になりました。
有り難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:18732824

ナイスクチコミ!0


スレ主 nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件

2015/04/30 11:12(1年以上前)

杜甫甫さん
解決と被ってしまいましたし、いただける情報は少しでも有り難いです^^
大きさは問題ないです。
しいて言えば、海やプールは良いけど、川だと浅瀬がきついかな?くらいです。
被写界深度は絞ればいいですし、むしろ、水中でボケるとどう映るのかも見てみたいです。

書込番号:18732832

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/30 12:21(1年以上前)

注意点を書いておきます。

ハウジング仕様後は、カメラを入れた状態で流水で塩分を流しましょう。
また、バケツ等に水をはり各操作ボタンを何度か押して塩抜きをして下さい。
メンテナンスは重要です。

書込番号:18733007

ナイスクチコミ!1


スレ主 nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件

2015/04/30 12:55(1年以上前)

t0201さん
洗うのは何となくやろうとしてましたが、塩抜きは考えてませんでした!
有り難う御座いますm(_ _)m

書込番号:18733132

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/04/30 13:08(1年以上前)

t0201さんの書かれている塩抜きですが
普通の防水カメラを海で使用した時も同様ですよ

使ったままにしておくと塩噛みしてボタンとかが押せなくなります

書込番号:18733173

ナイスクチコミ!1


スレ主 nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件

2015/04/30 13:19(1年以上前)

kaonoiさん
ふむふむφ(..)メモメモ
洗浄塩抜きはどちらも手間は同じと。。。
有り難う御座いますm(_ _)m
両お方とも、解決済みにしたためにGoodアンサー出来ないのが口惜しいです。。。

書込番号:18733201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

RAW記録対応か・・・

2015/04/21 13:58(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

あと、Tvが使えれば表現の幅が広がるのに(=_=)
意図的にSS落とす用途なら、Avモードで絞り値を固定、ISO感度も固定、コンバーターアダプターに市販のND付ければ良いだけのことですけど・・・

さすがにコイツで新幹線や飛んでるトリさん撮りたいとかいう強者はそうそういないでしょうからSSは1/2000secもあれば十分でしょうが、意図的にSSを設定できると、滝とか渓流とか防水コンデジの本力発揮する場所で表現の幅が広がる気もするのですけど

書込番号:18704083

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/21 18:55(1年以上前)

Rawはあるにこしたことない。が、jpgからの加工でもさほど差がないのも事実。

同様に考えると1/2.3のセンサーサイズでもさほど遜色ない絵ではあるものの、もうちょっと大きくしてほしいと思うのが人情。

書込番号:18704680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2015/04/21 19:52(1年以上前)

そもそもデジタル補正前提であろう屈曲光学のカメラで生データが扱えるとしても、ガッカリさせるだけだから今まで載せる機種が無かったのかも

センサーサイズの大型化は難しいのかも

参考:TG-1のカットモデル
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1209/14/hi_ol03.jpg

屈曲光学って頑張って詰め込んでるから、センサーサイズのアップは厳しいのかも知れないですね。
フジ FinePix Zxxxx EXRなどは、1/2型センサー使いながらクロップして1/2.4型相当で使ってましたし。
だからセンサーサイズを大きくするにしても

・レンズは換算25mm f/2.8 単焦点
・1/1.7型センサーでクロップ → 1/2型相当

ぐらいが多分今のTG-1ケタ台のボディの大きさだと関の山かも

ニコン COOLPIX S3xのように、沈胴式カメラを防水ケースにぶち込む形ならゴツくなる反面、センサーの大型化はできるかも
例えば、STYLUS-1 にハウジングのような防水ケースを使った物(取り外し不可)

書込番号:18704868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/22 19:45(1年以上前)

私も、シャッタースピード優先をつけてほしかったですね。

書込番号:18708271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/24 11:34(1年以上前)

> シャッタースピード優先をつけてほしかったですね
絞り優先で概ね問題ないと思いますが。
わずかの利便性よりシンプルさを優先させるべきではないかと。

書込番号:18713675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロ撮影の違いについて質問です

2015/04/22 19:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 天タイさん
クチコミ投稿数:17件

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
TG-3と比較してマクロ撮影が30cmまで可になったようですが、「被写体に近づき過ぎない」意外にメリットはありますか。
また、TG-4で30cmの距離からマクロ撮影した場合とTG-3で30cmの距離からマクロ撮影した場合の画質などの違いはどのような感じになるのでしょうか。

書込番号:18708272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/22 21:32(1年以上前)

TG−3や4でマクロモードと言うのは、撮影モード=顕微鏡モードの事だと思います。
顕微鏡モードでは4つのサブモードが使えます。

TG−3の場合、30cmで撮るには通常モードになるので、サブモードは使えなくなります。
TG−4では30cmまで離れても、4つのサブモードが使える事がメリットかと思います。

書込番号:18708691

ナイスクチコミ!2


スレ主 天タイさん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/23 08:20(1年以上前)

花とオジさんありがとうございます。
理解できました。
一番興味のあった深度合成は顕微鏡モードを利用中しか行えないんですね。
30pまで延長になったのはメリットが大きいと思います。
TG-4欲しくなりました(^^)

書込番号:18709909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/23 14:15(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150421_698761.html

昆虫等が撮影しやすくなったようですね。

書込番号:18710709

ナイスクチコミ!2


スレ主 天タイさん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/24 00:45(1年以上前)

じじかめさん情報ありがとうございます。
じわじわTG-4になびいてきています。

書込番号:18712817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
オリンパス

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをお気に入り製品に追加する <1227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング