アプレシア プラス 0.8L
- カップ1杯分(140ml)を約50秒、満水(0.8L)を約4分10秒で沸かせる電気ケトル。本体重量は750gと軽量なので、片手で使用できる。
- ホコリが入るのを防ぐ「STAY CLEAR」注ぎ口カバーを搭載。
- 水を入れずにスイッチを押しても切れる「空だき防止機能」搭載。通電中は「パイロットランプ」で知らせてくれる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2016年10月31日 21:15 |
![]() |
12 | 0 | 2016年9月18日 21:17 |
![]() |
39 | 4 | 2016年1月1日 23:57 |
![]() |
15 | 1 | 2016年1月1日 23:31 |
![]() |
1 | 3 | 2015年1月19日 15:57 |
![]() |
83 | 8 | 2014年3月28日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア プラス 0.8L
朝など簡単に紙袋に入ったドリップコーヒーなど淹れるのに便利かなと思って購入しました。確かに少量のお湯を沸かすにはピッタリなんですが、注ぎ口の形状からか少しずつコーヒーバッグに湯を注ぐとかなりの量の湯が胴体を伝わって下に垂れます。自分の注ぎ方が拙いのかと思って何回か試しましたがうまくいきませんでした。ちょろちょろとお湯を注ぐ用途には向いていないと思います。
10点

下記サイトに載ってるような細口タイプでないと、ドリップは辛いでしょうね。
http://shamsu.fc2web.com/e_kettle/e_kettle_drip.html
書込番号:16517544
3点

我が家でも同じ犠牲者に4〜5回なりました。
ぽとぽと床に落ちる度、悲しくなりました。
書込番号:19452555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通のヤカンもコーヒーのハンドドリップには不向きですからね。
書込番号:19622178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅レスですが・・・。
「yumiheartさん」
>あのカップ麺などは作れますか?<
作れますね。 (^-^;
「 ntmanbp6さん・光虹さん 」
>注ぎ口の形状からか少しずつコーヒーバッグに湯を注ぐとかなりの量の湯が胴体を伝わって下に垂れます。
>>我が家でも同じ犠牲者に4〜5回なりました。 ぽとぽと床に落ちる度、悲しくなりました。
私のは、垂れて落ちることは、全くと言って良いほど有りませんね。
あるいは、皆さんと使い方が違うからでしょうか?
それとも、私が購入したのは最近だったので、あるいは「型番が同じでも、内々に改良されている」と
いったことはあるんでしょうか?
因みに型番は、「BF805170」です。
書込番号:20344508
2点

やっぱり海外メーカーとタイガーは違うようですね
PCF-G080-Wは似ていると思いますがこっちは
100金のドリップ台となる昔からあるあれですが雑に注いでいるのですが
お湯が回ることもなく何も無いです
書込番号:20348141
0点

[にしのちゃんさん]
>やっぱり海外メーカーとタイガーは違うようですね <
どう、違うんでしょうか?
仕事場での買い増しを考えていますので、ぜひ教えてください。
もっとも、ドリップにはこちらが良いというカキコミもあります。
私はこちらのデザインが好きですし、また色も揃っていますが、機能は大事ですからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016439/#20019433
書込番号:20348632
1点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア プラス 0.8L
我が家では、子供はほぼ親の手元を離れているので、転倒時のお湯漏れ防止機能は不要です。それよりも手の関節が年齢と共に痛くなってきているので、軽いのが最優先です。今まで初期型のアプレシアを使っていましたが、手入れが悪いせいか、湯垢の沈着が凄いので買い替えることにしました。
この湯沸かし器よりも軽量のものはありません。最大の問題はゆっくりお湯を出した時に、湯切りが悪くこぼれてしまうことです。これはデザイン上の問題です。
約10年初期型を使用してきました。今でも使用で出来るのですが、湯切りが悪いのと、湯垢が溜まってしまったので、買い替えることにしました。
日本メーカは転倒時の湯こぼれ防止機能が必須でついていますが、重たくなり、メンテナンス性も悪いので、アプレシアプラスを購入しました。
プラスにモデルチェンジして湯切りは間違いなく改善しています。そして何よりもシンプルで軽いのが最高です。
今後も利用していきたいと思います。
12点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア プラス 0.8L
一人暮らしをすることになり、保温機能は不要なので電気ポットではなく、迷わずティファールを購入。朝の働き者になるはずだった。
ところが購入早々、シーソースイッチがONで固定できず、押してもバネで戻ってしまう。朝のクソ忙しい時間にスイッチを手でずっと押しているハメになった。
すぐに修理に出し、輸入元も不良を認め、修理されて帰ってきた。しかし、、、スイッチがきちんと働いたのはたった1日。すぐにトラブルが再発してまた修理に。結局、使い始めて1ヶ月経つが私の手元にティファールは無い。
工業製品だから、数有る中にハズレがあるのは仕方ない。しかし、この不良が出荷時に発見できないなんて信じられない。こんな単純で、かつ100%再現する不良がすぐに直せるサービス体制が無いのも信じられない。
「急いで使いたいから、新品交換か返金して欲しい」こう頼んだのに迅速に対応されない。
日本製ならこんな品質とサービス体制はまずあり得ないでしょうね。
救いは、輸入元のサービスの窓口だけはきちんとした接客対応ができることでした。
「この手はティファール!」これまでそう思っていたのに残念です。
12点

こんにちは。
お怒りは理解できますが、数千円の商品にそこまで言わなくても…
落第ではないと思いますが…
日本製品でもサポートがよくない企業もありますし。
どことは申し上げませんが…
偶々ハズレだっただけでは?
書込番号:17525443
5点

商品の不具合によるマイナスは販売者が負担すべきで
消費者が負担すべきではありません。
あまりにも明らかな故障なのに
修理中の時間の損害も消費者が負担するのはおかしい。
しかし、ティファールの相談窓口は消費者に故障、時間の損害も負担させた結果となりましたね。
対応の遅さも、日本の社会ではそんな消費者が不利益になる販売、対応は考えられません。残念。
書込番号:18917955
12点

私の購入した同型も同じ事象で悩んでいました。
口コミを確認していましたが、サービスも品質もあまりよろしくないようですね。
保証書が見当たらないので、有償で治すか新規で買い直すか悩むところですが、
スイッチが固定できないので家族が使いづらいと言ってますし、買い替えですかね。
参考になりました、有難うございました。
書込番号:19274965
7点

わが家庭でも同じ現象になりました。
母が出産祝いにと使ってきた同機の色違いでしたが買って持ってきた数日前でした。
2年ほど使ってきましたがレスさんと同じ故障でした。母からもらうまでは沸かすときはセロハンテープで止めていましたよ。
書込番号:19452543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア プラス 0.8L
5年位前にほぼ同じタイプのものを購入しました。
1年前、下の部分から水漏れがするようになり、感電やショートが怖いと思い
ティファールのサービスセンターに連絡しました。
ところが「年数が経ってますので漏れは仕方ありません。プラスティック製ですから
経年変化するのは当たり前の事です。」との言葉にビックリしました。
まるで木で鼻をくくったような言い方も日本人には馴染みません。
外国メーカーだから仕方無いと思ってあきらめるしかありません。
湯沸しを長く使いたい方、安全性を重視する方には絶対におススメしません。
3年位で買い替えるものと思って、覚悟の上で購入した方が良いと思います。
8点

わかります。
今の色も追加購入する直前頃、2ねんほど使っていましたが、タイミングよく(悪く?)スイッチを入れてもスイッチが戻る現象でメーカーに電話したら同じ対応を言われましたよ。本当にそう思います。安めなのがやはりダメでしょうか?
書込番号:19452496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア プラス 0.8L
アプレシアプラスの製品番号ですが、BF805170 と BF8051JP との違いは何でしょうか?ティファールのHPの同製品は
xxxxxxJP となっています。
どなたか、ご存じであればおしえてください。スペックに違いがなければ、より安いほうを購入したいと思っているところです。よろしくお願いします。
0点

エスパー回答、JP、日本製のような気がするが。
書込番号:18385941
1点

こんにちは
フランスの電圧は220Vですが、日本は100Vです、その日本向けに作った製品がJPマークかと思います。
書込番号:18386161
0点

続けてすみません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710607_K0000709937
この中の価格変動グラフを見ると、JPは前には4800円でしばらく売られていたようです。
最近5170などへ合わせる形で下げられています、僕ならJPを買います。
書込番号:18386204
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア プラス 0.8L
ティファールのCMなんかを見て→電気ケトルが便利そうと思い→クチコミなどをいろいろリサーチしてみた。
ここ、価格.COMなんかの掲示板を見ると、ティファールの商品のクチコミでは、ポットの匂いを嗅ぐとプラスチック臭いだとか、本体や取手が熱くなるだとか、手が入らず中を洗いづらいだとか、万が一倒れた時にお湯がこぼれるだとか...。
そー考えると、TIGERなんかの→中がフッ素加工の金属製で、2重構造である程度断熱性があって、蓋がガボって開いて中が洗いやすく、注ぐときロックを解除するのでロックされていれば倒れてもお湯がこぼれない→そーいった製品を買う一歩手前まで来た。
しかし、買う直前にふと思い立った。じゃあーなんで『電気ケトル』を買おうと思い立ったのか??
気軽に簡単にお湯が沸かせるからだったじゃないか??
そうそう、TIGERの製品だと確かに前述の点では圧倒的に優っているんだけど...
金属との2重構造だから→大きく重いし、大きな蓋を外して置かないと給水できないし、お湯が湧いたらいちいちボタンを押さないとお湯を注げないし...
これじゃあ、全く”気軽に”お湯が沸かせない!!電気ポットでもおなじぢゃない!!
そんなこんなで、このティファールのBF8051JPを買っちゃいました!!
そーしたらやっぱり便利!!
ポットの中を注意深く嗅げば確かにプラスチック臭はするが→注いだお湯にはそ〜言った匂いは皆無。本体は熱くなるし取手は少し熱を帯びるが→別に持てないわけじゃない。倒したら確かにお湯がこぼれるだろうが→べつにこんなことはふつうの”やかん”では当たり前→こぼさないように気をつければいいだけ。
CMどおりすぐにお湯が沸くし、完全に沸騰した熱湯を一気に注げる→同じカップラーメンでもこのポットで入れたのは数段オイシイ!寝かさず毎回水を入れ替えるので→電気ポットのようにいちいちカルキ抜きしなくていいのが何より。
そー考えると本当にいろいろ考えすぎてTIGERの”至れり尽くせり”の機種を買わないでよかったと痛感しました。
日本の家電メーカーとゆーか、消費者とゆーか...いろいろ考えすぎて→機能をつけすぎて→コストをかけた割りには→本来の目的があやふやになり→海外のシンプルな製品と同じ値段でしか売れない。
そーゆー悪いところが見えちゃった気がします。
他にも掃除機に除菌イオンなんかをつけちゃったり、テレビにネット機能をつけちゃったり...枚挙に暇がないです。→詳しくは私のブログ(上の緑の家のアイコンをクリック!)を覗いてみて!!
そんなわけで、やっぱり”どーしてこの製品が欲しかったのか”ってゆーのに立ち戻って考えなおして、この製品を購入できてよかったです!!
38点

私も同じあやまちを犯すところでした。
気づかせてくれてどうもありがとう。
書込番号:15385850
10点

スレ主様
なるほど!思いました。高機能追加は日本のお得意芸ですが、その分安くして欲しいという思いもありますよね。プラズマクラスター目に見えないですし、、、。
考えさせられました。ありがとうございました。
書込番号:15495529
6点

確かに、電気を使ったヤカンですからね。簡単が一番。
でも、小さいお子さんがいる時は十分注意が必要です。
書込番号:15515439
2点

日本メーカーもティファール程度のものは簡単につくれるのです。が、色んな方向からのしがらみであのようなものしかつくっちゃダメなんです。我々はティファールが使いやすいのですけどね。地震時の安全性が当たり前ですし。想定外を作るなってスタンスですので。
ちなみにルンバもそう。あそこは技術的に日本に勝っているかのような売り方するからたちが悪い。
日本メーカーなんて開発計画段階で、仏壇前のろうそくを倒さないなんて条件突き付けられちゃうんですよ。
書込番号:15705365
13点

こんにちは
まぁ、賛否両論、功罪相半ばってあたりでしょうか?
日本製品は多機能高付加価値が当たり前。
そう仕向けたのは他ならぬ我々及びその先祖?なんですがね・・・・
売り手は消費者の鏡。
書込番号:15705519
8点

んー、なるほど。
必要な分だけお湯をササッと沸かせて注ぐ、
単身赴任生活には、こうでなきゃ!
書込番号:15774699
1点

皆さまも色々な視点で見ているとおもいます。
私は旧品を使用していますが、
旧品は大雑把で使い勝手が今一つ、
5年で蓋のプラがボロボロに成りました。
この辺が外国製なんでしょうか、
現行品はプラの材質が変更になっている事を祈ります。
次は象印を買う事にしました。
書込番号:17354775
3点

象印やタイガー等の高機能商品もいいのですが、
ぜひ店頭で実物を確認なされることをおすすめします。
思った以上に重たいですよ。
これに水がはいればと考えたらやはり軽いほうが
いいと思いました。
書込番号:17354981
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





