
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2022年6月23日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2021年8月11日 15:09 |
![]() |
6 | 5 | 2015年11月28日 18:52 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年9月10日 16:21 |
![]() |
11 | 4 | 2015年6月30日 21:15 |
![]() |
18 | 8 | 2015年6月14日 16:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > radius > Ne HP-NHR21
ケーブルにタッチしない
書込番号:24807388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルクリップはかなり有効です。
その中でもオススメはこの品。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/16066/2069/
書込番号:24807426
1点

クリップも良いですが、シュア掛け、いわゆるのの字掛けをするとかなり軽減されますね。
書込番号:24807433
1点

>越後屋長兵衛さん シェア掛けをしたら解決いました。ありがとうございました。
>とりあえず…さん アドバイスありがとうございます。
>やっぱり美智子だなさん ありがとうございました。
早速のご返答ありがとうございます。心から感謝いたします。
書込番号:24807502
1点



イヤホン・ヘッドホン > radius > Ne HP-NHR21
皆様こんにちは。
今更ですが購入しました!
音質は非常に気に入っておるのですか、
耳に押し込んだときにピチッと音がなります、、
ぎゅっと押し込むたびにピチピチなります。
試聴機も同じでしたので、仕様だと思います。
皆さんも同じでしょか?
よろしくお願いします!!
書込番号:24284037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > radius > Ne HP-NHR21
これくらいの価格帯のイヤホンを探しています。
タイプが違いますがどちらもハイレゾのNHR21とEX750で悩んでいます。
今愛用しているイヤホンはK321をシュアがけして使っています。
書込番号:19357410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の持ってる再生機、良く聴く曲で聴き比べなさい。
さすれば、道は開かれよう。
アーメン。
書込番号:19357454
1点

書き込みありがとうございます。
そのとおりですね。
試聴できるところが身近にあれば、こちらに書き込みする必要もなかったのですが…
アーメン受取っておきますねwwwww
書込番号:19357640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試聴で聞いた印象で、個人的にはNHR21の方が一ランク上な気がします。ただNHR21の方は低音の量感が結構出る(中高音もしっかり出る)ので、低音苦手な方は要注意かも。
価格的にも実際5千円ほど上なんで、出せるならNHR21の方が良いかなと思います。
書込番号:19357887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込みありがとうございます。
このような1万円くらいするイヤホンを購入するのは初めてなので、とても参考になりました。
NHR21を購入しようと思います。
書込番号:19358602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し遅かったかと思いますが、EX750よりもNHR21の方が音の味付けがよく、個人的に聞いていて楽しかったイヤホンなのでオススメかと思いますよ!
書込番号:19359085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > radius > Ne HP-NHR21
なかなか音質がいいイヤホンのようですね。
このイヤホン、音圧レベルが102dBとありますが、実際にプレーヤーにつないだ際の音量は小さくないですか?
当方、iPod touchです。
1点

こんにちは
自分もiPod touchです onkyo HFplayで毎日 電車通勤で聴いてますが 音量は真ん中前後ですね 静かな場所だと それ以下です
ラディウスのアプリも購入したんですが 低音過多だった為 聴き疲れして 自分には合いませんでした
書込番号:19127197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのMDR-EX650を比較対象としてスペックを調べてみます。この製品は感度が107dBとなっていて詳細な単位込だと107dB/mWです。HP-NHR21は103dBですが詳細な単位込だと103dB/100mVとなっています。つまり単位の表記が違うということですね。
MDR-EX650もdB/100mVに換算するとHP-NHR21との差は2dBに満たない値になります。デジタルステップのボリュームは1ステップ当たり2〜3dB程度ですからボリュームの1ステップにも満たない差ということになります。
ということでHP-NHR21の感度が低いのかというと音量として困るほど低くは無いということですね。
書込番号:19127478
3点

TKgen様
同じiPod touchでボリュームが真ん中ぐらいとのこと。
感度は充分のようですね。
コメント有り難うございます。
sumi_hobbiy様
感度の基準が違うということですね。
同じxxxdBでも基準が違うと判断を誤りますよね。
同じ表記にして欲しいものです。
よく分かりました、有り難うございます。
書込番号:19127755
0点



イヤホン・ヘッドホン > radius > Ne HP-NHR21
購入しました。
この価格では大満足です。
そこでもっと色々なイヤピースで聴いてみたいと思いますが、こちらの会社のイヤホンは始めてなので合うイヤピースがわかりません。
色々教えて下さい。
またコンプライはどのサイズになりますでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

school food punishmentさん
おはようございます。
コンプライは500シリーズですね。
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/055/004/Y/
eイヤホンでコンプライの対応表が出てるので いろいろと確認してみてください。
では では
書込番号:18915738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速お答え頂きありがとうございました。
わかりました。
500シリーズですね!
他におすすめなどありましたらよろしくお願いします。
書込番号:18920622
0点

いいイヤホンですよね 自分もポタフェスで買ってしまいました
イヤーピースは自分はまだ試せてませんがビクターのスパイラルドットはどうでしょうか特集なステムの太さではないので普通に付くと思います。
書込番号:18922420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
試してみます!
いいイヤホンですよね。
更に良くする為にはやはりイヤピースかなって思い聞かせてもらいました。
書込番号:18924210
3点



イヤホン・ヘッドホン > radius > Ne HP-NHR21
現在、デノンのAH-C710を使用しており、音質、コスパを含めて満足しているのですが、ハイレゾが普及してきたこともあり、ハイレゾ対応の本機種の購入を検討しています。
雑誌の記事などを見ると本機種は比較的ドンシャリ気味でAH-C710に近い傾向の音のようですが、当方、地方在住で近くに試聴できる店がありません。
本機種を試聴したことのある方の意見を伺えればと思い、投稿させていただきました。宜しくお願いします。
書込番号:18856632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が先日eイヤホンで聞いた時は派手なドンシャリ感は無く、割りと自然で聞きやすい質感ではありましたけどどうなんでしょうね?
eイヤホンのblogでの商品説明に低域の音圧を上げたモデルって記載ありますけど、
メーカーのhigh-mfd構造で感度を高めて、バスポート構造で低域の再現性を高める
をごっちゃにしちゃってるようにも見えるのは気のせい?
個人的にはNHR-21の耳当たりはよい音の反面、後一歩クッキリ出して欲しいところがあって、クッキリハッキリな出方でドンシャリ傾向もしっかりした傾向だとELECOM CH3000の方かな?と。
書込番号:18856709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も聴きましたが、そんなに派手な音ではない気がします(メーカーの方が持ってきて試聴会的な感じだったのでエージングもそれなりにしてあると思います)
低音の量は結構多く、特に重低音がしっかり聴こえる感じではありますが膨らみは少ないです
高域の出方は上までしっかり出ながらも刺激は少なく上手くまとめたような感じですかね
AH-C710から乗り換えても低音で不満が出ることはないと思いますが、派手さを求めると微妙かもしれません
この値段では非常にワイドレンジで広がりもあるので普通に良いイヤホンをという意味ではオススメできます
書込番号:18856980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

丸椅子様
さっそくの返信ありがとうございます。
記事等で読むほどにはドンシャリ感は少ないということですね。
お勧めいただいた ELECOM CH3000 ですが、実は検討候補の一つに挙げておりましたが
こちらも視聴できる環境に無かったので、ご意見が非常に参考になりました。
しかし、ELECOM = パソコン周辺機器メーカーというイメージが強いせいか、
AV機器やイヤホンの性能はどうなのかな?と懐疑的になっております。
ちょっと考えが古いですかね?今はあまりそういうことは気にしなくて良いのでしょうか?
のっこふ様
貴重な情報ありがとうございます。
低音についてですが、膨らみが少ないということはタイトな低音と思えば良いでしょうか?
私は重低音を謳ったSONYのEXTRA BASSシリーズのようなボンボン来るような低音は
あまり好みではないので、本機種は好みに近いような気がしますがいかがでしょうか?
書込番号:18857175
1点

ELECOM自体はそこそこのクラスのイヤホンはいままで出してきてないので最近といえば最近ですね。
CH1000や2000は私はもう後一歩惜しい感じはあったものの、巷の評価は良いようで。
CH3000は試聴だけですが割りと作り込んで来たなとは思いました。(ギミック的な見た目の好き嫌いはあるでしょうけど)
ラディウスの本機も出来自体は悪くないとは思いますが、ドブルベのイメージからするとややインパクト薄い気がしないでもないです。
書込番号:18857343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この価格帯でのドンシャリイヤホンは丸椅子さんお勧めのCH3000いいですよね。
低音が硬いゴムボールが弾むような感じでノリが良く、結構量感もあります。
一方ボーカル等もクリアで結構完成度高かったです。
私も購入するか迷っているところです。
書込番号:18857680
2点

とりあえず…様もCH3000検討中なのですね。
皆さんのご意見を見ているとドンシャリ好きな私にはCH3000の方が合っているような感じですね。
CH3000も発売されたばかりでレビューが少ないのでもう少し情報収集してみようと思います。
書込番号:18858094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子様、自分なりにネットの情報など調べてみたら、ELECOMは最近、かなり音響系に力を入れているみたいですね。
CH3000のメカニックな見た目も嫌いではないので、購入を検討したいと思います。色々と情報ありがとうございました。
書込番号:18858550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
本日、ダメもとで隣町(私の町より少しだけ都会)の量販店に行ってみたところ、
運よく本機とエレコムCH3000の両方を視聴することができましたので報告です。
まず、本機についてですが、確かに低音域はAH-C710に負けない量感がありましたが、
高音域は私の好みからするともう少しシャリシャリ感が欲しいと思いました。
アコギのアルペジオなどをもうちょっとキレイに響かせてほしいなぁという印象でした。
一方、エレコムCH3000は低音域から高音域まで本当に元気の良い音が出ていました。
ドンシャリ気味ですがバランスの取れた音でエレコムの本気度がうかがえる製品でした。
少し高音域が刺さるかな〜?という気はしましたが、私の好みの音色でした。
という訳でエレコムCH3000の方を購入してきました。
聴きこむことができたらCH3000の板にレビューを載せようと思います。
書込番号:18870998
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





