端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月28日発売
- 5.2インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2023年1月2日 04:49 |
![]() |
0 | 0 | 2022年12月23日 19:46 |
![]() |
7 | 3 | 2022年9月18日 17:19 |
![]() |
64 | 27 | 2021年8月8日 12:00 |
![]() |
41 | 5 | 2021年3月1日 09:28 |
![]() ![]() |
232 | 7 | 2019年4月16日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
WiFiだけで使っています。
地球儀ブラウザはかなり優秀です。どんなサイトでもページ読み込んでくれます。更に地球儀ブラウザは、画像ダウンロードがかなり強いです。Instagram、Facebook、Twitter、Pinterest、Google検索結果の画像なども全てダウンロードしてくれます。
ワンセグ&フルセグアプリもかなり高機能(時間指定録画、ジェスチャーでデータ放送操作、録画ファイルをmicroSDにダビングする機能、録画ファイルは最大396件まで貯めれる。Xperiaなどは99件まで)で受信用の伸縮式ロッドアンテナ(イヤホンジャックに外付けテレビアンテナケーブル不要)まで内蔵してくれて有り難いです。
しかし動作はかなり重たくフリーズがかなり酷いです。あとWiFiに接続すると発熱も酷く、充電しながら操作してもバッテリー%が減っていくだけです。
再起動しても一瞬軽くなるだけで少し経てばまた重くなって操作しずらくなります。
どうしたら良いですか?
らくらくスマホ(F-52B)に乗り換えた方がいいですか?
書込番号:24928429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らくらくには今利用しているようなFCNT(旧富士通)端末にある機能はないし、UIもシニア向けで全く違うので、機能面や操作性含めて今よりさらに使い勝手下がるのでは。
書込番号:24928435 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

F-52Bはワンセグ視聴しか出来ない件は解決したんですかね?
今のクチコミ主の使い方からして最新機種は不要だと思います
旧機種を騙し騙し使うしか無いでしょう
書込番号:24928446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F-52Bでどうすればワンセグ録画出来ますか?
スクレコアプリを入れて録画しかないのですか?
スクレコ=スクリーンレコードの略
書込番号:24928456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧機種で録画対応のモノ買う方が良いですよ
スクリーンレコーダーでは雑音入りますし
書込番号:24928460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^o^)/
ワンセグ、フルセグ録画機ですが、
今年の1月から2月まで、
楽天モバイルでGalaxy S10が
sim契約込で、\25,980-でしたm(_ _)m
また、同じく2月でしたが、
au 機種変更で、
Galaxy S10が、一括 \19,800-でしたm(_ _)m
こういったタイミングで掴まないと、
結構大変ですよ(ノ∀`)
古いブラウザ用、ワンセグフルセグ録画用と別々に
複数台用意すれば、
かなり選択肢が広がると思います。(^_^;)
1台で全ては、諦めましょう(´・ω・`)
書込番号:24928622
1点

ブラウザアプリを変えてみる。
書込番号:25078838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
F-04GをWi-Fiと地デジ視聴用にサブ機として使っています。
この機種(F-04G)まじで無敵スマホです。らくらくスマホのF-52Bを超えていると思います。
なぜなら画像ダウンロードが最強な地球儀ブラウザとフルセグが見れる多機能テレビアプリの両立が凄いです。
他の機種(これ以降の後継機arrowsNXシリーズやXperia、Galaxy、AQUOSなど)はこの2つの条件が両立できていないようです。
つまり僕の夢と希望が盛り盛りに詰め込んだ世界一の幻スマホです。
書込番号:25065970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
地球儀のブラウザをこの端末で愛用して使っていますが時々画像をダウンロードしようとするとクラッシュします。タスクの一括削除、再起動、キャッシュ削除しても直りませんでした。
この端末で他のブラウザ(Samsungブラウザなど)も入れて使っていますがそれも画像ダウンロードしようとするとクラッシュします。
原因は、なんででしょうか?
設定にもメモリ一掃の項目がありませんでした。
だからクラッシュとフリーズと重たい動作が成りまくりです。
どうしたら良いですか?
書込番号:24928710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジオを録音したくないのですが
どうしたらいいでしょうか
書込番号:24928744
2点

ラジオ録音非対応のXperiaシリーズにしましょう。
書込番号:24928846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずこの機種の評価自体、かなり低いです。
理由の一つはメインチップのSnapdragon810にあります。クアルコムが最も迷走していた時期のフラッグシップで、とにかく発熱が酷いことで知られています。特に日本のスマホは防水マストなので排熱が行き届きにくく、発熱に苦しむことになりました。これや姉妹版の808を搭載した日本のスマホはことごとく低評価です。
そういうスマホなので、色々と考えて使わないとまともには動きません。考えても動かないかも…
書込番号:24928934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
Android6.0にアップデート後に発熱が激しくなり、就寝中充電しておいたのに起床時にはバッテリー枯渇で電源が落ちている、という状態。
(アラームが鳴らずあやうく寝坊するところだった、というのは本題から外れているのでコレ以上は語るまい)
ヘタにアプリを入れすぎたためか、と思い初期化して不必要なアプリの無効化もして、さぁ、充電して就寝→朝やっぱり電源オフ。
というわけで、ドコモショップに修理に出してみた。
【結果】
フロントケースの修理:27,108円
メーカーチェックではその他異常は見られませんでした。
「ということは、修理をしたとしても(上記症状)は改善されませんよね?」と聞いたところ、その通りです、と。
あきれてその場で修理をキャンセルしてしまいましたが、どのように対処すれば良かったのでしょうかね(^_^;)?
ちなみに、元々、入手当時から動作がやたらもっさりして、前に使っていた機種よりも明らかに重くて、これはおかしいよなぁ、と思いつつも、色々設定してしまったし、またやり直すのメンドイなぁ、っと思ってガマンして使っていました。
そして、今回の修理で代替機として渡された同機種を触ったところ、明らかに軽快に動作すること。。。
このことも引き合いに出して見たけど、メーカーが何でもないと言っている以上どうすることもできないんだって。
ここまでヒドい個体を掴まされたのって私だけなのでしょうかね?
[蛇足]
充電中にもかかわらずバッテリー残量が減っていくところをBatteryMixのスクリーンショットを撮っておいたのだが、本体に保存されるの忘れててそのまま初期化しちゃった…おバカ過ぎる…orz
11点

ケータイ補償サービスは今現在もF-04Gのリフレッシュ品なんでしょうか・・・?
ある一定の時期を過ぎるとケータイ補償サービスの対象機種じゃなくなると3種類くらいの機種からお選びください・・・って
言われるらしいので・・・。
書込番号:20130290
1点

>sandbagさん
修理キャンセルで返却してもらったところ、
「内蔵電池の充電能力は良好です(80%以上)」との結果をもらいました…。
ただ、しばらく使ってみているのですが、修理に出す前のような異常発熱はなくなり、電池消費も穏やかになったようです。
もしかしたらファクトリーリセットの恩恵が得られたのかも…。
まだ以前より負荷が低い状態だと思うので、もっとアプリを入れてみて様子を見てみます。
受け取りの際、イチかバチかで「リフレッシュ品との交換は…?」と聞いてみたところ、
『ケータイ補償サービスに入っていないので…』と何度も言われました(^_^;)
念を押して「ケータイ補償に入ってないと、お金を払っても無理ということですね」と問うて「はい」との回答をいただきました。。
>yumidukihitomiさん
ごめんなさいm(__)m
受け取りに行く前に読んでいれば確認したのですが…
もはや私にはわかりません(>_<)
書込番号:20137591
1点

あ、そういえば6.0にアップデートする際に綺麗な状態でアップデートした方が電池持ちが劇的に変わったと、
他の端末でも言われてるので、ファクトリーリセットが良い結果につながったかもしれませんね。
書込番号:20137865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、あまり考えずにアップデートしてしまいました。
件の症状が出てから、データ初期化してみたのですが、効果なしでした。
ファクトリーリセットではなくデータ初期化なので、なんとも言えませんが、アップデート前にデータ初期化したほうがいいのかもしれませんね。
そういえば、ここの口コミでこの機種のファクトリーリセットは複雑、と書いてあったので、あきらめてしまったけど、もしかしてできました…?
書込番号:20138021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>thacaさん
私も結局異常発熱で、昨日ドコモのメール問い合わせセンターに相談したところ、
ケータイ補償サービスに入っていれば1年以上経過しても無償で修理できるとの返事を
もらったので、本日ネットからオンライン修理を頼みました。
(近所のDSは対応も愛想も悪くてとても頼みたくないので)
フェイスブックや動画を見てると5分で背面も画面も激熱なんですよ(^_^;)
とてもじゃないけど限界だと思いました。
修理結果どうなるかはこちらで報告しようと思います。
書込番号:20144747
5点

>yumidukihitomiさん
オンラインで修理の申し込みができたんですねっ!
私ももうDSには行きたくないかもなので、機会があれば利用します(^_^;)
さて、私のスマホなのですが、アプリを以前のレベルまで入れてみても、動作は重くならず、発熱も穏やか、電池消費も気にならないようになりました。
これはラッキー、と思っていたのですが、最近、あの異常発熱が再発してしまいました(T_T)
ですが、原因と思しきものが見つかったのです。
どうやら、microSDを挿して使うとそうなるようです。
「あんしんスキャン」があやしいと思い真っ先にアンインストールしたのですが、効果なしでした。
また、メディアサーバーのデータ削除もしてみたのですが、これも効果なしでした。
現状microSDなしで使用していますが、それでは悲しいので、不要ファイルを削除したり、容量の少ないmicroSDにしてみたりしようと思います。
っと思ってPCに繋いでみたところ、「スキャンして修復しますか?」と出ました。これが原因かも…?
いや、でも古いスマホで使ってた時はなんでもなかったなぁ…。
ちなみに、BatteryMixのスクリーンショットを添付します。
手書きの矢印のタイミングでmicroSDを取り出して再起動をかけました。
明らかに違います。。
書込番号:20154256
1点

使用中にファイルが破損しているせいで何度もSDにアクセスをしてバッテリーを消費してしまっているという事もありますから、PCでSDカード内のの必要なデータをバックアップし、SDはF-04Gでフォーマットしてバックアップデータの移動をされて様子見されてはどうでしょうか。
SDカードその物の寿命でデータが破損していたり、アクセスが出来なくなっている可能性もありますから、読み込めるうちにデータのバックアップをオススメします。
書込番号:20154387
1点

昨日、修理して戻ってきました。
修理結果は・・「異常ありませんでした」とのこと。
Felica(おさいふケータイ)の部品と外装ケース・キャップ等が新品になって戻ってきました。
相変わらず激熱現象起きてますが、我慢しなくちゃいけないようです。
最悪、もっと悪化したらケータイ補償サービスでリフレッシュ品に交換するしかありませんね。
書込番号:20175542
0点

>yumidukihitomiさん
やはり異常なしとなってしまいましたか(´;ω;`)
メーカーでは、普通に使用してみて判断、なんてことはしないいんでしょうね。
それとも「熱くなろうが遅くなろうが、機能はしているんだからいいだろ」ってことなのでしょうか。
修理に出して初期化されたのですよね…?
であれば、ガマンして使わずに交換してもらったほうが良いのではないでしょうか。
また設定しなおしになってしまいますよ(^o^;)
書込番号:20176046
0点

スナドラ810で 2560x1440 なので、交換しても同じかなと…?
売る人が悪いのか、買う人が悪いのか?
書込番号:20176200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dolce4meさん
無知ですみません。。。。
スナドラってなんですか・・?(^_^;)
書込番号:20176205
1点

SnapDragon の事です。
詳しくはこちら。
↓
【 まとめ】Qualcomm 「オクタコアSoCは失敗だった…」オクタコアSoCをいろいろまとめてみた http://blog.goo.ne.jp/muskapsp/e/362c6d0f1494514e6005bd40261680c4 @H8P0Nさんから
書込番号:20176283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dolce4meさん
基盤交換で見違えるように軽快になったとのお話しがありましたので、
リフレッシュ品ならばそれと同等かと思い、交換をおすすめしました。
ご提示の記事を読ませていただきましたが、ヒドいですね。。
確かに私も「8コア」の響きに惹かれた一人です。
売れさえすれば後のことは考えないのか、メーカーは(T_T)
書込番号:20176845
2点

スナドラ810ですがsoc採用以前から爆熱って言われてましたね
爆熱を抑えるなら801採用すれば良かったのですが
810が最新ハードウェアLTE-Advanced(LTEカテゴリー6)対応
801がノーマルのLTE
最新ハードウェアを売りにしないといけないので爆熱810採用
次のハイエンドコアA72がA57より発熱が少ないそうです
A72の次のA73が発表されてますね、更に低電力仕様です
書込番号:20177463
1点

〉thacaさん
私もAndroid6.0にアップデート後に発熱が激しくなり、CPU使用率が常に
50%以上ひどい時は100%になり、電池が見る見る減っていきます。
一度リセットしており、アプリはほとんどインストールしておらず、何も
操作していない状態で2時間で50%減るときもあります。
あまりにひどいので、ドコモショップに持っていったところ、Android6.0に
アップするのは自己責任で不具合が起きてもドコモは責任が持てないと言われ
ましたが、不具合かどうか調査してほしいといって預かり修理に出しました。
結果は、「現象再現せず、異常なし」でそのまま戻ってきました。
ファクトリーリセットされたせいか、CPU使用率が100%になることはあまり
なくなりましたが、電池の減りは相変わらずでした。
書込番号:20185116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>thacaさん
thacaさんのコメントでSDカードを抜くと電池消耗が遅くなるとあり、試したところ、かなり良くなったと
感じます。そこで、いろいろ試しました。
・別のSDカードを初期化してファイルが何も保存しない状態は、電池消耗良い。
・今まで使用していたSDカードを初期化してファイルが何も保存しない状態は、電池消耗 良い。
・初期化したSDカードに入っていたファイルを戻すと電池消耗が悪い。
ネットをいろいろ調べていると、スリープ時の電池消費の黒幕は「メディアサーバー」を暴走させる
SDカード故障という記事を見つけ、その中のコメントに、「microSDのファイル数が9,000〜20,000
ファイル以上で、「メディア」が暴走します。」とあり、私が試した状況と一致します。私の環境でも
「メディアサーバー」「メディア」が異常に電池を消耗していました。
さらに調べるとSDメイドというアプリにたどり着きました。このアプリでシステムのクリーンアップを
実行すると、電池消耗が緩やかになりました。
電池消耗が緩やかになったのは、スリープ時の電池消耗で、スマホを使用しているときはそれなりに
消耗しますが、寝ている間に0%になるようなことは起きなくなりました。
ただし、システムのクリーンアップは余計なものも削除している可能性もあるので、ドコモと同じ言い方
になりますが、使用は自己責任で。
書込番号:20189147
2点

>スカイFさん
修理に出したらAndroid5なら最新のAndroid6にされて返却されますから、そのdocomoの言い訳は通用しませんよ。基本的にアップデートは半強制的なのでユーザー側に選択肢はありませんから。
書込番号:20194481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


希望すると基板交換してくれることが多いですよ
書込番号:24278208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
この機種のユーザーです。
元々XperiaZ5を使用していました。
そのためSnapDragon810の速度は知っていたのですが、
この機種はあまりにも遅すぎます。
CPU同じ、メモリ同じ、ストレージ同じで何故ここまで動作に差が出てくるのでしょうか。
あと、もし改善策をご存知の方がいれば教えていただきたいです。
この機種を所有している目的は、メディアプレーヤーとしての利用が主です。
営業車で気軽に音楽を流すにはFMトランスミッターが付いているのが良かったことと、フルセグが内蔵のアンテナで受信できることが決め手でこの機種にしました。
書込番号:23992961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は、発熱の症状が出やすいだけだと思います。Z5も早いとは言えませんが、Z4で不評だった発熱の問題が改善されています。
書込番号:23993002
9点

伝説のホッカイロと呼ばれたF-10D程ではありませんが、この機種もarrowsのイメージダウンに大きく貢献した一台ですから
当時軒並Snapdragon 810を搭載した機種は発熱に苦しみ、Xperia Z4以外はほぼ全滅、強制的にクロックダウンが施され使い物にならなかったそうです
中でもこの機種はテレビアンテナぽろりから始まり電池が急に無くなったり等、かなりの問題児で確か一時販売停止にまでなりましたからね
よくこんなのを発売したもんだと思います
まあそれ以降、昨年の5Gまで富士通は一切最新の8xx系を避けてきましたが結果的にその選択は正解だったようです
書込番号:23993007 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Z5も早いとは言えませんが、
他社がその年の冬モデルで、Snapdragon 810から型落ちである808へ逃げたりする中敢えて据え置きして健闘しましたね。
ただその後Z5 Premium、Z5 Tabletと同じCPUを使い回した事とか、他社よりマシとは言えやはり発熱が酷かった点がその後のシェアを落としてしまう要因にもなってしまいましたけど(苦笑)
書込番号:23993305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この機種の画面解像度は 2560x1440 、Z5 は 1920x1080 。解像度が高いほど、CPU や PGU への負担が大きくなり、発熱や消費電力、体感速度などの点で不利になります。
Z5 の排熱構造が優れているのも要因かと思います。
F-01J は 、1920x1080 で、F-04G より高評価になってます。CPU の違いもありますけど…
書込番号:23993699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

F-01JはSnapdragon 625と今でいうローエンドで、最新のならBe4とほぼ同等のスペックですからね。
電池容量こそ2850mAhと小さいですが、スペックの低さも相まってかなりのスタミナを誇ってます(当方使用感)。
F-02HでSnapdragon 808という当時の型落ちへ逃げたものの、安定性や発熱具合がF-04Gよりマシだったというだけで結局此方も不具合が多かったし、その結果F-01J以降は最新のNX9まで一貫してハイエンドを採用しなくなりました(5GはQualcommとのリファレンスモデルなので除く)。
まあ、それが安定性向上という良い方向に向かいましたが、時すでに遅し・・・シェアは下落し事業売却、従来機ユーザーの殆どは最新ハイエンドを採用しない不満を感じて他社へ移ってしまい、今やシニア層位にしか支持されていない印象です。
ソニーのような、万人受けを辞めても選び続けてくれるようなコアなファンが居る訳でもないですし。
書込番号:23995663
8点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
もうわらしべで交換対象になることもないとはおもうのですが、よくこれを販売したなと富士通の商品企画部の判定を疑います。
ちょっと使うとすぐに高熱になり、CPUの機能制限がかかり、動作が耐え難く遅くなります。
メール、Webブラウズだけに使うのであればかろうじて・・・・
書込番号:22294766 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

買う前に ネットのレビューと口コミを読んでから決めないで駄目ですよぉ。
arrowsは、熱による起動低下・暴走とタッチの反応の悪さに誤作動等酷い機種だから今後二度と買わない方良いですよ。
ウチもarrowsを使っていましたが、3回も修理に出したにも関わらず上記の不具合が改善されなかった為に4ヶ月未満で別メーカーのスマホに機種変更しました。もう二度と買いたくないメーカーのスマホです。
当時のdocomoショップとメーカーの対応を思い出して、再び怒りが湧きましたよ。
買い換え出来るのでしたら、早く売却した方が良いですね。
書込番号:22294964 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

少し補足します。
仰るとおり、昔の富士通はひどいものでしたが、最近の機種は割とちゃんとしてます。
F-01Kを家族が持っていますが、熱暴走や不具合もなく、手堅くまとまっています。
SONYとかも問題作はあるので、このメーカーだからダメ、という考えは控えて【その機種】はちゃんとしてるのかを個別にチェックするのが良いですね。
書込番号:22295112
45点

元ユーザーです。
発売して間もなく購入しました。
本機種は価格コムの書き込みデビューとなるきっかけになりました(笑)
発熱もそうですが、アンテナの蓋が簡単にポロリと取れるし、基盤の問題から発売後間もなく販売中止になりました。
発熱はTPUケースが溶けて曲がるくらいありました…。
SoCのSnapdragon810については、発売前から発熱の問題があると海外で騒がれていましたが、ここまで酷い物とは。
夫婦で購入したので、当時はそれはもう大変。
その後に出た富士通のモデルはM02を除いて比較的安定してましたね。
初めて富士通のスマホを購入しましたが、二度と富士通のスマホを買わないと決心したモデルでした。
書込番号:22295178 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

取り敢えず富士通はハイスペック出さなくて正解かと・・・・
F-10D思い出しました・・・・思わずたたきつけた唯一の1台です。
書込番号:22295725
18点

>dokonmoさん
F-01Fは使い勝手もデザインも良かったです。
2013年ですが、デザインは光沢もあり
まるで指紋認証がまともな位置にあるXperiaXZ3でした。
1度後継機種で人が離れると戻るのに時間かかりますね。
書込番号:22295916 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アンチスレッドになると途端に湧いてくる人物が何名かいらっしゃいますね。
今このシリーズを使ってないのならそれで良いのに、何故こういう方々は水を得た魚のように過去の体験談を持ち出して叩くのか・・・w
買う・買わないなんて個人の自由ですし、自分の考えを押し付けるのもどうかと思いますがね。
仮にもここは不特定多数の目に触れる場所なのに。
書込番号:22603697
27点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)