BSMBW28S
- 高い読み取り性能を誇るBlueLEDセンサーを採用した無線マウス。
- クリック音の音圧レベルを抑えた静音スイッチ採用により、会議中やカフェなどでも周囲を気にせず使用できる。
- 電池1本で約7か月の使用が可能な節電設計(※1日8時間パソコン操作のうちマウス使用を5%と想定)となっている。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2017年12月28日 12:34 |
![]() |
2 | 7 | 2016年10月7日 08:06 |
![]() |
0 | 1 | 2016年9月23日 21:18 |
![]() |
0 | 4 | 2016年8月5日 21:04 |
![]() |
1 | 2 | 2016年6月25日 11:50 |
![]() |
4 | 5 | 2016年5月30日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用期間は1年半で、職場での使用です。
スクロールホイールでスクロールさせた後、
少し戻ったり、上下にわずかに動いたりするようになりました。
電池を交換してみたけど同じでした。
寿命なんでしょうか?
それとも掃除等で改善が期待できるでしょうか?
0点

私のマウスはバッファローではなくサンワサプライのものですが、かなりハードに使うのでZR-7Sさんのような感じで壊れます(6回壊れてその度に購入した)。
分解して内部を掃除すれば直るらしいのですが面倒なので新しいをまた購入しています。
書込番号:21439972
0点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
もちろん、個体差、使用頻度による差もあるとは思いますが、
妥当な時期と考えてよろしいんでしょうかね?
この手のタイプのマウスは初めてで、判断に迷っていました。
また、普通のプラスドライバーなら開けて掃除したことあるのですが、
一般的なドライバーでないこともあり、掃除はまだしていません。
書込番号:21440350
0点

現在は古いコード式を引っ張り出して使っています。
処分したので、諦めて買うことにしました。
唯一の回答ありがとうございました。
引き続き他の回答ありましたら、お願いします。
書込番号:21465920
0点



質問の際はお世話になっております。
BSMBW28Sが現況では、1位となっているようですが、ワイヤレスマウス購入は初めていう事もあり何を基準に購入したら良いのか?
とまどっております。
どなたか、購入する際の基準を教えていただけたら有難いと思います。
Windows7使用です。
宜しくお願いいたします。
1点

ロジクールが無難。 M235でいいと思う。
書込番号:20271479
1点

マウスも大きさや形が様々です。軽いものや重いものもあります。
多くのマウスを置いてあるような量販店で実際に手で触ってみると良いです。
買ってから手にあってない軽すぎるなどで押入れに眠っているマウスが10個くらいあります(^-^;
書込番号:20271488
0点

このマウスのユーザーです。
>購入する際の基準を教えていただけたら
自分はショップポイントが貯まってくると、「マウスでも見てみるかな」という流れになりやすいです。
ポイント消化にちょうど良い金額なので。
地元にあるヨドバシのマウス売り場で展示品を操作してみて、気に入ったら買う事が多いです。
それ以外では、「インターフェイスがUSB」「ボタン数はいくつか(ホイールチルトの可否)」「ボタンや操作のカスタマイズは可能か」「電池はなるべく単三」などを判断材料にしてます。
このマウスに関する注意点としては、左右非対称で右手用なのと、販売終了品なので在庫が残り少なくなっている点です。
書込番号:20271539
0点

>ギミー・シェルターさん
>kokonoe_hさん
>澄み切った空さん
困っている時の早々のアドバイスも感謝致します。
それぞれアドバイスくださった内容の方を一読させていただきましたが、最初の質問欄に記載し忘れた事がございます。
こちらのサイトの口コミを拝見させていただいた上での疑問点ですが・・
口コミ内容に、解像度についての記載がございましたがこれってどういう事を意味しているのでしょうか?
特に気にする事はないのでしょうか?
引き続き・アドバイスをいただけたら幸いです。
書込番号:20271628
0点

この製品が売れているのは単に価格がお手ごろだからです。元々、2800円の製品なので処分価格なのでしょう。
分解能は、操作の細かいゲームやドット単位の描画を行うような人には必要ですが、通常の使用においては気にする必要はありません。
このマウスは静音性が高く、Bluetoothに対応したPCならポートを優先することなく利用できるメリットはあります。ただ、USBポートに空きがあるなら、混線の少なさ・電池の持ち・ホイール感が優れたM235・M325といった無線式マウスの方がお勧めです。
書込番号:20271945
0点

解像度の数値が大きいほど繊細な操作が可能です。
普通に使う分にはこの解像度は気にしないで良いです。800dpiもあれば何ら問題ないです。
高解像度が重要なのはゲーマーやクリーエーターの方くらいです。
書込番号:20271958
0点

ありりん00615さん
kokonoe_hさん
引き続きのアドバイスも有難うございます。
ありりん00615さん
そうなんですね!
アドバイス内容の商品も選択肢に含め、商品選択をしてみたいと思います。
kokonoe_hさんの解像度につきましては、大変・参考になりました。
アドバイス内容をもとに選択したいと思います。
書込番号:20272588
0点



このマウスが一番人気のようですので目に付きやすいかとこちらから質問させて頂きます。
現在はロジクールのM817を使用しておりますがon/offボタンが押しずらく爪が傷だらけになってしまいます。
http://kakaku.com/item/J0000001226/
2か月の使用でそのボタンが奥に引っ込んでグラグラになってしまいました。
そういえば前のロジクール機種も同型ボタンで押しずらかったです。
で、次のマウスをと検索してみますとボタンのある裏面の画像記載がなくて困ってしまいました。
・押しやすいボタン
・ワイヤレス、できればUSBポートを使用しないタイプ
・持ち運びやすい小型、軽量
・簡単で低価格
このあたりで挙げてください。
お願いします。
0点

とりあえず無いと困るので有線を買いました。
削除できないみたいですが一応解決ということでありがとうございました。
書込番号:20231111
0点



質問の内容は題名の通りです。この製品を2台以上同じ場所で使用した場合は混線してしまうのでしょうか。メーカーサイトを見たのですがよくわからなかったのでここで質問させていただきました。わかる方,よろしくお願いいたします。
0点

うちでは、BSMBW29S を2台使用していますが、混線することは無いです。
旧いBSMOW07も2台使用していますが、混線は無いです。
書込番号:20090873
0点

製造時にマウスとレシーバーのペアリングが固定されている(ペアリング変更不可)ので、
一般的な環境では複数同時使用でも問題ないと思う。ただしキー割り当て変更、電池残量表示はない。
書込番号:20090875
0点

問題無いですy
言うなれば、同じ機種のスマホを同じ部屋で使って問題ないか?というようなものです。
混線しますか?しませんよね
書込番号:20091258
0点

みなさん,返信ありがとうございました。安心しました。
書込番号:20093486
0点



マウスホイールを「押す」機能にブラウザの「戻る」機能を割り当てたいのですが無理でしょうか。マウスドライバをいくら探してもHID準拠マウスのドライバしか出てこず、試しにこのドライバでスクロールの量など調整してみると、どうやらこのドライバで動いているようです。メーカーホームページへ行ってもこの製品に関するドライバなどはリリースされていません。メーカーの方もwindows標準のHID準拠マウスとして作っており、特にドライバまでは開発していないということでしょうか?
かなり昔(おそらく10年以上前)に買ったロジクールのマウスドライバには、いろいろな割当て機能がついており、いくら低価格マウスだからといって、2016年現在のトップセールスマウスに、ホイール機能の変更の要素さえないというのは結構意外でした。
フリーソフトとしてマウスボタンやマウスホイールの機能変更・拡張アプリが出ているのはそのためでしょうか?
もしご存じでしたら、マウスホイールを「押す」機能にブラウザの「戻る」機能を割り当てられるソフトをご紹介下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

動作保証はしないけど「HUT」という機能割り当てソフトがあるようです。
試してみては?
他にも検索すればいろいろあると思いますけど・・・
HUT
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se473515.html
>かなり昔(おそらく10年以上前)に買ったロジクールのマウスドライバには、いろいろな割当て機能がついており、いくら低価格マウスだからといって、2016年現在のトップセールスマウスに、ホイール機能の変更の要素さえないというのは結構意外でした。
昔購入したマウスがいくらだったのか分かりませんが、1000円前後の安価で「静音マウス」という売り文句で売られているマウスに機能割り当てが標準であると思うのが期待しすぎかと思いますが。
あればパッケージやHPに記載されているだろうし、基本的にユーティリティが提供されています。
そういうユーティリティがあれば、開発やテストでコストが増えるから、価格も多少高くなっているでしょう。
ましてや「静音マウス」ということでスイッチ部分に他と違うスイッチを使うことで生産コストが上がっていることを考えれば、あまり価格が高くなると売れなくなる恐れもありますから機能を削っていると思われます。
それに「トップセールス」=「多機能だから売れている」わけではなく、安くて静かだからかと思います。
書込番号:19983792
1点

>EPO_SPRIGGANさん
やはり期待しすぎなんですね。ありがとうございました。
書込番号:19984377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



acerのノートパソコン使用中の者です。これまでマウスパッドを使っていましたが、
時々誤作動していたこと、夏季に熱くなることで、マウス購入を考えています。
これまで純正付属マウスしか使ったことなく、別売りマウス購入は初めてです。
こちらが1位で、当機種を中心に考えています。希望順としては、
@ ワイヤレス
A マウスパット無しでも反応
B 2000円以内
C 70g以内
あと、絶対という訳ではないですが、
D 電源オンオフが裏返さずにわかる
と嬉しいです。
(オフし忘れてしまいそうなので。あまり気にされないものでしょうか?)
アドバイス宜しくお願いします。
0点

マウスパッドは、マウスの下に敷くパッドの事。
タッチパッドの間違いでしょう。
個人的には、ロジクールかマイクロソフトのマウスをお勧めします。
せっかく買うなら、あまりケチらず評価の高い製品を買われた方が良いかと。
書込番号:19916215
1点

因みに、表題の電源オンオフの確認を上面から出来るマウスはまず無いと思います。
上面にLEDがある物は多いですが、起動時とバッテリー切れの時とかしか点滅しません。
ワイヤレスマウスの場合、基本省電力が徹底されてるので、無駄な電力は使わない仕様になってると思います。
良い製品は、電源ONでも使ってなければかなり省電力になりますね。
書込番号:19916265
0点

手動で電源スイッチをOFFにしなくても、操作せずに放置すれば数分(正確には未調査)でOFFになるからそんな心配はしなくてもいいですよ。
書込番号:19916282
0点

>ひまJINさん
ご指摘ありがとうございました。タッチパッドでした、訂正してお詫びします。
それに省電力の情報もありがとうございました。
>ピンクモンキーさん
自動電源オフの情報ありがとうございました。
その後、調べていたら、アイドリングストップ搭載のマウスを見つけました。
順位が低いのが気になりますが。
ELECOM M-WK01DB
書込番号:19916377
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





