
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 12 | 2019年7月17日 15:53 |
![]() |
81 | 15 | 2019年6月20日 19:39 |
![]() |
35 | 7 | 2019年1月26日 20:47 |
![]() |
2 | 4 | 2018年9月30日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2018年4月2日 13:14 |
![]() |
3 | 9 | 2018年1月24日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
こちらのタブレット、数年前に解約してオフライン状態なのですが、YouTubeの動画など保存してあります。
HDMIにコネクタで接続して、その動画をテレビ出力は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21359325 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>とらぴーさんさん
仕様
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyt31/spec/
には、
外部接続は、
Wi-Fi IEEE802.11 a / b / g / n / ac
Bluetooth Ver.4.1
外部デバイス/その他 ステレオイヤホンジャック
がありますが、HDMI端子の記載はないのでHDMI接続はできません。
USB端子も、MHL対応とは記載していないので、USB端子でも、HDMI接続はできません。
本機でのHDMI接続はできないので、他の機種を購入してください。
書込番号:21359339 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

HDMI端子は有りません。
>>YouTubeの動画など保存してあります。
公に言うのは禁句でしょう。
書込番号:21359341
5点

さっそくのお返事ありがとうございます!そうなのですね。
機械にうとくてわからないのですが、結局テレビにうつす方法は全くないということでしょうか?
書込番号:21359342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BLUEDOT BNT-791W(2G)
http://s.kakaku.com/item/K0000962354/
には、MicroHDMI端子が備わっていますので、HDMI端子のあるテレビ、ディスプレイに画面を表示できます。
書込番号:21359343 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

返信ありがとうございます。そうですね、失礼いたしました!
書込番号:21359348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉機械にうとくてわからないのですが、結局テレビにうつす方法は全くないということでしょうか?
Chromecastを買いWiFi接続すれば、本機の画面をテレビに写せます。
書込番号:21359349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。購入したほうがよさそうですね!助かりました。
書込番号:21359350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Chromecastを購入すれば、タブレットがネット環境になくてもテレビ出力できるのでしょうか?
無知ですみません。
書込番号:21359368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉Chromecastを購入すれば、タブレットがネット環境になくてもテレビ出力できるのでしょうか?
Chromecastは、インターネットに接続されている無線LANルータに、無線LAN接続して使います。
「ネット環境にない」場合は、使えません。
書込番号:21359373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>papic0さん
なるほどわかりました。ご丁寧にありがとうございました!
タブレットを購入したいと思います。
書込番号:21359378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

至急でも何でもない
書込番号:22041738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品検索するとできそうな気がします。
https://cable-ichiba.com/user_data/conect_smartphone_tablet_tv.php
タブレットの充電ソケットとテレビのHDMI端子とをつなぐ変換ケーブルです。
スレ主さんと同じ用途でノートパソコンを使ってます。
パソコンは小型のLenovo Thinkpad E130、中古で9800円で買ったもの。
パソコンにはHDMI端子とD-SUB端子があるので古い19インチモニターにD-SUB接続で映しだしてます。
音声はイヤホンジャックからチャイナ製のアンプを通してこれまた古いカーステレオのスピーカで視聴してます。
書込番号:22804028
2点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
9月28日頃より、頻発にSIM確認中になり、ロック画面に戻るようになる。
Qua tab初期化し、原因がハードかアプリか切り分けを試みる。
・Qua tabリセット
アプリが悪さをしていないか確認するため、初期化、再セットアップを行う。
再起動後、パスナンバーの入力を求められるが、設定した覚えが無く、色々試すが、先に進まず。
・9月30日auサポートへ連絡 混みあって繋がらないため、auサポートからの電話を予約。
・10月1日auサポートから電話
状態説明すると「担当部署から折り返し連絡します。混みあっているため、翌日以降になります。」の回答。
待ちきれず、Android OSのリカバリーモードの起動方法を探すが、情報が無い。nexusのリカバリーモード起動方法を試したが、ダメ。
・10月2日Qua tab担当から電話
「SIM、メイン基盤の不良が考えられるため、まずSIM交換して下さい。」、私「メイン基盤不良の場合、交換してもらえるか?」
au「店舗の判断になるので、店舗にご相談下さい。店舗へは連絡しておきます。」
翌日、au店舗に持ち込むことにする。
・10月2日夜
Qua tabを良く見ると液晶パネルが浮いている。上から軽く押してみるとパカパカしている。横から覗いて見ると、基盤とバッテリーらしきものが見える。考えられない状態でビックリ、ケースに入れて、一度も落としたり、鞄に入れても液晶に悪影響が出ないように気をつかって使っていました。
・10月3日店舗へ電話
店舗が混みあっていると思い、電話で確認する。auサポートから指示が来ていないとの事、状態を説明すると、購入後30日を超えているため、auサポートからの指示が無いと、交換対応は出来ないと言われる。
・auサポートへ連絡
交換を求めるが、店舗と同様の回答。
30日を超えているから、修理対応になる。
(購入後、33日目である。)
製品の酷さを訴え、交換して欲しいと求めると、「上司判断になるため、今日中に上司から電話します。」
・待つ、待つ、au店舗から電話
auサポートとのやり取り説明。
30日を超えると、店舗では交換として、入力出来ない仕組み。auサポートからの指示してもらえないと交換は出来ない。
・夕方、上司から電話無し
こちらからauサポートへ電話
かなり待ったあと、「上司に代わります。
センター責任者のHと名乗る。
30日を超えているため、修理対応とマニュアル通りの回答を繰り返し言うだけ。
私は、下記を主張。
・auブランドを信頼して購入した。
・液晶パネルが外れるなんて、考えられない不具合
・国内生産で品質が高いとあるが、中華タブレット以下の品質
・防水生産のはず、もし水に濡れたら一発で壊れる状態
・auサポートへ最初に連絡したのは、9月30日なので、事象発生日とすれば、まだギリギリ30日以内
納得出来ないが、「お客様のQua tabの状況は酷いと思いますが、修理対応でメーカーに優先修理するように頼む これ以上は何と言われても出来ません。」
私「これ以上、やり取りしても時間の無駄ですか?」上司「申し訳ありません」
・10月3日au店舗へ修理に出す。
所詮は一括0円なのでしょうか?
たまたま、粗悪品に当たったのでしょう方?
防水って、製造後製品試験は無いんでしょうか?
Qua tabお持ちの方、液晶パネルを確認してみて下さい。
防水とありますが、濡らすとショートして壊れる可能性があります。お風呂は危険です。
日本製、世界が認めた品質は、遠い昔の話になってしまったのかも知れませんね。
少なくてもauブランドと京セラは信じないと思います。
書込番号:19198907 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

画像を保存していますが、大きくてアップ出来ないため断念しました。
液晶パネルは、見事に剥離して中が見えます(^^;;
多分、指先で開けば完全に外せそうです。
書込番号:19198934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご愁傷さまです。
修理へはもう出したということでよろしいでしょうか?
とりあえず、修理完成を待ちましょう。
製造ラインの多くが海外に出て、高度成長を支えた多くの企業戦士が
定年を迎え、現場に残っているのは、延長の年寄とか若い経験不足の
エンジニア、それと海外から日本への研修生、品質を確保するのは
いろいろ困難な時代ではあることに間違いはないですね。
書込番号:19199053
2点

自分も先日一括0円で購入し、そこそこ使っていますが、現時点では同様の現象は無いですね。
そこまでいかなくても、特に不具合らしき兆候は何も出ていません。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:19208158
3点

>価格クマ55さん
動かぬ証拠となる画像があるのでしたら添付できるサイズにまで縮小したらいかがでしょうか?
書込番号:19225120
0点

皆様
ありがとうございます。
10日に修理が完了したと連絡がありました。
12日に受取りに行き、今のところ不具合はありません。
どんな不具合でも、規定どおりの対応しか出来ないのは仕方無いことなんでしょうね。
今回、不満なのは、
・auサポートの連携の悪さ
・流通してはならない不良品を出したメーカーの対応
です。
・auサポート
1.自ら約束した、店舗や製造元への連絡が全く行われていない。
2.苦情の最終的な窓口として、KDDIお客様相談部があるにもかかわらず、自分が最高責任者と名乗って対応し、苦情を上げさせないようにしたこと。
3.au故障修理センターからは、故障の原因は不明と連絡が来た。あくまでも故障として扱い、月額費用の掛かる保険に入って入れば、同等品(再生品)と交換出来た。故障した場合を考えたサービスかわあるのに、入っていないお客様が悪いと言われた。
その場しのぎのウソは最悪てすし、故障に備えていないのが悪いとは、製品保証や、メーカー責任を放棄しているとしか思えない。
・メーカー
液晶パネルが外れるなんてあってはならない事では無いでしょうか?
流通してはならない商品と思います。
本来ならば、製造段階の検査で不良品として検出されるべき製品てはないでしょうか?
修理時に無くなる液晶パネルの保護シートは、auが負担すると言われたが、「価格を調べて連絡して下さい。相当額をポイント付与します」.価格を覚えていなかったため、店舗受取り時に店舗からauサポートに連絡してもらいましたが、数時間掛かると言われたそうで、店舗判断で直ぐ付けてもらいました。
価格を調べるのは、客? 調べて在庫を抑えておくべきでは?
画像は、後ほどのせます。
書込番号:19225554 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

9月20日に購入し、10月5日に液晶画面が外れる。
外れた原因は不明だが、本体と液晶の固定方法が防水を兼ねた幅二ミリ弱の両面テープのようなもの。
浮き上がり浸水する可能性が高すぎるため、通常に使用する事が困難と判断し契約破棄を申し出る。
店舗での交渉からカスサポとの交渉の末、三日かけてやっと返品と返品による違約金の免除まで取り付ける。
カスサポは「kddiとして、このような事象は過去には無かった」と言うのだが、auショップでは同様の事象があったとの事。
その節を伝えても知らぬ存ぜぬを通すため、直接ショップ店員と話させると、「今一件の同様の事象を確認したが、それは電源が壊れたのと同じ個別の事象であるため、修理交換を提示してきた。お客様がそれを解約と言う形にすると言う事なので、今回は特別に違約金は免除するが今月の基本使用料は免除できない」との事。
けっきょく、設定で数回起動したのみで使うことなく基本使用料三千円を盗られ、auショップに行くために無駄な時間と駐車場料金、液晶保護シート代金を損した。
使えないのに払わなければならないなんて、本当にむかつく。
それと、同様の事例が確認できなかったと言う嘘のカスサポの証言も不愉快。
カスサポでもいくつかの部署があるようで、修理受付の窓口では同様の事例を数件受けた待っていますと言っていたのに、それすら確認できてないのでしょうかね。
とにもかくにも、使い物にならないです。
書込番号:19229230
12点

白ロムでの購入品ですが、当初は何事もなかったものの、使い始めて三週間ほどで、パネルの左側がぱかぱか浮いていることにきづきました。使用中はかなり発熱するので熱の影響で接着がモロくなるのかなと推測しています。
書込番号:19232273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9月に購入したものですが、本日見事にパネルが外れました。カバンに入れて持ち運びはしていますが丁寧に扱ってきたつもりです。幸いauショップで購入したものなので、週末ショップに持ち込み交渉したいと思います。
本製品を購入しようと思っている人は要注意です。設計的欠陥があるように思います。
書込番号:19286213
2点

同じく、9月に購入しましたが、数週間の使用で液晶がパカパカとなりました(正面左上の角部分)。
自分の使用法が悪かったのかと反省し(ケースに入れてましたが)、月額の保険に入っていたので所定の金額を払い、
新品を郵送してもらいました。
以後、ケースにしっかり入れ、大切に使っていたつもりではありましたが、
本日11月30日、再び同様の症状です(パカパカの部位まで同じ)。
ますサポートセンターに連絡しますが、消費者センターへの相談を検討します。
これ、回収していいレベルですよね。。
書込番号:19364446
8点

バーコード部に黒丸があるものは対策品なんて噂がありますが・・・
だとしたら欠陥隠し・・・?
エントリーモデルではなく、ミドルクラスのタブレットを選ぶ事は、
auやメーカーの対応や保証を加味しての事だと思います、
共にお粗末な有様は・・・消費者を裏切る行為、腹立たしいですね。
書込番号:19369768
1点

購入半年ですが、SIMが認識しなくなったと思ったら、確かに液晶がパカパカし始めました。こんな製品を防水端末として売るのは危険なような。。。
書込番号:19696092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、液晶は外れていませんが、購入当初から頻繁に「SIMカード読み込み中」となり、
端末がロックされます。まともに使用できない状態です。
本件、多くの方にも発生しているようですね。そもそもの設計上の問題ではないでしょうか。
この製品を売り続けるauの姿勢にも疑問です。
書込番号:19753738
8点

お久しぶりです。
やはり、この機種は不良品ですね。
修理完了後、暫くは問題無く使えていましたが、2カ月ほどで、SIM確認中が頻繁に出るようになりました。
auショップに見せたところ、キャッシュをクリアすると良いと、その場で方法を教えてもらいました。「設定→ストレージ→キャッシュ」 多少改善するものの、SIM確認中が出なくなることは無く、クリーナーアプリを使ったり、アプリを起動しすぎないようにしたり、バックグランドアプリを減らしたり、色々試しましたが、何をしても、SIM確認中を繰り返し、使いものにならない状態が頻繁に出ます。システムモニターアプリを入れて気付きましたが、CPU温度が60度以上になり、赤色表示になっています。
もしかしたら、熱対策が悪く、動作不良が起きるのでは?と考えて、CPU温度とSIM確認中を観察中です。
この件で、すっかりauに不信感を持っています。
書込番号:19757420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

繰り返す、SIM確認中、全く使い物にならず。
キャッシュクリア後、使っていると、auスマートパスなどのauアプリが良く落ちることに気が付きました。
試したこと。
@auアプリアップデート
最新で無いものは、アップデート
暫く使ってみたが、症状変わらず。
AGoogle開発者サポート 再インストール
根拠は無いが悪さしてる気がして、一旦削除して、再インストールしてみた。
Google playが動作しなくなり焦る(^^;;
ブラウザからGoogle playにアクセスしてインストールしたと思う。記憶が曖昧で申し訳無い。
再インストール後、Google play復活
暫く使ってみたが、標準ホームが落ちる。
auベーシックホームに切り替えてみたが同様。
どうせ使い物にならないなら、色々やってみようと思い、ホームアプリを変えてみることにした。
BZENUIランチャーインストール
ZENUIランチャーに切り替え
アイコンが変わり印象が変わる。
違うタブレットに替えたよう。
安定して動作しているため、このまま様子をみる。
一か月以上使用しているが、問題無く使用中。
あれほど頻繁に発生していた。SIM確認中が全く発生しない。アプリも落ちない。
快適に使えています。
もしかしたら、ホームアプリを変えるだけで安定動作するかも。
書込番号:19902880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前兆はあったものの、本日に画面ハズレを正式にデビューしてしまいました。
この機種、リコール対象とか無償修理機種という噂はありますがAUに持っていって交換してもらったほうが良いのでしょうか?
画面の端をセロテープで抑えることでかろうじて使えてはおります。
書込番号:22748370
0点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
>とんかつ君さん
Android機なので、ファクトリーリセットはできると思います。
電源OFFの状態で(←重要です)、
電源ボタンと音量小ボタンの2つを同時に長押しして、ブートローダが起動すれば、音量ボタンでメニューを選んで、
初期化してください。
「電源ボタンと音量小ボタンの2つを同時に長押し」でブートローダが起動しないなら、
「電源ボタンと音量大ボタンの2つを同時に長押し」を行ってください。
書込番号:22167993
4点

>とんかつ君さん
ファクトリーリセットはできたということですか?
ファクトリーリセットができたとして、それ以前に紐づけられているGoogle アカウントとの紐づけ解除には、パスワードが必須です。
パスワードがわからない場合は、メーカ修理を依頼してください。
ファクトリーリセットができない場合は、ボタンを押すタイミングの問題だと思います。
電源OFFの状態で、音量大(小)ボタンを押し続けながら電源ボタンを押してください。
書込番号:22180036 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ファクトリーリセットができないのです。ボタンを長押しでおしても、最初の画面が繰り返されるだけです。
書込番号:22341614
6点

>とんかつ君さん
〉ファクトリーリセットができないのです。ボタンを長押しでおしても、最初の画面が繰り返されるだけです。
電源オフの状態で行っていますね?
書込番号:22341784
1点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
10GB位
書込番号:22147591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムデータが約5GBだとすると、約10GB。
書込番号:22147598
0点

>ゆうちんさんさん
Android 5.1が搭載されている本機は、古いです。
今から購入するなら、Android 8.0、せめてAndroid 7.0 搭載機をお勧めします。
書込番号:22148232
1点

>ゆうちんさんさん
本機ではありませんが、
au Qua tab PXレビュー!よりしっかり使い倒すならぜひニコイチで!
https://mobareco.jp/a80492/
画像によると、空き容量は、9.63GBあります。
とのこと。本機もほぼ同じだと思います。
書込番号:22148636
0点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au

3rdパーティのじゃなくてau推奨のケーブルと充電器を使っても
使用中にバッテリが減るんだったらショップ行ってみますけどね
書込番号:20864996
0点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
中古ショップでこちらのタブレットが安く売ってました。
現在iPhoneを使っているのですがテザリング機能を使ってこちらのタブレットの方でネット利用できますでしょうか?(外出中の利用の時です。回線契約はしません。)
家ではwifi環境があるので使えますよね?
あともちろんiPhoneとのデータ、アプリ等の共有はできませんよね?
書込番号:21527173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高五郎さん
>現在iPhoneを使っているのですがテザリング機能を使ってこちらのタブレットの方でネット利用できますでしょうか?(外出中の利用の時です。回線契約はしません。)
iPhoneをテザリング親機にして、本機をテザリング子機にできます。
>家ではwifi環境があるので使えますよね?
ご自宅のWiFiルータに接続できます。
>あともちろんiPhoneとのデータ、アプリ等の共有はできませんよね?
OSが異なるので、アプリをコピーすることはできません。
iPhone用とAndroid用を提供しているアプリはあります。
データの方は、写真、動画、音楽などをクラウドストレージを介して、あるいは、パソコンを介して共有できます。
書込番号:21527201
0点

>>現在iPhoneを使っているのですがテザリング機能を使ってこちらのタブレットの方でネット利用できますでしょうか?(外出中の利用の時です。回線契約はしません。)
>>家ではwifi環境があるので使えますよね?
SIM未挿入でもWi-Fiのみで運用することは出来ます。
>>あともちろんiPhoneとのデータ、アプリ等の共有はできませんよね?
アプリはOSが違うので共用出来ません。
データ共有はクラウドサービスが利用出来るでしょうか。OneDriveとかDropbox。
書込番号:21527216
0点

ありがとうございます。
やっぱりアップルで揃えた方が良さそうですね。
書込番号:21535732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑すいません、名前が抜けてました。
papic0さん。
書込番号:21535741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
SIM未挿入でもいけるというのであれば、
現在auですがdocomoやSoftBankのiPadでも
いけるということですか?
書込番号:21535759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>SIM未挿入でもいけるというのであれば、
>>現在auですがdocomoやSoftBankのiPadでも
>>いけるということですか?
質問の内容が意味不明でよく分かりませせん。
「docomoやSoftBankのiPad」の白ロムを購入して、テザリング子機として使う意味でしょうか?
書込番号:21535897
0点

横から失礼します。
SIM が入っていて、テザリング親機になる端末があれば、
本機にはSIM を入れず、テザリング子機にできる、という意味です
書込番号:21535931
0点

>高五郎さん
>SIM未挿入でもいけるというのであれば、
>現在auですがdocomoやSoftBankのiPadでも
>いけるということですか?
docomo SIMの入ったiPad、Softbank SIMの入ったiPadをテザリング親機として、SIM未挿入の本機をテザリング子機にできます。
テザリング親機になれるのは、SIMが装着され、SIMでインターネットに接続されている端末です。
書込番号:21536395
0点

docomoのiPhone5sにイオンモバイルのSIMを入れて、テザリングでしばらく使いました。
当たり前ですが、何の問題もなく使えました。
その後auショップでSIMロック解除して、イオンモバイルのSIMを直接挿しました。
こちらも問題なく使えました。
大きなデータは、家のPCとUSB接続で交換しています。
小さなデータはgoogle drive経由です。
書込番号:21536463
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





