
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 4 | 2016年2月17日 14:34 |
![]() |
2 | 1 | 2016年2月12日 15:28 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2016年2月10日 23:45 |
![]() |
17 | 3 | 2016年2月10日 12:46 |
![]() |
24 | 8 | 2016年2月4日 22:45 |
![]() |
6 | 7 | 2016年2月4日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
9月20日に購入し、10月5日に液晶画面が外れる。
外れた原因は不明だが、本体と液晶の固定方法が防水を兼ねた幅二ミリ弱の両面テープのようなもの。
浮き上がり浸水する可能性が高すぎるため、通常に使用する事が困難と判断し契約破棄を申し出る。
最初に行ったショップにて過去に同じ事象があった話を聞きつつ、解約はできるが契約破棄はできないとの事と、まずはサポートに問い合わせてみるとのことで
しょっぷからにカスタマーサポート電話する。
@初めてのカスサポとの話し合いの中で、やはり契約破棄はできない。修理に出せの一点張り。
「修理に出しても、このような構造では安心して使用できない。私が防水性能をそれほど優先してる。この商品は安全に使える商品ではない。契約破棄せよ」
と信念を伝える。笑
とりあえず、この窓口ではそのような権限が無いのでできない。とりあえず事象を確認するためにも修理に出してほしいと言われる。
また、修理窓口にて、そのような対応ができるか話してほしいとの事で後日電話をもらう事となる。
A安心サポの修理受付との話の中ではふつうに修理のつけつけをしようとする。冗談ではない。
ここで修理に出してしまえば、またこのリコールレベルの不良品を送り付けられ、対応したのでこれ以上の事は出来ないと言われるだけだと思い
断固修理は拒否し、信念を伝える。笑
この窓口では権限が無いので、お客様のご要望には添えないのでサポートから連絡させると言われ、振り出しに戻る。
電話の切り際、過去に同様の事象があったのか確認したところ、複数の同様事象があったとの事だった。
Bカスサポから電話にて、「KDDIはお客様に何度も修理交換の提案をしているが、お客様の言う契約破棄はできない。解約はできるが違約金が発生する」との回答。
使えることなく、故障し構造上安心できない不良品に違約金を払う意思はない事と信念を伝えつつ、過去に事例があったことを確認していることや、
”過去に事例がある=同様の故障がこの先もありうる=浮き上がりで水没故障➡お客様の責任での故障 にされかねない。”
事も話すが、カスサポは同様の事象は確認していない。あくまでもお客様個人の事象であるとの一点張り。
最終的に「違約金免除」にこぎつけたのだが、今月の基本使用料は発生するとの事。
Cauしょぷにて解約手続き始める。
ショップにて、過去に同様の事象があったことを確認。カスサポは把握しているはずだとの店員の発言に怒り三倍!
再びカスサポに電話させて、話をするが、
「KDDIとしては同様の事象を認識していない。あくまでお客様の個別の事象に対して特別な対応をしている。
今一件の同様の事象を確認したが、それは電源が壊れたのと同じ個別の事象であるため、修理交換を提示してきた。
お客様がそれを解約と言う形にすると言う事なので、今回は特別に違約金は免除するが今月の基本使用料は免除できない」
との事。
けっきょく、設定で数回起動したのみで使うことなく基本使用料三千円を盗られ、auショップに行くために無駄な時間と駐車場料金、液晶保護シート代金を損した。
使えないのに払わなければならないなんて、本当にむかつく。
それと、同様の事例が確認できなかったと言う嘘のカスサポの証言も不愉快。
カスサポでもいくつかの部署があるようで、修理受付の窓口では同様の事例を数件受けた待っていますと言っていたのに、それすら確認できてないのでしょうかね。
とにもかくにも、使い物にならないです。
26点

京セラに直接クレームする、消費生活センターに通報する、などを実施したほうがよろしいかと。
書込番号:19229916 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あれ、、、ほんとだ、良になってるwwwwチーーーーンですやんw
どやって直すんだろうww
消費者センター それな!行きます!
書込番号:19230844
3点

私も買って3ヵ月目で同じように画面が外れました。
そしてスレ主さんと同じようにauのお客様サポートセンターや安心ケータイサポートと何時間も不毛なやり取りをした挙句、リニューアル品という新古品(出荷時に傷や破損があった物をメーカーに戻し、修理したものとのこと)を送ってもらいましたが、それも充電ができないという不良品でした。
ちなみに京セラに言ってもauとの責任のなすりつけ合いみたいなことを言ってたし、消費者センターに通報しても初期不良を判断するのはメーカーであり、民法上では新品交換は難しいとかのたまってました。(何条に記載されている等基本的なことを知らないにも関わらずである!!)
ネットで調べると2015年の夏くらいから起きている初期不良なのにメーカー(京セラ)もauも何も対応しておらず、今でものうのうと不良品を売りさばいているのを見ると腹立たしいですね!
これはサギじゃないかと思うんですよね!!
書込番号:19599431
22点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
お世話になります。
こちらの機種ですが、Android5.1とメーカースペックに記載がありますが、
累積バージョン(5.1.X)は現在いくつになるのでしょうか?
過去バージョンアップがあればその情報と合わせて教えて頂けると助かります。
1点

白ロムで11月製造品を先月購入以来、
一度もupdateは無かったと思います。
端末情報には5.1と表示されました。
ast21もされないし、
updateには期待してません。
auが旧型にコストをかけるには、
余程の理由が必要かと思います。
書込番号:19582159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
買って初日は何もなかったのですが、しばらく使うと急にブラックアウトして再起動が始まり、アプリの更新中と出てまたAndroidのロゴループ。。。。(たまに起動するが少し触るとまたブラックアウト)
まだ一週間程度の使用ですが、今はもう使い物になりません。
同じ症状の方、似たような症状な方いらっしゃったら対処方など教えて欲しいです。
書込番号:19577056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

端末が起動するなら初期化。
改善しなければ、初期不良で購入先へ相談。
書込番号:19577122
1点

購入店に連絡あるいは持ち込む。
書込番号:19577129
5点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
買ってから2か月程、毎日家で使っていましたが偶々長距離バスで移動する機会があって持ち出し、いざ使おうと思ったら本体と液晶が分離しました…。このサイトの都合かどうしても画像が上がらないのですが、他にも似たような欠陥に遭遇した人が居るようなので詳細は割愛します。
さて、私の失望とか憤りとかその辺は兎も角として、auのサポートセンターの対応を情報もとい怨念として置いていきます。なお安心ケータイサポートプラス未加入です。
【サポートセンター対応要点】
Q.本体と液晶が分離するという事例を把握しているのか。
A.そのような事例は知らない。無いと認識している。
Q.本当に1件も無いの?
A.1件はある。あなた。
Q.分離についてauショップでは把握しているようだが(把握していました)。
A.そうだとしてもサポートセンターには情報が無い。そんなこと言われても困る。
Q.最近は改良型があると聞いたが。
A.そういう話は聞いていない。
Q.交換してくれないのか。
A.そもそもそれが自然故障なのか否か、そして無償修理になるか有償修理になるかはメーカーの判断になる。まずは送ってもらえないと話にならない。交換という事に関しては、不可。
Q.修理してもまた壊れそう。安心して使えない。1年経ってこの症状がでたら有償修理ってことになるんでしょ?
A.申し訳ございません。
この現象を把握していないわけがないのに、白々しくも否定し続けるとは何とも腹立たしい。逆に本当に把握していないのなら企業としてダメダメ。
全体を通じてauのシステムとかサポートの体制とかに物凄く不満を覚えた。売っているのはウチだけど作ったり直したりしているのは京セラだからウチじゃ面倒を見切れないという責任転嫁に近い雰囲気も感じた。
7点

対応マニュアルに従って応対する、外注コールセンターに文句を言ってもはじまりませんでしょうか。
auプロパーのマネージャもそばに居ないのでは??
書込番号:19573354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

状況を補足します。
製品の状態やこちらの要望(改良品への交換)を伝えたところ、次の日に折り返すという回答でした。
「上」に掛け合ってくれるかもと一縷の望みを繋いだところでしたが、結果は上記のように散々でした。
auは頑なに製品の欠陥を認めるつもりは無いようです。
書込番号:19573479
4点

補足2
京セラはこの問題を把握していました。
ただし京セラとして統計を取っているわけではない(京セラはauに頼まれて製造修理するだけ)ので詳しい数値は分からない。とはいえ自然故障の例としては比較的多いケースのようだ、とのこと。
そしてauにも逐一情報提供している…というか情報の集まりで言ったらauの方が大きいとも。(当たり前っちゃ当たり前)
なおauは以前「統計を取っていないので不明。ゆえに有るとは言えない」「一例も知らない」と回答。
個人的には製造元の京セラを責めるつもりは無い。理由は愚痴っぽくなるし長くなるので省く。
書込番号:19575310
3点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
こんにちは
このタブレット、タッチ感度が非常に悪く感じます。1月に購入したばかりですが、EvernoteやMetaMojiなんかの手書きアプリで途切れ途切れになってしまいます。普通のweb閲覧中にも、3分に1回は関係ないページを踏んでしまうので、非常にストレスです。また、スタイラスペンを買ったので、使いたかったのですが、タッチ感度があまりに悪く、指でないとまともに使えないレベルです。
私はガラスフィルムを使用しておりますが、ガラスフィルムはタッチ感度には影響が殆ど無いと聞きます。
店頭に行って、現物を触ってみてから修理?交換?に出そうと考えていますが、中々時間が取れません。
一度、ガラスフィルムを剥がしたほうがいいとのお声が来そうですが、フィルムは出来る限り剥がしたくないのです。基本的に2度目は綺麗に貼れませんし。もし、タッチ感度の問題がこのタブレット全体の問題でしたら、フィルムを剥がし、修理受付に出す意味は無いように思えます。
私は、その他にAQUOSフォンとlenovoのmiix3というタブレットも持っていますが、lenovoの方もタッチ感度に難ありです。AQUOSフォンはかなりよく感じます。
以上を踏まえて、質問させて頂きたいのですが、もしかすると安いタブレットはみんなタッチ感度はこの程度のものなのでしょうか?そして、なにか改善策はないものでしょうか?皆様のご意見お待ちしております。
書込番号:19538197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カラマーゾフフさん
お店に持って行き、診て貰うと良いですね。
正常なものに交換して戴けると良いよね。
現物を診ないと、不具合が分かりせん。
書込番号:19538264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の返信ありがとうございます!
私はネットで買いまして、auショップでは対応していただけないのではないかと。auから直接購入していれば、それが一番いいのでしょうが。
宜しければ、>HARE58さんのquatabもしくは、その他比較的安価なタブレットはこんな感じだよ。という事を教えていただければ、非常に助かります。次に購入する時の指標にもなりますので。
書込番号:19538316
1点

早く、購入したお店に、連絡して、処置して貰った方が、良いですね。
複数のタブレットを使ってますが、購入直後に分かる不具合は多い感じです(※)。
※ メーカーは異なりますが、7個のタブレットで2個発症(症例は少ないですが、28%です)。
通販は、4〜5年前、電気製品の初期不良の説明するのに、非常に労力を費やしました。
最近は、普通の店舗(ケーズデンキ・ヤマダ電機など)での購入が多くなりました。
Appleは、対応が良いので、継続してますが。
書込番号:19539115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガラスフィルムはタッチ感度にも影響しますよ。0.3mm以上の厚さの場合、機種によってはまともに操作できない場合があります。auショップで一緒に買っても問題が出たりするので困ったものです、
書込番号:19539330
4点

>ありりん00615さん
そうでしたか...0.33mmらしいのですが、だめですかね。>HARE58さん
の意見を参考にして、一度フィルムを剥がした後、様子を見て購入店に連絡することにします。
お二方、情報ありがとうございました!
quatabを持っている方の情報も頂ければ、幸いです。
書込番号:19545212
2点

もし、同時押しやスワイプ等も含めた指での操作で問題がなければ、不良として扱ってくれないと思います。
静電発生方式のペンはiphone向けにチューニングされているものが多く、Androidで利用する際には相性問題が発生する場合もあります。
書込番号:19545490
3点

このモデルを白ロムにて購入、2週間程使用してます。
フィルムもカバーも無しの裸で使用しですが、ここまでタッチ感度が悪いと感じた事は有りません。
これ以外のスマホやタブレットでも厚手のガラスフィルムを使用した事は有りませんが、
其れの影響は多少なりと有るのでは?
書込番号:19549186
2点

>ありりん00615さん
なるほど、そういった情報は初めて聞きました。勉強になります。
>ユヌスさん
本日、ガラスフィルムを剥がしてみました。許容範囲内にはにはなりましたが、スマートフォンのような感度の良さにはならないものですね。
まれに誤タップが発生します。(普通のスワイプ操作でも)
現状、私のquatabはやはりあまり感度は良くないようです。
これは、個体差なのかこのタブレット全体の問題なのかは分かりませんが。
皆様、ありがとうございました。一応、これにて解決とさせて頂きます。
書込番号:19557304
2点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
AUでの契約について、次のようなことは可能なのでしょうか?また、そのときに必要な金額も下記の考えで正しいでしょうか?
(1)端末代金一括払いで購入する。
(2)その際、契約は、LTEデータプリペイドにする。
(3)基本的にチャージを行わず、半年待つ。
(3)半年後、SIMロック解除をAUにしてもらう。
(4)MINEOのSIMで利用する。
必要な費用としては、(1)の端末代、(2)の事務手数料、(3)のSIMロック解除手数料、(4)MINEO関係の費用 だけでしょうか?
これが可能なら、最初に3万円程度で、端末を購入して、半年間は、データプリペイドかWIFI運用するなのどすれば、4万円以下で、防水タブレットが入手できてうれしいのですが。。。
0点

mineoはau回線であればSIMロック解除いらないと思います。
そのまま、白ロム購入でいらないいのでは?
書込番号:19551876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、白ロムとかあまり詳しくないのですが、こちらで言われている白ロムとは、ネット通販等で、Au以外から購入するということですか?
こちらのTABのポイントが防水ということもあり、人手にわたったものなのでは、避けたいと考え、端末の購入は、正規に購入したいと考えています。
書込番号:19552229
3点

auのオンラインショップだとそれできないし
お店いって聞くしかないですよ
スレヌシさんの思ってる条件でそもそも売ってくれるかがわかんないし
書込番号:19552266
1点

なんか最後の方が日本語になってませんでした(汗)
オークションで探してみれば、新品もありますよ。
人の手に渡ったのが嫌なら、auショップに行った方が早いかと。
今ならあまりお客さん居ないだろうし。
mineoでau回線ならSIMロック解除はいらないから、白ロムが一番簡単で、良いかなと思った次第です。
書込番号:19552503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
SIMロック解除がいらないのであれば、店頭で、縛りなしで契約して、即契約解除でOKということですね。
購入については、まだ検討だんかいですので、時間があるときに一度、店員に聞くようにしたいと思います。
書込番号:19553038
0点

>mineoでau回線ならSIMロック解除はいらないから、白ロムが一番簡単で、良いかなと思った次第です。
Qua tabはVolte SIM(au Nano IC Card 04 LE)なのでSIMロック解除しないとmineoで使用できませんよ。
またデータプリペイドにはVolteの設定はありませんね。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/basic-charge/data-prepaid/
書込番号:19553602
2点

情報ありがとうございます。
SIMロック解除も必要なのですね。
mineoの方の対応周波数等を見ていたのですが、Quo Tabで使用しようとすると、3Gが使えないようなので、そのあたりも含めて再度検討したいと思います。
現状、Qua Tabは、見合わせることになりそうですが。。。
書込番号:19554711
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





