TORQUE G02 のクチコミ掲示板

TORQUE G02

  • 16GB

耐海水仕様の4.7型スマートフォン

<
>
京セラ TORQUE G02 製品画像
  • TORQUE G02 [グリーン]
  • TORQUE G02 [レッド]
  • TORQUE G02 [ブラック]
  • TORQUE G02 [ブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

TORQUE G02 のクチコミ掲示板

(1327件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

現役

2024/12/13 16:32(8ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au

クチコミ投稿数:9件 TORQUE G02 auのオーナーTORQUE G02 auの満足度4

自宅内の無線ラン接続で使用可能
画面の指認識機能が低下し反応は遅くなったが使用可能

書込番号:25997564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

現役

2022/04/03 10:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au

クチコミ投稿数:9件 TORQUE G02 auのオーナーTORQUE G02 auの満足度4

購入から7年経過、いまだ健在、必要十分にして実用に問題なし。
外観の小傷は長期使用の証、バッテリーが充電できなくなるまで使用予定

書込番号:24682304

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

産まれて初めて購入したスマホ

2021/12/16 16:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au

スレ主 手塚 駿さん
クチコミ投稿数:1件 TORQUE G02 auのオーナーTORQUE G02 auの満足度5

圧倒的なタフネスに惹かれました!
6年間使い続けて思いますが本当に頑丈さは期待通りです!

デメリットとしてはいくら丈夫とは言え塗装は剥げます。
剥げるのが嫌な方は専用カバー購入やコーティング加工をオススメします。
後最大の問題はカメラのチープさですね。
マイナンバーカードの写真をこのスマホで撮りましたけどお役所の方がビックリする位に性能が悪かったです。
それ以外にも色々な手続きの度に「写真が不鮮明ですのでピンボケしない様に明るい場所でもう一度ご撮影・・・」と何度言われた事か・・・
明るい場所で何度もズームして何十枚も撮影して一番良い写真がピンボケしてるんですからお役所の方も唖然ですよ。

書込番号:24497210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 LINEだけ重い

2021/09/25 17:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au

スレ主 mesiumaさん
クチコミ投稿数:25件

【困っているポイント】
LINEが重すぎてまともに使えない
【使用期間】
昨日中古で購入致しました。
【利用環境や状況】
androidバージョン6
【質問内容、その他コメント】
LINEが重すぎてまともに使えません。
他のアプリはさくさく動くのですが...
どうしたらまともに動くようになりますか?

書込番号:24362137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/09/25 19:14(1年以上前)

>mesiumaさん

LINEの推奨環境はAndroid7以上で、Android6の場合には、LINEバージョン 11.15.0まで利用可能とのことです。
最新バージョンは11.16.2ですので、今のLINEのバージョンをまずは確認してみてください。

https://help.line.me/line/?lang=ja&contentId=10002433

書込番号:24362313

ナイスクチコミ!4


スレ主 mesiumaさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/25 19:18(1年以上前)

>ひろやまむさしさん
返信ありがとうございます。
android6で使える最新バージョンのですた。

書込番号:24362320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ420

返信56

お気に入りに追加

標準

「タフ」「最強」という言葉に騙されるな

2015/07/24 18:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au

スレ主 寮生さん
クチコミ投稿数:15件 TORQUE G02 auの満足度1

これからこの機種を買おうとしている人に聞いて欲しい。

この機種は、「タフ」でも「最強」でも何でもない。
35℃という、日本の夏ではよくある気温で、使い方によればそれ以下の気温でも使い勝手が格段に悪くなる。
夏野外で使おうと考えている人は、買うべきではない。

この機種の「ご利用にあたっての注意事項」という冊子に、
「極端な高温・低温・多湿の場所では使用しないでください(周辺温度5℃~35℃、湿度35%~90%の範囲内でご利用ください)。」
と書いてある。
夏場野外で使用することを全く想定して作られていない機種なのだ。

CMなどの広告のイメージに騙されるな。
広告では、「高耐久性能※1 とグローブタッチ※2 が、タフな環境での操作を可能に。」と言っているが、
夏場野外で本体温度が35℃以上になると、操作はできるだろうが、そもそも画面が見れなくなる。
操作なんてしにくくてしょうがない。

「海や山などアウトドアシーンで活躍するセンサー連携アプリ。」を搭載しているが、
そもそも夏場野外で使用することを想定して作られていないので、使えない。

以上、これから買おうとしている人は気をつけてくれ。
後悔することになるだろう。

書込番号:18995307

ナイスクチコミ!42


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件

2015/07/28 08:11(1年以上前)

皆さんヒートアップしておられますけど、このスレ主の言ってる事にマトモに相手しちゃダメ!
単なるクレーマーの類いですから。

書込番号:19005253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


redswiftさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2015/07/28 08:35(1年以上前)

>イングヴェイ 丸雄 さん

いやいや、可愛さ余って憎さ百倍というところなんじゃないですか。
企業も、こういうスレ主さんを味方にできれば最強なんでしょうけど。今回は裏目ですね。

書込番号:19005297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/07/28 09:24(1年以上前)

(雑談モードでスミマセン)

redswiftさん

あくまでも私の解釈です。

> いわゆる『プロジェクトX』的なものの否定

無理だ〜っ!と思われることを具現化する「ヒット商品」の熱いドラマが無い。

> Phoneで一人勝ちのスティーブ・ジョブスと真逆の発想

仕様的な面で、それ夢じゃない?と思われる仕様を高い完成度で本気で実現しようとするこだわりを捨てているということ。

うみのねこさんのおっしゃる面ではどうなんでしょう。
「全てのものを入れる」とは逆に思います。

私的に感ずるのは、かつて完成された便利な機能を削除とか捨ててしまって完成度を落としている(サービス含む)製品が多いことが後継製品の魅力を落としていると思いますね。

「何故あの便利な機能(製品)が無くなったんだろう?」って感じることって無いですかね?

iPhoneでは、カスタマイズし辛いと言われるものの、削ること無く積み重ねていることがシェアを伸ばしている要因だと思いますよ。
カスタマイズできるAndroidの柔軟さはトラブルと裏腹で、トラブルを好む方などは多くないということでしょう。

ソフト製品で象徴的なのが、Windows XPとそれ以降のトレンド。
ショートカット操作をGUIへ埋め込んで完成させたものをWindows Vistaで破壊。
Windows 7で微妙に戻るも、Windows 8で変にパッドを意識してまたおかしくなる。
Windows XPのサポートの切れ、仕方無くWindows 7でお茶を濁している方って多いのでは?

書込番号:19005396

ナイスクチコミ!1


OpalEyeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件 TORQUE G02 auの満足度3

2015/07/28 09:31(1年以上前)

上に実験結果を記載しましたが、確かに11時前後の時点では、輝度が2台とも抑えられて見えませんでしたが
(決して TORQUE G02に限ったわけではない)

価格コムに記載した後、隣町まで移動して昼食後の、14:00過ぎに確認した際には、2台とも普通に使えてました。

測ったわけではありませんが、気温(路面温度)や日射量もあるかもしれません。

気になる点は、XperiaULに比べて液晶が暗い

TORQUE G01では問題になっていない事から、IGZOの輝度が低い為(だから消費電力が低い?)に症状が顕著になっているのではと思います。

G01とCPUや構成はほぼ一致していますし、違いと言えば通信SOCくらいですよね。
液晶パネルは違いますが

G01とG02で排熱に大きく差があるとは思えないので

書込番号:19005406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2015/07/28 14:23(1年以上前)

>スピードアートさん
マーケティングを疎かにして重要な判断をその場その場で変えるから、前にあったものが無くなって別の何かが入る。
それもイマイチだから次にまた違うものを入れる。
そんなことを繰り返してるから、たかだか「及第点」レベルの機能ばかりなんでしょう。
本当に必要なものを見極めて、とことん拘ることが無いし、あっても長続きしないよね。

iPhoneはワンセグフルセグもないし、おサイフケータイもないし、電池交換だって出来ない。
それを入れないのは必要だから入れないんだと思いますよ。
日本企業のスマホが衰退したのは必要ない機能ばかりだし、要求レベルの低い機能のせいで別の機能の水準を押し下げてるんだと思いますよ。

書込番号:19005964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


redswiftさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2015/07/28 15:26(1年以上前)

スピードアート さん、優しく説明ありがとうございます。
暑さでボケた頭でも理解できました。
ただ考え的には、私はうみのねこ さんの考え方のほうが共感できます。スミマセン。

書込番号:19006065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/07/28 23:28(1年以上前)

うみのねこさん、redswiftさん

いろいろな考え方があり、表現や仔細には差がありますが、大筋言いたい方向は似ているのではないでしょうかね。
「必要だから入れない」という表現はどちらサイドの話かとか微妙ですが、個人的にはそういった機能が無いことを凌いでユーザを満足させる完成度がiPhoneにあることが要因ではないかと思っています。
(ほぼ単一機器・仕様で、ITが苦手な方が買い替えても戸惑いが無いとか)

書込番号:19007299

ナイスクチコミ!1


un.nervさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 TORQUE G02 auのオーナーTORQUE G02 auの満足度4

2015/07/29 01:49(1年以上前)

昨日、昼食で帰宅する時と会社に戻る時に、端末を業務用3mm厚シリコンシートで包み、炎天下で腰にぶら下げて自転車で走ってみた。

気温は35度を超えていました。

先ず、帰宅時。家に入る前にシリコンを剥がし(端末がかなり熱い!!)画面を見る→強烈な日差しの下では画面が反射するし、(当たり前だが)画面輝度が太陽光より弱いので、画面は見にくいです。とは言え、機種変更前に使ってたG'z One Type-x も、こんな感じだった。

家に入り温度を測る

室温39℃・端末裏蓋中心付近42℃・裏蓋&電池蓋を外して電池中心付近を測ると58℃。温度計測はPCのファンコンの温度センサを使用。

で、画面は....??

あの温度では当然電池保護のため画面輝度が下がるので、普通に室内で使用している状態より暗いです。が、騒ぐほど暗い(?)とは感じない。

昼食を終え、家を出る前には電池の温度は52℃に下がっていました。

端末の各蓋を戻し、シリコンで包んで会社に戻る。

シリコンを剥がしたら、何秒も触っていられないくらい端末が熱くなっている!!。帰宅した時以上に熱い。手に持っていられないので卓上に置いて端末の画面を見る→これは....デフォルトの壁紙が黒系なのもあり、「見にくい」どころではなく「見えない」レベルで(液晶が逝ったか、内部破損したか....)と思いました。

道具がないので測れなかったが、温度はどうなっていたんだろう??

社内のエアコン設定温度が28℃。急激に冷やせば部品破損して完全に逝ってしまうので、エアコンの風が直接当たらない場所に置いて冷ます。普段使っているときのような温度になるのに、40〜50分位かかった。(内部は、まだ冷めていないとだろう思うが)電源が入り、メールが受信されていたのが確認できた(壊れてなさそうで良かった...)。着信履歴はなかったので、高温状態での通話機能については不明です。

今回は、シリコンケースがないのでシリコンシートに包んだ為、異常に温度が上がりましたが、市販のシリコンケースの厚みは3mmもないでしょうし、液晶画面部分は空いてますから、ここまで高温にはならないでしょう。

取りあえず、今のところ不具合なく作動していますが、高温は電子部品の寿命を縮めますし、最悪の場合は破損を招きます。壊れたら自己責任は覚悟の上ですが、壊れていないようで....助かりました。(二度と、こんなことはやりませんがね)

メーカーで、今回のような高温状態で常用することを前提に設計している....筈がありません。逆に、「よくもまあ、あの状態で壊れもせずフリーズさえしなかったものだ。最強・タフという謳い文句は伊達じゃない。」と、感心しています。

私は、この端末以外のスマホは実際に使用したことがありませんが、他の機種は、こんな高温でも画面が良く見えるものなんですかね??

工業製品なので個体差はあると思いますが、他のオーナーさんは、体温程度の温度で、画面が見えなくなってしまうんですか??

書込番号:19007565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/29 06:54(1年以上前)

そいつは悪ですね。

書込番号:19007744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/07/29 08:29(1年以上前)

誤解無き様に念のための参考ですが、電子デバイス自体の耐熱性は意外とあります。

そもそも、耐熱性の規格のメインは低い側で85℃MAX、高い側で105℃MAX。
(車載等の『高信頼』を謳うのであれば、間違い無く105℃MAX品使用)
当然部品のハンダ付け(フロー・リフロー)時は、非動作の短時間とは言え、それより遥かに高い温度にさらされ、それが保証されています。
耐熱性で問題となるのは、有機材を含む可能性が高いスイッチ類と液晶周りで、実動時のキーとなるのは、環境温度に対して(CPUとか)デバイスのコアが通電による重畳によって如何に温度上昇するかと、湿度の要因でしょう。

こういったマージンがある状況ゆえ、実際に最悪の破壊が起こるのは、加熱による過熱が加わったとかレアな場合で、想像以上の過酷な条件になるとは思います。
(よほどかマージンの無い耐熱性の無い部分を持っているでも無い限り、火であぶるでもしないと壊れない場合が多いということ)

書込番号:19007935

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件 TORQUE G02 auの満足度4

2015/07/29 12:13(1年以上前)

>そもそも、耐熱性の規格のメインは低い側で85℃MAX、高い側で105℃MAX。


この基準は、基本搭載部品で一番熱に対して脆弱性のあるコンデンサを基準に定められています。

故に主流のコンデンサは主に定格温度(TO)で85℃タイプと105℃タイプがあります。

耐熱性を謳っているタイプはコンデンサのみが換装されただけの製品も多くあります。

ただ定格温度には落とし穴があり、「その温度までは動作は保証するが、寿命は保証しないというものです」

寿命はこの式に代入すれば出ます「Life = L0 x B ^ (T0 - Ta)/10 」

又、いくらデバイスが無事でも、他機種の様に上下のボディ接合を両面テープで行っていると歪みにより防塵防水性能を維持できなくなります。

そこをTORQUEは接合にネジを用いることで剛性を保ち、ガラス繊維強化タイプのプラスチックやステンレス板をを採用する事で熱応力対策も行っていますね。

書込番号:19008358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/29 13:09(1年以上前)

機種不明

図1

なんか熱くなって熱暴走気味なようなので、いくつか整理。

まず気温35℃ってのは日射下じゃないぞ。
百葉箱や通風機の中の、風通りのいい日陰の温度だぞ。図1。
https://www.env.go.jp/air/life/heat_island/guideline/mat04.pdf
日射下なんてどんどん温度上昇してくぞ。
人間の感覚だって日射下と、風通りのいい日陰が、全然温度が違うってわかるぞ。
http://andronavi.com/2014/07/329802
>真夏の直射日光で熱せられると、想像以上の高温になります。
>気温36度の晴れた日の午前中であれば、ベンチで約62度、公園の砂場で約75度までに温度が上昇するといいます。
>また黒い塗装の自動車では約80度に熱せられるので、黒いスマートフォンも直射日光下に放置していると、同じくらいの影響があるかもしれません。

つまり外気温35℃下の日陰で、(風があれば風通りのいい場で、無風状態なら風無しでOK)
機器から発熱無しで、そこの温度に慣らして35℃くらい?
そこに電源入れて、操作すれば本体からどんどん発熱するし、
日射下なんてどんどん温度上昇します。
この時期、電源入れずポケットに入れとくだけで、35℃になるのでは。

それを踏まえ、
http://andronavi.com/2014/07/329802
>バッテリーメーカーのリチウムイオン電池に関する技術資料によると、充電時は「0度〜40度」、放電時は「0度〜60度」が推奨温度範囲と定められています。
>CPUはパソコンでもスマートフォンでも約100度までは大丈夫だと言われているので、バッテリーは大変熱に弱いと言えるでしょう。
>例えばiPhoneは35度までの場所で使うことが前提とされています。バッテリーの暑さが60度以上になることを予防するために、この温度に余裕をもって設定されているようです。

バッテリーの高温は膨張(破裂、爆発)する可能性があります。
何となくスマホが暖かいなと思ったらバッテリーは50度以上になってるそうです。

熱が電子機器に与える影響
http://www.apiste.co.jp/enc/technology_enc/detail/id=1262
>「電解コンデンサの温度と寿命の関係」
>温度30℃では、電解コンデンサの寿命はほぼ8万時間ですが、温度が40℃になると4万時間。つまり、半分になるという結果がでています。さらに温度60℃では、そのまた約半分の約1万時間という結果になります。半導体・電子部品の寿命もまた熱によって大きく縮められているのです。

>「半導体における周囲温度と故障率の関係」
>30℃以下の温度では故障率はごくわずかですが、温度40℃では故障率が1。それが60℃になると10倍から30倍近くまで増え、80℃では一挙に100倍から300倍近くまで増大してしまいます。温度によって半導体・電子部品の故障率が飛躍的に増加することがよくわかります。


そういうものであり、それを自分の意思で使ってることをお忘れなく。


上記引用サイトのアンドロナビより再び、
>水分補給や水浴びなどで対処できないスマートフォンは、空冷だけが唯一の冷却手段です。
>屋外ではできるだけ風通しの良い日陰で利用するようにして、温度の上昇を未然に防ぐようにしましょう。

まあ、どう使うかは勝手だけどね。

書込番号:19008521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


un.nervさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 TORQUE G02 auのオーナーTORQUE G02 auの満足度4

2015/07/29 14:33(1年以上前)

デジカメの美 さん

「そいつは悪ですね」とは??

何を指して、何が悪なんですか??

私のスレ直後のコメントなので、気になります。

私のコメント内容に、何か問題があったのでしょうか??

書込番号:19008713

ナイスクチコミ!2


un.nervさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 TORQUE G02 auのオーナーTORQUE G02 auの満足度4

2015/07/29 16:04(1年以上前)

つい今しがた、実際に基盤実装(クリーム半田印刷/チップマウンタ/ボンド印刷〜両面リフロー/ラジアス・アキシャル部品実装〜フロー半田etc.)を行っている会社の品質管理部に知人がおりますので、基盤制作時の温度管理について電話して訊いてみました。

(京セラ製品の基盤の下請けはしていない会社ですが)デジカメ・携帯電話(スマホ)等、ガラス積層多層基板への部品実装の場合はリフロー工程のみで、リフロー温度は「ピーク温度が230度以下で5秒以内〜200度以上が30秒以内」という指定条件が多いそうです。

「実装された基盤Assyの耐熱温度は、メーカーによる製品作動保障温度範囲より、かなり高い」とのこと。

デジカメやスマホとして製品になった場合、主として、「熱に弱い部品」の熱収縮による作動不良や破損(レンズ、ガラス、筐体構成部品、スイッチorボタン等の可動部品etc.)と、最も熱に弱いバッテリー保護(高温時の電圧低下、破裂)の為に作動温度設定がなされていると考えられる。

例えばPCの高性能グラボなど、単体ではかなりの高温でも壊れず作動します、あれを樹脂製ケースに入れ、隙間なく部分を詰め込んでPCやスマホ(そんなにデカいスマホはないが)を作ったらどうなるでしょうか?と....

やり取りの中でここのスレを見てもらったところ、「電気製品の何たるかを全く知らない素人の遠吠えですね。気持ちはわからないでもありませんが、熱に強いバッテリーが市販されてない現状では、防水性を持たせた場合に高温時の液晶輝度低下を抑えるには、ボディーそのものをヒートシンク化するか、発熱を十分放熱して冷却できるだけの空間を持たせた大きさのボディーに収める以外方法がないでしょう。と....

やはり、バッテリーの耐熱性が一番の問題のようですね。

書込番号:19008858

ナイスクチコミ!5


pants2さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/29 17:00(1年以上前)

スレ主さんに批判的な人が多いけど、私もスレ主さんの立場なら怒りますね。
この機種の製品ページやCMみたらわかるけど、アウトドアシーンでアクティブに使えるスマホってのが売りですよね?
実際買って外で使おうとしたら画面が暗くてまともに使えないなら文句を言いたくなるのも当然じゃないでしょうか?
機能制限は仕方ないなら製品紹介やCMに注意事項として小さい文字でもいいから実際に屋外で使うと機能制限がかかる場合があると記載しとくべきですね


書込番号:19008967

ナイスクチコミ!8


JinDonさん
クチコミ投稿数:10件 TORQUE G02 auの満足度2

2015/07/29 17:01(1年以上前)

レビューにも炎天下使用時の画面照度低下(だと思われる)について書かさせていただきました。

本日お昼すぎに、手持ちの ZenFone5とG02を隣において、「CPU-Z」というアプリで表示される温度とバッテリーの出力電圧を比較してみました。
G02はやはり3分ほど経った辺りで画面が暗くなりました。
かろうじて読める温度は約58℃前後、対するZenFone5(以下ZEN5)は48℃ほどです。 
バッテリー出力電圧はG02が4800mV、ZEN5は3700mV程度で、これはG02で現象が発生しても変割りませんでした。
(あくまでの、このアプリの出力が正しいとの前提のもとに、ですが。)

個人的には、この温度でこの現象の発生が仕様であれば、安全に使用できる範囲と言う事で温度に対する閾値が考慮されてこのようになっているわけで、あきらめるしかないのかとも思います。
ただ、システムでの閾値と制御を調整し、例えば照度を落とすのを緩めにし、バッテリー出力電圧や、CPUクロックを落として動作が緩慢になってでも、その辺の調整をもう少しうまくやれなかったのだろうかと、個人的には感じています。
何しろ、Type-L、Xperia ZL2 と使用してきて、このような現象に見舞われた事はなかったので。
何とかしてこのような状況でも使いやすくできないだろうかと思う次第です。
(ただしアプリ等で無理やり照度を落とさないようにするのは、私みたいな素人では多少不安があり、遠慮させていただこうかと。)

現象の発生や状況の下地を固めて、auショップに持っていけば「不良かもしれませんので、調査しますね」と言っていただけるよう、努力しようと考えております。(もちろん最初はただのクレーマーと扱われても仕方ないとは思いますが)
ああ、沖縄のビーチで思ううぞんぶん、G02を使いたい〜!。

なお、ここで名前を出している「CPU-Z」は、ポップアップ広告ベースのアプリです。
若し使用される方は、不用意に広告を押さないようご注意くださいませ。

失礼いたしました。

書込番号:19008971

ナイスクチコミ!3


JinDonさん
クチコミ投稿数:10件 TORQUE G02 auの満足度2

2015/07/29 17:14(1年以上前)

一つ付け加えさせていただきます。

Lollipop になって、画面照度制御にも変更が加えられたと聞いております。
インターネットでいろいろと調べておりますが、もし詳しい方がいらっしゃいましたら、情報をいただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19008995

ナイスクチコミ!2


JinDonさん
クチコミ投稿数:10件 TORQUE G02 auの満足度2

2015/07/29 18:39(1年以上前)

訂正させてください。 申し訳ありません。
バッテリー電圧はどちらも3800mVてした。

書込番号:19009162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 寮生さん
クチコミ投稿数:15件 TORQUE G02 auの満足度1

2016/03/06 19:04(1年以上前)

やっぱ京セラ糞だわwww

書込番号:19664819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/11/25 07:51(1年以上前)

G04だけが欠陥商品なんですよ!
充電でバッテリーが加熱して、勝手に死んでしまいます。

書込番号:23809611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

rakuten link やっぱ無理??

2020/07/26 22:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au

クチコミ投稿数:19件

アンドロイド バージョン6まで でしたっけ?

夏にはこいつがシュノーケルに役立つのですが、、、

因みにAPN設定して、マイナーなこいつが通信出来ました!

あとは通話なんです!

書込番号:23560767

ナイスクチコミ!0


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/07/26 22:51(1年以上前)

>花*花さんさん
Rakuten Linkアプリは使う機種で認証する必要がありません(iPhone版除く)
認証出来る機種でSMSだけ受け取ってRakuten Linkアプリに認証番号入れれば
データ通信があれば利用可能です。認証出来る機器をお持ちのご家族お友達を
探して頼むか、トライUQなどで対応端末を借りてみるなど方法はあります。
なにかの理由でログアウトした場合、レンタル機器では面倒過ぎますが
気を付けてればそうそうないと思います。

書込番号:23560804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2020/07/27 07:52(1年以上前)

>花*花さんさん
>アンドロイド バージョン6まで でしたっけ?

Rakuten Linkアプリを利用する場合はAndroid7以上の端末にするとよいです。

Rakuten Link
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.mobile.rcs
>Android 要件
>7.0 以上

SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。バージョン2.0.0での要件はAndroid7.0以上。GMSが利用できる端末。

書込番号:23561241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/07/27 10:20(1年以上前)

元々はOppoの楽天推奨端末でSMS認証し、その後推奨でない digno rafre(アンドロイド バージョン 7)
で使えてたので、トライしてみたんですが、Google Playに出てこないんですよ! Rakuten Link 自体が(笑)

G02は6なので、
やはりアンドロイドちゃんはバージョンを厳しく認識してるんですかね?

書込番号:23561461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/07/28 12:05(1年以上前)

参考意見ありがとうございます。

書込番号:23563631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

この製品の情報を見る

TORQUE G02

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)