
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2016年2月20日 19:03 |
![]() |
18 | 5 | 2016年2月16日 14:03 |
![]() |
8 | 3 | 2016年1月31日 08:55 |
![]() |
126 | 22 | 2016年1月28日 13:20 |
![]() |
110 | 35 | 2016年1月21日 15:41 |
![]() |
10 | 4 | 2016年1月10日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
この携帯で、通話とメールのみの利用で構わないので、基本料金(980)円+300円以内で使用することは可能でしょうか。
知り合いが、一般の携帯と勘違いして購入してしまったようです。
これまで、一般の携帯(3G)利用で、通話とメールのみだったので、月1500円程度の請求だったのが、5000円近い請求が来る
ようになりました。うち3000円がデータ通信料です。メールはテキストのみ、月10回程度の送受信です。
データ通信の明細は、現在申請中なので不明ですが、ネットなど一切操作していないようなので、アプリの自動更新などではないかと思いますが、それだけでデータ通信3000円かかるでしょうか?
モバイルデータ通信をOFFにすると、メールの送受信もできなくなりますよね。
勝手に通信しているアプリを全てOFF、またはアンインストールすることは可能ですか?
なお、Wi-Fi運用、SIMフリー運用はしない前提でお願いします。
2点

ダブル定額みたいなデータプランですが、ちょっとでも通信するとてっぺんです。
「モバイルデータ通信オフ」でお願いします。あとアプリ毎の設定も必要ですね。
それでもリセットされないよう注意しなければなりませんが。
書込番号:19606989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> それだけでデータ通信3000円かかるでしょうか?
どのアプリがどれだけ通信しているか確認してみては?(※1)
> モバイルデータ通信をOFFにすると、メールの送受信もできなくなりますよね。
キャリアメールの着信通知は来ますが内容を確認したりメールを送信することはできません。
> 勝手に通信しているアプリを全てOFF、またはアンインストールすることは可能ですか?
アプリ毎にモバイルデータ通信の使用を制限できます。(※2)
アンインストールも可能です。(※3)
※印のメニューの開き方は以下参照。
http://www.au.kddi.com/support/mobile/guide/manual/shf32/
の取扱説明書[詳細版]
※1 P.79 "通信・ネットワークの設定をする"の"データ使用量"
※2 P.79 "通信・ネットワークの設定をする"の"データ通信制限"
※3 P.80 "その他の設定をする"の"アプリケーション"
書込番号:19607233
3点

皆さん、ありがとうございます。
とあり合えず、モバイルネットワークのデータ通信を無効にし、電話とSMS(Cメール)のみ利用で運用してみます。
それでも、データ通信は発生してしまうのでしょうか。アプリごとの削除も必要ですか。
ふと思ったのですが、電話とSMSのみなら、毎月300円かかるLTE NETの契約はやめてもいいのではと
思いますが、何か困ることはあるでしょうか。
再び教えて下さい。
書込番号:19610343
4点

>parumuさん
>>>ふと思ったのですが、電話とSMSのみなら、毎月300円かかるLTE NETの契約はやめてもいいのではと
思いますが、何か困ることはあるでしょうか。
用途によってです、おいらもLTE契約無しにてこの32を利用してますが、別途タブレットでZ4(SOT31)をキープしてます。
自宅では、固定回線のワイファイ接続し屋外で、ネットや@auのメール利用しないのですと、LTE契約無しも選択肢としてアリでしょうよ。ドコモなどの他社でもSMSで遣り取り可能になってますんで、必要にして充分です。
料金の節約しなるだけ安価で維持したいのですと、街中でもワイファイ利用になります。
書込番号:19610879
6点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
au携帯のスマートパスに興味がありこの機種の購入を考えています。
この機種はWi−Fiが使えると言う事ですが、Wi−Fi環境を使用すればパッケト代が発生しないと言う事ですか?
5点

Wi-Fi接続中ならモバイルデータ通信によるパケット消費はありません
Wi-Fi環境下以外で通信する場合は当然パケットを消費します
書込番号:19592552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イーヴォさん
質問の回答ありがとうございます。
このタイプの携帯でWi-Fiが使用できるとは思っていなかったので、とてもありがたいです。
この機種で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19592607
2点

解決済みとなってますが一応
以前のガラケーはauではWi-Fi WINというサービスがあってWi-Fiを使えるものもありましたがサービス自体終了してしまいました
一方この機種はガラケーのOSではなくandroidなので一般的なスマホと同じようにWi-Fiが使えます。
書込番号:19592728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※ パケット通信料についてのご注意
SHF32では、メールやブラウザ機能などインターネットに接続する機能が多く搭載されているため、
お客さまが操作していない場合でも自動的にパケット通信を行います。
ご利用にあたっては、十分ご注意ください。
LTEダブル定額を下限で使うには…メールと通話だけなら楽勝
http://aquoskdegaraholife.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
> Q.【SHF32】常にWi-Fiで接続すればパケット通信は発生しませんか?
http://k-tai-faq.sharp.co.jp/faq/show/4426?category_id=1426
A. Wi-Fi®で接続していても、4G(LTE)ネットワークでパケット通信が発生する場合があります。
Wi-Fi®のみを利用するように設定できます。
●操作方法
【Wi-Fi®のみ利用に設定】
1. メインメニューから[設定]→[通信・ネットワーク]→[ネットワーク設定]→[モバイルネットワーク]
2.[データ通信]の設定を解除
> Q.【SHF32】Wi-Fi通信中でもEメール(〜@ezweb.ne.jp)は利用可能ですか?
http://k-tai-faq.sharp.co.jp/faq/show/4428?category_id=1764
A. Eメールの送受信は無線LAN(Wi-Fi®)通信で利用できますが、初期設定は4G(LTE)データ通信で行ってください。
※ Eメールの初期設定等は、データ通信が必要です。
書込番号:19592730
3点

>イーヴォさん
auは今まで使用したことが無いので全然わからないのですが、ガラケーでWi-Fiってやっぱり凄いですね!
ありがたい限りです。
>m_moroさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:19595865
2点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
SHF32を格安SIMで運用したいと思っているのですが、UQmobileかmineoのVolte SIMカードで運用されている方いますか?
auのVolte機種は少々使い勝手が悪いとのうわさですが・・・
自分で試してみたことは、SHF32(SIMロック解除まだ)をLTE版UQmobileのSIMを挿してみたところ電波を拾えず(当然かな)APN設定は空白のままで、設定して保存しても空白のままでした。試すことがこれくらいしか思いつきませんでした。
※UQmobileのSIMはデータのみのプランです。
1点

1. au VOLTE対応SIMは、SIMロック解除しないと使えない。
「au VoLTE対応SIM」がロック解除端末しか使えないのはなぜ? - KDDIが主張する“公平性”とは
http://news.mynavi.jp/articles/2015/11/02/sim_kaijo/
2. au VoLTE対応SIMは、バージョン4として従来とは異なるSIMになっているので従来のSIMでは使えない。
3. SHF32が2015/07/17発売から今日はまだ150日なので
購入して180日は、2016/01/13以降にならないとSIMロック解除できない。
書込番号:19403947
2点

auも変な仕様にしましたなぁ…
auのVolte SIMとmineo、UQmobileのVolte SIMは別のやつとして認識するかもしれませんね(><)
書込番号:19414212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうやらUQmobileの動作確認機種一覧に追記されたようなので、この件は解決済みとさせていただきます!
>m_moroさん
回答ありがとうございました。(*´∇`*)
書込番号:19541466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
このモデルをお使いの方で、ガラケーのライトユーザーのように安く利用されておられる方はいらっしゃいますか?
このようなガラホを使っている方と出会ったことがなく、情報不足のため高齢者からのガラホについての相談に応じられなくて困っています。
欲しい情報としては、
例えば「このモデルは10MBまで500円ですが、キャリアメールを除いたアプリを停止させれば2MBくらいしかバックグラウンド通信が行われず、残りの8MBを有意義に使えるので、安くてガラケーより多くの写メールができますよ。」とか、
「このようなガラホはセキュリティに問題があり、セキュリティソフトが必要不可欠です。ソフトの更新が必要ですから安く使おうとすることは無理ですね。」など。
私自身としては、どうしても専用料金プランが出る前の料金プランが頭の中をよぎり、使わなくてもバックグラウンド通信でパケット定額の上限にまで達してしまうイメージしかないので、どうしても今の料金プランでの安い使い方の情報が必要となっています。
また、省令により今年の5月から実質0円のキャンペーンができなくなるため、情報の入手も急いでいます。(今は1年間の猶予期間であるため、いつ、実質0円キャンペーンが終わってもおかしくない状況です)
8点

いろんな機種で同じような質問ばっかり。何がしたいのかわからない。
書込番号:19516684 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016544/SortID=19474689/#tab
↑で延々と続ければいいのでは? 結論は出ているでしょ。
書込番号:19517193
10点

>mojyamojya22さん
>エメマルさん
質問が重複していてすみません。
エメマルさんが指摘されている通り、過去に立ち上げたスレは荒らされ、一部を除き、全く意味のないものになってしまいました。
そのため、具体的事例をあげて質問を再度させていただいております。
携帯電話会社に問い合わせたところで、この質問を解決できるような回答は得られず、また、周りにガラホを使っているユーザーもいないため、このサイトでの情報が重要になっております。
書込番号:19517229
6点

あ〜だ、こ〜だと、結論の出ない事を考えるなら、使わないのが一番なんです。
地下鉄は何処から入れるの→眠れなくなちゃう
書込番号:19517250
11点

前スレの最初の2つのレスで解決じゃないですか?
受け皿になるかって言われたら若者にはなるかもしれないがお年寄りには無理でしょう。
孫の写真見せるならガラ携にiPadが一番いい組み合わせですよ。
ひとり一台じゃなくて一世帯一台で済みますし。
シムフリーのiPadにMVNO SIMで
書込番号:19517286 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とねっちさん
貴重な情報ありがとうございます。
もし、「このモデルは10MBまで500円ですが、キャリアメールを除いたアプリを停止させれば2MBくらいしかバックグラウンド通信が行われず、残りの8MBを有意義に使えるので、安くてガラケーより多くの写メールができますよ。」などの情報をお持ちでしたら、ぜひ追記してください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19520649
4点

>残りの8MBを有意義に使えるので、安くてガラケーより多くの写メールができますよ。
送る側が気を使って月8MBに抑えてくれればいいのですが...
書込番号:19520671
2点

>とねっちさん
ありがとうございます。
現在のところ、月にVGAサイズ(100KB〜200KB)が1枚。多い月でも3枚程度ですね。VGAサイズで受け取るので、コンパクトガラケーを勧めても素直にうんとは言いません・・・
また、最初のスレで高齢者と書きましたが、1人ではなく複数人います。
さらに、文字だけメール(ロングメール約1KB)を受け取る方がほとんで、送信する方は少ないですね。その文字だけメールも月に100件を超えている方は1人もいません。
余談ですが、機種変するなら慣れ親しんだシャープ製がいいとわがままばかりで・・・
書込番号:19520850
3点

別スレ建ててまで延々とやる事ですかねぇ。。。
ガラケーならいざ知らず、Androidで段階制のパケットを下限まで使うってのは非現実的の一言に尽きます。
上限まで使うか全く使わないかのニ択です。
出ている結論から目を背けるのは自由ですが、たまたまこの不毛なスレを見た人が同様の事を考え、実行したら悲劇ですからそろそろハタ迷惑な事はお止めになった方が。
そうでなくても、ガラケーユーザー騙して高額なスマホの料金体系に引きずり込もうとしてるキャリアの先棒担ぐ様な真似は滑稽の限りですし。
カネに糸目は付けないけど、ガラケーちっくな操作と外観でライン()がしたい。
このゴミ端末がマッチするユーザー層はそこの一点だけですし、そうでない人は無数にある他の選択肢を選んだ方が遥かにマシです。
書込番号:19521070 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

チマチマやりくりするのがストレスじゃなければどうぞ
その30数人がみなさんシャープが好きで送り主が相手の通信量気にしてデータを送ってくれるならいいんじゃないですか
どういう立場か知りませんけど、全員の携帯利用量を管理できるとはすごい管理能力ですね。
ウチは親にiPadあげたら兄弟が孫の動画を容赦なく送るようになりました。
そんな兄弟達に下限で使いたいからあまり送るなって言えば誰も送らなくなります。
月千円程度で気兼ねなく使える物があるのに、こんな小さい画面で通信量気にしながら使わせるのって可哀想
書込番号:19522215 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いろいろと情報をありがとうございました。
他のルートで、ガラホはガラケーのライトユーザーの受け皿になりうるが、セキュリティーについては自己責任という話を聞いて、高齢者には勧めないという結論に至りました。
P社の携帯は嫌だと言っていたお客様にも納得していただきました。
機種変したお客様に対し、いらないオプションを解除してあげる日々が続きそうです。
書込番号:19524190
4点

貴方は携帯会社関連の人?だったら掲示板で聞かなくても自分で考えてわからないの?
貴方みたいな人に担当してもらいたくないです。
書込番号:19524230 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>このゴミ端末がマッチするユーザー層はそこの一点だけですし、そうでない人は無数にある他の選択肢を選んだ方が遥かにマシです。
通話のみの方には一応、有用だと思いますよ。(苦笑) 背面ディスプレイが個人的にスマホより便利かな〜。
端末選択なら、2月末まで待てば京セラ端末リリース・・・って、個人的見解押しつけに見えると鶏冠・・・
>貴方は携帯会社関連の人?だったら掲示板で聞かなくても自分で考えてわからないの?
検閲引っかかりました。(謎)
書込番号:19525532
2点

そもそも、シンプルプランEを契約していれば、それを気にしなくてもメールし放題ですよ?(笑)
書込番号:19528193
3点

>シンプルプランEを契約していれば、それを気にしなくてもメールし放題ですよ?(笑)
この端末は4G LTEケータイだからシンプルコースの料金は適用できませんよ。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/basic-charge/simple-plan/
書込番号:19528496
5点

初めまして、私もこの機種を検討してる者です。
結論からするとライトユーザーの受け皿になる機種だとわたしは
思いますよ。
理由として
機種変更を前提に考えれば他のスマホよりも安くなってきた
ガラケー型でもWi-Fiが使える(これ結構ポイントだと思います)
折りたたみ式であり物理キーで使いやすいのと誤動作を起こしずらい。
プランもVKプランでダブル定額あり
このプランはそもそもライトユーザー向けですよね。
電話はあまりかけなく受けが中心なので基本が安く抑えられる
のとパケットも使いすぎでも4200円で止まる。
そもそもライトユーザーって頻繁に使わない人のことですよね?
うっかり使っちゃた時は上限が4200円ですから。
わたしはG9からの機種変更を検討中です。
かけ放題プランでパケットのプランは入れてないです。
都合の良いプランがないのとWi-Fiが使えないので使い勝手が悪いです。
タブレットとガラケーとの2台持ちにはすごく魅力的なのがこの機種だと
思います。
パケットは、基本で使うつもりでいます。
ガラケーは通話専用
ネットなどはauのギャラクシータブレット
電車の中や駅などで、ちょっとだけ乗り換え案内とか使いたい時や
乗り継ぎがすぐなんかの時にタブレットを出すのが面倒な時なんかに
ちょっとだけ使うにはこの機種いいなと思ってます。
Wi-Fi使えるのでタブレットのテザリング使えるかなって思ってます
それも魅力的ですし。
書込番号:19529914
3点

他も読ませてもらいまして、趣旨が少しズレてましたので修正書かせてもらいますね。
G9はガラケーで使ってます
かけ放題2200円
ネット接続サービス300円
それ以外のパケット契約なし
かけ放題にすると確か都合の良いパケットのプランが選べなかったと思います。
このプランに変更してから、3000円程で使ってます。
わたしはauのSHF32に変更予定です
かけ放題2500円
ネット接続サービス300円
ダブル定額500円
単純に前のプランと300円程の差です。
このくらいの価格の差でいけると考えてます。
書込番号:19530345
3点

>この端末は4G LTEケータイだからシンプルコースの料金は適用できませんよ。
細かいことはまあ、いいんですけど、使う目的からすれば
3GガラケーのプランEで十分でしょ、て意味なわけで。
ねぇ、>熊野ぷ〜さんさん。
あ、またこの端末からずれてしまたぁよ。
書込番号:19530793
2点

>3GガラケーのプランEで十分でしょ、て意味なわけで。
それは失礼しました。前回のスレの最初の方でだいすけ+さんが提案していた内容だけに、今更蒸し返す人がいるとは思いませんでした。
書込番号:19531426
1点

Auに限ってガラホは1798〜ってなってます。
内訳からしてもガラケーと大差はそれほどないのではないかと。
スマホほどの機能はない分金額も跳ね上がるような使い方は出来ないと思ってます。
携帯をパソコンのように使う人は当然バッテリーも持ちませんし
パケットも上限にいきます。
G9でダブル定額だったころは4200円の上限に毎月いってました。
この原因はゲームです。ガラケーでも使い方で上限にはすぐにいきます。
バッテリーの持ち具合も同じです。
メールのみのライトユーザーのような使い方なら3000円付近での利用は可能
だとおもいますけど違いますか?
Wi-Fi接続時のみアプリの更新をするみたいな設定はないんですかね
バックグランドでの通信を制限できそうな気がするんですが出来ない
んですかね?
機種代金の買い方プランは別問題だと思ってますので。
それにガラケーでも端末代金は同じにかかりますから
分割を前提に考える人は機種代金があるから無理って書くでしょうし
一括代金で買う人はむしろ使ってる間、機種代金の値引き分が引かれてきますので
月々の金額も下がりますよね。
書込番号:19531943
2点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
他社のスレで同様の質問をしていますが、回答がつかないもので・・・
このモデルでパケットのダブル定額を契約していて、パケットの上限(4200円)まで使わない使い方をされている方はいらっしゃいますか?
例えば、メール(200KB程度の写メール含む)くらいで、LINEはやらず、ネットは見ないなど。
あわよくば、500円の10MBで済んでいる方などがいらっしゃいましたら、おおよそで構いませんので、使い方を教えてください。
4点

この携帯とスマホの2台持ちでSNSやネットのブラウジング、メールはスマホを使うのでこちらの携帯はほぼ通話専用です。
キャリアメールはgmailに転送設定しています。
普段はモバイルデータ通信はオフにしていますが、モバイルデータ通信をオフにしていてもキャリアメールの通知だけはリアルタイムに来るのでスマホで確認しています。たまにgmail等からは着信しない設定になっている方がいるのでその場合だけモバイルデータ通信をオンにするかwifiを使用して携帯から返信しています。
アプリごとにモバイルデータ通信の使用可否を設定可能で、ほとんどのアプリを使用不可に設定しているので一時的にモバイルデータ通信をオンにしても通信はほとんど発生しません。
これまでダブル定額の10MBの無料通信分を超えたことはありません。
書込番号:19475075
10点

あまり参考にはならないかもしれませんが、WiMAXルーターを契約(auスマートバリューmine)しているので、モバイルデータ通信をOFFにして、Wi-Fi接続のみにしてます。
多少のメールくらいなら確かにモバイルデータ通信でも問題ないので、バックグラウンドで動いているアプリを制限する機能を使って制限しまくって、ルーターの電池が切れたとか圏外の時はモバイルデータ通信をONにし、送受信してます。
まだ月初に契約したばかりですが、不便はないし、データ量も下限以内に収まっています。LINEは元々嫌いでやってないので、モバイルデータ通信をOFFにしてもメールの新着通知は来ますし、もちろん電話は繋がりますので、その辺りも恩恵がありますかね。
書込番号:19488069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>笑顔2525さん
>だいすけ+さん
貴重なご意見ありがとうございます。
ただ、もっと手軽な方法で(LINEはやらない、メール以外のアプリを更新しないなど)パケット代を節約し、おおよそのパケット代を提示していただければ、これをご覧になられている方々にも参考になるのではないかと思います。
また、ガラケーが少なくなり、ガラホを選択しなければならなくなるガラケー支持者がガラホを選んでも安く使える情報が必要となりますので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19491101
3点

変な発言になってしまったら申し訳無いですが、やはりパケット代すらかかってほしくないようであれば、メールもしない前提になってしまう気はします。
私の経験上、というか私の場合になるかもしれませんが、このプランのこの容量で大体メール何通送れます、と書かれていても、あまり参考にならなかったし、結局気にもしなかったもので。
そのため、私の場合は、基本的にWi-Fiに逃がし、必要時にモバイルデータ通信をONにし、それで万が一料金が嵩んでも、その月の必要経費だからもちろん払いますよ、というスタンスでしょうか。
auの、いわゆるガラホ(あまり私はこのネーミング好きじゃなくて・・個人的な感想をすみません・・)は、他社と違って、Wi-Fi接続運用が可能なのと、料金も、LTEのプランなので、3Gのプランより単価が安いようなんですよね。なので、例えばスレ主様の仰っていた、メールアプリの更新なんかも、私のようにモバイルルーターを持っていなくても、街中のカフェとか、コンビニとか、その他無料のWi-Fiスポットに行けば更新できるので、それで済みますし、もちろんメールの送受信も、そのような所で済ませれば、携帯回線のパケット通信費からは引かれません。
冒頭に極論を書いてしまいましたが、結局のところ、変な話、電話会社も、端末より、端末で通話や通信をさせるような形で収益をあげる、というか、あげなければいけないような感じで端末も作っている感があります(auだけはそこは良心的な気がします)。特に私の経験上、ドコモとソフトバンクのスマホは、メールなどキャリアサービスを使うには定期的にモバイルネットワークに接続する必要がある、なんて厄介な仕様があるのに(最新は違うかもしれませんが)、auはほぼ全てのサービスがWi-Fi接続のみでいけますしね。(その代わり、私みたいに機械を使い回したり、複数回線持ってる、という方にはサービスを利用する際の難点もありますが、普通に1台で契約している方にはメリットしかないかと。)
ですので、すみません、私自身、月にメールを何通送受信してて、どのくらいの料金になるのか、というのは提示出来ません。気にした方がいいのかもしれませんが、例えば昔みたいにパケット通信の上限設定がなく、何万何十万請求が来たとかなら困りますが、使わなければ500円くらい、使うと4000円くらい、であれば、使ったときは払えばいいじゃん、というスタンスなので、あまり気にしたくないんですよね。
希望に添えないレスばかりですみません。ただ、先程もお伝えした通り、今はauIDの設定など昔はWi-Fiを一旦切らなければ出来なかったものも、今はほぼ全てのサービスがWi-Fiのみで設定や更新が出来る(買ったとき等に行うメールメニューの初回立ち上げだけはWi-Fiでできなかったような気がします)ので、auショップとかセブンイレブンとかでアプリの更新や各種設定は行い、他も基本的にはWi-Fiスポットを積極的に利用するようにし、Wi-Fiスポット以外ではパケット通信を行わない、というようにすれば、かなり抑えられると思います。
もう一度書くと、私の場合は、不必要に通信してしまいそうなアプリを制限する機能で全て制限し、Wi-Fiは常にONにし、モバイルデータ通信をOFFにするのを基本とし、Wi-Fiが使えないところでメールの新着通知が来るかメールを送りたい際は、モバイルデータ通信をONにして実行、終わったら即座にモバイルデータ通信をOFFにする、とやっています。具体的にはやはり提示出来ませんが、モバイルデータ通信で文字のみのメールを何百通以上も送受信しない限りは、この運用であればかなり抑えられると思います。
本当に参考にならないのにレスしてしまいすみません。
書込番号:19493365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>だいすけ+さん
そんなに謙遜なさらなくても・・・
私が最も知りたいのは、このような機種を欲しがるユーザーの利用料金の上限が3,000円前後であり、簡単な方法で安く抑えられないかということです。
65歳以上の年金受給者は思うように携帯の利用料金を上げられません。それでも孫の写真を見たいし声も聞きたい。しかし、「Wi−Fiってなんぞや?」というユーザーはかなりいますね。
できることなら、下限の500円である程度使えることが望ましいですが、パケット代がかかるのは避けられないのであれば、個人的意見ですが300MBで1,200円程度のデータパックを携帯電話会社に出してほしいですね。
このくらいなら出せるというユーザーはとても多いですよ。
書込番号:19493730
2点

むしろ、ジジババの方が裕福故にかケータイ代に無頓着、驚く程の金額を払ってるイメージですけどね。
それは兎も角、1G5000円で安価とかのたまう業界ですから、そんな利用者に都合のいいプランはとてもとても。
キャリアが自分達の収益に都合の悪い施策を打ち出すワケもありませんから、ボッタされたくなければ知恵と知識を身に付けて自衛するしかないと思いますよ。
書込番号:19493878 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

恐らくですが、先にも記載しましたが、こちらの機種は特に、節約を前提に作られた機種ではなく、積極的に使ってもらう(使用料で極力稼ぐ)機種なのでは、と思っています。嫌らしい言い方をしてしまったら申し訳無いですが、企業ですから、サービスを使ってもらうための努力をしているのではと。
なので、私の見解では、そもそもスレ主様がご要望の
65歳以上の年金受給者は思うように携帯の利用料金を上げられません。それでも孫の写真を見たいし声も聞きたい。しかし、「Wi−Fiってなんぞや?」というユーザーはかなりいますね。
できることなら、下限の500円である程度使えることが望ましいですが、パケット代がかかるのは避けられないのであれば、個人的意見ですが300MBで1,200円程度のデータパックを携帯電話会社に出してほしいですね。
については、そもそもこの機種を利用する前提のauの考え方とは違う気がします。60歳以上の方に向けた機種はまた別にある、また機能を使わないことを前提にメールとインターネットだけを考えるなら、やはりGRATINA (LTE除く) やMARVELAシリーズ、かんたん携帯(ガラケー(京セラ製))で3G回線を使うのがよろしいかと。あるいは、定額ではないですが、それこそ、Wi-Fi?パケット?なにそれ?となり、かつどうしてもこの機種を使いたいということであれば、パケット通信サービスをそもそも契約しなければ、通話とSMS(メール)だけで済ますしか無いのかなと。まあ、それだけだと、写真の件が解決出来ずさびしいということであれば、この機種ではなく、3GガラケーでプランEにするのがよろしいかと。
そもそも「スマホの機能をガラケーで」なんて意味からガラホという言葉が企業発信で作られたくらいで、あれができるこれができる、というのが大抵パケット通信前提なので、それを考えると、そもそもこの機種においては、最大料金で使うことになると考えておいた方がいいかもしれないです。
それと、機種代金もありますよね。SIMフリーの安価な機種の倍以上はしますから、そもそも料金面で、分割にすると、3000円は、通話料金のプランを最低のものにしてパケット通信契約をしない契約に しないと、収まらないです。
それの対抗馬?なのか、逆にY!mobileは、基本料金が約1000円で機種代金が0円というキャンペーンをやってますので、ガラホと値段にこだわるならそちらの方が安い気がします。
仮にですが、安部首相が仰っているような、料金を値下げする方向で動いても、スレ主様が要望するような料金にはならない上、仮にプランや使用料が今以上に下がると、下手したら機種代金が今より1〜2万円上がり、という結果になるかと思いますので、そうなると、こちらの機種自体買えないとなる気がします。
その分、MVNOに今は追い風があるのか、またSIMフリーの激安ガラケーが出るようですしね。
私も、スレ主様やスレ主様と同じ思いの方に参考になる話が出来れば良いのですが、やはりこの機種においては、なかなかご希望の予算には合わないような気がします。逆に、3Gガラケーやシニア向けスマホも悪い訳ではないし、じゅうぶん魅力的な機種だと思いますので、用途に合わせて機種及び携帯電話会社を選ばれるとよろしいかと思います。電気も選ぶ時代になりましたし、保険も選ぶ時代ですし、携帯も会社や機種を選んでよろしいかと思います。
本当に参考にならないレスばかりですみません。
書込番号:19493886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本題からそれてきてしまっているので修正を。
ドコモのSH-06Gに投稿された情報では、
>昨年11月に下記アプリのバックグラウンド通信を不可(あるいはアプリ無効化)して、通話、SMSのみで1か月間運用したことがあります。
>・ブラウザ / ソフトウェア更新 / iチャネル / メール / LINE
>この場合でも、OSのバックグラウンド通信は発生し、端末上で約2MBの通信量を記録しています。
>改定前はこれだけでも定額分を超えてしまいましたが、改定後の定額分は93,000パケット=約11MBですので、このケースでしたらば>許容範囲ですね。
これなら、メールを利用可能にしても、安い端末として利用できそうですね。(LINE、ネットの閲覧なしを条件として)
書込番号:19496516
1点

変な言い方になったらすみません。そもそもそうなってくると条件が変わってきます。
同じ条件、つまりメール=SMSならば、そもそもパケット通信の契約が不要になるので、契約自体しなければそもそもバックグラウンドでアプリが動こうが、料金は発生しません。
その条件があるなら、VKプラン 998円のみで済みます。あとは、通話及びSMS使用料が加算されます。ただし、約40000〜の機種代金に対して分割で購入された場合、毎月割適用なしで上乗せになります。が、それが最安値でしょうか。
ただ、これだと、スレ主様が途中仰っていた、写真の送受信は出来ません。SMSは文字だけになるので。逆にドコモの機種には出来ない裏技として、パケット通信の契約をしなくても、Wi-Fiがあるので、Wi-Fi環境下でのみ、LINEや他の何かしらのツールを使って写真のみを送受信する手段を使う、というのもひとつの手になりますでしょうか。ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイルのガラホはWi-Fiが使えないので、その手は使えません。また、Wi-Fiが使えない方でも、例えば写真の送受信をしたいときだけauショップに行けば、ショップの方が手解きしてくれるでしょうし、そのような感じでもよろしいのかなと思います。
ソフトバンクグループは詳細把握してませんが、ドコモについては、ガラホに拘らなくても、逆に普通のガラケーも新機種は出てますので、そちらでタイプシンプルバリューにするのがよろしいのではないでしょうか。やはりガラホにするとなると、それでなくてはいけないサービスに魅力を感じるかどうかになりますが、auの場合は、LTEスマホに出来ることを使えるようにするためにガラケーからガラホに進化させたのに対して、ドコモ、ソフトバンクの場合は、LINE以外はガラケーにも劣る内容になってしまっていて、例えば私が把握してる限りだと、メールがドコモの場合はドコモメールになり使い勝手が良くなるぐらいで、あとは出来ないことばかりだったかと思います。そしてやはり、ほとんどがパケット通信ありきのサービスかつ、Wi-Fiが使えず3G通信のみなので、電話とSMSだけの運用だと、どうなんですかね。
そもそも、スレ主様がガラホに求めるものは、どのようなものになりますでしょうか。他サイトや企業のアンケートを見る限り、ガラホユーザーがガラホに求めるものは、節約ではなく、通信費ありきであれやりたいこれやりたい、が多いんですよね。逆にガラケーを選ばれる方のご意見は、電話しかしない、とか、電話とメールしかしない、なんですよね。これであれば料金をともかく抑えたい、というお気持ちに合った提案が出来ると思うのです。しかし、ワイモバイルは別として、au、ソフトバンク、ドコモのガラホは、本体代金からして、ガラケーより高いですし、安さを求めるニーズとは異なる気がしています。改めて話を戻すと、スレ主様としては、ガラホ本体に対して、何を求められているのでしょうか。何かしらガラホでしか出来ないことがあるからガラホにしたけど、それに対して予算がこれだけだから、みたいなのがあると、ご提案がしやすいのかなと。
単純に、ガラホにしてみた、料金をともかく安く、電話とSMSしかしない、であれば、VKプラン 998円のみにするのが一番安上がりですが、それ以外に何かあるようであれば、ぜひ教えていただければ、スレ主様にもスレ主様と同じ思いの方にも参考になるご提案をできる限りでさせていただきます。
書込番号:19496897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横から失礼します。
>65歳以上の年金受給者は思うように携帯の利用料金を上げられません。それでも孫の写真を見たいし声も聞きたい。
>しかし、「Wi−Fiってなんぞや?」というユーザーはかなりいますね。
>例えば写真の送受信をしたいときだけauショップに行けば、ショップの方が手解きしてくれるでしょうし、
>そのような感じでもよろしいのかなと思います。
なんか、おかしくないですか? スレ主さんは話題方向を修正されているようですが、そもそもガラケー自体が
ほしい、ってことですか? それとも月額を抑えた通信手段が欲しいのですか?
上記のWiFiの件では、完全に祖語がでますね。できるわけがないんですから。この意味はそのまま上記の通りでしょう。
私はこの端末を購入検討している立場なんですが、結局のところ、何と何がしたいんですか、につきますね。
通話のみなら月額無料1.000円がもれなくついてきますので選択肢としては良いでしょう。
しかし、通話はそこそこだけど、通信もしたい、となれば、特にこだわりがなければ格安スマホで十分でしょう。
あるいは、IP電話のみでいいなら通話付きSIMでなくてもよくて、とても安価になった上、LTE通信も月3GB程度は
付属するでしょう。当然WiFiも使えます。ただ、WiFiスポット付のSIMでなければ外出先でWiFiは使えませんね。
たいていはWiFiスポットは有料オプションがあるのでこれも選択になるでしょう。LTEが十分なら問題にならないですが。
確か、本端末ではauスポット対象外だとどこかで見た記憶があります。そうなるとますます困ったことになりそう。
ただ、WiFiスポットを現に使われている方がいらっしゃるようなので、私の間違いなのでしょう。
本端末の場合、通話だけにしてもWiFiが使えます(と思ってます)から、やはりセキュリティ対策もやっておかなくては
ならないと私は感じています。そうなるとスマートパスなどが必要(通話のみ契約だと不可なのかな?わかりません)でしょう。
よって、いずれにしても、キャリアの端末なので、それなりに結構いろんなものをつけないといけない可能性があると
私は思います。それならいっそのこと、と思いますが。
本端末で有効利用するためには他のキャリアにはないWiFを最大限利用、それでもおまけや尾ひれがついて
通信しなくても3,000円はどうかな〜と思ってます。通信しちゃうとだいたい200MBで上限価格になってしまいますし。
費用重視なら格安スマホでしょうが、端末費用がついてくるので安くても月2〜3,000円以上はかかっちゃいますかね。
それにやっはり尾ひれ(重要なんですが 笑)がつきます。くどいですがデータ通信ができるのがメリット。
スマホはバッテリ内蔵なので、バッテリの疲弊が来た段階、だいたい2年程度なんでしょうかね、買い替えの問題も
でてくる可能性があるのでは、と感じています。
一方、本端末は交換可能なので大丈夫なのですが、ガラケーと大きく異なるのはOSで、これをどこまでサポート
してくれるか、あるいは機種変キャンペーンでもやってくれるのか、将来のことは、現在総務省の動きも絡み
よけいに読みにくいですね。
長くなりました。失礼します。
書込番号:19498199
3点

>おおお、、さん
ここで私がでしゃばるのはおかしいかもしれませんが、差し当たりお答え出来る範囲でお話させていただきます。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1571532343
すみません、私はこの機種では使ったことがないのですが、こちらにau Wi-Fiの設定についても触れられているので使えるのかなと思います。実際には、先にも触れてます、セブン&アイholdings(実際にはヨーカドーとセブンイレブンです。)、まんが喫茶のWi2、freespotなどはこの機種で利用しています。少々複雑なWi-Fiスポットでも利用できているので、au Wi-Fiのように接続ツールが必要とかでない限りは使えるようです。
また、私のレスで書かせていただきましたが、音声通話のプランのみの契約(LTE NET未契約)でも、Wi-Fi通信が出来れば、メールやキャリアサービス以外は大抵使えるかと思います。(au Wi-Fiは、LTE NET契約でないと使えない可能性があります。SHV31では使えませんでしたので。)(少なくともブラウザは使用できます。)
また、こちらは個人見解ですが、SHF32は、LTE対応機種なので、相当年未来まで使えると思われます。まだ3Gすら生きている時代ですから、5Gが整備されて6Gが出る頃までは使えるかと。当然機械の寿命の方が先に来るでしょうね。またOSのサポートですが、そこまで未来まで使ったとしたら、公式サポート(Googleのサポート)は切れるでしょうが、auのサポートは回線が使える限りは行われると思います。現に例えばドコモのガラケーなんかは、既にサポート切れのOSを用いた新機種が今も出ているので、そこは大丈夫かなと思います。ただし、お話に出ているような、セキュリティ問題などは自己責任になってしまう可能性があります。パソコンの世界で言うと、Windows XPを使い続ける、みたいなイメージでしょうか。
これも重複してしまいますが、私もお話に出ております通り、基本的にはこの機種は、諸々サービスを活用すべき機種かと思います。でないともったいないかなと。料金目線なら、auならガラホ以外のガラケー、あるいは他社や、SIM及びSIMフリーのMVNO契約にされた方がよろしいかと思います。
なお、積極的に使うことを前提のお話をしますと、もしパケット通信が上限額まで行かれそうなら、WiMAXルーターの契約をお勧めします。既にご自宅の環境的にスマートバリュー契約済みだとメリットは薄れてしまいますが、スマートバリューmineが組めるので、LTE回線でMAXに使うより少々お安く使える上に、通信が無制限(3日で3GB使うと通信制限はかかりますが)で使えるので、メリットがあるかと思います。
また、私の目線からこの機種をアピールすると、音声がクリアなのと、機種にもよりますが、スマホよりサクサクで快適に使えます。画面に至ってはとてもきれいで見やすいです。先日のauの発表会で、この機種における意見を取り入れて改善を図ったのが、GRATINA LTEだと発表されていたので、メーカーの差もありますが、もしかしたら今からでしたらそちらの方がよろしいかも知れないですね。少なくとも私はこの機種気に入ってます。シャープは新ゴフォントを使っているのもツボなので。と、マニアックな話をすみません。
書込番号:19498981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これまでの書き方が誤解を招いているのかもしれませんね。すみません。
背景として、私個人だけがガラホの安い使い方の情報を欲しているのではありません。
私は小さな会社ですが不動産屋に勤めています。
仕事の一つとして高齢者で賃貸物件にお住いの方(39人)に対し、毎月、電話や訪問をして健康状態を確認させていただています。いつの間にか亡くなられていたでは困りますからね。(また、このようなサービスをしないと生き残れないという事情もあります)
その会話の中で携帯電話の話が出るのですが、スマホをお持ちの方2人、ガラケー37人、ガラホ0人という状態です。
「そろそろ買い替えたい」という方に対し、ガラホの安い使い方(あればの話ですが)の情報を持っていないため、どうしてもガラホを避けるようなアドバイスになってしまいます。
しかし、今後はau、ソフトバンクはガラホのみの新規販売になるでしょう。ドコモは不明ですが。
今は発売が古くても、現在のガラケーと同じプランで使えるガラケーを探しているのが実状です。しかし、いつまでガラケーを入手できるのかはわかりません。
ですから、ぜひともガラホの安い使い方の情報が欲しいのですが、ガラケーユーザーの37人の要望をまとめるかたちで書いてしまっているので、内容に矛盾が生じているのかもしれません。
ポイントとしては、
・通話は受信が多く、最も安いプランで十分。
・離れている家族の写真などは毎月受け取りたい。
・月の利用料金は3,000円以内に抑えたい。
以上です。よろしくお願いします。
書込番号:19499093
1点

スレ主様、ご事情把握いたしました。
その上でもう一点ご確認します。
>「そろそろ買い替えたい」という方に対し
その買いかえたい方は、何故買いかえたいのでしょうか。そこは私の経験上からすると、とても大事な事になってくる気がします。
というのも、私も高齢の父母を含め、50〜80代の複数名に常日頃相談されていますが、使用者も様々で、まずお話を聞いて最適なものを案内しています。中には、母のように携帯を毛嫌いしている方もいます。
そこでですが、では、皆様が皆様、らくらくホンやら、ガラケーやら、私達が想定しやすいシニア向け電話を求めているかといったら、そうではないんですよね。ファブレット・タブレットくらいのサイズでないと駄目という方、音が大きくないと駄目という方等々、またはなにかしたいことがある方等、様々です。なので、実際にスレ主様が、お客様から「ガラホにしたい」とお話を受けているなら申し訳無いですが、そうでなければ、ガラホを無理にお勧めすべきではないかと思います。
>しかし、今後はau、ソフトバンクはガラホのみの新規販売になるでしょう。ドコモは不明ですが。
私の見解としては、もう何年かはそれはあり得ないと思います。100%どちらとも言えないかなと。5年10年先までこの機種を使うなら、確かに長く使えるかもしれないですけどね。
逆に、今どうしてもガラホにしなくてはいけない理由が知りたいかなと。今の、少なくともauのガラホは、ガジェッター、または、色々なサービスを使いたいシニア向けな所があるかと思います。なので、料金を抑える用途には全く合っていません。
そもそも、まだガラホは出てきたばかりで、開発が進むか、廃れるかになる発展途上中なので、今無理にスレ主様の要望に合わせた方にお勧めすべきでは私はないと思います。
もちろん、スレ主様のお考えも分かりますが、私が同じ立場なら、ガラホは勧めないです。ガラケーの親しみがあるとはいえ、画面は小さいですし、通話の音量も着信音も小さいですし。あと、操作が、ガラケーだからシンプルと思いがちかも知れませんが、正直、この機種はかえって難しいと思います。
先日、リフォームはちゃんと実際の暮らしに沿った考えに基づいてやりなさい!なんてシーンがある作品を見ましたが、家の場合は、何十年も先を見据えてやるべきですが、携帯の場合は、何十年も見据える必要はないかと思います。今その人に合った使えるものを買うべきだと思います。お金がなくて操作も覚えられない方に、改善前、発展途上の高価な端末をおすすめしても、かえって迷惑になってしまうかと。
失礼な言い方をしてしまっていたら申し訳無いですが、結論として、安さを選ぶか、多機能を選ぶか、バリアフリーを選ぶかになるかと思い、安さ、バリアフリーに関しては、この機種は向いていないかなと思います。それが犠牲になっても色々な事をしたいなら、この機種はおすすめです。
私が思うに、もし世の中的に本当にガラホへ置き換えが必要になれば、ガラホの仕組みのらくらくホン的な機種、またコストが抑えられる機種やプランが出てくるでしょうし、それまで待たれても遅くはないのではないでしょうか。
毎度駄文や参考にならない話を書いてしまい大変申し訳ありません。
書込番号:19499493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いえいえ。
なぜ、携帯電話を買い替えたいのか?
これは39人それぞれですが、37人のガラケーの方々の中で、買い替えたい方は「電池が持たなくなってきたから」というのが最大の理由です。
困ったことに、今、使っている携帯電話の電池の在庫があれば、それを購入して延命させるといった発想はありません。携帯本体もだいぶ汚れていますし。
どこの携帯電話会社も、保証サービスに入っていたら無料で1個電池がもらえます。(auは2個だったような・・・)1個の電池で3年使い、2個目が持たなくなってきたから買い替えたい。しかも、買い替えるのなら、また6年くらい使うのだから最新の機種で。というのがお客様のご要望です。
それは不可能な話ですよ。と言ったところで、素直に理解してくれる方は少ないですから。とても頑固なんです。疲れます。
それに、話を終わらせようとしても、カタログのガラホを指差して「今使ってる携帯電話と同じ形じゃないか。これがいいな」などと言い始め、「パケット代がかかりますよ」と返事をしようとしても、新料金プランになってからのガラホの利用料金がどれくらいかかるのかはわからないため、こちらに質問させていただいています。
まあ、できるだけ要望を満たしてあげたいという私の思いもありますが。
書込番号:19499587
2点

http://www.jcom.co.jp/service/mobile/price/
私の知る限りでは、この程度です。
ただ、端末の仕様はしっかり確認が必要です。画面は旧世代の320×240ですし、ガラホと違い
純然たるケータイ型のスマホであること。よってスマホと同じ取り扱いをする必要があります。
つまり、提示してある基本的な料金に対し、結局は尾ひれを色々つける結果になると思います。
写真受信といっても、数百回とかのレベルではないでしょうから、おそらく通信量は3GBで
余りあると思います。
これと格安スマホ+SIMでは、価格的にみて、端末費と通信費がどちらに割り当てられるかの差、とも
見れますね。しかもWiFi接続は可能ですが、必要がなければ使わない機能になります。
アプリのアップデートがうざい、ってことなら、アプリ削除か、アプリを停止する設定にすればよいと
思います。それでもGoogle端末ですから、セキュリティはかならず実施しておかないといけないでしょう。
やはり、3,000円以下は敷居が高いと思いますよ。MVMO含め通信会社も商売です。
話題が変わりますが、もしSHF32を候補にしていて、お年寄りのため、というならこの端末は
お勧めできない点があると私は個人的に思っているところがあります。
ボタン形状と堅さです。これは痛いです。
GRATINA LTEはまさにGRATINAそのままなので、こちらのほうがはるかに良いと思います。
維持費だけでなく、このような操作性、持ちやすさまで考慮するのがお年寄りへの配慮だと僭越ながら
申し上げます。
LG Wine Smartは、私は手に触れる機会がまずないだろうと思うので、使用感などの感想はムリですが、
私のイメージでは、この端末を触れることによりスマホ移行への抵抗感を減らす意図があるものと
感じます。また画像を見る限りでは、ボタンは押しやすそうですね。
そうそう、確かガラホを含めAndroid OS化した端末はauだけかもしれませんがボタンのバックライトが
ないと思います。ガラケーには必ずあった機能だと承知しています。これも操作性の1つですかね。
同じガラケー形状といっても、細かい点を注視していくと、簡単なことではないと思います。
書込番号:19500205
3点

連投失礼します。
外出先でアプリ等を使わないなら素直に3Gガラケーでよさそうな気もします。無料通話分が
繰り越し可能で、それを通信費に割り当てることも可能です。
ただ、無料通話分が5,000円ほどあっても30分程度でふっとんじゃうんですけどね。
私、これやってしまい困ったことがありました(笑)。通信切設定ミスなんですけどね。
あるいは、よく使われている方法として、受信オンリーならプランEのみ契約で3Gガラケー契約、
それにプラスして他の通信手段を使う方法です。プランEがあるauならではの方法ですね。
電話をかけるのが月に20分程度あるのなら、プランSSのみ、当然ezweb契約なしでもよいかと。
写真の受信等はスマホでもタブレットでも何でも選択できますから、特に端末を1つにまとめる
必要さえないと思います。タブレットなら写真を大きく見ることができますし、要望があれば
チャットもできますしね。初期投資と見て端末費用を考えなければ、これで十分3,000円以下に
抑えることができると思います。ただ、SIMフリー付きタブレットの選択肢はあまりないですが。
私がパッと思いつくのはLenovoのYOGAシリーズかな。
しかし、写真をいついかなる場所でも見たい、という人には不向きでしょうかね。
タブレットで受信した写真をケータイに転送する手間が入りますからね。
タブレットのバッテリーのヘタレがどの程度なのかは私にはわかりませんが、
タブレットは持ち歩くという目的以外に、自宅に置きっぱなしでもいいわけで、それなら
バッテリー稼動時間を気にせず電池が切れたらプラグに差し込んで使えばいいことですね。
ついでに。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160114_739017.html
ついにこんなのまでリリースされる予定ですね。端末費、維持費はわかりませんが、ややギミック的なので
使い方、混乱されるかもしれませんね。
書込番号:19500266
3点

再度失礼します。
>どこの携帯電話会社も、保証サービスに入っていたら無料で1個電池がもらえます。(auは2個だったような・・・)
>1個の電池で3年使い、2個目が持たなくなってきたから買い替えたい
法人向けについては疎いので指摘できませんが、無料バッテリーがもらえる時代はもうはるか昔のことのように思います。
今は保証サービス費も上がり、さらにバッテリーも付属しません、スレ主さまもご存知のことかと存じますが、一応。
書込番号:19500292
4点

再び申し訳ないです。気になっていた点。
https://mobareco.jp/a54828/
この端末については情報が少ないと感じていましたが、すでにレビューが結構ありますね(汗)。
ただ、私がこの端末に目を触れた瞬間、背面側にサブディスプレイがないことで一蹴しました。
ガラケー形状に固執される方には、このような細かい面にまで気を配らないと、長期にわたり
使われるご様子なので、人によっては我慢ならぬ点になりますね。特に受信専用の場合は
致命的になりうるかな?
書込番号:19500308
3点

>おおお、、さん
電池パックの件ですが、
ドコモ>https://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/battery_pack/index.html
au>http://www.au.kddi.com/mobile/service/after-service/ketai-support/
※電池パックの無料サービスは2013年9月9日で終了してますが、それ以前にもらっている可能性があります。
ソフトバンク>http://www.softbank.jp/mobile/service/anshinpack/plus/
と、ホームページに明記されているのですが、すべて終了しているのですか?
それと、「他社のスレで同様の質問をしていますが、回答がつかないもので・・・」最初に書いておいたのですが、auだけの事情ではなく、ガラホの安い使い方であり、最もガラホの購入者が多いauのユーザーの方々に質問し直した経緯をご理解してしただきたいです。
書込番号:19502272
1点

取り急ぎではありますが、先に簡単にレスをさせていただきますと、スレ主様のお気持ち等はお察ししますが、結局のところここでは、auのSHF32におけるお話しか出来ないですし、現状のお話しか出来ないことは申し訳無いですがご了承いただいた方がよろしいかと思います。
今の段階で、安さを求める方へauのガラホを勧められるのは、おすすめ出来ないし、他の方が仰る通り3000円の壁をこちらの機種とauのプランで切るのは難しいわけで(機種代を除くなら話は別ですが)。また結論として、こちらの機種のユーザーは多くても、3000円以内という節約するために買われている方は少ないと思います。
また時間とレスの動向をみながらレスしますね。
書込番号:19502457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
時々、キーの入力が反応しないときがあります。
特に「やゆよ」やカーソルなどです。
現れない時には使えていたりするので、個体の問題なのかどうかがわからないのですが、そういうことはないでしょうか?
書込番号:19190576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIT_TSUNさん
私の端末も同様の症状があります。表示が遅れたり押したのに反応しなかったり。
特にどのキーといったわけではありませんが、全体的にそのような傾向です。
ショップに相談しようか悩んでいましたが、そのような仕様なのでしょうかね、、、。ちょっと残念です。
書込番号:19191245
3点

>なしの産地さん
返信ありがとうございます。
やはり「仕様」なんですかねぇ。タッチクルーザーをオフするとちょっと改善した感じがありますが。
でも、修理とかが見込めないが、今後ソフト更新で改善されるかもしれないですね。
そのためにも一度ショップに 言いにいこうかな
書込番号:19192036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ながらauショップで実機操作でぜんぜん問題なさげだったので、相談してきました。
結果、交換プログラム(無料)で対応していただけて、切り替えたところ快適に操作出きるようになりました。
気になる方は、一度ショップに相談してみるとよいかもしれません。
書込番号:19230105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIT_TSUNさん
私も同じ症状で悩んでいました。
文字を打っていて気付いたら途中で止まっていたり、文字が抜けていたり。
交換プログラムってどんな作業をして、どれぐらい時間がかかるのでしょうか?
書込番号:19476507
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)