


au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
データ保存したのが今年5月。半年も忘れ去っていた。
昨日まで問題なかったSDカードが今日認識してなかった。
急ぎ帰宅して確認したら、前に見た現象と同じような・・・
ディレクトリ作成日時もおかしくなってるし、直せないし、
データはどうやら5月以降が消滅。
はやく気づいていればこんなことには・・・
被害は写真データだけ、ひと夏の記憶が消えた。
すっかり忘れていた。シャープ端末のSDカード病。
重要データの保存先には決してしてはならない掟。
手持ちのスマホでも同じようなことが、というより使う前から不安定、
信用できずどーでもいいデータを入れていたので手持ちの8GB程度で済んでいた。
SH-06E、07Eは本体ストレージが32GBあるので定期的検査で問題なかった。
SHF32は内部ROM8GBということで安易にSDカードを保存先にした。なんと愚かな・・・
他のデータも吹っ飛んだがどーでもいいヤツ。
もともとSDカードを保存先にする行為がNGだったのに・・・
端末のせいかどうか不明ですが、今年は今まで何も問題なく動作していたSDカードが
64GBを含め3枚死んだ。Sandiscはイチコロだった。
長年連れ添ってきたトランセンドのクラス4の32GBは2枚死んだ。PCで認識せず。
認識すればまだ拾える命が救うこともできない状態は初めて。
お気を付けください。参考まで。
書込番号:20442022
0点

事故レス。
そういえば、使用するまえにクラス4じゃ速度的にやばいかな、と思っていたんだった・・・
自業自得でした。
早速UHI対応クラス10の同じくトランセンドの32GB、発注しました。
東芝やサンディスクの方が少々安いんですが、あまりいい思い出がないし、一応、トランセンドは
メーカによる永久保証付きで、今までたくさん購入してきましたがこんなに呆気なく壊れたとは初めてで。
適材適所、性能とのバランスが悪かったと反省。
こういうアホウをする方は最近いない(すでに市場では安価で速度が速いし)と思いますが参考まで。
書込番号:20442374
0点

>おおお、、さん
> シャープ端末のSDカード病
IS01とSH-09Dを使用して来ましたが、その様な破壊は全く経験がありません。
ノーブランドのバルクっぽい物で破損を経験して以降、基本的にメジャーブランドの永久保証品をメジャーな販売店から購入すると決めていますが、おおお、、さんのが永久保証品でその様な状況であるとするなら、最も考えられるのは、静電気破壊あたりではないかと思いますが、どうなもんでしょう?
書込番号:20442987
2点

ご返信ありがとうございます。
本体に入れっぱなしでこのありさまなので、何とも言えません。
確かに最近、洋服の着せ替えでセータの静電気はひどいですが、それが伝染したんですかね?
スマホと違うとも言いかねますし。
スマホはすぐ外側にスロットがあるモデルが多いですが、この端末は内部です。
しかし、裏カバーからの距離、そしてその空間には何もないですね。防水用のゴムがあるだけ。
手持ちのskt01はバッテリーの下に沈んでいるので、ここに差があると考えると、です。
構造的な問題なら季節的に気を付ける必要がありそうです。
ちょうどボロボロになったセータを新調し先週あたりから使っていました。
さまざまなパラメータがあり、なんとも言い難く・・・・
SDカード復旧はやったことがないですが、いいアプリとかないですかね?
一応、認識して読めるのが救いです。
以前壊れた64GBは前触れもなく、同じような状況で何とかデータを抜き出し被害を最小限にとどめました。
以降、そのSDカードはフォーマットしましたが一部が物理的に壊れた模様、使えますが使えるわけなし。
あ、今頃セータというのは、車移動ではあまり必要としなかったからです。
これからの季節はさすがにダメですね。
書込番号:20443096
0点

>おおお、、さん
> 確かに最近、洋服の着せ替えでセータの静電気はひどい
これ怪しいですね。
逆を言うと、私の場合ほとんどありません。
『注意一秒怪我一生』と申しますか、、、静電気体験の頻度が多い場合、内部でもあるタイミングで到達してしまう可能性が大です。
確かに保護ダイオード等の見えないところのノウハウで違いはありますが、『サージ対応』の様な謳い文句でも何がしか無いと差はわかりませんね。
物理的に破壊したSDやHDDと言うより、ソフト的に破壊した場合のソフトですが、うちではFinal Dataを用いています。
後はジャングル社のあたりが実績的には双璧と思っています。
クチコミではフリーのを勧められる方もいらっしゃいますが、経験上あまりフリーで良かったイメージがありませんので、個人的にはあまり勧めません。
最近はめっきり行っていませんが、まずはロックをかけて復旧ソフトで復旧に当たり、データがダメとなればソフト的にバッファローのローレベルフォーマッタを利用するとかでしょうかね。
永久保証とかメーカが解析してくれると参考になるとは思いますが。。。
書込番号:20444280
1点

いろいろありまして、遅れました。ご返信ありがとうございます。
今年、同じようなデータ破損を初めて経験したのがやはり同じ5月頃でした。
この際には64GBのSDカード。これまで重要なデータを入れてあったカード。
定期的にHDDなどにバックアップはありましたが、よく忘れて1年前というのとか。
死に方は、何か変だな、と思ったらフォルダ作成をしたはずなのにできていないのが始まり。
次にファイルデータをコピー、うまくいっているはずなのにファイルが消えている。
何度やっても消えている。
もしや、と思い別ルート(PCのSDカードスロットではなくUSBリーダで)。
もうダメでした。ただ、なぜかその時点から前のデータはなんとか救い出すことができました。
理解できなくて大変でした。
まず別のSDカードにコピー。コピーできたけど現象変わらず。
特徴は、カードコピーしたらフォルダ等の日付が当日になりますよね。それがそうならないんです。
今回もそうでした。
そして、そのタイムスタンプは治りません。プロパティを見ると正常なんですが、表示がおかしい。
治す方法は別途あるとは思いますが、怖いのでやりません!
救えたのは結局、手持ちのUSBメモリにコピーしてです。しかも別のPCで。
データが壊れる半年ほど前、DELLのInspiron 11を新調しました。以前と同じくSDカードスロットに
カードを挿しっぱなしで運用していました。
おそらくこれが原因か、と思いました。それ以外に心あたりがありません。
そして、今回壊れたカードも、5月までSHF32で使っていたカードをデータ引越ししたものです。
これもInspiron 11を使いました。ただ、怖いのでSDカードスロットは使わなかった?記憶があいまいです。
いずれにしても、すべてがInspironに関わってから起きたことは間違いないのです。
データ復旧ですが、現在カードから見えるものしか確認も復旧もできませんでした。
今回破損のSDカードも、フォルダ作成日時がおかしなことになっていて、当初と異なっていた。
例えば音楽データなどは昔に作ったフォルダごとコピーしたのですが、その初めの作成日時に表示されるのです。
そのデータ引き継ぎの際に残したSDカードの内容すべては保存してありました。
そこまでの写真データも当然生きています。関わっていないデータですからね。
と、いうわけでせっかくの情報でしたが、
>物理的に破壊したSDやHDDと言うより、ソフト的に破壊した場合のソフトですが、うちではFinal Dataを用いています。
上記の通りダメでしたが、早速「ファイルデータ10特別復元版 試用版」なるものを使ってみました。
環境は、挙動が徐々におかしくなってるWindows7マシンです。アプリ実行中に時折止まることが増えました。
今回も途中で止まったので、写真データ、というより検索する拡張子を減らしました。
すると、現状で見られるデータよりひどくなった状態のデータが見られるようになりました。(苦笑
見られるようになったデータは減ることはあっても増えることはありませんでした。
復元アプリは初めてですが、こんなものなのね、と知りました。
これまでUSBメモリの方が信用できずSDカードに依存してきて失敗例がなかっただけに、おそらくですが
PCによるデータ破壊を疑い、SDカードの取り扱いに気をつけなくてはいけないと感じました。
ちなみに、SDカードの読み込み頻度はそれなりにありますが、書き込みはさほど多くない環境でした。
スマホも同様です。写真データの保存先にさえしていなければ、と思うと残念です。
おそらく、壊れたとわかった前日に1枚写真を撮りました。その際の書き込みによって壊れた可能性があります。
その理由はSHF32側にある可能性が高いことも気付いた点です。
次の日にカードを入れ替え、音楽データを従来と同じ方法、つまりUSB経由でコピー、さらに次の日に
同じようにLISMOで再生しようとしましたら、「SDカードがマウントされてな・・・」「読み込み中です」と一瞬表示され
冷や汗ものでした。
だから「シャープ端末はよ・・・」と当初から発言したのです・・・・
今回はさまざまな要因が重なり理由はわかりませんが、繰り返してしまいますが「油断」しました・・・
内蔵ROMが8GBという事実に気を取られすぎました。
シャープのデータ保存体系が、順番に0001から振られていきますが、途中でデータを引っこ抜くと
また0001から始まり、データ保存するのに整理が大変です。
タイムスタンプごとにデータソードするしかないですが、ファイル名の管理も大変です。
0001(1) 0001(2) ・・・と、違うデータなのにファイル名が同じ、ということで非常に気に入らないです。
長くなりました。
書込番号:20455168
2点

追伸。
と、いうことで、せっかく購入したSDカードはムダになりました。もはや32GBなんか必要ないと思い
まだ高価な時期に64GBを数枚そろえてしまいました。
と、いうかデータ破損前提で使うなら新しいカードを使うのはもったいない!ということです。(笑
書込番号:20455178
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)