FMV LIFEBOOK AH77/U 2015年5月発表モデル
新デザインを採用した15.6型ノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
FMV LIFEBOOK AH77/U 2015年5月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャイニーブラック] 発売日:2015年 5月22日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2016年5月5日 07:32 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2016年3月29日 16:33 |
![]() |
12 | 7 | 2018年7月18日 10:35 |
![]() |
8 | 2 | 2015年12月23日 22:09 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2016年3月30日 11:13 |
![]() |
16 | 11 | 2015年9月25日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/U 2015年5月発表モデル
パソコンについて知識がなく質問なんですが
今までの東芝のパソコンは、無音に近い感じで使っていましたが
このパソコンは起動し始めてから
とぎれることなく冷却ファンの音がしてます
これは正常な音なのでしょうか。それとも故障してるのでしょうか。
どなたか御指導下さい。購入して3日目です。
0点

ファンが回ること自体は別におかしくない
ファンが異常な回り方をしているかは実機を見ない限りわからない
気になるならなるべく早めに相談することですね(メーカーではなく販売店に)
書込番号:19804341
2点

高性能なCPUを搭載したノートPCはCPUを冷却する必要があるので、ファンの音は大きくなる傾向があります。
冷却をサボって静かにすると、今度はCPUの最高性能が出にくくなります。
電源管理を‐省電力やバランスにすると緩和できるかも。
筐体の大きさも関係するので一概には言えません。小さくて薄くて軽くて高性能CPUだとうるさそうです。
書込番号:19804366
1点

>popai1511さん
〉これは正常な音ですか?
とりあえず聞いてみないことにはなんとも言えません。
ですがこのpcに搭載されてるcore i7 4722HQは高性能&発熱が大きい方です。(ノートcpuの中で)
そのためノートの冷却ファンはcpuの温度に応じて、
ファンの回転数が変わるため 発熱が多いcpuだと冷やそうとしてファンの回転数が上がるため煩くなるのかもしれませんよ。
書込番号:19804426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくのアドバイスありがとうございます。
4K動画編集目的で購入したのですが
今までのPCは、
8.1のインテル® Celeron® プロセッサー 2955U1.40GHz
のパソコンでした。
素人判断で高性能な為にファンが回るのかなどと思ってましたが
やはり高性能なパソコンなのでファンで冷却してるのですね。
F-LINKでスマートフォンからの動画静止画の取り込みを
使って見たのも原因だと思いますが
ファンの音がこれほどになるとは思ってませんでした。
又、本体とACアダプターがこれほど熱を持つことにも
驚いています。
又販売店にも相談してみます。
とても良いPCだと思いますので
皆さんの口コミなどを参考に色々学んで行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19804509
2点

動画編集を行うって事は、PCにとって最も過酷な作業の一つです。
動画編集ソフトに依存しますが、特にエンコードやレンダリングではCPU温度が上がりやすいので、ノートPC用冷却台は必須です。
モバイル版CPUでしたら、タスクマネージャーを開いて、CPU使用量が100%の時にCPU温度90℃もよくあること。
4K動画編集という事ですから、編集中の動画プレビューで高負荷になって、冷却用のファンが高回転になるのもよくあることです。
ノートPCで動画編集を行う時には、それなりに改造や手入れは必要ですね。
ACアダプターについては、機器の使用電力量に応じて発熱度合いも変わります。
要は電気が流れると、電線でも抵抗値に応じて熱は生じるので、これについてはどうしようもない事です。
当該の製品で納得できないのでしたら、購入金額は倍以上となってしまいますが、水冷式のゲーミングノートPCでもどうでしょうか?
コンナノトカ('A`)っhttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1602/18/news056.html
書込番号:19806292
0点

アドバイスありがとうございます。
私は、パナソニックDMC−G7付属のソフトが
4K動画編集には
I7 3.5GHzでないと使えないとのサポートの指摘を受けて
ヤマダ電機にて相談しての購入でしたが
ガリ狩りさんが言われてることを
説明もらいましたら購入しなかったのですが・・・
このPCには4K出力もあるようですが
どのようなときに使うかも疑問です。
それとやはりこれだけの熱を発するのであれば
壊れる事はないと思いますが
冷却シートなども使った方が良いのでしょうね
紹介していただいようなPCもあるんですね。
書込番号:19806918
0点

下記URLの物と同じ底板でしたら、冷却台の効果は殆ど得られないと思います。
逆に底面吸気で、マグネシウム合金等の金属系筐体である場合、冷却台の効果は大きいですよ。
コンナカンジカ?('A`)っhttp://pc-shop.blog.so-net.ne.jp/2015-06-23-AH77-WA2S
効果は側面吸排気でしたら、この下のURLの様な製品しかないでしょうね。
('A`)っhttp://kakaku.com/item/K0000776999/
それと購入先がそれなりに悪評あるヤマダ電機という事なので、そこで相談しても無意味かと思います。
できる事なら購入前に使用目的を提示して、このサイト等で聞かれた方が良かったのかもしれませんね。
書込番号:19807107
0点

テーブルとか机に直接おいてませんか?
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509155225/
ひんやりアルミプレート。
効果的なのはガリ狩り君さんが紹介しているパーツが良いのは間違いないんですが、こんなの敷いて下駄を履かすだけでも違ってきます。
書込番号:19807340
1点

ちなみにノートで動画編集を行ってます。
フル稼働100パーセントを6時間行っててもまだ壊れないです(笑
もちろん定期的はメンテは必要ですが・・・
※冷却ファンとヒートシンク清掃。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346587/SortID=15573327/
Latitude E6420
メイン機は最近作り直した自作です。「Intel Core i7 6700k 「OC:4.6G」」
書込番号:19807374
1点

アドバイスありがとうございます
開封して空き箱の上に陳列された商品を
新品みたいな説明で5年間保証も付けますと言われ
購入したのですが
昨日メーカーサポートへ電話して聞いてみましたら
昨年の7月に登録されてるので
メーカー保証は3か月しかないと言われビックリしました。
又展示品はギャランティーシールをつけて販売し
それがあるとメーカー保証1年になる事も説明されましたが
それも添付されてませんでした。
不良品ではないのかもしれませんが
電源入れてから放置してても同じ音でファンの音がなりやまない
本体とアダプターがあつくなるなど気になりますので
今日販売店へもっていきたいと思います。
できたら返品したいですが
返品できず異常のない商品でしたら
皆様の貴重なご意見を参考に使っていきたいと思います。
又口コミに経過を書き込みますので
ご指導よろしくお願いします。
書込番号:19808723
0点

ヤマダ電機対策のアドバイスの一つとして、修理の場合はヤマダ独自の修理部署に回す可能性があります。
そうなるとメーカー保証が受けられない可能性も高くなるので、返品による返金が望ましいでしょうね。
店側が新古品扱いとして販売し、商品販売陳列されている場に、保証の文言を最初から提示している場合、購入者側の過失は避けられません。
返品保証は店側独自の規定もあるので、その辺もご自身で確認された方が良いでしょう。
書込番号:19808964
1点

ヤマダ電機へ行ってきました。
お店で起動するとすぐに本体が熱をもちはじめ、CPUが異常に動いてるなどとの事で
初期不良品で返品返金処理になりました。
販売された方とは別な方で誠実な対応でした。
しかし、ここ数日間不安で悩んでた事を思うと
今までヤフーオークションで4台ほどPC購入して
まったく問題なくを使っているのに
まさかの販売店でのトラブル
展示品ならしっかりした商品を販売してもらいたかったです。
又予算内で買えるPCを探したいと思います。
アドバイスして下さった皆さんありがとうございました。
書込番号:19809602
0点

私の場合、通販で購入 同じようにファンが回りっぱなしでした
タスクマネージャで動いているソフトをなんとか見つけて
それを止めたらファンがおとなしくなりました
そのソフトが何であったか、昨年の8月ころの事なので
忘れてしましましたが富士通へ電話問い合わせしたりして
かなり苦労した記憶があります
書込番号:19841523
1点

連写男さんへ
アドバイスありがとうございます。私の購入したPCも同じ感じだったですね。
正常に操作してて異常が出だしたら正常に戻すまで大変な労力です。
価格的にはお買い得品だったのですが、不良品販売でガックリでした。
又富士通の1年しかない電話サポートも困りもんですよね。
書込番号:19847234
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/U 2015年5月発表モデル
PC初心者なので基本的な質問をするようで申し訳ないのですが、PCを買う場合はOfficeもセットで買う必要がありますよね?
それともこのPCには元から付属していたりするのでしょうか?
またOfficeの値段はどのくらいですか?Excel、Word、PowerPointが使いたいです。
書込番号:19739696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/J0000016564/spec/#tab
どのPCもですが。「スペック情報」のページの「Office詳細」のところに記載があれば、Officeが付いてきます。
買う場合には、こちらを。
>Office Home and Business 2013
http://kakaku.com/item/K0000447475/
PowerPointが必要な場合には、Businessモデルを買う必要があります。
書込番号:19739706
1点

KAZU0002さん
早速の回答ありがとうございます。
「Office詳細」には「Microsoft Office Home and Business Premium」と書いてあるのが確認できました。ここにはBusinessの文字が入っていますがこれにはPowerPointは付属しないということで間違えありませんか?
またどのメーカーから買ってもこのソフトは必ずセットということで理解して良いでしょうか?
たびたびの質問、お許しください。
書込番号:19739728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーホームページ ソフトウェアの記載項目一覧に「Microsoft Office Home and Business Premiumプラス Office 365 サービス ●(プレインストールされています)」とあります。
http://www.fmworld.net/fmv/ah/1505/soft/index.html
書込番号:19739731
1点

>PowerPointが必要な場合には、Businessモデルを買う必要があります。
http://www.fmworld.net/fmv/ah/1601/soft/?from=ah_float
書込番号:19739741
0点

キハ65さん
分かりやすい画像ありがとうございます。
パワポは入ってるということですね。
納得いきました。
書込番号:19739752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/U 2015年5月発表モデル
価格コムに掲載のある通販で購入
掲載ショップにはセキュリティソフト何年版×何台分いくらといった項目が必須になっています
この商品にはマカフィー3年無料プロダクトキーが同梱されていますが、そのことが商品ページに書いてなくセキュリティソフトの購入だけが書いてあり、とても不親切だと思います
私の場合、今使ってるセキュリティソフトの有効期限が1年数か月残っています
だから購入しませんでしたが、購入してたら返品可能化も含めて対応求めたと思います
質問の本題です
さきほどの商品に同梱されたマカフィーのプロダクトキーに有効期限が書いてありません
メーカーにメール問い合わせしても返信が来ません
同じ商品買われた方、もしくはこのようなプロダクトキーは一般的に有効期限があるのでしょうか?
あとマカフィー自体使ったことがなく評判っていいですか?
最近はずっとESETです
2点

http://www.fmworld.net/fmv/ah/1601/soft/?from=ah_float
ウイルス対策や、外部からの不正なアクセスを防止する マカフィー リブセーフ 3年版
ウイルス対策ソフトの契約の管理や保護状態の確認を行う McAfee Central for Fujitsu
> あとマカフィー自体使ったことがなく評判っていいですか?
使いたいとは思わない。
書込番号:19537585
1点

書き漏らし:
注5:無償サポートと無償使用期間は、本ソフトウェア使用開始から3年間です。
書込番号:19537586
1点

ありがとうございます
富士通フリーダイアルで一度聞いたんですけどマカフィーに聞くように言われました
よほど評判悪くない限り無料だしとりあえず使おうと思っています
プロダクトキー入力してから3年というのがHPが同梱物でわかりました
でも、キーを有力するまでの有効期限は書いてなく結局わかりません
極端な話、5年後使うの忘れてるの思い出して、入力したら有効なんでしょうか?
書込番号:19537590
1点

仕様表
http://www.fmworld.net/fmv/ah/1601/soft/?from=ah_float
には、
マカフィーリブセーフ 3年版(注5)
注5:無償サポートと無償使用期間は、本ソフトウェア使用開始から3年間です。
と書かれていますから、5年後にマカフィーリブセーフ3年版を使い始めるなら、それから3年は間、使えるものと思います
書込番号:19537606
1点

マカフィーってルートキットリムーバーとサイトアドバイザー以外利用価値あるの?
って感じるけど、仮想マシン上にサンドボックス作って、ダウンロードファイルの安全性と動作確認できる技量を身に着けた方が遥かに安全では?
ソフトの利用期限の開始は、メーカー側のサーバーと通信しアクチベーション認証通った時点で、利用期限のカウントが始まります。
俺自身もう何年もセキュリティーソフト買ってないけど、今までネットバンク等の被害は全く無いし、Windows Defenderと複合でレジストリーと履歴(cookie含む)の管理に通信状況確認も身に着けると、セキュリティー関連の出費は最低限で済みますね。
外部スクリーンキャプチャー対策のソフトをインストールされると、悪意の攻撃者から遠隔操作されるリスク回避に繋がります。
フリーソフトの一部には、ソフト動作していない状態でこっそりバックグラウンド動作(パケットキャプチャーとスニッフィングを合わせた送信系の動作)行う悪いツールも組まれて、セキュリティーソフトの検疫通過されている事が多々あります。
Webcakeの様なセキュリティー上そこまで脅威ではないが、動作に悪影響を及ぼすアドウェア(広告を強制的に表示させるタイプ)を、全く駆除しないソフトは金払う意味がないソフトですね。
※Webcakeの除去出来ない場合、Google検索で削除方法が見つかります。
大半のセキュリティーソフト評価は余り過信できない現状でしょうから、課金セキュリティーソフトだけで済まそうと思う人のPCは笊みたいな物です。
課金セキュリティーソフトはセキュリティーツールの一部として複合的に合わせて活用し、悪さしているプログラムファイル確認できる技量とPCメンテナンス出来て始めて活きる物です。
それでもPCのセキュリティーに自信が無い人は、ファイヤーウォール搭載のヤマハ製ルーターFWX120を活用されると良いでしょう。
書込番号:19538279
1点

富士通フリーダイアルでマカフィーに聞くように言われてたのでマカフィーでようやく聞けました
マカフィーの回答
基本、有効期限はないはずだけど、富士通さんがどのような設定・キャンペーンか不明なので詳しくは富士通で聞いてください
富士通で言われた内容伝えると、では使えるんでなないでしょうか?と曖昧な返事でした
双方に問い合わせたけど、お互い詳細は相手に聞いてください、といった相手任せの返答でした
いい加減すぎる
たぶん使えそうだな
書込番号:19545286
3点

いまさら、誰も見ないでしょうけれども・・・
ほぼ3年前に買いまして、今もメインで使っています。もちろんSSD換装はしています。
買った当時、まだ使用権の残っているセキュリティがありましたので、そちらをインストールして、付属のマカフィーは削除していました。最近、そのソフトのライセンスの期限が切れましたので、マカフィーをダウンロードして、付属のプロダクトキーを入れましたら、3年間の使用期限がすんなり認められました。やっぱり有効期限はなかったですね、というご報告です。
書込番号:21971452
2点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/U 2015年5月発表モデル
前のパソコンが壊れてしまい、最近やっとこちらのパソコンを購入しました。
そこで、ためこんでいた画像と動画をパソコンにバックアップコピーしています。
メディアはすべてSDカードです。
画像は問題なくF.LINKで取り込めたのですが、動画がどういうわけか全く取り込めません。
静止画画像と同じようにスロットに入れると、「メディアから取り込むファイルがありません。」というメッセージが出てしまいます。
ですが、ビデオカメラ本体の再生画面では動画データが確認できます。
全部で5枚分位のSDカードすべてが取り込めません。
ちなみにビデオカメラはキャノンのアイビスHF−M51で、動画方式はAVCHDです。
メディアはサンディスクの16GBとパナソニックの8GBと16GBです。
解決方法がお分かりになる方、ぜひアドバイスよろしくお願いします。
5点

アップデートナビでF-Link/F-Link for Windowsのアップデートが来てないか確認。
書込番号:19424387
3点

Hippo-cratesさま
こんにちは。
さっそくアドバイスいただき、ありがとうございます。
アップデートナビを確認しましたが、特にアップデート情報は来ていませんでした。
このほかにできることはございますでしょうか?
もしよろしければ、また回答いただけるとうれしいです。
書込番号:19429428
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/U 2015年5月発表モデル
Windows8.1の時はWidget Manager、SF Card Viewerを立ち上げればEdyやSMART ICOCAが読み込めたのですが、
Windows10にアップデートしたところ、Widget Managerを立ち上げると「最新版のNFCポートソフトウェアーをインストールしてください」
と表示され、内蔵NFCが全く使えなくなりました。(既にNFCポートソフトウェアは最新のものをインストール済みです)
なお、外付けのFelicaポートを取り付けたところ正常に動作しました。
解決方法があればご教示いただきたくお願いいたします。
10点

私も今朝、 SFCard Viewer2 をインストールして見ましたが
「NFCポート・パソリが取り外されているか、
他のアプリケーションでつかわれています」となりました
FMVサポートに電話して、色々やってみましたが改善せず
断念したことろです
まだ購入半年なのに、windows10にしたら使えませんとのこと
なんとかならないですかね
書込番号:19544797
1点

今年購入して、最近windows10にアップグレードしました
アップグレード前にここ見て悩みましたが実行
Edy機能限定の話ですが、更新の前、更新の後、Edy使えています
書込番号:19545275
2点

連写男さん、JUMBOさんありがとうございました。
私、初めての投稿時にはいきさつを省いておりましたが、当初購入時に同様のことが起こり、富士通サポートに延べ3か月程相談を
重ねましたが解決せず、結果新品交換となり代替機が届きましたが、Windows10にアップグレード後やはり同様にNFCが使えなくなったものです。
どうも富士通さんにはこの内蔵NFCについて詳しく理解した人が居られないように思われます。新品交換の条件のように、今後NFC
についての問い合わせには応じられない旨通告されました。
内蔵NFCについてはSONYさんも詳しくは対応してくれませんので困っております。
JUNBOさんのように正常に使えているよという方がネット上にもおられますので、何か単純なやり方で使えるようになるのではと思ったりしております。
今後とも解決策等参考になることがあればご教示の程よろしくお願いいたします。
書込番号:19554891
1点

なんと富士通さん お手上げなんですね
私の場合は他にも、時々マウスカーソルが固まる
その時は本体のマウスパッドで動かします
わりとすぐ復帰します
こちらもサポートに電話して色々やってみましたが改善しません
画面も時々固まります しばらくすると
「ディスプレイドライバ?のwin8.1用が再起動されました」だったかな?
のような表示が出でなおります
そういえば購入当初、ファンが回りっぱなしでうるさくて
このときは故障かと思いましたが、こちらはなんとか解消しました
ちょっとこの機種(富士通)を購入したのを後悔してます(><)
書込番号:19560866
1点

皆様、ありがとうございました。
本クチコミでご相談いたしました、搭載NFCの不具合ですが、一応解決いたしましたのでご報告いたします。
この度、Windowsの回復機能を使いPCを工場出荷時の状態に戻し、改めて最初から設定等をやり直した後にWindows10へのアップデートを行いました。
その結果,,搭載NFCが使えるようになりました。
ただ、SONYのFelicaランチャーによる自動呼び出しは出来ず、個別(Edy並びにSFCard Viewer)に立ち上げて対応しております。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:19742208
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/U 2015年5月発表モデル
現在AH56/HをSSDに換装して使用していますが
今回AH77/Uを購入し、SSD換装したいと考えています
家電店でひっくり返して裏がどうなっているか確かめたところ
裏がつるんと一枚ではずす方法がわかりません
どなたかHDDをSSDに換装した方はいらっしゃいませんか?
2点

底面カバーは、活用ガイド85、86ページを見れば、取り外し、取付けは可能なので、底面カバーを取り外すとHDDへアクセス出来ると思います。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD004923
書込番号:19049158
0点

>キハ65さん
ありがとうございます
これは盲点でした
マニュアルにここまで書いてあったのですね
書込番号:19049189
2点

裏蓋外しただけではHDDにアクセスできずもう一段分解する必要があった…と思う。
書込番号:19049339
0点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます >キハ65さん に教えて頂いたマニュアルから
その中の図にもう一つHDDが格納されているらしいふたのようなものが
あります
この中なのですかね?
そうだったら良いのですが
書込番号:19049408
0点

>キハ65さん
再びありがとうございます
投稿がちょっとすれ違ってしまいましたが
まさにこれだろうなとは思ってました
もしかして >キハ65さんは
換装されたのですか?
書込番号:19049431
0点

>>もしかして >キハ65さんは
>>換装されたのですか?
実機は持っていません。
あくまでマニュアルによる検索と妄想です。
書込番号:19049443
3点

本日 AH77/U が届きました
いまセットアップが終わってリカバリディスクを作成途中です
うまく行きましたらフリーソフトで Cドライブのクローンを作成し
ここで教えて頂いた方法で裏蓋をはずしてSSDと入れ替える予定です
リカバリディスクからPCの起動ができないとマニュアルに記述がありましたので
当初は何もしないでSSDに入れ替えて新規インストールする予定でしたが
予定を変更し、クローンを作成してみる事にしました
うまく行く事を祈ってます
書込番号:19057794
2点

AU77/U 到着後、さっそくセットアップ
リカバリーディスクを作成
SSDのクローンツールをダウンロードする
SSDをUSBでつないでクローンを作成
いよいよ裏蓋を引っぱがしてみたら、HDDの格納蓋はビニールでした
それをめくってビスをはずしSSDと入替、ついでに8Gのメモリを追加しておそるおそる蓋を戻す
立ち上げてみると「warning Boot Failure」となってあせった
起動がHDD か CD/DVD とあったので作っていたリカバリーディスクを突っ込んで CD/DVDから起動
結局「ディスク全体を購入時の状況に戻す」でSSDの中身は全部消されてリカバリー
再度セットアップして、現在windows10のダウンロード中です
SSDのクローンは必要なかったみたい
こちらで質問して良かったです
ありがとうございました
書込番号:19058910
2点

リカバリーディスクとは文字通りシステムをリカバリーするための物なので、PCを起動する物ではありません。
これはどのメーカーでも共通ですね。
書込番号:19112783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リカバリーディスクとは、自身でPCを起動して、
ディスクにリカバリー処理をする事で、
表現としてはPCを起動するは間違いではない
書込番号:19171466
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
