FMV LIFEBOOK AH53/U 2015年5月発表モデル
新デザインを採用した15.6型ノートパソコン
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
FMV LIFEBOOK AH53/U 2015年5月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャイニーブラック] 発売日:2015年 5月22日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2017年2月28日 01:33 | |
| 6 | 3 | 2016年11月30日 18:23 | |
| 2 | 1 | 2016年11月19日 11:04 | |
| 13 | 6 | 2016年3月27日 17:02 | |
| 10 | 4 | 2016年1月29日 15:57 | |
| 1 | 1 | 2015年10月31日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/U 2015年5月発表モデル
コイル鳴きと言われておりますが、これは買った時から発生しており、特に気にしてはおりませんでした。
しかし、ここ最近コイル鳴きが大きくなってきた感じで、デスクトップ画面表示中、ジュルジュル・キージュルジュル・キーという音が繰り返し鳴っており、壁紙を写真にすると音が出て、壁紙を単色にすると音が消えます。
少なからずコイル鳴きはどのPCでもすると言われておりますが、ちょっと音が大きくなった気がして、数メートル離れても聞こえます。
この機種を使っておられる方、コイル鳴きの音はしますか?
通常、コイル鳴きは負担をかけると鳴ると言われておりますが、Youtubeなどの負担が大きい処理をしても音は出ず、何故かデスクトップ画面(壁紙は写真)の時のみ音が出る状態。
もう一つ、バッテリー駆動時は特に音が大きく、ACアダプタ駆動時は音が小さくなる感じ、起動中は音は出ず、Windows起動後に音が出る、もしかしたらWindowsの問題???Windowsの不具合で変に大きな負担が掛かりコイルが鳴っているのか・・・
ちなみにFMV診断機能で診断したら何とHDDにエラーがありエラーコード2103、HDDも故障しているのか・・・
特に衝撃を与えたり起動中にいきなり電源を切るなどもやっておらず、そこまで使用時間も長くないのに・・・
という事で延長保証を利用して修理に出す事に、そしてコイル鳴きの件に関してもメーカーに伝えようと思います。
動画ファイルはノイズも多いですが、ジュルジュル・キーという音の繰り返しが聞こえると思います。
L社のパソコンで酷い目に遭ったので、国内メーカーを選択しましたが今回もちょっと残念、延長保証に入っていて良かったです。
Windows8から10にアップグレードしていますが、これ以外は購入時状態です。
0点
HDDエラーについてはOSがアップデートによる誤検出の可能性があるようです。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2209-3545#case5
また、何もしていないときに音が大きくなるのあれば、スロットリング等の省電力機能が影響しているのでしょう。コイルの音ではなく、スピーカーからのノイズである場合もあります。
なお、私の場合はNEC、東芝どちらも2、3年で壊れてThinkpadに移行しています。本体価格は半額以下でしたが、従来と比べると快適に動いています。
書込番号:20696902
0点
>ありりん00615さん
早速ありがとうございます。
HDDですが、Windowsアップグレードするとそうなるんですね、知識不足でした。
ちなみに音なんですが、調べてみたらスピーカーからではありませんでした。
キーボードのF、G、Hキー辺りから聞える感じです。
コイル鳴きは不良として扱われない場合が多く、もしかしたら修理に出しても「異常なし」で返ってくるか、一応メイン基板交換対処になるとも考えています。
ただ、コイル鳴き等の高音は高齢者には聞こえない事が多いらしく、修理担当の人が聞き取れなかった場合も同様に「ご指摘の症状は確認されず」になりそうです。
動画ではノイズもありますが何とか聞える程度でしょうけど、実際はもっと音が大きいです。
スマホで撮影したので、スマホのマイクがそもそも高音域を拾いにくい可能性もあるのでしょうけど。
書込番号:20697049
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/U 2015年5月発表モデル
外付けの地デジチューナーを付けても、「HCDP非対応のグラフィックカード」と表示されますが、FMV AH53/Uでは、駄目なんでしょうか? このノートパソコンはそんなにスペックが低いんですか?
2点
グラフィックスと地デジチューナーのドライバをアップデートしてみる。
書込番号:20441167
1点
HDCPとは、著作権保護機能のことであって、性能は関係ありません。
出力用とはいえ、HDCI端子が付いてるのなら、内蔵グラフィック周りがHDCPに対応していないとは思えないのですが。
グラフィック用グラフィック用ドライバを最新のものにしてもだめなら、一度PCメーカーにHDCPについての問い合わせを。
書込番号:20441171
2点
>出力用とはいえ、HDCI端子が付いてるのなら、内蔵グラフィック周りがHDCPに対応していないとは思えない
=>
ASUS TAICHI31 は、出力HDMI端子は付いてるし、Corei5 3317UのIntel HD Graphicsなのだが、ディスプレイが HDCPに対応してないので、タブレットとしては動画の著作権保護関係はPCチューナの地デジもだめだし、ネット経由のDLNA DTCP-IPも一切アウト。
なぜそういう仕様にしたのか、目が点だが、そういう事例はあることはある。
書込番号:20441356
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/U 2015年5月発表モデル
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=535&PID=1606-6408
辺りが参考になりませんか ?
書込番号:20407413
![]()
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/U 2015年5月発表モデル
付属品のBluetoothのマウスですが、時より画面上で矢印のマークが動かなくなります。
時間にして3秒ぐらいで、その後直ります。電池の交換や同マウスを交換してもらいましたが改善されません。
試しに有線マウスとマウスポインタを1週間使いましたが固まることはありませんでした。
http://teapipin.blog10.fc2.com/blog-entry-515.html を参照しましたが直りませんでした。
メーカーと話しをしましたが、次回は本体の基盤を交換したいとのことです。
エクセルの入力などはストレスが溜まります。
何か解決方法があれば教えて下さい。
3点
ストレスが溜まる位なら、新しいマウスを買ったら良いのでは。
書込番号:19673992
2点
有線マウスが最も確実にストレスなく動くと思うけど、
有線がうっとうしいなら、ロジクールあたりの無線マウスにしたらどうでしょう。
書込番号:19674144
2点
後、自分でできることは、電波の干渉も考えられるので別の場所で使ってみる。
根本的な解決にはならないのですが、別のBluetoothマウスで試してみる。
自分は、USBポートが塞がるのが嫌で、ノートパソコンはずっとBluetoothマウスを使っていますが、特にこのようなことは無いです。VAIO2台、東芝にてマウスは、ロジクール MX5500,マイクロソフト H3S-00007
メーカーが基盤を交換してくれるとのことなので、それを待つしかないでしょう。
書込番号:19674280
0点
PCを無線LAN2.4GHz帯で接続してると干渉しやすい場合があります。
→ルーターが5GHz帯対応ならそちらにつなぎ替える。
Bluetoothのプロパティで電源の管理を変更する。
→例http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15366
書込番号:19674322
2点
>ロビン1919さん
そもそも、付属のマウスはBTではありません。
BTをOFFにしても動きますから。
書込番号:19733741
1点
私も確認はしなかったのですが確かにBluetoothではないようですね。
多機能BlueLEDマウス(1600CPI、USBインターフェース)(注17)
http://www.fmworld.net/fmv/ah_b/1601/spec/?from=ah_b_float
ロビン1919さん
最近質問だけして、後はほったらかしの人が多いですね。
ここの掲示板は後で他の人が見ても参考になる為でも有ります。自分本人が解決すればいいってものではありません。解決したのならどのようにして解決したとか返信するのが礼儀です。
後の結果とか、回答してくれた人に対するお礼とか返信は人間としてするべきですね。
書込番号:19733777
3点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/U 2015年5月発表モデル
つい最近富士通のlifebook AH53/Uを買ったのですが、ファンの音が大きくて困っています。
起動しただけでファンがブーンとなってしまいます。
タスクマネージャーを見たら、CPU10%前後メモリが25%ディスクがほぼ5%ぐらいなので、うるさくなるような事はしていません。
このpcこんなものなんでしょうか?
詳しい方教えてください。お願いします。
1点
ファンの回転数はCPUなどの温度との兼ね合いで可変するので、CPUやメモリの使用率では測れません。
CPUなどの温度がどうなっているか確認してみましょう。
そうでなくてもCore i7のノートPCなのでファン自体も大きくないので、どうしても音がうるさく感じられるかと思いますよ。
書込番号:19535629
![]()
2点
アプリSpeccyなどでCPUの温度の状況を把握してはどうでしょうか。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/speccy/
書込番号:19535646
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/U 2015年5月発表モデル
Core2DuoのVistaを使っていたのですが、バッテリーが駄目になり,暫らくするとLANも不調になり買い替えました。
i7・クアッドコアの8スレッドはオーバースペックかと思いましたが、PCオーディオにも使うので安心感があります。
価格は5年保証で14万を少し下まわりました。
・・・初期設定、面倒ですね。
1点
OSをWindows8.1から10にアップグレードしました。
Vistaに比べ、PCオーディオの音が格段に良くなっています。
24ビット・192000Hzから32ビット・384000Hzへアップした恩恵かもしれません。
ハイレゾの音声比較では、24ビットのハイスペックといった音に比べ、32ビットはナチュラルです。
書込番号:19276607
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






