FUJIFILM X-T10 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 10 | 2015年7月14日 00:13 |
![]() |
76 | 17 | 2015年7月21日 21:44 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2015年7月12日 21:35 |
![]() |
11 | 6 | 2015年7月17日 21:29 |
![]() |
16 | 6 | 2015年7月16日 21:20 |
![]() |
68 | 30 | 2015年7月14日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
X-T10とXC50-230 OISで、AF-C・秒3コマ連写でピントが合い続けるかのテストを
博多祇園山笠の追い山ならしでやりました。(撮影場所:大博通り祇園町交差点)
向こうからこちらに向かって進んで来る山の前を、法被姿の舁き手が横切ります。
山をロックオン出来なければ、手前の舁き手にピントが行ってしまいがちですが、
X-T10は見事に追随してくれました。
AF-C(ゾーン15点)、手ブレ補正:モード1、1/400秒、ISOオート、アスティア。
すべて手持ち撮影のJPEG撮って出し。まずは32連写の1-4枚目です。
6点






25-28コマ目です。
28コマ目で初めてピンズレが確認できます。
書込番号:18961497
3点

29-32コマ目です。
明確にピンズレと分かるのは32枚中1枚のみ。
以上です。
書込番号:18961502
3点

昨日は、XC16-50をX-A1に、XC50-230をX-T10と、2台体制でした。
台風9号の影響で今にも雨が降りそうな天気のため、ISO感度が
上がってしまいました。
書込番号:18961510
4点

こんにちは。
ISO4000〜5000でシャッター速度1/400ですか。
前ボケはザラッとしてる印象ですが、主役はきれいに写ってますね。
私としてはISOをこれだけ上げてこんなにシャッター速度をかせぐという発想がなかったのでそういったことも含めて参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18963894
1点

ゆったりDさん、晴天だったらiso800-1600に収まったと思います。
書込番号:18964102
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
一部の方からのプレッシャーがかかってましたので今回チャレンジしてみました。(^^
使用レンズはXF55-200o(悲しくもAF望遠レンズはこれしかないのです。)
連写8コマは早くて快調そのものなのですが、これくらい被写体が小さい
とAF-C追従が効いているのか???でした。
XF55-200oの組合せではチョイとばかし工夫が要ります。
AF撮りですがピントを外して抜けたら最後、「帰ってこいよ〜。」と言っても
馬耳東風的でその都度、一旦、手前のものにAFを合わせ直す必要があり
ます。(ここがこのレンズを使っての工夫のしどころなんです。)
と、言ってもだいたい一眼望遠レンズってこのような仕組みのモノが多いからね、
XF55-200oだけの話ではないですけど。
一応、T10で飛んでるトンボが撮れたのでそれなりに満足してます。
多分、今回のT10に搭載されたAF機能がなければチャレンジしなかったと
思います。それにしてもこのAF機能搭載でフジ機の撮影幅がグ、グ、グ〜ンと
広がったのは間違いないでしょう。
作例は全てJPEG撮って出し。(トリミング以外ノーレタッチ)
24点

連投失礼します。
前回、アップしたチョウトンボはやや逆光気味の撮影でチョウトンボの本来の
美しさを表現できなかったので今回、その魅力を知っていただきたいと思いまして。
光が当たるとホント綺麗だなぁと思っていだければ。(^^
作例はいずれもJPEG撮って出し(トリミング以外、ノーレタッチ)
書込番号:18960437
26点

毎朝納豆さん、バッチリ飛んでるトンボ撮れてますね!
今日の午後は博多祇園山笠の追い山ならしをAF-C連写でジャスピン率90%と喜んでいましたが
そんなレベルではありませんね。いやもう脱帽です。
XC50-230だとどうなんだろ? 夏休みは佐賀にトンボ撮りに行こうかな・・・
書込番号:18960561
1点

モンスターケーブルさん
レス、ありがとうございます。
>XC50-230だとどうなんだろ?
高感度が使えてSS稼げるし、モンスターケーブルさんの腕なら
朝飯前かと。(^^
デグーラバーさん
レス、ありがとうございます。
なんも、なんも、バージョンアップしたAFに賛辞を送ります。(^^
書込番号:18960822
1点

こんにちは。
私も一眼レフカメラで何度かチャレンジしたことがありますが、ここまで当てられたことはありまっしぇん…。
トンボの飛行パターンとかも読んで狙うんですか?
まあ他の写真もそうなんでしょうけど、X-T10を使えば誰でも撮れる、っていうのとは違うと思います!(まぜか逆切れ気味w)
書込番号:18960972
2点

さすがに、納豆さん、X-T10でもトンボの飛行姿、ゲットですね!
自分は、同じ組み合わせで、トンボの飛行姿を撮る自信はありません。そもそも、EVFで動体を撮ることがほとんどなかったりします^^;
ここ数年、仕事場の近所、トンボの数が激減し、環境の悪化も著明で、トンボもちゃんと撮影するとなると、遠征するしかなくなってしまいました。
書込番号:18961777
2点

ゆったりDさん
レス、ありがとうございます。
>トンボの飛行パターンとかも読んで狙うんですか?
そうですね。行き当たりばったりでは難しいかと思います。
作例のトンボを撮っていた時に他にも数人の方が飛翔チョウトンボを
狙っていましたが、10分程すると皆さんその場から離れていきました。
自分はその後も撮り続けてまして、チョウトンボの飛行ルートを観察して
どの位置に来たら撮り易い状態になるかをじっくり観察してトライしてました。
トンボ達は縄張り争いがあり、多分、メスを呼び込むためにトンボなりに
いろいろと苦心しているようです。そう言ったトンボ自体の習性を知ることも
大切かと思います。(^^
書込番号:18963074
2点

attyan☆さん
レス、ありがとうございます。
そう、プレッシャーをかけてくれたのは他でもないattyan☆さんなのです。(^^
ギンヤンマの作例、2枚共お見事ですね。おそらくお持ちのフルサイズ機&
高性能ズームレンズで撮られたものかと思いますが、やはりAPS-C機とは
差が出ますね。
自分は懐事情と相談しながら飛びものはそこそこ楽しんで行ければと思って
ますので・・・手元にある機材でいかに楽しむかですかね。
トンボの数の衰退は環境の変化もそうですが、異常気象の影響も多々ある
ように思いますね。残念ながら人間様は虫達の環境までは頭が回らないの
でしょう。(^^
書込番号:18963127
4点

納豆さん
この時期、そう被写体もないのでw、プレッシャーをかけるのも悪くない?
冗談はさておき、ギンヤンマの作例は1枚目がサンヨン、2枚目がシゴロで撮っています。カメラは、フルサイズです。今回は、ズームで撮ったもので、200mmで撮ったものをアップします。
自分が思うに、トンボの飛行姿を撮る際、トンボとの距離、レンズの焦点距離、その時の視野角、その感覚を理解するのが一番重要だと思っています。使いたいレンズを着けて、ファインダーを覗いて、ファインダー上でトンボをしっかり追える。この時のトンボと自分の距離の感覚、それを知ることが大事なのでしょう。
トンボとの距離を5m前後、焦点距離300mmだったら、ファインダー上に捕え続けられたとします。この時、その距離で撮ったら、ジャスピンが撮れます。それで練習し、焦点距離300mmのまま、トンボとの距離を4mとか3mに次第に近づけていく。距離を詰めれば詰めるほど、高解像のカットが得られます。まあ、難度は飛躍的に上がり、歩留まりも著しく低下しますが……。
今、自分は、2m前後の距離で、35mm換算600mm前後で飛行姿を撮ろうと練習しています。ほとんど空振りで、ピンボケの嵐ですw。ちなみに、APS-Cのカメラです(爆。それと、トンボにも飛行姿が綺麗なトンボとそうでないトンボも居て、綺麗でないヤツは、狙わなかったりします^^;
書込番号:18963472
2点

こんにちは。
逆切れ気味(笑)の私に丁寧なご説明ありがとうございました。
たまたま巡り合った時に思い付きで振り回しただけで撮れるようなものぢゃない、ってことは理解できました(←遅い)。
止まってるトンボのピント合わせに苦労してるレベルですが、距離感を意識して、少しはパターンを読んで、せめて11分粘れるように頑張ります…(←怒られる)。
AF外した時の呼び戻し方とかも参考に、たまには動きものにもトライしてみようと思います。
書込番号:18963851
2点

トンボの写真すごいですね。 これをみるとT10はAfが大変早くシャッターチャンスを逃さないようですね。 E2ではこんな写真は撮れないんです。 ギンヤンマはめったの草にとまらないので空中で一瞬止まった所を狙われたのでしょうか? お見事です!!
書込番号:18965169
1点

attyan☆さん
カワトンボの飛翔シーン見事に捉えてますね。カワトンボの羽がとても
美しいですね。このようなシーンでは恐らくT10では無理でしょうね。
撮り方のアドバイス、ありがとうございます。参考にさせていただき
今後?に活かせればと・・・・(上の機材を手に入れられるかは?なので。)(^^
ゆったりDさん
これはキトンボという種でしょうか?(自分もトンボの名前はあまり知らないので)
ニコンの60oと言うとすぐに頭に浮かぶのはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ナノクリスタルコート&ニコンスーパーインテグレーテッドコーティングを搭載した
素晴らしいレンズですよね。(違っていたらゴメンナサイ)
是非、T10で動きものにトライしてみてくださいね。(^^
昭和のおじんさん
レス、ありがとうございます。
>T10はAfが大変早くシャッターチャンスを逃さないようですね。
これはちょっと語弊があります。AFが早いというよりもAF-Cゾーンなり、AF-S
ワイドトラッキングで今まで測距点1点でしか捉えられなかったのが外しても
他の測距点が補助的役割をしてくれることでより捉え易くなったということだ
と思います。
と言うことは、AFの速さはレンズに依るところがかなり大きいのだと実感してます。
ギンヤンマはホバリング状態の一瞬を捉えてものです。飛んでいる流れでは
T10のAF及び純正装着レンズでは厳しいと思います。(^^
書込番号:18966184
1点

こんにちは。
トンボもね、あの一瞬のホバリングがなければすぐ諦めるわけで、あの挑発に乗って無駄撃ちをしてしまうわけで、罪作りなヤツです(笑)。
といっても前回の停まってるトンボの撮影の時は挑発に乗れず、停まってるところへの寄りチャレンジだけでした。
ちなみにあのときはNikon D7000にTamronの60mmF/2マクロでした。
Fujifilmではマクロ持ってないのでα用レンズアダプタでminolta50mmF2.8マクロをたまに使ってます。
トンボはあまりに難易度が高そうなので、おっきなイルカを狙ってみました。連写でまあまあのタイミングにぶつけることができました。
Fujifilmの一眼は連写モードのまま1枚撮りができない仕様ということを今更つい最近知りましてがっくりしてます。てっきりシャッターボタンチャタリングで交換か?と淡い期待をしてたんですが。
単写と連写を明示的に切り替える必要があるということで、いつでもスタンバイOKってわけに行かないのがとっても悲しいです…。
イルカは50-230mmズーム(I型)。ここでもショーの構成わからずむやみにカメラ振り回してました。
書込番号:18975873
2点

ゆったりDさん
レス、ありがとうございます。
イルカのジャンピングショット、ナイス!ですね。
連写モードでは単写ができない・・・・確かにチャタリングと間違えて
しまいますね。一回押すと確実に二連写しますから。
モードの変更とかやり辛い面が多々あるのは承知してます。ただ、
ないものねだりしても仕方ないので自分なりに工夫して使っていく
しかないでしょうね。我慢できなくなったら売り払ってしまいましょう。(^^
藍星さん
レス、ありがとうございます。
フジ機も撮影の幅が広がってきていることは間違いないですね。(^^
書込番号:18980775
1点

毎朝納豆さん
さすがですね。ギンヤンマもばっちりです。
私も昨年夏にチョウトンボを散々狙いましたが、全く駄目でした。
今回コシアキトンボを狙ってみましたが、やはり難しいです。
水面にピントが取られることが多かったですね。
作例はほぼ偶然撮れた、という感じです。
書込番号:18983081
2点

こんばんわ、ベリルにゃさん
レス、ありがとうございます。
いえいえ、1/320秒でここまで撮れるのは腕がないとなかなか撮れない
と思いますよ。自分は横着して1/1000秒にして高感度に任せた撮り方
をついついしちゃいますから。(^^
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR このレンズは素晴らしい写りをしますね。
高価なレンズがぎっしり詰まっているからその分、重めのようですけど、
自分にはちょっと手が出せません。値段も含めて。(^^
書込番号:18987322
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
初心者でX-T10が欲しいと思いますがX-T1と迷っております。X-T1は防塵、防水仕様ですがX-T10はこの仕様がなく又、X-T10はファインダーの明るさを自動制御しているので見やすいと思われますがX-T1は無いと思われます。星撮りでは露等位ならばX-T10は問題ないでしょうか?よろしくお願いいたします。
1点

トトロカメラさん
心中お察し致します。
私も迷いました。
でも、X-T10を買おうと思った理由が
・T1より少しでも軽かったこと。
・フラッシュが内蔵となっていること。
・少し新しいモデルだったこと。
(新しい物は、ハードウエアやソフトウエアが同一でも何か改善されているという期待感)
以上のことからX-T10を決めました。
星撮り時の露は心配ですね。
でも何か対策があるような気はします。
レンズも防水/防塵対応(WR)の予定(既にお持ち)なのでしょうか?
ちなみに先週、撮影していたとき雨が少し降りました。
僅かにカメラ本体にも水滴がかかったようですが、
タオルあて、30分程度撮っていました。
これが良い方法だとは思っていませんが。
書込番号:18959307
1点

トトロカメラさん
私はX-E1とX-T1を星撮りに使っています。
確かに晴天の夜には場所によってはものすごい露が降りるときがありますが、防滴の無い
X-E1でも使えております。
ただ、できるだけボディ、レンズをすっぽりかぶるようにタオルをかけて撮影するように
しています。
私の場合はこれで今まで特に問題はありませんでした。全ての場所でこれで対応できるか
は分からないので絶対大丈夫とは言えませんが、ご参考にしていただければと思います。
書込番号:18959441
3点

星撮りに必ずしも防塵・防滴ボディ&レンズが必要かは?です。
何故なら防塵・防滴でないカメラ&レンズで撮られている作例等を
見かけますから。
確かに防塵・防滴は精神的にも安心感はありますが過信は
禁物でしょうね。
ちなみにT1は防水仕様ではなく防滴仕様では。(^^
書込番号:18959464
2点

防水防塵対策には簡単な方法があります。 試してみてください。
スーパーで買い物をかごに収めるところに生ものを入れる半透明の薄いビニール袋がありますね。 これを利用します。
袋の先端にレンズだけ通る穴をあけておきます。 雨の日や風が強い日にはこの袋でカメラの本体を包みます。 これでOK!! 旅行に行く時も2-3枚持っていくと便利です。 急に雨になった時利用できます。 もっとも雨やゴミが入りやすい所はシャッターボタン付近です。
書込番号:18959512
2点

高感度でもノイズがほとんど感じられないのでXシリーズは星撮りに最も適していますね!
あと、星撮りの観点でお答えすると
・X-T1でも、X-T10のどちらでもファインダの明るさ調整は可能です
・X-T10では自動で調整してくれます
・MFする場合はEVF、LCDの解像度が高いX-T1の方がやりやすいです
書込番号:18959660
1点

サンメラーさん、ベリルにゃさん、毎朝納豆さん
早速のアドバイスいろいろありがとうございます。
旅行先で星を撮る事も多いので、旅行(来年海外行く予定)に持って行ける
小型で、軽いカメラとレンズを検討しておりました。
サンメラーさん
現在はCANONのEOSを使っており大きく重いので、フジのX-T1の画質を見せてもらい
すごく良かったのでこれに決めたいと思いました。なのでフジのカメラ、レンズは初めてです。
小型でフラッシュの内臓も良いですね。
雨の時のタオルの件も良いですね。
ベリルにゃさん
露の対策としてタオルを巻く方法があったんですね。一安心です。
星を良く撮られているのですね。X-T10が無ければ即X-T1で悩まなかった気がします。
毎朝納豆さん
そうでした防水でなく、防滴でした。ありがとうございます
そうですね防塵、防滴でないカメラで撮った作例が多くありますね。ちょっと気をまわしすぎ
でした。
本日X-T10を店で触ってきました。持ちやすく手にフィットしました。
皆さんのアドバイスで迷いも吹っ切れました。レンズは初めはレンズキットを使い
少しずつ集めようかと思ってますが、後は大蔵省からの許可待ちです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18959686
1点

昭和のおじんさん、キヤンさん
早々のアドバイスありがとうございます。
昭和のおじんさん
そうですか雨対策としてスーパーの薄いビニール袋ですね。かさばらず重さは関係ないので
撮影先、旅行先では重宝しますね。これで雨露対策は万全ですね。
使い方ありがとうございます。
キヤンさん
>MFする場合はEVF、LCDの解像度が高いX-T1の方がやりやすいです
そうですか、星はMFですのでEVF、LCDが見やすいのがいいですね。
でもX-T1は自動調整ではないですよね。
店でEVFの自動調整が良かったなと思いまして。
なんか悩ましくなってきました。もう少し考えてみます。
書込番号:18959741
0点

トトロカメラさん、こんばんは。
X-T1のEVFは、手動で明るさ調整せねばならず、かつ±2までの調整ですが
X-T10のEVFは、明るさ自動調整で、±5までの調整が可能です。
レインカバーは、アマゾンやヨドバシで900〜5,000円で色々売ってますね。
ケンコーやオプテック製が評判良いようです。
・エツミ http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150529_704365.html
・ケンコー http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/07/03/8774.html
・オプテック http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/17/8634.html
書込番号:18960530
1点

モンスターケーブルさん
こんばんは。
そうなんですよ。X-T10はEVFの自動調整がありファインダーが見やすかったのでこれはいけるなと思いました。
ただ、星の焦点を合わす場合LCDに拡大して拡大鏡で調節しますので解像度が良い方がし易いかなと思慮しています。
この差があまりなければすっきりするのですが?
レインカバーもいろいろなメーカーから出ているのですね。ありがとうございました。
書込番号:18960599
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
梅雨の合間に撮ってきました。
X-T10はとてもハンドリング良く使えます。
(キャンペーンでもらったストライプも良好)
僅か2時間程度でしたが撮った画像を投稿させて頂きます。
(素人なのでお手柔らかにお願い致します)
私はX-T10の素直な画が好きになりました。
(jpegでの撮影です)
7点

サンメラーさん、こんばんは。
XF16mm F1.4じゃないですか!
自分も使ってみましたが、切れ味抜群ですよね。
お付き合いで、
今夜、X-T10で撮った博多山笠サンバの1カット。
FSはPro Neg. Std、JPEG(FINE)、AWB、
ジャスピン率は95%でした。
書込番号:18957856
2点

モンスターケーブルさん
おはようございます。
サンバの早い動きに追従して良く撮れていますね。
モンスターケーブルさんの実力かと思いますが、
撮り方の参考にさせて頂きます。
もう一つびっくりなのは
ガイドナンバー7(ISO200 m)のフラッシュで
この絞り(f5.3)と高感度(ISO5000)撮影。
X-T10を既に十分使いこなしているという
ことでしょうか!
すごいな!!!
これからもいろいろ参考にさせて
頂きます。
Xマウント系のレンズはこの一本だけなので
少しずつ、買い足して行く予定です。
書込番号:18958312
0点

サンメラーさん、おはようございます。
金曜の夜に神楽撮影会があったのですが、被写体までの距離が遠くて失敗写真を連発しました。
ちょっと調べた結果、T10の内蔵フラッシュの場合、F5.6でISO3200だと5mまで光が届くみたいで
今回は被写体との距離に応じてISO1600〜5000で撮影しました。結果はまずまずでしたね。
今ちょっと気になっているのは、定常光LEDライトの存在。1/180秒では激しい動きを止められない
場合があるんですよね。160球のLEDライトだと結構大きくてT10とバランスが悪そうで躊躇してます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GSHNDK8/
書込番号:18958968
1点

モンスターケーブルさん
夜の神楽撮影会撮影大変でしたね。
ご苦労様です。
内蔵フラッシュですが
ガイドナンバーとF5.6とISO5000で被写体迄の距離t:
t=7/5.6*4.7として5mぐらいは可能でしょうか。
(小さいガイドナンバーでも感度があげられるので
思っている以上に距離上がりますね)
気になっている定常光LEDライトですが、
夜に撮影する動きのある静止画撮影としてはどうなるか興味あります。
・フラッシュの補助光として、どの程度の光量が必要かとか(160個の光量?)
・フラッシュ閃光時間は外光が少ない場合シャッター効果を持っているので
定常光を使用したときのブレへの影響
・LEDライトによるWBへの影響:出た当時は短波長側が輝線として出ていました。
(色は後で修正可能ですが)
※上記は私の勝手な想像ですので、違う場合はすみません。
でも積極的な意味ではやってみたいですね。
書込番号:18959236
0点

富士のカメラは軽くて解像感があって色合いが良くていいですね。 私のように後期高齢者のなると軽いのは何よりです。 私のカメラはまだE2ですが、6月末園児の遠足へ水族館に行ってきました。 水族館はISO6400-35mmF1.4のレンズで撮影しましたが、さすがに暗くてシャッター速度が1/40秒まで落ち手振れ被写体ブレが発生してしまいました。 高感度とはいえ水族館は難しいですね。 他人のお子様ばかりですので写真をお見せできないのは残念です。
8時半から15時まで首に掛けっ放しでしたが軽いので疲れませんでした。 小遣い銭が溜まったらT10を購入しようと思っています。
書込番号:18964477
1点

昭和のおじんさん
こんばんは
>私のように後期高齢者のなると軽いのは何よりです。
X-T10は本体+レンズでも700gを少し超えるぐらいの重さなので
ちょっと出かけるときには、気軽に持ち出せます。
本当に便利です!
>水族館はISO6400-35mmF1.4のレンズで撮影しましたが、
さすがに暗くてシャッター速度が1/40秒まで落ち手振れ
被写体ブレが発生してしまいました。
私も科学館(淡水魚のいる)にいきましたが
館内が少し明るかったためISO3200とF1.4でなんとか
撮ることができました。
水族館の撮影をかなり撮られているようですが
ガラスの反射はPL等を使用しているのでしょうか?
書込番号:18975392
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
景品受取りカキコミ、一番乗りかな。
本日7/11午前中にフジフイルムから、分厚いクッション封筒に入った景品が届きました。
一瞬「X-T10デビューキャンペーン」の専用グリップかなと思ったんですが、
製品登録して応募する「アルティザン&アーティスト製オリジナルストラップ」でした。
・応募は発売開始日の6/25です。
4点

受け取りカキコミ一番乗りじゃなかったので、訂正とお詫びです。
早とちりで申し訳ありませんでした。
ラルゴ13さん、からまずーさんが昨日7/10に受け取っていらしたんですね。
一番乗り書き込むじゃなかったです、失礼しました。
やはり地方在住だと一日遅れてしまうだな。
書込番号:18956003
4点

yamadoriさん こんばんは!!
届きましたか〜
おめでとうございます。
私は発売日の二日後くらいに応募しましたのでそろそろ届くかな?
音沙汰ないので忘れられたかと思っていました。
楽しみです!!
書込番号:18956864
1点

オークションに
「ARTISAN&ARTIST コラボストラップ FUJIFILM for X 非売品 X-T10」として
出品されている方がいますね。あんな箱で届くんですね。
自分は使用する予定ですが、幾らで落札されるでしょうか?
書込番号:18959332
0点

私も今日届きました…早速取り付けたのですが…リングが太くカメラ側のアングルに巻始めと終わりのリングが一重の場所にしか固定出来ません…首から下げた時の自由度が付属の△リングの方が良いですね♪
金具の取り外しと取付で…軍幹部に傷も(下地は白っぽい金属)…面倒なのでこのままにしますが少し後悔(泣)…コラボなら部材のサイズも考慮願いたかった♪
書込番号:18962464
1点

本日私も届きました。
早速取り付けてみました。
やわらかなストラップで使いやすそうです。(付属のは少々固いので)
でも取り付け方法がわからずHPの写真を見て判断しました。
金具が固くて結構苦労しましたね。
もう少しつけやすくしてくれればよかったと思います。
あとは予約宣言の旅行券だなあ〜・・・^^
書込番号:18972413
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
カメラ初心者になります、宜しくお願いします。
写真は好きなのですが全く詳しく有りません。オリンパスXZ-1を利用していたのですが一眼カメラがほしくなり
2013年12月にEOS60Dダブルズームキットを購入したのですが標準レンズに満足がいかず、シグマ17-50F2.8を追加で購入しました。但し私には重く4、5回利用した所で利用しなくなりました。そこで最終の安くなったNEX-6パワーズームセットを購入したのですが、やはり標準レンズに満足がいかずシグマ60F2.8DNを購入して利用しています。
今回全てを売却して本カメラを購入検討しておりますが、レンズキットと本体+XF35F1.4どちらがお勧めでしょうか?
又は60D、NEX-6どちらは残し良いレンズを購入した方が良いでしょか?
普段はiPhone6で料理の写真や、旅行に行ったさいの風景などを撮っております。逆に一眼はどちらかを残しGRなどのコンパクトカメラを購入した方が良いのでしょか?
ご指南宜しくお願い致します。
0点

NEX-6に単焦点の追加でダメな理由は何ですか?
書込番号:18955118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

美濃守さん
早速のお返事ありがとうございます。NEX-6はAFが若干遅いと感じたのと
単焦点60mmでは料理などを撮る場合、画角的に望遠で少し利用しにくい為検討しております。
又、今まであまり利用していなかった事も有り売却する場合は早い方が良いとショップの方にも案内されました。
今回NEX-6で初めて単焦点レンズを利用したのですがズームレンズよりは自分の好みです。
Xマウントの単焦点レンズは画質の解像度と安価な所が良いと思いました。
書込番号:18955134
0点

懐が許せるのであれば
レンズキットとXF35F1.4の両方をお勧めします。
期待を裏切らない写りであること間違いなしです。
書込番号:18955149
6点

毎朝納豆さん
お返事ありがうございます。実は今回マップカメラにて7/15までの期間下取り交換の場合買取金額が15%になり全てを売却すればレンズキットが少しの差額で購入が可能な為検討しておりました。(指定機種のみ)
又60D、NEX-6とも購入時にはこちらのサイトの掲示板で名機だと評判が有り購入しました。
全てを売却してXT-10レンズキットから初めて、しばらくして単焦点の購入でも問題ないでしょうか?
今までのレンズキットでは満足が出来なく、結果レンズを追加で購入したので今回は皆様のアドバイスをお聞きして
購入しようと考えております。
他サイトでレビューなどを拝見すると、本体+XF23 1.4や本体+XF35 1.4購入されている方が多くXF23に関しては予算の関係であきらめたのでXF35を候補にしました。
書込番号:18955190
0点

XF18-55mmではありませんが、XC16-50mmとXF35mmを持っています。確かにXF35mmは素晴らしいレンズですが、XC16-50mmもいい写りをして旅行などではほとんどの場合XC16-50mmを使っています。
XF18-55mmはXC16-50mm以上に写りがいいといわれているので、スレ主さんの場合レンズキットから始めた方がいいと思います。
Nex-6やEOS60Dと違い、X-T10は高感度性能が優秀なので、単焦点レンズがなくてもXF18-55mmで室内、夜間撮影で十分使えます。
書込番号:18955218
3点

次から次へと機材を購入しても、
あれがダメこれがダメと機材を理由に変えている様では
X-T10を買っても同じ運命になるかと。
その機種の持っている物をいかそうとしていませんよね。
X-T10ではAFが満足いかないと理由付けになると思います。
書込番号:18955222
23点

質問に答えると、まずはキットで様子を見るのがよいと思います。
理由は、NEX-6と同じようになるかもしれないので様子を見るためです。
書込番号:18955263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様お返事ありがとうぎざいました。
今回、キットレンズから初めて見ようと思います。
書込番号:18955284
0点

>レンズキットと本体+XF35F1.4どちらがお勧めでしょうか?
XF35F1.4\(◎o◎)/!
追って、いつか・・・16−55mmf2.8
書込番号:18955286
1点

お金あるなら杜甫甫さんに一票かなあ
16−55ははいいの出してきたなと思う
単純に画角だけみてもすばらしい
フルサイズで24−70がめちゃくちゃ中途半端と思っている俺的には
望遠端が55mmなのは画期的♪
換算82.5mmなら立派に中望遠と呼べる
書込番号:18955329
0点

60Dの時もNEX-6の時もキットレンズには満足していなかったとの事ですので
X-T10のキットレンズにも満足しない可能性は高いと思います。
そうすると
本体+XF35F1.4
にされたほうがいいように思います。
また、60DとNEX-6の両方とも売却予定ということですが
60Dは一眼レフなのでミラーレスとは違う利点もあります。
その為60D+レンズは残しておいて、NEX-6+レンズのみ売却してもいいように思います。
書込番号:18955360
3点

皆様ありがとうございます。
フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。本当に初心者で誠にはずかしいです。
60Dの売却をしない場合には、X-T10購入予定は有りませんが。あまり利用頻度が無い事から売却を考えました。
60Dは販売からかなり年数も過ぎており、今後も売却価格が下がると思い決断をしました。
しかし60Dは今後も所持した方が良いですかね、意外に価格が安くなってきたGRとかの単焦点カメラを購入して
どちらかを売却した方が良いですか、ご指南お願い致します。
書込番号:18955389
0点

EOS Kiss X7を使ったことがありますが、標準レンズでは室内、夜間は全く使い物になりませんでした。
スレ主さんはシグマのF2.8を購入されたということですが、室内、夜間で使うためなのでしょうか?
もしそうなら、XF18-55mmの大きさが大丈夫ならXF18-55mmできっと満足されるだろうと思います。
XF18-55mmの写りは写りのあまり良くないNex-6のキットズームより数段上だと思います。XF35F1.4はいいレンズですが、普段持ちで使うには画角が少し狭いと思います。
書込番号:18955445
0点

欧米よりアジアさん
ありがとうございます、ご指摘通りでF2.8通しズームレンズを購入しましたが
本体+レンズですとかなり重く稼働が無くなりました。
結果コンパクトは画質の良いカメラを選択してコンデジ ソニーRX100、リコーGRと比較してNEX-6を購入した次第です。
X-T10レンズキットは他レンズキットとは別物と考えても良いでしょうか?
こちらの購入を前向きに考えております。
書込番号:18955461
0点

60Dは望遠専用に残した方が良いと思います。
でも、iPhone6でも結構良く写りますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/SortID=18894439/ImageID=2251922/
書込番号:18955581
0点

【XT-10レンズキット+XF35F1.4】のリセール価格はいかに。
人生は有限。いろいろな機種を楽しむのも一興。
リセール価格が下落する前に売った代金で次の
機種を買うのも大いに有。
何台も持っていても応用的な機能や使い方を
思いだすのが面倒でしょ。
iPhone6さえ手元にあれば新機種の使い方を
ゆっくり覚える時間がありますよね。
【キャノンEOS 6D ボディ+EF40mm F2.8 STM】
まあ、個人的にはこれでスレ主さんの長旅の
ゴールが見えてくるといいんだけどね。
書込番号:18955850
0点

あれこれ理由をつけて、買い替えたり買い替えようとしているようですが、満足できないのは機材のせいなのか腕のせいなのか、考えた事はありますか?
でも、日本のカメラメーカーが何とか凌いでるのは、その様な散財にも支えられている訳ので、是非散財してください。
将来、結局iPhoneで十分と言う時が来る事を、予言しておきます。
書込番号:18955864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんの要求水準は写真掲載サイトの写真の如く日進月歩で向上しているのでしょう。
60D、NEX-6とも購入時にはこちらのサイトの掲示板で名機だと評判が有り購入しました。
<<<
リセール価格が見込めるものを購入することは散財を防ぐ保険の一つです。
キャノンEOS 6D ボディ
60Dと同等の重さながら6Dのフルサイズ機の画質は一線を画すものと思います。
万が一、購入に失敗してもカメラ専門店が良い下取り価格で引き取って
くれるでしょう。
今年度は後継機種の販売はないと思いますので今なら安心して
購入できると思います。
書込番号:18956006
1点

厳しい意見もいくつか見られますが……^^;
まず、自分が一番良く使う画角、それを認識してください。それが35mmとか、50mmとか、ある特定の焦点距離だけなら、単焦点レンズを購入するほうがメリットがあります。24mm、35mm、50mmとか、複数の焦点距離を使うことが多いなら、ズームレンズをお買いになった方が、効率が良いです。
料理の撮影、明るい単焦点が向いていると思われる方も多いですが、室内の物撮りなので、ライティングが一番大事になります。画角を変えて撮る際、単焦点だと距離を変えねばならず、光の当たり具合が変わるのを嫌い、ズームレンズでお撮りになられる方もいっぱい居ます。
旅行で風景を撮ると言われますが、風景も14mmで撮る場合もあるし、150mmで撮る場合もあります。どう切り取りたいのか、距離はどれぐらいあるのか、撮影時の光の量とかで、使うレンズも変わります。
今回のスレ立て、どの程度の画質を望んでいられるのか、どんな写真をお撮りになりたいのか、まったくわかりません。60DやらNEXを売却云々は、質問内容からはどうでも良いわけでw、何枚か自分がお撮りになったカットをお示しになり、これをもっと綺麗に撮りたいとか、雰囲気を変えたいとか、具体性があったら、有効なアドバイスが得られるものと思います。
一般的に、ミラーレスのAPS-Cを購入する際、レンズは以下の順番で購入するのが一般的です。
標準ズーム→明るい単焦点→望遠か広角ズーム
まあ、最初から単焦点ばかりとか、人によって様々なのも事実なのですが……。
書込番号:18956166
2点

X-T10レンズキットのズームレンズはF2.8〜4.0で、よくあるキットレンズのF3.5-5.6より約1段明るく、レンズ自体の質感やボケ味、解像感も私は気に入っています。
取り敢えずキットレンズでいろいろ試してみてから、単焦点に行ってもいいかも(^^)/
書込番号:18956389
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





