FUJIFILM X-T10 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 34 | 2019年7月18日 17:00 |
![]() |
90 | 59 | 2015年7月21日 20:54 |
![]() |
81 | 13 | 2015年5月19日 20:15 |
![]() |
168 | 94 | 2015年6月13日 18:30 |
![]() |
78 | 19 | 2015年5月23日 16:49 |
![]() |
34 | 14 | 2015年6月10日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
現在フジのミラーレスを使われている方に質問です。
こちらのカメラを購入検討している方は、現在お使いのフジのミラーレスのどの機種から
買い替え、買い増しを検討してされているのか、お伺いしたいです。
また、購入の決め手となった理由等もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
4点

t0201さん
私の現有機はX-E2とX-T1で両機ともAFはお粗末で明るい野外でのEVFの見づらさは
困ったものですが、出来の悪い子ほど可愛いと諦めて富士の色を楽しんでします。
今回T10が発売されるので六本木で実物に触った上、迷うことなくE2を売却してT10を予約しました。
E2のアイセンサーはEVFの右側にあるため背後や斜め後ろから太陽光が入ると、
EVFがブラックアウトするという不愉快な現象が多発するのです。
X-T10はX-T1同様アイセンサーがEVFの下部にあるのでこの現象は起こりません。
富士のAFの謳い文句はX-T1の時のようにまるであてにならないので、
野外での動体撮影含めて話半分でも行ければと淡い期待をしています。
書込番号:18793118
14点

カメラと散歩さん
僕もX-T1とX-E1ですが液晶は本当に見にくいですね。
AFもサッパリ。。。
そうですね。淡い期待・・・、少なくとも現状のラインナップよりAFが改善されていると良いのですが。。。
多くの方がAFに期待して予約、購入するなら入れ替えても良いかなとは思っています。
書込番号:18793722
1点

X-E2からX-T10に乗り換えを決めています。
その理由は、
・今使っているX-E2の電源オンが頻繁に動かない。バッテリーを一旦外すと動作するが手間。
・戸外でのアイセンサーの使い難さについては既出のご意見と同感。左手の指でふさいでいました。
・たまに秒8コマが必要
・大口径レンズを戸外で使う場合、フィルターが無いときに高速シャッターが便利
・チルト式モニターもきっと便利
・AFについて、然程の期待はない。まだ現状のフジ機種で動体相手の撮影は考えていないので、今回はお試し。
・本当はX-T1の次世代X-T2を待っていましたが、待ちくたびれた為です。X-T1は優れ物だと思っていますが手元のX-E2から入れ替えるほどの魅力は無く、次の改善を期待していたところです。
これ一般論ながら、X-T1を既にお持ちなら、X-T10をご検討される必要は低いのでは?
書込番号:18793776
8点

藍星さん
確かに追加購入する必要は無いと現時点では思っています。
この機種で気になるのはAFです。HPでも大々的に動体を撮っているので気にはなります。
仮に動体でこれだけの物が撮れるなら、花等の撮影にもAFが期待出来るか気になった次第です。
高感度に強いとは良く目にしますがAFが良いとは見かけた事が無いので、
そこに不満を抱いた富士ユーザーがどの様にこの機種を判断するのか気なりました。
書込番号:18793819
2点

t0201さん、こんにちは。
最近ニコンF→富士Xマウントアダプタを買ってX−A1で使えるレンズが10本に
増えちゃったので、Xボディを1台追加購入する予定です。
X-T10のカタログ見ると幾つか気になる点があるので、来月6日の先行体感イベントで
確認して、6/24までに購入宣言するかどうか決めたいと思っています。
書込番号:18794375
4点

10本ですか?それは2台持ちの方が機動力が上がりそうですね。
『気になる点』差し支えなければ教えて頂けますか?
書込番号:18794431
0点

t0201さん、ズバリAF−C性能です。
最近ヨサコイも良く撮るので、少しでもジャスピン率を上げたい(笑)
だいたい1日で2000枚くらい撮るので、没カットを減らしたいです。
自分が重視する肌色再現&超高感度は合格なので、あとはAF性能さえ
上がってくれたらと思っています。
書込番号:18794525
7点

t0201さん
こんばんは〜
購入するかしないかはもうちょっとじっくり考えようと思ってますが、
わたしはX-A1からの追加で考えています。
まずコンパクトなのが良いですね。どこでも持ち出すにはコンパクトにこしたことはありません。
X-T1の後継機がX-T10の登場により小さくなることはないと思うとT1画質のT10を購入したほうがよいかな?と思ってます。
またX-A1で頻繁にフラッシュを使用する私としては、T1にはないフラッシュ内蔵ってものポイント高いですね。
価格もさほど下がらなそうなので早いうちの購入がよいのかな?と思ってます。
AF性能もさほど期待はしていませんが明らかに今までのFUJI機よりは大幅改善されていると思いますのでそちらも良いですね。A1でも結構動画撮影してましたから動画撮影時のÅF精度にも期待しております。60 fpsですからX-A1よりはなめらかな動画撮影できると思いますし
それとファインダーですね。たまにX-A1でもファインダーないのに覗こうとしてしまいます(^_^;)
X-T1からの追加ですとさほど恩恵はないかもしれませんが・・・あるかな?
X-A1いやX-M1、X-E1,X-E2からですとX-T10の追加購入もしくは買い替えでは間違いなく良いと思ってます。
T1の後継機狙いでしたがコンパクトなこのT10にかなり魅力を感じておりまして財布の紐がかなり緩んでいる状態です(^_^;)
書込番号:18794540
5点

モンスターケーブルさん
お返事有り難うございます。
AF−Cの向上ですね。しかし2000枚って凄いですね。
バレーボールでもそんなに撮らないです。
撮るのは簡単、見るのは大変、ゴミ箱は満タンです。。。
KiyoKen2さん
こんばんは
無駄にデカいより、ある程度コンパクトな方が良いですね。
ただ、指が太いのかX-T1のダイヤルを回すのが結構苦痛です。個人的にはこれが限界です。
密かにX-T1の後継機を狙っています。。。
フラッシュ内蔵は僕も共感出来ます。
X-T1では一度もフラッシュを使った事がありません。
AFには期待したいですね!そしてX-T1では更に成熟して欲しい。
動画も撮るのですね。カメラを始めてから、カメラで動画撮った事無いです。
ファインダーは良いですよね。情報表示が分かりやすく、露出にも迷う事が無いですね。
書込番号:18794599
2点

t0201さん
ひとついいなと思ったことがありました。
AF+MFですが半押しでピント合わせ後にMFできるらしいのでこちらもポイント高いです。
ニコンとかでいうフルタイムマニュアル的な使いかたができるのかな?と思ってます。
パナのマイクロフォーサーズでは搭載されていまして便利なものですから(^_-)
書込番号:18794628
3点

KiyoKen2さん
情報提供有り難うございますそれは良いですね。
僕は手持ち撮影は厳しいので、ほとんどが三脚利用なのでかなり使いやすいかも知れません。
あえてほとんどHP見ていないんですよ。
書込番号:18794692
2点

予約の一歩手前の状態ですが、
X-T1も6月のファームウェアでX-T10と同等のAF性能になるみたいです。
X-T1のアップデートを待ってからでも遅くないかと思います。
書込番号:18795290
2点

gohst_in_the_catさん
貴重な情報提供有り難うございます。
是非期待したいです。
フジサン期待に答えて下さいね。
書込番号:18795361
0点

スレ主さん、こんにちは。
私は、T1から現在E2に買い換えてまたT10に買い替え予定のものです。
買い替えは実機を触ってからですが、買い替え予定の決め手となったのがE2の不満点が解消されたことです。
不満点その1
ファインダーの明るさが周囲の明るさに対して変わること。
不満点その2
E2は電源を入れてからの起動時間がもたつくこと。
不満点その3
背面液晶が稼働になったこと。広角でよくローアングルで撮ることが多いためなのと、天体写真が撮影しやすくなることです。
不満点その4
フィルムシミュレーションに合わせてEVFに反映されることです。
不満点その5
露出補正ダイヤルが回しやすそうなところ(これはT1と比べてです)
ありがたい点
撮影モードにオートが加わったこと。
自分が撮影する分には関係ないのですが誰かや妻に撮ってもらう時には役立つこと。
あとこれはあまり関係ないですけど一眼カメラらしいボディ(ペンタプリズムある風に見える(笑))の方が私の趣味であることです。
あまり参考にならないかもしれませんが書かせていただきました。
書込番号:18796236
4点

損得ジジイさん
横レスで申し訳ないですけど、T1からE2へ移ったのはそもそもどんな理由だったのでしょうか?E2からT1は結構聞きますが逆は聞いたことがなかったので…。
ちなみに、仮にですけど、E2にも同様のファームアップ(AF関連。今のところT1のみ対象)がされるとしたらE2持ち続けますか?
書込番号:18796425
0点

僕もその点が知りたいです。
同じセンサーだったと思うのですが、E2でかえって多くの問題が生じた様な気がします。
1、4、5は同じ様に思います。
T1はダイヤル操作はしにくいですね。手の大きさにも左右されると思いますが。
AFについて書かれていませんが、期待していないと解釈して良いのでしょうか?
書込番号:18796624
1点

ken1978さん、スレ主さんこんばんは。
T1からE2に買い換えた理由はもったいないかもしれませんが、T1では露出補正ダイヤルが親指と人差し指を使わないと私では回せなかったことです。
メガネをする私にとってこれは大きな問題で、こうするとメガネのレンズに親指の関節の油が付いてしまうことでした。
1番よく使うダイヤルでしたので…。結構鬱陶しくてその都度メガネ拭きで拭いていたものでしたから。
あともったいなかったのは最高シャッタースピードが電子シャッターで1/32000秒にファームアップされたのは後の祭りでしたので。
あとは十字キーがE2の方が押しやすかった点です。
私は基本風景写真と自然写真と家族写真しか撮らないので、AFスピードを求めるときはα77m2に任せております。
以上のような理由でT1からE2にしたのですが今はT10が欲しいです(笑)
書込番号:18797303
5点

損得ジジイさん
なるほどその様な理由ですね。僕も眼鏡なので正直ファインダーは見にくい、
場合に寄っては液晶は全く見えない。
中々面倒です。
十時キーの節度感の改善がされると良いですね。
欲張りですがSDの撮り出しやすさも!
書込番号:18797323
1点

損得ジジイさんありがとうございます。
このスレに答えてくださったユーザーのほとんどがAFには期待してないとバッサリ切っているところが興味深いですね。
私はそのAFがネックで購入に踏み切れずにX-E1の頃からクビをなが〜くして待っている身なので…。T10は六本木で触った限りかなりAFがよくなっていた感じがしましたが、動きものや暗所でどの程度機能するかはわからないままです。
書込番号:18797918
0点

X-E1、X-M1、X-T1を所有しており、先日六本木でX-T10を触ってきたのですが、
AF性能をX-E1と比べたら雲泥の差であったことは間違いありません。
しかしながらどの程度AF-Sが使い物になるのかは実際持ち出して撮影してみないことにはなんともわかりませんでした。
過去機よりもよくなっているのはわかるんですけどね。
書込番号:18798015
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
実機を見ずに(触らずに)予約してフジHPで予約宣言をしました。
2011年4月から4年間使ってきたX100と入れ替えます。
Xマウントレンズは全く持っていないので、レンズキット(シルバー)にしました。
単焦点は、Fマウントアダプターを使ってMFニッコールの20mm、28mm、35mm、55mmとAF絞り環付き24mm、85mmを使うつもりです。
予約宣言で洩れなくもらえる商品はグリップにするかJCB商品券にするか迷い中。
7点

kyonkiさん こんにちは
お仲間入り歓迎いたします(笑)。
当方X-E1から始まって、E2それに海外旅行用にA1も使っています。
T10は動体AFや遅れの少ないEVFと、連写にしても最強のフジですね、それにコンパクト。
しかもこのキットレンズもいいですよ。
書込番号:18790895
1点

あれれ? kyonkiさん、ご無沙汰しております。
(旧ハンドル名、藍月です)
kyonkiさんってX100をお持ちだったんですね。忘れていました、と云うかずっとニコン板でお見かけしていたので、とても意外でした。
私もさきほど、手持ちのX-E2からこのX-T10に乗り換えを決めて注文を済ませたところなので、
またここで参考になるご意見をご教示いただけたら嬉しいです。
私は既にレンズが何本かあるのでボディのみ(シルバー)にしましたが、このキットのレンズもなかなか実用性が高いです。
単焦点はマウントアダプターとのことですが、騙されたと思い、是非一度フジの玉を試してみてください。刮目すべき優れたレンズが本当に沢山ありますから。ユーザー数が相対的に少ないので埋もれているのかなと想います。
HPのことは知りませんでしたので、これからチェックしてみます。
グリップは確かにあったほうが便利そうですが、こいつは付けたままでバッテリーやカードの入れ替えができないタイプだと厄介なんですよね、フジさん。
書込番号:18790924
3点

里いもさん
フジのAFには初めから期待していないので静物しか撮らないつもりです。
魅力は何と言ってもAPS-C最高の解像度とニコンにはない発色の良さだと思います。
最近は純正のRAW現像ソフトでフィルムシュミレーショが使えるようになったのも大きいですね。
楽しみです♪
書込番号:18790925
1点

藍月さん、いや藍星さん^^;
こんにちは、お久しぶりです♪
はい、Xシリーズの草分けであるX100をずっと使ってきましたよ。
操作性はかなり悪いですが、気に入っています。
キャンペーンはこちらです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt10_campaign/oubo.html
折角ですから、予約宣言をしましょう。
グリップの件は私も調べてみます。
フジXマウントの単焦点良さそうですね。悪魔のささやきです^^;
書込番号:18790936
2点

おめでとうござます。
横からすいません。
そのグリップは付けたままで電池・SDとも入れ替え出来るタイプだと思います。
MHG-XT10
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/accessories/
書込番号:18790961
3点

パパ_01さん
ありがとうございます。
フジはまだよく分らないことが多いです。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:18790968
0点

HPでの予約宣言、知りませんでしたので只今応募できました。
教えて頂いてありがとうございます!
ハンドグリップ : ハンドグリップMHG-XT10
『 ホールディング性を高める金属製グリップ。三脚穴は光軸上に。
装着したままバッテリー交換可能。』(HPより抜粋)
ふむふむ、ちゃんと学習している様で安心しました。
> フジXマウントの単焦点良さそうですね。悪魔のささやきです^^;
自分がどっぷり浸かってしまったので、既に天国にいるのだと想っています。
結構揃ってきたので、将来自分がニコンとフジのどちらの資産を手放すのか想像すると・・・。
まあどちらも棺おけまで持っていくのでしょうけどね。
里いもさん、ご無沙汰しています。
フジのボディも色々増えてますね。
でも、T10の動体AFは説明を読む限り、やっと少し動き物にもあわせてきたかな?という程度だと期待せずに居ます。子供の運動会ならなんとかなりますよ、望遠ズームも出しますしね、という感じかな。連写だって6〜7コマでバッファーダウンですから1秒間もたない様子ですしね。
そこは余り期待しないことがフジのお約束かな。 ^^;
書込番号:18790985
2点

こんにちは。
本日、六本木で実機をお触りしてきました。
一目ぼれしたので、家電量販店に電話して予約し、予約宣言しました。
予約宣言の商品もいいですが、その後の登録でもらえるストラップもよさそうですね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18790992
2点

トントンきちチャンさん
お仲間入りおめでとうございます。
実機を触りたい気持ちはありますが、当方は地方在住の為に発売後にGETするまで無理そうです。
それまで楽しみにしておきます。
書込番号:18791001
1点

kyonkiさん
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
特典もあり楽しみですね。おめでとうございます。
トントンきちチャンさん
こんにちは。
特典のストラップは多分これでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121121_573598.html
ACAM-E25R
現在E2につけています。(黒×赤)
XF23mmでは時間が経ってくると少し肩が痛いです。
(普段使いのXF18mmが軽すぎなのかもしれません。)
軽いレンズに使い勝手はすごく良いですよ。
書込番号:18791034
4点

横レスすみません。
パパ_01 さん、はじめまして。
ストラップはアルティザン&アーティストを使っているのですが、この型は持ってないんです。
楽しみですね。
X-T10には18oや27o、今後発売予定の35oF2なんかを付ける予定です。
スナップによさそうですよね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18791088
2点

オイラも予約宣言だけしておこうかな?
JCB商品券ならキャシュバックと変わらないしね、
でもボーナス無いからな〜・・・┐('〜`;)┌
書込番号:18791159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JCB商品券・・・
「JTBの旅行券」とちゃいます?
書込番号:18791226
4点

あれ、旅行券なの?失礼しました。
宿泊代には使えるか・・・
書込番号:18791269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トントンきちチャンさん
こんにちは。
本日デジカメウォッチに出てました↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150519_702626.html
ちなみに私のE2です。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606050/SortID=16971329/ImageID=1802261/
う〜ん、、、メーカーとバッティングしちゃいましたね。
>>X-T10には18oや27o、今後発売予定の35oF2なんかを付ける予定です。
良いですね〜ピッタリだと思いますよ〜!
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18791288
2点

運転免許取る時、聖書の上に手お置いて宣誓させられました。 ( ゚д゚ )ノ
書込番号:18791407
3点

ありが〜とさん
我が家は浄土真宗ですが、教会で洗礼も受けました。(なんのこっちゃ?)
書込番号:18791421
1点

kyonkiさん ご予約おめでとうございます。
なんとなくニコンユーザーさんが、たくさん流れて来そうな予感がします。
書込番号:18791463
1点

ニコン D810、D750のユーザーですが、X-T10シルバーのレンズキットを予約宣言しました。
書込番号:18791492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
- DPreviewの"First Impressions & Samples"
http://www.dpreview.com/previews/fujifilm-x-t10/6
- First Look: Fujifilm X-T10 by Rico Pfirstinger
http://www.fujirumors.com/first-look-fujifilm-x-t10/
RicoさんのFlickrでのサンプル: JPEGとRAW
- Fujifilm X-T10 SOOC JPEG
https://www.flickr.com/photos/25805910@N05/sets/72157652678584162
- Fujifilm X-T10 Sample Images (RAW)
https://www.flickr.com/photos/25805910@N05/sets/72157650301027583
4点

EVFは改善されたのかなあ?
そこに一番注目してます♪
書込番号:18789688
2点

確かにTシリーズは買わないと思う
個人的にはEシリーズが改善してくれるのが一番ありがたいわけだけども
とりあえずXシリーズのEVFはいまのところ全部、他社レベルには達してないからね
書込番号:18789703
0点

X-T1で不可能だった「EVFの自動明るさ制御」がT10には搭載されたようです。
書込番号:18789746
5点

>確かにTシリーズは買わないと思う
この人は値段が安ければ何でも買います。
過去レス見てると、EVFが気に食わず、ボロクソ貶してネガキャンしていたのに、安かったから買ったんですよね。
書込番号:18789863 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

自分はこの機種に注目してます。
多分、もう少し価格が下がったら購入するかも〜。(^^
書込番号:18789972
3点

>ツッコミさせていただきますさん
やれやれ…
最初からXシリーズは買うと言ってましたよ
欠点を指摘してこそ価格コム
指摘されたくなけりゃいいものをメーカーは作ればいい
名前かわっても大嘘つきは変わってないですね♪(*´∇`*)
書込番号:18790023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も欲しいどす(シルバーカラー)
とは言っても実物を拝見し動かしてみてからですね。
書込番号:18790048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜るさん
改善を求めている点が明記されてませんが、サイズはE2と同じなのでT1よりは小さめみたいですよ。
書込番号:18790196
2点

なん十回も言ってるけど
シャッター半押し時のカクツキ
α二桁機と見比べれば一発でわかる差
ソニーもなぜかEマウント機はいまいちだけど(笑)
フジのパネルは素晴らしいのに、その制御が稚拙…
書込番号:18790225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、色々な作例やインプレのご紹介ありがとうございます。
丁度、気になっていたところでとても参考になりました。
サンプル作例を観る限り、なかなかいい感じに仕上がってますね。
富士らしい実直な画と機能のバランスがよく煮詰まっていて、X-T1から削られたスペックは気にならない点が多く、自分にぴったりかなと思います。RAW現像ソフトもバージョンアップされたことなので、そろそろRAWで撮ってみるのもいいかなと。
今まではX-E2を発売当初から使ってきました。
本当は次に登場するX-T2を気長に待っていたのですが、X-T10が楽しそうなので先ほどキタムラに注文電話をしました。
まもなく発売予定の16ミリも期待大なのですが、それ以上に6月が楽しみです。
富士フィルムって飽きさせないなぁ。
書込番号:18790832
2点

いつものように新製品の印象を教えてくれる動画は玉石混合多々あるのですが、彼の説明が一番参考になると思います。
→ https://www.youtube.com/watch?v=y3CZ5wTSLBQ
書込番号:18790848
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
本日X-T10をいじってきました。(XF90mmも一緒に)
全然チープさはなく、プレミアム・ミニといった感じです。
写真のような安っぽさはなくシルバーの質感もひんやりザラつきがあり良い感じでした。
X-E2よりも小さい!横幅も縦幅も小さいです。小さ過ぎるのは?というくらい小さいです。
AFエリアは富士では見たこともないような動き(動き物AF?)をしており、
現在の富士のミラーレスが旧式に感じてしまいました。
X-T1の廉価版でなく、ミニタイプ(PRO1→X-E1)っぽい印象です。
ただX-T1ユーザーには少し物足りなさはあると思います。
M1、A1、E1ユーザーには喜ばれると思います。
値段も安いですし、チープさはなくかなり働いてくれる予感がしました。(とはいえミラーレスですが、、)
また写真では「可愛い」「縦長ボディ」なんて思っていましたが、全然そんな印象はなく、とにかく小さい。
小さな筋肉野郎という感じです。
さて、どこまで動きものに対応してるか楽しみです。
以上報告でした。
28点

追記
スレ主です。
気になるフラッシュは左上のレバーを手前に引けばポンっと飛び出します。
また顔認識ですが、メニューから選ぶこともなく、「ON」「OFF」をいちいち選んでから
せずとも十時キー一発で切り替えれました。
ボタンは減ってるけど、上手く割り当てをしてると思います。
最初は慣れが必要かと思いますが、新しいボディで新しい便利な操作を覚えるのも新鮮で楽しいかもしれませんね。
書込番号:18788660
14点

なかなか魅力的ですねえ。
中古のT1とどっちが良いか迷います。
2万円くらい値段が落ちてくれると更に魅力的なんですが。
書込番号:18788681
1点

追記
またもやスレ主です。
角ばったイメージがありましたが、X30ほどシャープではありません。
適度にやわらかさをつけています。
グリップですが、半端ですね。
個人的にはパナのGX7の方がしっくりきました。
また一眼タイプですのでサムレスト(サムグリップ)は付けれません。
尚更ハンパ感はあります。
E2ではサムレストを付けて良い感じにフィットして撮影できるのですが、
X10では「もれなくもらえます(1万6千円也)」の後付グリップで良い感じになるのかな?と思います。
軽いレンズなら問題ないでしょう。
重いレンズ・長いレンズではサムグリップがない分、そのままでは右手が自然と疲れてくると思います。
以上です。
書込番号:18788689
7点

爺好みですな。無骨でGood!です。
女子を相手にしないところが非常によろしい。
書込番号:18788750
2点

kenta_fdm3さん
こんばんは。
>>中古のT1とどっちが良いか迷います。
E1出た時に「Pro1とE1、迷います」に似た感じかもしれません。
しかし、T1はまだまだ売り出し中。全然新型ですしそう思われて当然だと思います。
ただ、少しでも軽くしたい、最新のAFを試したい、あまり難しい操作、ダイヤルは要らない、というなら
T10でしょうね。
私が気になるのは値崩れです。A1みたいに「そこまで下げるか、、」は愕然となるのは嫌ですね。
書込番号:18788773
1点

ヲタ吉さん
こんばんは。
あぁ確かに爺好みかもしれませんね。
あまり難しい操作なかったですもん。
私が感じる「そこまでダイヤルいらないよ。あ〜もうどれがどれだか」なんてのも
ないです。
ただ感じたことは「こりゃ〜E3は当分は出ないというか、出ないかな?」です。
完全にE3と置き換わっています。操作感なんて違和感なし。
書込番号:18788791
0点

T1と同じような十時ボタンですが、押した感覚はどうなってるんでしょうか?
T1より押しやすくなってると良いのですが・・・
書込番号:18788822
0点

ひでたけさん
こんばんは。
意識してなかったので確認していませんが、T1とは違いました。
私も初めてT1の十字キーを押したときは「なんじゃこりゃ?十字が短い?」なんて
思いましたよ。あれは確かにマイナス付ける人いますね。
本日触ったT10はそんな事なかったです。
どちらかと言うとE2っぽかったです。
防塵・防滴じゃないからでしょうか。
ここ(十字)は普通なので安心して良いと思いますよ。
書込番号:18788862
3点

パパ01さん お久しぶりです!
E2からの買い替えは有りなかんじですか?
今E2をT1のサブで使ってるんですけど
E2より小さいということでちょっと興味が湧いてきました
書込番号:18788898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

umichan0607さん
こんばんわ!!!
超久しぶりですね!さびしかったですよ。
>>E2からの買い替えは有りなかんじですか?
それがアリアリなんで困っています。
T10の廉価版という先入観があったんですが全然そんな事なかったです。
>>E2より小さいということでちょっと興味が湧いてきました
私もE2とT10を並べて(ピタッと引っ付けて)比べたんですが、横幅は明らかに小さく高さも横から見て比べましたが
こちらも少しだけ小さいです。横幅が差が大きかったですね。愕然としました。
そしてT10の質感は上々です。
これはE3代わりに出てきやがった、、、なんて勝手に思っています。
小さな筋肉マンです。サッカーで言うと長友さん、柔道で言うと野村さんみたいな印象です。
書込番号:18788928
3点

パパ_01さん
いやぁ最近全然うちのおでぶちゃんが写真撮らせてくれなくてw
また撮ったらお披露目いたしますw
E系統好きぃなパパ_01さんがそこまでほめるとなると
こりゃ買い替えもありかもしれません
金策しなければw
書込番号:18789127
0点

ミラーレスデビューに、これ買おうか迷ってます
手に持った写真とかみたいですね
書込番号:18789271
1点

パパ_01さん
こんばんは
レポートありがとうございます。
X-A1ユーザーですが
個人的にはFUJIの優秀なフラッシュを多用する自分にはフラッシュが内蔵されたのとオートフォーカスが大幅改善された?のが良いとおもいました。
それに何といってもコンパクトなのが良いですね。
私的にはT1より魅力的に感じました。(T1のほうが所有する満足感はあると思いますが)
デザインも嫌いではないですしX-T10良いと思います。
書込番号:18789287
1点

>umichan0607さん
おっしゃる通り「E」好きであのデザインが最高なんですが、
T10に心揺れてるのはE2より小さかった事なんですよ〜!!
これはショックと衝撃のダブルパンチです。
そして思ったほどガクついていない(カバンに入れやすそう)です。
T1のファームウェア4.00はどうですか?
E2板でお待ちしてますね〜。
>ふにゃふにゃちん坊さん
初めてのミラーレスでX10なら幸せになれると思いますよ〜。
質感も結構高品質ですし、満足度も高いのではないかと思います。
ミラーレスと一眼レフのハイブリッドのようなAFなら良いですね。
>KiyoKen2さん
こんばんは。
A1から買い替えなら満足度も高く楽しめると思います。きっと楽しさも新鮮でしょうね。
またボディも(A1に比べ大幅に)高品質ですので持ってって嬉しくなると思います。
オートフォーカスはもう「第2世代」突入って感じです。
E1とは別物と感じたE2が旧型に思いましたから。。。
A1から買い替えは正解だと思いますよ。
手に取ったら欲しくなりますよ〜(笑)
書込番号:18789362
3点

パパ_01さん
>A1から買い替えは正解だと思いますよ。
手に取ったら欲しくなりますよ〜(笑)
触ってなくても欲しいです(^_^;)
FUJIの欠点であるフォーカス性能が上がれば間違いなく買い替えユーザーがたくさん出てくるでしょうね。
画質に関しては素晴らしいものがありますからね。特に色再現が素晴らしいと思ってます。
X-T10のレビュー楽しみだな〜
書込番号:18789399
0点

KiyoKen2さん
>>FUJIの欠点であるフォーカス性能が上がれば間違いなく買い替えユーザーがたくさん出てくるでしょうね。
現在E2にこれ以外の不満は一切ありません。
コンデジ17台、一眼レフ6台、ミラーレス4台を使ってきましたが、パワーショットS40以来のお気に入りです。
2〜3万円でファームウェア4.00入れてあげると言われれば、即入れてもらいます。
(将来的にこうなると良いですね。)
あっ!、A1とX10はセンサーも違うから尚更、楽しみですね〜!!
この値段でこんな良いカメラを買えるって良い時代になりましたね。
発売前の発表会なんか行ったら即ノックアウトされるかと思います。
私は本日ナメて行きましたが、返り討ちされました。
書込番号:18789486
0点

お邪魔します。
数か月前にX30を購入した身としては、中々眼に毒なカメラですな。
広角レンズを仕入れて、望遠はMA噛ませて他の出来あいので間に合わせて、
標準系は引き伸ばしレンズ…と、妄想ばかりが成長してしまいます。
寸法的にはX30の縦横に近いとか。
遠征時に荷物を減らせるのは吉。
目が離せません。
書込番号:18789543
1点

くらはっさんさん
こんばんは。
HP見せていただきました。
列車がすごく好きみたいですね。とても綺麗です。
四季を通して撮られてるんでしょうか?
高品質な小型カメラを持って列車に乗って旅をする。。。男のロマン、私のあこがれです。
良いですね〜。
↓こんな動画見てたら欲しくなりますよね。。。
https://www.youtube.com/watch?v=flsKVGLFe4k
寸法的にはX30と同じくらいとネットで見ました。
ただ最近のレンズがデカ過ぎますね。
書込番号:18789603
0点

パパ_01さん、こんにちは
X-T10実機に触れてのファーストインプレッション、ありがとうございます。
>おっしゃる通り「E」好きであのデザインが最高なんですが、
>T10に心揺れてるのはE2より小さかった事なんですよ〜!!
>これはショックと衝撃のダブルパンチです。
>そして思ったほどガクついていない(カバンに入れやすそう)です。
私もE好みなので、パパ_01さんのコメントに気持ちが揺れました。
でもE好みの部分は愛用中のX100Tがあるので、X-E2から買換えかも・・・・・。
私のX-E2は、ほぼXF10-24mmF4R専用機になっているので我慢できる?
<独り言>
・私にとってX-T1より魅力的だな〜・・・・
・でも発売直後のご祝儀相場価格と初期トラブル回避のため、様子見と自分に言い聞かせてますが・・・・
・描写性能はX-E2と余り変わらないだろし・・・・・
・田舎から電車代を奮発して実機を見に上京してみようかな?
書込番号:18790183
3点

パパ_01さん、おはようございます。
早速、お触りにいかれたんですね?なかなか惹かれるものがあるいい娘だったようですね。
一番気になるのがAFの改善ですが、出来ればE2の進化系としてE2Mk2で良いから出して欲しいですね。液晶のチルトはあれば良いのですが、無くても不便していないのが現実ですし。
E2のスタイルが好きなんで、E3の希望の灯が消えかけてると感じさせるT10は、恨めしや、です。でも、小さくて、高画質の王道を行きそうで、富士フィルム好きとしては嬉しい機種の登場でもあります。常々、もう少しE2が小型ならな、と思うことがありますので。
パパ_01さんのレポ通り、質感も良く、小さく、EVF付きとなると、これに35mmF2を付け、T10とコンビで、どこでも持ち運べるのではないでしょうか。ああ、お金のなる木を探すたびに出たいです。もう、個人的な事情としては、金銭搭乗員たちが、XF56mmというブラックホールに吸い込まれ、宇宙船お財布号は、そして誰もいなくなった、という状況ですから。物欲を刺激する富士フィルムには、反省を促したい。
妻に言わせれば、「それはあなた。」だろうなぁ。
レポ、ありがとうございました。
書込番号:18790195
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
予想通りに5/18の発表でしたね。
スペックを見る限り、愛用機のX-E2を上回ってます。
X-T10で気になっていたことをサポートセンターに聞いてみました。
機種ごとに仕様が異なるのは当り前なんだけど、FUJIFILMははっきり書いてないことが多いので、サポートセンターに聞いた結果の紹介です。
1.ISO感度オートの低速シャッタ限界:1/4秒〜1/500秒 → X-M1に比べ改善された。(他機種並みに)
2.色空間:AdobeRGBが設定できる → X-M1に比べ改善された。(X-M1はsRGBのみ)
3.フラットな雲台に装着した場合でもチルト液晶を動かすときに引っ掛からなくなったようです。
ただしサポートセンターに現物がないため、はっきりと言い切れないとのことです。
→X-T1、X-M1に比べ、改善されてますね。
13点

お久しぶりです。
そう言えば、底面がマグネシウム合金になったようですね。
X-M1とかX-A1はすべてがプラの上、三脚のネジ穴が合わせ目を跨いでいるという、とんでもない造りでした。しっかり取り付けようとすると、たちまち『パリン』 orz。
書込番号:18788224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ファインダー倍率が低いです。他に改善点があっても、そこだけで格下の位置付けですね。
タイムラグが小さいのはもちろん評価しますが、画面復帰までのブラックアウトはどうなんでしょう。そのほうが撮影のリズムに与える影響大と思います。ここまでは、EM1とEM10を思い浮かべながらの感想です。
あと、スタイルも兄貴と比べるといまいちに見えます。これはシルバーと黒の違いによるものでしょうか。
以上、ケチをつけるつもりはさらさらありません。ただ、誉めればナイスがたくさん入る、みたいなのは感心しませんので、思ったままのことです。
書込番号:18788252 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん
X-T10に関し、ホームページの商品説明に書いてないことや意外なことなどを共有したいんです。
よろしくお願いしますね。
・デザイン面では、X-E2の方に好感を持っている私です。
・ホットシューの位置がX-E2やX-M1に比べ高い位置にあるので、図体が大きなレンズやレンズフード装着時にストロボ光のケラレが少ないというメリットがあるかな。
書込番号:18788447
7点

あれこれどれさん、こんばんは
>そう言えば、底面がマグネシウム合金になったようですね。
そうなんですか、気付かなかったんですが、嬉しいことですね。
>X-M1とかX-A1はすべてがプラの上、三脚のネジ穴が合わせ目を跨いでいるという、とんでもない造りでした。しっかり取り付けようとすると、たちまち『パリン』 orz。
X-M1のボディ底面強度不足を補う意味でもRRS社のカメラプレートを使ってました。
(きゃしゃな作りのX100TもRRS社のプレートを使い始めました)
書込番号:18788474
5点

yamadoriさん
こんばんは。
いつもお世話になっています。
本日触ってきて簡単な説明、疑問点を聞いてきました。
あれこれどれさんの言われるように、底面がマグネシウム合金になったと
説明がありました。
写真では分からないこと、、、、全然チープではなかったという事です。
ボタン周りは少なく省略されていますが、かなり考えられています。心配無用でした。
書込番号:18788708
3点

パパ_01さん、こんばんは
こちらこそ、お付き合いただいており、お世話になってます。
>本日触ってきて簡単な説明、疑問点を聞いてきました。
もう現物に触れるんですね。
>写真では分からないこと、、、、全然チープではなかったという事です。
やはり画像だけでは伝わらないことがあるんですね、チョッピリ安堵ですね。
>ボタン周りは少なく省略されていますが、かなり考えられています。心配無用でした。
前後の二つのダイヤルが漸く採用されましたから、操作性が大幅に改善されたのでは無いかと期待してるところです。
でも初期不良というか設計凡ミスの懸念から、発売前予約はせずに当面X-E2とX100Tとの2台体制でいくつもり・・・です。
書込番号:18788916
3点

yamadoriさん
こんばんは。
やはり写真の質感と実物は全然違いました。
別スレにも書きましたが、T1の廉価版というのをイメージして触りに行ったんですが、
結構高品質で逆にパンチもらってしまった感じです。
ただ、Pro1、T1と使ってる谷は若干チープに感じるかもしれませんが、
E2ユーザーの私からすると同等かそれ以上かな?と思いました。
まぁ新製品は新鮮ですから余計にそう思ってしまうかもしれませんね。
あとE2で初期で苦労した顔認識AFの切り替えですが、十字ボタンを一度押すだけで切り替えられます。
オン・オフなんて面倒なことはありません。十字キー一発で切り替わってます。
これは便利だなと思いました。
書込番号:18789036
6点

前後の二つのダイヤル周りが何ともカッコ悪くないですか。X30の二つの穴と同様に、工夫や色気が足りない気が…。
Fujiのデザインテーストには毎回躊躇させられます。
書込番号:18789075
0点

皆さん
このクチコミタイトルと無用で殺伐とした応酬は止めてくださいね。
おもしろ半分であおっちゃうのもNG、あおりは撮影テクニックだけにしてくださいな。
よろしくお願いします。
書込番号:18790143
10点

>あおりは撮影テクニックだけにしてくださいな。
スレ主さん,上手いことおっしゃいますね。
私は今はSONYやリコペン使いの人になっちゃいましたが,昔F11というコンデジを使っていたこともあって,富士フイルムのカメラは常に気になります。
書込番号:18790830
1点

メーカーに教えてあげるのもいいと思います。
書込番号:18790987
0点

<サポートセンターから回答をもらった追加情報>
・連写時の連続記録枚数:画質設定RAW+FINE(RAWのみでも同じだそうです) → 6コマ
・連写速度が違っても連続記録枚数は同じとのこと(High(8コマ/秒)、Low(3コマ/秒))
・仕様一覧の記載:JPEGの場合、Highで約8コマ、Lowでカード容量一杯まで
段々m仕様が理解でき始めました。
私の関心事は次のふたつに絞られてきたので、近々六本木ショールームへ出向くつもりです。(片道3時間)
1.EVFサイズが小さいので、私にとって実用上問題ないかどうか。
X-T10:0.39型有機EL / X-E2:0.5型型有機EL /X-T1:0.5型有機EL /X100T:0.48型
2.連写時の記録枚数が少ないので、実用上我慢できるか。
こんなところでコストダウンのしわ寄せをしなくてもいいのに・・・・残念!
書込番号:18793976
2点

yamadoriさん、こんにちは
■ 気になるT10の連写時バッファー制限ですが、面白い記事があったので掲載させてください。
X-T10、X-T1、X-E2それぞれJPEGとRAWの連写の音が、記事の途中くらいにアップされています。
(何故かT10が最速に聞こえて妙なのですが、・・・まだプレプロダクションだから?)
→ This is a detailed comparison between the Fuji X-T10, the Fuji X-T1, and the Fuji X-E2.のContinuous Shooting をご覧ください
: http://www.fujivsfuji.com/xt10-vs-xt1-vs-xe2/
■ それからT10の良い感じのサンプル集もありましたので、もうひとつ。
→ The Fujifilm X-T10 Review – A small powerhouse
: http://jonasraskphotography.com/2015/05/18/xt10/
作例はたぶんデンマークの田舎だと思いますがいい感じですよね。
T10と16oの相性もとても良さそうで、期待が膨らみます。
書込番号:18796833
2点

藍星さん、こんばんは
新しい情報を教えていただき、ありがとうございます。
本日早起きして信州から上京して実物うをじっくり見て、触って、質問してきました。
詳しくは後程書き込みますので、よろしくお願いします。
書込番号:18797423
1点

X-T10のチルト液晶は、雲台に干渉しない設計であることを確認できた |
縦横プロポーションのバランスは違和感なしでした(隣はX-E2) |
さすがにX-M1はコンパクトですね |
X-T1はEVFも大きいけど、図体もデカイ |
昨日、実物をじっくり触ってきたので、情報を追加します。併せてカタログを貰えたので熟読しました。
(パパ01さんのクチコミ「早速、実物を触ってきましたよ。」と一部重複しますが、容赦されたし。)
主に、今使っているX-E2の買替検討を念頭に置いて、自分が興味あることのみの比較です。
不足していることがあれば、サポートセンターへ問合わせしてみて下さいね。
1.EVFが小型になっているが、見え具合はどうか?
・なんとなく小さく感じたけど、実用上差支え無し。
・眼鏡を掛けているのでアイポイント17.5mm(X-E2は23mm)が気になったが、実用上問題なし。
・X-T1との比較:X-T1のEVFは大きいので視認性がいいなあと思った。
2.チルト液晶が面積が広い雲台で干渉せずにスムーズに動かせるかどうかを確認できた。
3.ホットシューの高さがX-E2に比べ約8mm高いので、小型ストロボEF-X42使用時のケラレ改善が期待できる。
4.カタログ写真では縦横プロポーションのアンバランス(縦長過ぎ?)が気になったが、実物では違和感なし。
・かって愛用していたライツミノルタCLにプロポーションが似ているなとの感想。
(M型ライカに比べ、横幅を切り詰めたCLは縦長気味のプロポーションだったけど私は大好きなデザインでした)
5.連写時のRAW連続記録枚数(私は、もっぱらRAW+FINEを使用)
・RAW+FINE:CHでは4〜5枚で止まりかける → X-T10のウィークポイントだが私の撮影スタイルでは許容できる。
6.AFのフォーカスポイントが77と増えているのに、選択できるシングルポイントAFは従来機と同じ49である。
何とも不思議なので、スタッフのかたに質問しました。
回答:従来ユーザーが混乱するといけないので、従来と同じ49ポイントにしたとのこと→ 改善を要望しました。
7.オートマクロ機能:X-T10はマクロボタンの操作が不要(マクロボタンの割り付け自体が無い)
オートマクロはX-A2のうたい文句で、てっきりX-A2の新キットレンズ(XC16-50mmU)の新機能だとばかりだなと思っていたんですが、そうでは無くカメラボディがわのAF性能が向上しているために、マクロボタン操作が不要になったそうです。
8.AFの機能・性能向上がうたわれているが・・・・
いじってみた範囲ではX-E2に比べ、いささかAFスピードが早くなっているものの劇的な反応速度向上は感じなかった。
ただし、AFの機能追加があったことは、やっとニコンに近づいたかなとの好感有り。
(FUJIのAF性能は、今カタログでのうたい文句と大きな乖離があるので、実際に使い込まないと評価できないです)
9.ボディの質感:安っぽさは感じなかったです。良くも悪くも無しといったところです。
10.電子シャッター:低速域でもストロボが使えないのが不思議です。
スタッフの方に。せめて1/60secより低速域でストロボが使えるようにして欲しいと改善要望しておきました。
11.このコンパクトボディを実際に見て「ボディ内の発熱」に対する放熱対策が充分なんだろうか?
との疑問を持ちました。
そのしわ寄せが連続記録枚数の低さにつながっているのかとも思いました。
X-T10を使うときは、こまめに電源をOFFにした方が良さそうです。
12.電源をONにしてから液晶に被写体が現れるまで、やや時間が長いかな?(X-E2比較)
・触っていじくりまわしたX-T10はファームウェアが最終版でないので、細かいところは更によくなると思われます。
13.ボタン類の押しやすさに関しては違和感無しでした。(X-T1では押し辛さが問題に上がりました)
※ チルト液晶/コンパクトサイズ/機能が充実していること/
これらの要素をj兼ね備えていることが判ったので、愛用中のX-E2からの買替は有り! と判断しました。
書込番号:18799188
5点

藍星さん、こんにちは
X-T10の連続記録枚数(連写時バッファー制限)について既に書きましたが、次の様に割り切ることにして予約注文しちゃいました。
・ボディを小型化したために放熱マージンを十分確保できないだろうと思われ、止む無し。
・コストダウン。(こんなことでケチらなくてもいいのに? との気持ちはありますが)
※X-T10の私の撮影用途では連続記録枚数の少なさは問題にならないし、連続記録枚数が必要な場合はニコンを使えばよい。
書込番号:18801910
1点

yamadoriさん、ご予約おめでとうございます。パチパチ!!
欠点はありますが、何事も道具は使いようと割り切って楽しんでまいりましょう。
長野にお住まいなら本当に野鳥が沢山いそうで、(瀬戸内の住人には)羨ましい限りです。
さて、ニコンやキヤノンの如く総方向に隙間なく商品群を配置している大企業ならいざ知らず、
カメラ業界ではニッチな市場に特化して現在の同じセンサーを中心に製品展開している富士さんですから、よほど既存の競合ラインアップとの差別化についてはシビアにならざるを得ないと思います。
畢竟、肝心のセンサー、つまり撮れちゃう絵が同じなのですし、@防塵防滴、A連写バッファー、B大きなファインダーという訴求しやすい優位性を失った瞬間に、X-T1というカメラ部門を支える基幹製品の経済的価値は大きく阻害されることになると思います。僕がこの製品開発の責任者だったとしても敢えて切り捨てる部分は残します。唯一下剋上が可能な時期とは、次世代X-T2の目処が立った時かな。
まあ、買う前にはよく理解して、フジで連写やりたいならT1を買いましょう、ということで。
> ※X-T10の私の撮影用途では連続記録枚数の少なさは問題にならないし、連続記録枚数が必要な場合はニコンを使えばよい。
同じ心境です。
書込番号:18802315
1点

デザインに関してあれこれ言われることが多いこの機種ですが、個人的にはデブなXT-1より好印象。
チープさも、実際触った人に聴くとそうでも無いようだしね。
前面ダイヤルはかなりチープだが、全体のデザインと大きさも含め、フィルム時代のカメラらしくて良い。
一つ格好悪くはずしてくるところがいかにも。
そこは、富士やオリだからこそ許せる点だろうね。
ファインダーの大きさはXT-1は正直大き過ぎるし、見やすさとレスポンスが改善されていればかなり良いんじゃないの?
EM-5Uもだけど、いちいちこういうオールドデザインに惹かれてしまう自分がいるね。
今のカメラはとにかく大き過ぎだね。
書込番号:18802404
1点

藍星さん、こんにちは
初期トラブルのリスクを心配しつつ予約してしまった自分ですが、地元の実店舗で購入するので初期トラブルがでても何とかなるでしょう。
>長野にお住まいなら本当に野鳥が沢山いそうで、(瀬戸内の住人には)羨ましい限りです。
長野県って県名と県庁所在地の市名が同じなのと、自然環境や風土が異なる地域に分かれているので、私は信州と呼ぶようにしています。
信州のうち当地は諏訪湖と八ヶ岳が自然の目玉で、野鳥はたくさんいます。
近所では:猛禽類、カワセミ、カケス、キツツキ類、水鳥類、白鳥、キジ、ヤマドリ等々
>まあ、買う前にはよく理解して、フジで連写やりたいならT1を買いましょう、ということで。
おっしゃる通りです。
「フジで連写したいなら次機種を待つ」というのも有りかもしれませんね。
書込番号:18802720
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
なぜ、国内はXF18-55キットしか無いんでしょうか。不思議ですね〜。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=X-T10
2点

XC16-50 II (ブラックとシルバー)キットだと、X-T10ボディより1万2千円高いだけですから
カメラのキタムラだとボディ81,990円(何でも下取り値引)+12,000円=93,990円になります。
ちなみに、XC16-50mm F3.5-5.6 OIS II 単体では、キタムラでは
38,390円−3,000円(何でも下取り)=35,390円します。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0+XC16-50mm+F3.5-5.6+OIS+II+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4547410301472/
書込番号:18788045
3点

こんにちは
海外では価格重視が多いと聞いています、レンズ性能より価格が先に検討されるからでしょう。
国内でこのクラスを買われる方はマニアックにレンズまで比較検討するからではないでしょうか?
書込番号:18788046
3点

里いもさん、こんばんは。
X-A1/A2/M1ユーザーなら良いですが、XF18-55持ってて簡易マクロ機能がある
XC16-50Uも欲しいという人にとってはXC16-50Uキットある方が親切です。
X-T10 購入キャンペーン JTB旅行券1万円は良いですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt10_campaign/
書込番号:18788310
2点

JTB旅行券1万円、地元の金券ショップでは 9,550円で現金化が可能です。
自分もお中元やお歳暮で頂いたビール券はすべて現金化しています。
http://kaitori.e-daikoku.com/ticket/mail/result.php?category_list=4
書込番号:18788334
1点

18-55レンズのメーカー在庫が多く残っていたりして・・・(?)
書込番号:18788605
2点

A1のレンズキット以外まだXCの新版が搭載されてないことを考えると、売ってほしかったですよね。国内ユーザーを差別する理由がわかりません…。
書込番号:18788900
2点

既にXC16-55を持ってる人にはこちらの方が魅力的ですね
書込番号:18789695
1点

レンズ単品で商売するためなんで、ここは許してあげなされ。
カメラと黒い16-50単品ズームが同時発売です。
書込番号:18790105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X-A1にブラックを設定しなかったことから始まって、このメーカーは、日本の顧客に喧嘩を売っているみたいですね。
書込番号:18790135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

喧嘩を売っていると言うよりも、リサーチと損益分岐の複合的な要因からXCキットを切ったというだけじゃないかと。
それでも後から要望が多ければXCキットが加わる可能性もあるかとは思いますが。
富士のような利益率堅持の売り方だと、少数派購買層が取りこぼされちゃうのはやむを得ないかと。
書込番号:18790163
6点

デグーラバーさん
> リサーチと損益分岐の複合的な要因からXCキットを切ったというだけじゃないかと。
ある意味、海外でXCとXFの2種類のキットが設定されている方が不思議だとは思います。似たようなモノを分けて売るのは難しいので (^^;;。
個人的な願望では、XCの高倍率ズームのキットが設定されて欲しかったですね。
もっとも、X-T10がこういう仕様と値段で出たことで、XCレンズは2本だけで打ち止めの気配が濃厚だと思っています。既に作ってしまった分を掃くだけかも。
さすがに、X-A2の後継としてX-T100が出るとは思えないので(笑)。
書込番号:18790237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XCのキットを出しにくくなったのはヤフオクなどでのばら売りが原因のひとつなんじゃないですかね。
あれやられるとまともにレンズ単体で買う人いなくなる。
もうひとつ考えられるのはXF18-55のキットの価格をXC16-50のキット価格並みに値付け設定を下げているのかもしれません。
これから初めて富士のXシリーズを使ってもらう人に対して、XFレンズでしっかりと評価を上げたかったんじゃないですかね。
今回自慢のAFシステムもXCでは本領発揮できないのかもしれません。
XCキットばかり売れて、いい評価がもらえなくなるくらいなら、思い切ってXFをXC並の価格でキットにしてきたと思えます。
書込番号:18792532
1点

モンスターケーブルさん
>なぜ、国内はXF18-55キットしか無いんでしょうか。不思議ですね〜。
私の推測:点像復元処理を機能させるためには、XFレンズが必要だから。 かな?
参考:XCレンズでは点像復元処理が機能しません。
書込番号:18809267
4点

じじかめさん
今日、キタムラでデモ機を見てきましたが、レンズにMADE IN CHINAと貼られてましたので、在庫処分ではなさそうですよ。
書込番号:18858794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





