FUJIFILM X-T10 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:331g FUJIFILM X-T10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T10 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T10 ボディとFUJIFILM X-T20 ボディを比較する

FUJIFILM X-T20 ボディ
FUJIFILM X-T20 ボディFUJIFILM X-T20 ボディ

FUJIFILM X-T20 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:333g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T10 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 ボディのオークション

FUJIFILM X-T10 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

  • FUJIFILM X-T10 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T10 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア

2015/08/12 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/14 19:00(1年以上前)

アップデート後、明らかに画質が劣化しているように感じるのは私だけでしょうか?
ローパスがかかったように解像度が下がった気がしています...

判断するにはもう少し撮影してみなければ分かりませんので確かな情報ではありません.
私の勘違いでしたらすみません.

書込番号:19051761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/15 13:56(1年以上前)

上記件ですが完全に私の勘違いだったようです.
もしアップデートに不安を持たせてしまった方がいらっしゃいましたら大変申し訳ありませんでした.
ファームウェアアップデートにて随時最適化をしていくスタイルを選択した富士フィルムは素晴らしいですね.

書込番号:19053932

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MFレンズにはまるっぽいです

2015/08/11 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

クチコミ投稿数:16件

こんにちはx-T10ライフをエンJOYしてます。近ごろ純正レンズでマニュアルフォーカスばっかりで撮ってます。それでここで評判いいしあんまり高価じゃないノクトン58mm F1.4 SLII N購入のつもりなんです。

で、アダプタどこブランドにしたらいいでしょうか。で、名前の最後がNなのでアダプタはニコン用でしょうか、じゃなくXマウント用でしょか。さらに「Gレンズ対応」とかあったりで何これ的で超混乱します。ご指導くださいです。

書込番号:19042429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-T10 ボディのオーナーFUJIFILM X-T10 ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2015/08/11 10:02(1年以上前)

ボディー側・富士フィルムXマウント→レンズ側・ニコンFマウントのアダプターが必要です。

Gレンズはレンズ側で絞り変更が出来ないタイプです。
ノクトンはレンズ側で絞りが変えられますので、Gレンズ対応でなくても大丈夫なはずです。

私はレイクォールの物を使っていて満足していますが、Gレンズ非対応ならもっとリーズナブルな物もありますので、口コミとかで評判の良い物を選んだら良いかと思います。

書込番号:19042475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/11 10:10(1年以上前)

ニュータイマさん こんにちは

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/58sl2/index.html

上のサイトを見ると解ると思いますが マウントが”Ai-S(CPU内蔵)”と有りますので ニコンマウント用マウントアダプターが必要ですが このレンズには 絞りが付いているので 絞り対応ではなく ノーマルタイプのマウントアダプターで良いと思います。

>Gレンズ対応
これは レンズにCPU内蔵されているので Gタイプ対応ボディでも使えると言う事で マウントアダプターで使う場合 余り気にしないでもいいと思います。

書込番号:19042492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/11 10:55(1年以上前)

>佐藤コータローさん
レイクォール・ボデ側・レンズ側で探したらそれらしいの出ました。こうやって検索するのですね。よっくわかりました感謝です。先輩はすばらしい

>もとラボマン2さん
検索しても難しくて「だからx-T10でnokton58mmで使うとき要るの?え」だったのですがGレンズ対応ってよくわかりました。CPU内蔵も謎だったので合わせて氷解です。ありがとうございます

書込番号:19042582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/11 11:57(1年以上前)

ニュータイマさん こんにちは。

このレンズはニコンAi-s互換のマウントですがニコン機で使用すれば別ですが、富士Xマウントでの使用ならば全く電気的な接続は無くExif情報にも反映されず実際に絞り込んでの使用となる為、マウントアダプターに関しては単なる筒みたいなものですから3,000円以下で購入できる安価なものでも良いですし、精度を求めるのであればレイクォールなどのものが良いですがあなたの予算に合わせて購入されればいいと思います。

「マウントアダプター ニコンF フジX」などでググられると各種発売されていると思いますが、あまり安価なものに関しては問題なく使用できるものもありますしあくまでも自己責任と言うことで使用されたらいいと思います。

書込番号:19042692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/11 12:52(1年以上前)

>写歴40年さん

「マウントアダプター ニコンF フジX」でさがしました。ぉわっいっぱいヒット。高精度なやつは高価になるんですね。「電気的に接続」も意味わからなくて全体ぼんやりだったので、あっそうなの!と理解できました。精度・人気度・¥で検索します。ありがとございましたです

書込番号:19042791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度3

2015/08/11 12:58(1年以上前)

X-T1でタムロン90マクロニコンマウントを八仙堂の
マウントアダプターで使っています。
3700円と安いし精度は十分で使いやすいのでおすすめ。

書込番号:19042803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/11 16:27(1年以上前)


>カメラと散歩さん
ブランドの具体例!超お待ちしてました。oh八仙堂さん(はつ耳でした*^_^* )コスパ高いんですね。x-T1で使えたらx-T10でも使えるって今ごろ気づきました。情報ありがとうございます半日でポーンとおりこうになりました

書込番号:19043175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/11 23:31(1年以上前)

機種不明

X-E1+ノクトン58mm スマホ写真ですみません

>ニュータイマさん

機種違いですが富士フイルムのX-E1にコシナノクトン58mm使ってます。
私はほかのGタイプニッコールも使いたかったので24,000円くらいでレイクオールのGタイプ対応を買いましたが、ノクトン58mmだけならGタイプ非対応の安いものでかまいません。
(Gタイプ対応でも使えます。レンズとアダプタどちらの絞り輪でも絞りを調節できるだけです。)
ただ、高めのマウントアダプタは内部に反射防止コートがしてあったりフレアカッターがついていたり、画質に配慮したものがあります。

「Gタイプ対応」というのは、マウントアダプタ側にも絞り輪があるタイプのことで、ニコン(やシグマやタムロン等)のレンズ側に絞り輪をもたないものと組み合わせて使います。
ニッコールレンズのCPU云々はGタイプとは関係ありません。

Xマウント用のアダプタは現状では電気接点がありませんから、CPU搭載レンズだろうとそうでなかろうと、絞込み測光になります。フジのカメラは光量が少なくなるとEVFのフレームレートが落ちるので絞るとファインダがカクカクしますが、まあ使えます。

書込番号:19044265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/12 10:18(1年以上前)

>ホットベジさん
うッ画像つき感謝です。ノクトン+マイカメ概観見えてきました。このレンズを長く使うなら安価なアダプタで、シグマまでいきそうで沼で溺れそうなユーザはG対応なんですね。反射防止とフレアカッタ → 検索 → ぉおぅなるほど。
あっ知りませんでした。フジは薄暗いとき絞るとカクカクするですか。買ってから「クレームクレーム」ってゆってたかもしれません。一歩先の情報もありがとうございました。

書込番号:19045117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2015/08/12 21:24(1年以上前)

こんにちは。

私はニコンレンズ用はそこそこ手頃なKIPONにしました。八仙堂やその他ネットの超安価なアダプターにも興味を持っていたんですが、撮影前日に急に物欲沸いてしまって、ヨドバシカメラで購入。

KIPON N/G-FX です。私が使いたいのはTamron 60mmF/2、Tokina FISHEYE10-17 F3.5-4.5DX
あたりのやや特殊系のレンズ。絞り輪のないGタイプなんで( X-T10で撮った写真を掲載しましょう Part1に最近アップロード)。

ただ絞りの調節は目盛りもクリックもないリングだけなので、勘、覗いた絞りの大きさ、シャッター速度変化、ファインダー内の様子で調節することになります。しかも調整角度小さくて調整微妙…。

レイクォールはニコンG用も絞り目盛りあるみたいですね。実はαAマウント用はレイクォール使ってて、これだと目盛りで1絞り、2絞りと調整できて、高いだけのことはありました。

絞りのあるレンズだけを使うならGタイプ対応でないアダプターでいけて、価格も安くなりますね。

ニコンレンズも最近電磁絞り機構が増えてるようですが、これだと絞り対応できないんでしょうか。まあそっち系のレンズを富士で使うこともないでしょうけど。

ちなみにアダプタ使うときに関係するファインダー関連の情報が
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#19000792
にあります。私には有用な情報になりました。ありがとうございました。

ちなみに「レンズなしレリーズ設定」を設定しないとシャッター切れるようになりませんので、ご注意を。

書込番号:19046600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/13 14:36(1年以上前)

>ゆったりDさん
カメラと散歩さんも仰った八仙堂さんですね。評判よくて安価ですね。KIPONは最近のブツは精度上がってるっぽくて貶す表現あんまり目につかなかったです。KIPONに傾いていて使用感情報とてもうれしです。ありがとうございました。レイクォールはどこいっても好評ですね。この3ブランドに絞るかぁと考慮中です。「レンズなしレリーズ設定」ってちゃんとマニュアルに記載ありました。気づいてなかったです(゜ロ゜

あっあと「アダプタ使うときに関係するファインダー関連の情報」ってどこなんでしょう。すみません教えてください

書込番号:19048414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/13 14:49(1年以上前)


ぅっっ大事なこと気づいた

ヨドにもamaにもキタムーにもEトレンドにもレンズ本体… ナイ
Noktonスレいってきます

書込番号:19048438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2015/08/13 21:48(1年以上前)

こんにちは。

>「アダプタ使うときに関係するファインダー関連の情報」
リンク上手く貼れてなくてすみませんでした。

「マニュアルレンズ使用の方、教えてください。」のスレッドになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/SortID=19000792/

この最後の方にスレ主さんの解決法が書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/SortID=19000792/#19003851


ちなみにレイクォールのページでは絞り輪付きニコンFマウントレンズの場合は絞り調整機構のないマウントアダプターをお勧めしているっぽいですね。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Fuji_X.html 下の方(「絞りリング付きタイプ」の項)

書込番号:19049448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/14 15:53(1年以上前)

>ゆったりDさん

再登場感謝です。EVFが暗くなる件ですね。読み返しましたが7割しか理解できませんです。あっ7割も理解できましたです。レイクォールの方はよくわかりました。なぜそうなのかはレイクォールさんに直聞きしてみます。ありがとうございました。

で、おかげさまでソコソコ知識がつきました。今回は八仙堂さんにして、その後ツァイスなんかにステップUPすることになったらレイクォールを買いたいと思います。ご回答くださったみなさん、ほんの数日でしたがニュータイマにお付き合いありがとうございました。ではでは、またどこかで

書込番号:19051367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初カメラ検討中です

2015/08/13 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

カメラ全くの初心者です。
FUJIFILM X-T10とOLYMPUS E-M10のどちかを購入しようと思っています。
予算の関係で、比較的安価なこの2つにしぼってみました。
やわらかい写真がすきです。
主に散歩中に風景や動物を撮影したり(スナップ?)、旅行にも持っていきたいです。
風景、動物・人、料理を撮りたいです。

いろいろ口コミ等を調べていて、フジのレンズはX35mmF1.4Rがいいと思ったのですが、まずはレンズキットを購入してそれから考えたほうがいいですか?
普段持ち歩いて気軽に撮るのには、パンケーキレンズ?がいいのでしょうか。

各カメラのいい点悪い点、他にいいカメラなど、アドバイスしていただきたいです。
回答よろしくお願いいたします。

書込番号:19048253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/13 13:21(1年以上前)

動いている動物ですとその動きにもよりますが
AFの追従性に満足できるかです。

風景やスナップであれば気に入ったほうでよろしいかと思います。

書込番号:19048257

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/08/13 13:56(1年以上前)


こんにちわ^o^

E-M10のキットのがプライス的には3万以上安いのではないですか?
あまり見てないで書いてすみません、、


わたしが"現在の"どちらかのキットを選ぶなら・・・

まったく迷わずX-T10です^o^

で、35mmも増やされるならさらに最良の選択だと感じます。。

で、、その先のシステムというかさらにレンズを増やすならE-M10にします^o^

価格面レンズなど含めたパッケージング面でE-M10のが優れると思います。
※パッケージング、重量等のハンドリングは個々に依存するので、わたしならになってしまいますが^o^

どうぞ良い選択を♪

書込番号:19048332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/13 14:40(1年以上前)

どちらにしても、お店で触ってみて決めるほうがいいと思います。

書込番号:19048423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/13 15:12(1年以上前)

オリンパスは所持してませんが、

T10はフジ機全てそうですがボディ内手振れ補正機能は搭載されてません。
従って、レンズ手振れ補正に頼る形になります。しかし、純正レンズ全てに
この機能が搭載されてるわけではありませんので気をつけてください。

オリンパスはそれが搭載されてます。その分、手振れ補正搭載レンズは
殆どないのかなと思います。オリンパスの手振れ補正技術はなかなか優秀
のようです。


高感度はセンサーサイズの違いもあるでしょうが、T10の方が上です。
室内撮りや夜間の撮影などではそれが強みになります。


値段の差はそれなりにあるようですが(10万円以内ならOKなのかな?)
自分ならT10のレンズキットをチョイスするかな。このレンズ手振れ補正も
搭載されてるし、何せキットレンズとは思えない解放値からの写りをします
ので。手始めにこのキットレンズから始めてその後に念願のXF35oをチョ
イスされたらいかがでしょうか。


書込番号:19048478

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/13 15:25(1年以上前)

X-E10ではなくX-T1を単焦点との組み合わせで使っています。
オリンパスはかなりか過去に使っていたので分かりませんが、
フジの色は柔らかな色味だと思います。
フジ機を買ってからは撮って出しのみです。

後は動態の動き次第が問題ですね。

書込番号:19048504

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/08/13 15:28(1年以上前)

>フジのレンズはX35mmF1.4Rがいいと思ったのですが

X−PRO1レンズキットという選択肢も・・・・フジヤカメラで約9万円(かなり安い気がします)\(◎o◎)/!

書込番号:19048514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/08/13 15:28(1年以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
軽く撮る程度ならどちらでもさほど変わらないということでしょうか。
とりあえず一度実機を触ってこようとおもいます!

>mhfgさん
ご回答ありがとうございます。
値段は10万程度までならーと思っていたので3万円も違うとは思っていませんでした、!
今見てきたら4万円ほど違うんですね、レンズが買えてしまうとなると迷ってしまいます、、うーん、、

>じじかめさん
ご回答ありがとうございます。
一度実物を触らしてもらいに行こうと思います!E-M10は少しだけ触ったことがあるのですが、全然わからなかったのでしっかりお話を聞いてきます。

>毎朝納豆さん
ご回答ありがとうございます。
初心者の私には手振れ補正は結構重要になってにますか?
X-T10に手振れ補正が付いていないレンズを使用した場合、綺麗に撮影することは困難なのでしょうか。

書込番号:19048515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/13 15:43(1年以上前)

来月には、E-M10 Mark II が出そうだし、急がないなら待ってみるのもありですよ。

性能面では、X-T10 の方が良さそうですね。

迷われるなら、センサーサイズが大きい、X-T10 がお薦めかと思います。

E-M10 は、今が底値に近いでしょうから、かなりお買い得かと。

それで私は、E-M10 を買いました。OM-1が懐かしくて。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8109/#757-8381

書込番号:19048541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/08/13 15:43(1年以上前)

>t0201さん
ご回答ありがとうございます。
レンズも何が何だかわかっていないのですが、単焦点レンズでも何種類かありますよね?
パンケーキレンズ?の単焦点レンズもありますけど、X35mmF1.4Rは薄くないですよね。何がどう違っているんでしょうか、、

>杜甫甫さん
ご回答ありがとうございます。
X35mmF1.4Rのキットもあるんですね。
ですが、X-Pro1はファインダーが付いてないですよね、ある方がいいかと思い候補には入れていませんでした。
それと初心者なのもありましてあまりX35mmF1.4Rにこだわらない方がいい気がしてきました、追い追いレンズもいろいろ試していきたいです。

書込番号:19048543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/13 15:48(1年以上前)

>けけけもるさん

手振れ補正なしレンズを使う場合は一般的にはレンズの焦点距離分の1を
確保した方が良いと言われてます。(あくまでも一般的です。)

使用するレンズの焦点距離&重さにも依りますので一概に言えないというの
が正直な気持ちです。

今回はあくまでもオリンパス機との比較として述べた次第ですので
手振れ補正なしレンズ使用でも一応、上記のことを踏まえて使えば
大丈夫ですよ。ちなみにXF35oを使う場合は1/35秒以上は確保した方
が良いかも。(カメラを保持する構え方も大切です。)


書込番号:19048559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/08/13 16:04(1年以上前)

>hirappaさん
ご回答ありがとうございます。
E-X10はかなり価格が落ちているから安かったんですね。
出してから時間がたつとやはり価格は結構落ちるものなんでしょうか。
わざわざリンクもありがとうございます。
綺麗な写真ですね!これは何てレンズなんですか?

>毎朝納豆さん
ご返事ありがとうございます!
なるほど、、シャッタースピードが遅いと撮れないということであってますでしょうか、?
シャッタースピードを遅くして撮影する機会はどのようなときですか?

書込番号:19048599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/13 16:20(1年以上前)

>綺麗な写真ですね!これは何てレンズなんですか?

どうもありがとう。
ダブルズームキットのレンズですよ。
http://kakaku.com/item/J0000011723/

以下の2本がそうです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
http://kakaku.com/item/K0000617301/

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
http://kakaku.com/item/K0000268487/

ちょっと暗いレンズだけど、ズームレンズが便利でよいです。

書込番号:19048635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/13 16:51(1年以上前)

>各カメラのいい点悪い点、

X-T10はAPS-Cサイズの撮像素子を搭載していて、E-M10は4/3型の撮像素子を搭載しています。

その為、画質を重視する場合はX-T10の方が有利で、小型軽量を重視する場合はE-M10の方が有利だと思います。

また、交換レンズに関しては、フジの方は高性能を重視したレンズが多いせいか、
価格だけ見ると高めのレンズが多いかなと思います。

そのため、価格よりも性能を重視する場合はX-T10の方が向いていて
ある程度コストパフォーマンスを重視したレンズも混ぜて揃えたい場合はE-M10の方が向いているように思います。

もっとも、価格を考えるとX-T10と比較する場合は
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
http://kakaku.com/item/J0000014687/
の方が価格的に近いように思います。

こちらの場合は
シャッタースピード5段分の補正性能をもつ強力なボディー内5軸VCM手ぶれ補正
ムービー性能で60pの高フレームレート、50Mbpsの高ビットレートに対応
フルサイズ一眼を超える解像を実現した"40Mハイレゾショット"
FAST AFと撮影シーケンスの改善により、世界最短0の撮影タイムラグを実現。(「OM-D E-M5」から約45%短縮)
5コマ/秒(L連写)のRAW連写がカード容量フルまで可能

等、魅力的なカメラになっていると思います。
(もっとも、X-T10の購入に傾いているように見えますが)


>フジのレンズはX35mmF1.4Rがいいと思ったのですが、まずはレンズキットを購入してそれから考えたほうがいいですか?

いきなりX35mmF1.4Rを購入してもいいと思いますが、いろいろなものを撮ろうとすると画角が少し狭いかもしれません。
もし、単焦点どれか1本だけで撮るとなった場合、旅行やスナップとかで使うなら

フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
http://kakaku.com/item/K0000572435/
の画角の方が使いやすいと思います。

書込番号:19048720

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/13 17:53(1年以上前)

僕がよく使うのは花を撮るのにマクロ、23、56=18位が多いですね。
確かに35oはは画角的には狭いですね。
23oはデブですが、バランス自体は悪く無いですよ。どのれんずも。

書込番号:19048874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/13 18:19(1年以上前)

>けけけもるさん

>シャッタースピードが遅いと撮れないということであってますでしょうか、?
いえ、撮れないということではなくてSSが遅くなるとブレた写真になってしまう
ということです。手持ち撮影でそれを防ぐにはISO感度を上げてSSを稼ぐ方法を
とります。

>シャッタースピードを遅くして撮影する機会はどのようなときですか?
代表的なのは花火撮影、滝の流れを絹糸のように撮る場合とか。これらの
場合は手持ちでは無理なので三脚を使います。


上記2つに関してはT10orE-M10でも問題なく撮れますのでご心配なく。(^^







書込番号:19048916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/13 19:27(1年以上前)

けけけもるさん こんにちは。

どちらの機種も昔ながらの光学ファインダーに必要なペンタプリズム部に似せたデザインの機種がお好みのようですが、どちらもミラーレスでX-Pro1も格好は違ってもファインダーはありますのでミラーレス機に関しては電子ビューファインダなので、頭三角のデザインはどちらも格好だけなので勘違いしないようにされたらいいと思います。

二者択一ならば価格もかなり違いますが一番大きな差はセンサーサイズで、大きい方が当然高感度などの画質や細かなグラデーション表現などは優れていると思いますが、ボディの大きさに関しては大差なくても一部のレンズを除けばレンズの大きさはセンサーサイズに比例しますので、レンズを含めての大きさはAPS-CのT10の方が大きく重くなると思います。

レンズの価格なども同程度のものならば大きく重い富士の方が当然高くなると思いますが、最初から単焦点レンズに関してはあなたの撮りたい画角(焦点距離)がコンデジなどを使用されて解ってるのならば別ですが、そうでないのなら最初はキットズームで始められてあなたの撮りたい画角を探ることから始められたらいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016577_J0000011722

書込番号:19049075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/14 01:13(1年以上前)

けけけもるさん、はじめまして。

私はX-T1とE-M10の両方使っています。

X-T10とE-M10は大きさも重さも近くて、今は最新モデルと旧モデル(今月E-M10Uが出ます)で価格に差がありますが、
発売当初は同価格帯のライバル機種です。
でもこの2つ、似ているようで全く性格の違う機種です。

E-M10はセンサーが小さい分、望遠レンズが小型軽量で安く手に入ります。
換算600o、デジタルテレコン使用で1200oのレンズであそこまで小型軽量低価格な物は残念ながらAPS-Cにはありません。
望遠側をメインで使うならE-M10の方が使い勝手が良いかと思います。

逆に広角〜標準の画角がメインなら、高感度耐性が強くボケ味も良いX-T10がオススメです。
スレ主さんは
>主に散歩中に風景や動物を撮影したり(スナップ?)、旅行にも持っていきたいです。
風景、動物・人、料理を撮りたいです。
ってことですので、広角〜標準画角がメインになってくるのでは?と思いますのでX-T10が良いのでは?


私はつい最近までX-T10とXーT1を迷い、結局防塵防滴のX-T1を選びましたが、
防塵防滴が不要ならX-T10の方が小型軽量で旅行やお散歩には向いているかと思います。


書込番号:19049974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/08/14 01:30(1年以上前)

>hirappaさん
>フェニックスの一輝さん
>t0201さん
>毎朝納豆さん
>写歴40年さん
>帰るガエルさん
みなさんご返事ありがとうございます。
まとめてで失礼いたします。
すべて読ませていただいてとても勉強になりました。

>(もっとも、X-T10の購入に傾いているように見えますが)

その通りです。X-T10購入の決め手となる言葉を求めていたように思えます。

>風景、動物・人、料理を撮りたいです。
ってことですので、広角〜標準画角がメインになってくるのでは?と思いますのでX-T10が良いのでは?

帰るガエルの言葉でX-T10に決めました!
といっても一応ちゃんと実物を触ってから購入しようとは思っていますが。

価格.comの口コミを利用するのは初めてで書き方締め方もあまりわかっていないのですが、解決済み?とさせていただきます。

みなさんとても親切にありがとうございました。またカメラを購入したらここに来たいと思います。では、またその日まで。

書込番号:19050000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタン割り当てについて

2015/06/26 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

本日購入してカスタマイズしていたところ、Fn1ボタンにISO感度を割り当てて押しても反応せず。

「あれ?」と思い、割り当てを初期(動画撮影)に戻して試してみたところ、困ったことに動画撮影もできません。
長押しは通常通り、割り当て設定に飛ぶのでハードではなく、ソフト的な問題に思えますが・・・

単純に僕のボディの初期不良なんでしょうか・・・orz
皆様はいかがでしょうか?

書込番号:18908460

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2015/06/26 00:30(1年以上前)

自分も同じように長押しは反応するのですが普通に押しても反応しませんでした。
後、iPhone版のCamera AppでT10が読み込めなかったのですがここは皆さんどうでしょうか?

書込番号:18908551

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/26 00:46(1年以上前)

>みーさまんささん
返信ありがとうございます。
やはりそうですか・・・とりあえず、富士には連絡したので結果は追って
報告致します。
ソフトウェアアップデートだけで直るものならいいんですがねぇ。

あと、ごめんなさい。
僕、iphoneではないので詳しくはわかりませんが、アプリ側がまだ対応していないのかも?

書込番号:18908592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/06/26 00:54(1年以上前)

>みーさまんささん
iPhone6 / iOS8.3(12F70)、
FUJIFILM CAMERA REMOTE ver1.1.1
X-T10から画像送信できました。

iPhoneの「設定」→「Wifi」よりまずX-T10を認識させることが始まりになりますが、
そうされているか今一度ご確認ください。

書込番号:18908614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/06/26 01:00(1年以上前)

廻さん、こんばんは。

自分のT10で試してみましたが、Fn1のRECボタンは「録画」機能の「有効」
または「無効」(なし)以外は設定できないようです。

書込番号:18908631

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/26 03:37(1年以上前)

まぁ、メーカーが責任を持って対策してくれると思います。
それとも、D8000の様になるのか?
どちらにしても楽しみにしていたカメラを手にしてこれだとテンション下がりますね。

書込番号:18908770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/26 05:21(1年以上前)

X-PRO1ではショートカットをISOにしている場合、ファインダー覗きながら押すと
メニューは開かずISO表示が点滅して、背面ダイヤルで数値変更できましたが、それとは違いますか?

書込番号:18908826

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/26 09:43(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
録画機能の有効というのは、どこかで設定できましたっけ?
パッと探してみたのですがない・・・orz
あと、それは録画自体はできるということでしょうか?(Fn1が録画ボタンである時)

>デグーラバーさん
それも試してみたのですが、UIが変更されていて基本的に押すとISOの一覧表示になります。

書込番号:18909259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/26 09:48(1年以上前)

D8000ってなんじゃろー?

書込番号:18909280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/06/26 10:00(1年以上前)

確認したんですが出来ませんでした…
PhotoReceiverなら画像移せたのですが、CameraAppを使うとアプリケーションが違いますみたいな表記が出て移せないです

書込番号:18909309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/06/26 11:20(1年以上前)

http://app.fujifilm-dsc.com/jp/
X-T10はCameraApp未対応のようです。

書込番号:18909504

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/26 14:35(1年以上前)

廻さん
>本日購入してカスタマイズしていたところ、Fn1ボタンにISO感度を割り当てて押しても反応せず。

やってみました。

結論は、Fn1ボタンだけ反応時間が掛る仕様になってます。
私の場合、Fn1ボタンを数回以上操作しないとISO感度表示にならないという、低歩留まりだったので、サポートセンターへ電話しました。

不思議な現象なので確かめたいという説明をして、電話応対者と実機で同時に確認しました。
結果は、故障では無かったです。(フジの説明不足でした)
現象は次の通り。
1.Fn1ボタンを長めに押すとISO感度設定画面が出てくる。 長めとは(感覚で)1秒ぐらい。
  注)更に長く押すと(感覚で2秒ぐらい)、機能設定画面になってしまう。
2.Fn1ぼたんは、チョン押しでは反応しないです。 他のボタンはチョン押しで反応する。
<推測>
 ボタンの位置がレリーズボタンの近くであることや、デフォルト設定が動画なので、チョン押しだとすぐに動画撮影を始めてしまうという誤動作防止設計が理由だと思います。
<サポートセンターへ要望したこと>
 Fn1ボタンだけ長押しが必要だとの説明が見当たらない。 丁寧な説明をするべく改善してほしい。と伝えました。

<Fn1を動画に戻した>
 正常に動画撮影をスタートできています。
 ただし、ボタンの押し方にコツが必要で、慣れるまで一発で動画をスタートさせることが出来なかったです。

書込番号:18910059

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/26 14:40(1年以上前)

モンスターケーブルさん

>自分のT10で試してみましたが、Fn1のRECボタンは「録画」機能の「有効」
または「無効」(なし)以外は設定できないようです。

私のX-T10では他のファンクションボタンと同様に、複数機能から選択できます。
間違った情報だと思いますから、もう一度確認し、正しい情報を書き込んでください。
よろしくお願いします。

書込番号:18910074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/26 17:21(1年以上前)

本日、展示品ですがさわってためしてみました。yamadoriさんのレスと同じく、Fn1に各機能を割り当ててボタンで呼び出すかことができましたよ。
ただボタンのレスポンスが悪くて、軽くポチポチ押すだけでは反応せずに、長押し認識されるより少し短く、しっかり押してからボタンを離すと、ワンテンポ遅れてメニューが表示されました。でも反応悪すぎで、意識してしっかり押しても二回に一回くらいしか反応しませんでした。

誤操作防止のための仕様なのでしょうが、反応悪すぎでちょっとイライラしますね。ファームウェアで改良してもらいたいですね。

書込番号:18910466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/06/26 18:37(1年以上前)

もしかして、SSダイヤルにあるオートモード切換レバーが「AUTO」になっていないでしょうか?

違っていたらゴメンなさい<(_ _)>

書込番号:18910664

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/26 20:00(1年以上前)

Camaleonteさん、こんばんは
>Fn1に各機能を割り当ててボタンで呼び出すかことができましたよ。
>ただボタンのレスポンスが悪くて、軽くポチポチ押すだけでは反応せずに、長押し認識されるより少し短く、しっかり押してからボタンを離すと、ワンテンポ遅れてメニューが表示されました。でも反応悪すぎで、意識してしっかり押しても二回に一回くらいしか反応しませんでした。

>誤操作防止のための仕様なのでしょうが、反応悪すぎでちょっとイライラしますね。ファームウェアで改良してもらいたいですね。

私も最初は「何じゃコレ」と思ったんですが、他のボタンへ機能割付けすると一発で機能が呼び出せるんですよ。
書いておきましたが、Fn1ボタンの位置と動画録画用のボタンなので誤動作防止のために長押しが必要なんでしょう。
ファームウェアでの改良はおそらく無いと思います。

書込番号:18910913

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/26 21:01(1年以上前)

>yamadoriさん
おおー!!
丁寧な解答ありがとうございますm(。_。)m

こちらでも確かめたところ、仰っていたとおり、やや長押しで出来ました!
たしかに誤動作防止のためとはいえ、これは分かりづらいですね。
まあ、一度コツ掴むと問題なさそうですが・・・。

また、富士の解答も同様の解答で返信がありました。

これで現状の悩みは1つ払拭出来ましたので、このスレは解決済みとさせて頂きます。
解答してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:18911149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/26 21:07(1年以上前)

廻さん
Goodアンサー、ありがとう。
納得できてスッキリしましたね。

追加コメントをひとつ。

ボタン一回押しの機能割付けは、Fn1以外で設定するといいですよ。
ストレスなしですから、お勧めします。

書込番号:18911176

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/26 22:04(1年以上前)

>yamadoriさん
富士フィルムに電話までして頂いたのであれば、Goodアンサーは必然でした。

たしかにFn1に割り当てない方がいいとは思うのですが、構えながら即座に押せるのはFn1とFn2のみ。
ISO感度とフォーカスエリアの2点だけは外せないので悩んでおりましたので、
多少ストレスでも仕方ないかな、と思って受け入れようと思っています(苦笑)

もしくは、富士がファームで録画以外に設定したときはチョン押しで設定可能みたいなファームを
期待してみます。

書込番号:18911432

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/27 07:39(1年以上前)

廻さん
 解決済みなのに、また書き込んでしまい申し訳ありません。
追記します。

1.持っているX100TのFn1ボタンにISO感度を割り付けると、何とチョン押しで感度設定が表示されました。
  フジは何でユーザーインターフェースをコロコロ変えるんだろう? ノンポリですね。

2.私は右目でファインダーを覗くんですが、(上下左右の)左セレクターボタンにISO感度を設定しています。
  左ボタン操作はファインダーを覗いたままで操作できるので、まあ良いか。といったところです。

<フジへの要望>
 既に電話で要望をだしてありますが、スレ主さんの考え通りに「Fn1ボタン長押し必要」はファームウェアで改善してもらいたい。
 ※前言を撤回します。

 これに限らず、フジのXシリーズは、機種ごとにユーザーインターフェースを変えてくるので、複数持っていると操作に迷うことが多々あります。 ここらあたり、設計統括者がピシッとしてもらいたいな。

書込番号:18912456

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/08/11 13:37(1年以上前)

廻さん

本日8/11、バージョン1.01へのファームウェア・アップデートが公開されました。
Fn1ボタンの長押し操作で設定変更メニューを表示しないように変更されました。
誤動作防止を重視したんですね。

<説明文引用>
ファンクション(Fn1)ボタン(初期設定:動画撮影)の操作性を改善  
現状、ファンクション(Fn1)ボタンは露出補正ダイヤルを回した際に(Fn1)ボタンに触れて誤動作することの防止のため、ボタンを押してから動作するまでの時間を僅かに長くしており、さらに長押しすることで設定変更メニューが表示されます。
ファームウエア更新後は、(Fn1)ボタンに割り当てられた機能を確実に動作できるように操作性を改善するために、(Fn1)ボタンの長押し操作で設定変更メニューを表示しないように変更しました。(Fn2〜Fn7の機能の変更はありません。)  尚、従来どおり以下の操作でファンクション(Fn1)ボタンの設定を変更することができます。  
・DISP/BACKボタンの長押しにより表示されるファンクション(Fn)設定メニューでの変更  
・セットアップメニュー>操作ボタン/ダイヤル設定>ファンクション(Fn)設定メニューでの変更

書込番号:19042862

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 付属

2015/08/04 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

スレ主 t.h0480さん
クチコミ投稿数:1件

価格.comでこのX-T10を購入すると、バッテリーチャージャーなどはついてくるのですか? それとも本体のみですか?

書込番号:19026094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-T10 ボディのオーナーFUJIFILM X-T10 ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2015/08/04 22:50(1年以上前)

新品でしたら、価格コムのどこの店舗で買っても付属品は全て付いてきます。


書込番号:19026110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/08/04 22:51(1年以上前)

 下記のリンクの付属品の欄を確認してください。バッテリーと充電器は標準で附属します。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/specifications/

書込番号:19026118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/08/04 22:51(1年以上前)

Sonyみたいにバッテリーチャージャーは別売ではなくちゃんと付いてますよ (^-^)

書込番号:19026120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/04 22:53(1年以上前)

>価格.comでこのX-T10を購入すると、バッテリーチャージャーなどはついてくるのですか?

ボディのみを購入しても、本体の付属品に、下記がありますので、付属品については、どこで購入しても同じです。
その為、バッテリーチャージャーもついてきます。

充電式バッテリーNP-W126(リチウムイオンタイプ)
バッテリーチャージャーBC-W126
ショルダーストラップ
ボディーキャップ
ストラップリング
ストラップリングカバー
ストラップリング取り付け補助具
使用説明書、保証書一式

書込番号:19026129

ナイスクチコミ!0


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/04 22:56(1年以上前)

こんばんわ。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/specifications/

普通に新品購入されるのでしたらどこで買っても付いてきますよ。

オークションとかではバッテリーやチャージャーをバラして売ってる場合があるので注意が必要ですが(笑)

書込番号:19026139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/04 23:10(1年以上前)

t.h0480さん こんばんは。

付属品として下記のものが付いていますのでバッテリーも充電器も問題なく付いてくると思います。

付属品 充電式バッテリーNP-W126(リチウムイオンタイプ)・バッテリーチャージャーBC-W126・ショルダーストラップ・ストラップリング・ストラップリングカバー・ストラップリング取り付け補助具・使用説明書・保証書一式

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/specifications/#attachment

書込番号:19026175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/08/04 23:29(1年以上前)

無いのはUSBケーブルくらいですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=17456124/

書込番号:19026247

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/04 23:31(1年以上前)

t.h0480さん こんばんは

価格.COMで購入するのと 一般のお店で購入する場合中身に変りありませんので 仕様書に書かれていれば どこで購入しても同じ物が入っていると思います。

書込番号:19026257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/05 07:53(1年以上前)

t.h0480さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!


書込番号:19026767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/05 10:58(1年以上前)

仕様表の「付属品」欄に記載されています。

書込番号:19027112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ660

返信57

お気に入りに追加

標準

高感度テスト

2015/07/26 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO-2500

ISO-3200

ISO-4000

ISO-5000

今日、撮影に行った後、帰宅前に少し、X-T10で高感度撮影をしてみました。 結果としては、ISO-3200でも厳しいですね。I

高感度撮影は、被写体、背景の選び方でかなり許容範囲が変わるのと、許容範囲に個人差があるので、どこで境界線を引くかが難しいのですが、少なくとも、D7200とか7D MarkUとか、他社のAPS-Cよりは耐性が低い感じがします。

とりあえず、サンプル画像をアップしておきます。

書込番号:19001756

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/26 21:58(1年以上前)

当機にしても他機種にしても、設定などを明らかにしないと公平な比較は出来ないと思いますが。

書込番号:19001769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/26 22:04(1年以上前)

>結果としては、ISO-3200でも厳しいですね。

判断は人によりけり、客観的に見てAPS−Cとして、それほど悪くはないと思います。
スレ主さんがダメと思うのであればフルサイズに行くしかないのでは?

書込番号:19001791

ナイスクチコミ!17


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/26 22:14(1年以上前)

別機種
別機種

ISO-6400

ISO-6400

コメント、ありがとうございます!


X-T1なんかは、発売当初から使っているのですが、よくFUJIは高感度に強いという書き込みを目にしますが、実際、自分が使った感じでは、決して強いと思えません。今回は、フルサイズで撮影を終え、バックの中に、X-T10も入れてあったので、ちょっと試写したものです。

参考に、7D MarkUのカットをアップしておきます。厳密に比較云々なのですが、個人的にはあまり興味がありません。どのカメラでどこまで撮れるかさえ、自分で理解していれば、シチュエーション毎に使うカメラは決まりますので、それで良しとしていますw。個人的には、X-T10にはこのカメラの使い道がありますので、高感度特性は特に求めていないのもありますが……。

書込番号:19001841

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/26 22:25(1年以上前)

>少なくとも、D7200とか7D MarkUとか、他社のAPS-Cよりは耐性が低い感じがします。

設定などがバラバラな状態での感じであれば、設定などを揃えたときに高感度耐性の感じが変わることもありえますよね。
yamdoriさんと言い合いされた方ががそんないい加減なことでいいんですか。それならそれで、そういう方だと認識しておきます。

書込番号:19001876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/26 22:54(1年以上前)

別機種
別機種

ISO-5000

ISO-6400

>ニコ富士夫さん

気持ちも解らなくはないのですが……^^;

FUJIは、キヤノンやニコンとは、ISOの表示自体が異なります。このため、厳密な比較が非常に難しい。メーカー間の違いがあり、厳密な比較、それ自体が難しいのです。だから、そのカメラでどういうものまで撮れるか、それを知るのが現実的な話になります。

今回、アップした画像、XT-10のISO-4000とISO-5000のカットには、後処理でソフトでNRを強めにかけています。7D MarkUのカットには、後処理はしていません。


白黒着けるのもそう難しくないのですが、あまり意味がある行為だとも思えませんが……。

書込番号:19001976

ナイスクチコミ!9


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/26 23:42(1年以上前)

機種不明

27時間TVも終わりました!

おそらく、他人様がFUJIは高感度が強いと書いたのを信じている方が多いのでしょうが……。画素ピッチが他メーカーに較べて厳しくないのも背景にあって……。

でも、FUJIはセンサーも、映像エンジンもここ数年変わっていません。ライバルメーカーは、イメージセンサーも映像エンジンも刷新されています。5D MarkV登場以降、各社、高感度特性を飛躍的に向上させているわけで、結果は目に見えています。今回、アップした画像も、7D MarkUの方が、誰が見ても明らかになるように、X-T10よりはるかに厳しい条件で撮影したカットを選びました。だから、個人的には、それで十分だと思っています。


以前、コメントでもこの板に数回、書きましたが、私は特定メーカーを贔屓にはしません。良いものは良いし、悪いものは悪い。FUJIは、映像エンジンの開発も、イメージセンサーの開発も、ライバルメーカーよりかなり遅れているのは事実です。この基幹部分が遅れているのに、高感度特性だけは優れている。通常、それはありえません。

自分の使っているメーカーを贔屓にしたい気持ちもわからなくはないのですが、駄目出しもしっかりやっておかないと、進歩しません。メーカーを甘やかしては駄目なのです。本来、このスレッド、立ちあげても自分にはなんの得もないわけで、逆に、絡まれたり嫌な思いをするはずです。実際、すでに絡まれていますが……^^;


でも、メーカーの尻を叩いておかないと、いずれ出てくる新機種、残念なものになってしまいます。FUJIの広報、価格コムも見ているようなので、スレ立てしてみました。実は、以前、D600のオイルダスト問題、価格コムの板で叩かせていただいたら、その後、メーカーの対応が変わったという現実があったりしますw。


書込番号:19002118

ナイスクチコミ!22


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/07/27 03:25(1年以上前)

台風が通過してホッとしてたら、ここではまた荒れる予感・・・・・ (> <)
                 

書込番号:19002368

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/27 05:23(1年以上前)

センサー自体が1年半、シリーズとして3年の製品ですので、抜本的な改善がなければ3年前の水準のままで、
高感度に関しては仕方無いかも知れませんね。

それよりも有機CMOSいつ出すんだって話です。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0777.html
(製造に関する特許は今でも出続けているため、製品化するに何らかの問題が出ているのかも知れません。)

書込番号:19002411

ナイスクチコミ!6


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/27 07:24(1年以上前)

皆さん、おはようございます!

私、ニコンの板にスレッドを立てたのは、D600のオイルスポットの際に立てたのが最後ですし、キヤノンと比較したスレッドは立てたことがございません。それにしてもいい加減な書き込みですw。


今回、X-T10を購入して、設定を弄っていたら、工場出荷時のISO Autoの設定が200-3200だったので、最近のAPS-Cにしたら低い。X-T1もそうだったのですが、自分で200-6400に設定し直したのですが、それを忘れていましたw。以前、三脚設置が不可の展望台にX-T1だけを持って行き、痛い思いをしたことがあって、ちょっと調べてみようと思っただけだったりしますw。


ここ最近の機種、特にニコンの機種は、高感度耐性が飛躍的に上がっています。キヤノンやSONYは、マルチショットNRを搭載し1段かさ上げして面目を保っていますが…。SONYも裏面照射のAPS-Cセンサー搭載機種が早晩、出てきそうなので競争は激しいですね。



>デグーラバーさん

有機CMOS、センサー性能を長期的に安定させるのが難しいようです。いずれ、出てくるとは思いますが、すべての機種と言うわけにもいかなそうです。センサー製造を依頼するハブが限られてきましたので、FUJIは今後、どうするのでしょうね。


書込番号:19002504

ナイスクチコミ!6


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/27 08:15(1年以上前)

〉厳密に比較云々なのですが、個人的にはあまり興味がありません。

だったら最初からやらなきゃいいのに・・・。

書込番号:19002584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/27 08:28(1年以上前)

〉白黒着けるのもそう難しくないのですが、あまり意味がある行為だとも思えませんが……。

白黒つけるのは意味がない
けど、白黒つけずにあいまいな比較で一方的に軍配をあげるこのスレには意味があると?

申し訳ないけど、言ってることが矛盾だらけで突っ込みどころに迷うほどです。(笑)

書込番号:19002609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/27 09:14(1年以上前)

確かに、D600、D800に関しては、自分のブログで厳しい評価をしました。それには背景があるのですが、微妙な問題を含んでいて詳細は書けません。D810以降、特に大きな問題もないので、特に書いていませんよ。それはともかく、価格コムにキヤノンと比較したスレッドを立てたことがないのも事実ですよね。


ブログに関しては、過大評価していただいてありがとうございますw。各方面? よくわかりませんが、それほど有名なブログとも思いませんが……。
ニコンユーザーには有名なブログなのですか?
特にそうとも思いません。FUJIに関しては、ブログでも厳しい評価はしていないはずです。


D600のオイルスポット、すべて自分の手柄なんて思っていませんよ。欧米、中国でのでの訴訟問題が、メーカー対応を促した一番の要因でしょう。でも、問題だったのは事実であり、それを指摘して何が悪いのでしょう。

D600に関しては、他にもいくつか問題があって、それはニコンに直接連絡し、その後、ファームアップで対応されています。ところが、オイルスポットの際は、自分がニコンに連絡した時は、報告が上がっていないという応対でした。


雑誌では、D7200の高感度特性、群を抜いています。それを個人的に追試する気にはなれません。自分にとっては、X-T10でどこまで撮れるかが問題なわけで、それほど高感度には強くない。そう印象を受けた、ただそれだけです。気になるなら、D7200や7D MarkUの件は無視してお読みになっていただければ幸いです。


まあ、嫌な思いもするのも覚悟してスレ立てしていますから、それはそれなのですが、他社の機種との比較云々ばかりに執着されて、このX-Tシリーズの高感度特性自体を云々される方が、ほとんど居らっしゃらないのは残念です。
「こういう場面だったら、これぐらいは行けます」そういうレスを期待させていただきます。


書込番号:19002680

ナイスクチコミ!8


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/27 10:59(1年以上前)

最新鋭のD7200と7DmarkUが素晴らしいのは承知しました。
CもNも頑張って技術が進歩するのはよいことですよね。

そこでもう一つ質問なのですが、
その最新鋭のD7200と7DmarkU以外で、当機より高感度に強い他社のAPS-C機を教えてください。
「他社のAPS-Cよりは耐性が低い」
とのことですが、どのくらいの位置にいるのか是非知りたいです。
その根拠もお願いします。
優劣つけるのは意味がないなんて言わないでくださいね。
めんどくさいでしょうが、言い出したのはスレ主さんなので。


書込番号:19002838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/27 11:00(1年以上前)

ちょっと前のスレッドで、X-T1はファームアップされていない云々と言うのがありました。スレ主さんが、見落としていたと謝罪して終わったのですが、X-T1がファームアップされたから、X-T10と同じAFとも限らないわけで、それを確めた方は、いらっしゃいませんでした。

実際、Ver.4にファームアップしたX-T1とX-T10のAFが同じかと言われると、シングルポイントAFにした際、AFエリアの大きさが全然違います。さらに、C-AFで撮影した際、X-T10の方がかなりレスポンスが良い。決して同じとは言えません。気付いたのが謝罪された後だったので、放置していまいましたが……。


スレ立てされた方、こちらには顔をお出しにならなくなってしまいました。寂しい限りです。よく作例もお出しになられていた方なので、尚更残念です。


まあ、それもあって、いろいろ考えて、今回はスレ立てしたのですが、粗捜しばかりする方のコメントだけで、一緒にX-T10について考えてみようという方が、ほとんど出現しませんでした。

別の場所で、すでに数人、X-T10は購入されていますので、そちらで、今後はX-T10に関して、考えていこうと思います。このスレッドに関しては、建設的な意見も出ませんので、ここらへんで終了とさせていただきます。

書込番号:19002839

ナイスクチコミ!9


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/27 11:16(1年以上前)

〉一緒にX-T10について考えてみようという方が、ほとんど出現しませんでした

何について一緒に考えたかったのか未だに伝わってませんが、ごきげんよう。
こちらこそとても残念でした。

書込番号:19002868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/07/27 16:59(1年以上前)

参考例

http://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-a7r/16


ここでISO6400にしてニコンD750、7DU、X-T10等を比べて見てください。
中央近くある「馬の毛?」を見ると解像感が良く分かります。

キャノンはノイズは少ないですね。 でも解像感は????
6Dや5DVも見てね。

書込番号:19003533

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/27 20:19(1年以上前)

当機種

広島電鉄・広島港

あれあれ? 自分が広島に行ってる間にナニがありましたか?

T10の高感度ねぇ、A1スレでも話題になったような気がしますが、ローパスレスだと
解像度が高くなる代わりに、ノイズが増えちゃうのは仕方ないと思いますよ。

書込番号:19003988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度4 Photographer's Road 

2015/07/27 20:42(1年以上前)

当機種

18-55/2.8-4 クラッシッククローム

シャドウ部は塗りつぶし気味だけれど、
それ以外は高感度でも他機種に負けていないと思いますがね。
私は X-T10 気に入っています♪♪

書込番号:19004069

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/27 21:15(1年以上前)

当機種




こんばんわ、attyan☆さん

とても有意義なスレ立てだと思いますよ。自分も今までてっきりフジ機が
APS-C機では断トツの高感度性能を有していると思っていましたから。

皆さん、批判ばかりせずに一度、ご自分でご確認されてから物を言った
方がよろしいのではないでしょうか。

誰でも自分の使っているメーカー機種をあれこれ言われるのは忍びない
気持ちも判らなくはないですが、時には事実は事実として受け止めることも
大切かと思いますよ。

自分はこのページで自分なりに調べて確認してみました。attyan☆さんが
仰る通り、残念ながら現時点ではフジ機は高感度性能断トツとは言えなく
なったように思います。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xa1&attr13_1=fujifilm_xpro1&attr13_2=fujifilm_xt1&attr13_3=sony_a7s&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.27882060131156216&y=-0.73947331195474

でも、だからと言って現在使っているフジ機をどうこうしようなどとは全く思いませんし、
自分なりに色合いや質感等、楽しめる非常に優れた機種と自負しているのでこれからも
使い続けていくつもりです。(^^


書込番号:19004215

ナイスクチコミ!16


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/07/27 21:33(1年以上前)

毎朝納豆さん に同意します^o^

ずっと最初から拝見してて削除されたレスも拝見しましたよ(^◇^;)

>高感度撮影は、被写体、背景の選び方でかなり許容範囲が変わるのと、許容範囲に個人差があるので、

最初にこう書かれてます。。

この通りだと思います^o^

お写真をあげていただい方に、とても感謝です。
そうゆー風にしか思えません。
↑の意味は深く感じて欲しいです。

誹謗中傷に流れてるとスレが醜いだけです。

飛び入りで失礼しました。。

書込番号:19004284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T10 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T10 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T10 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

FUJIFILM X-T10 ボディをお気に入り製品に追加する <295

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング