FUJIFILM X-T10 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:331g FUJIFILM X-T10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T10 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T10 ボディとFUJIFILM X-T20 ボディを比較する

FUJIFILM X-T20 ボディ
FUJIFILM X-T20 ボディFUJIFILM X-T20 ボディ

FUJIFILM X-T20 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:333g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T10 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 ボディのオークション

FUJIFILM X-T10 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

  • FUJIFILM X-T10 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T10 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroom5.7 RAW読み込みできません

2015/08/02 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

Lightroom5.7でRAW読み込みができません。
まだ対応してないのでしょうか?
もし何か対策があれば教えてください。

書込番号:19019070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/02 10:01(1年以上前)

Shingo00219さん

X-T10は最新ver.6.1.1にしないと読み込めませんので今すぐバージョンアップしてください。

バージョンアップはヘルプ⇒アップデートで簡単に行えます。

書込番号:19019137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/08/02 10:13(1年以上前)

バージョンアップはライトルーム6になるでしょうから有料だと思います。

書込番号:19019169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/02 10:24(1年以上前)

>バージョンアップはライトルーム6になるでしょうから有料だと思います。

そうでした(汗)Lightroom5.7.1が最新でした。申し訳ございません。

確認でLightroom5.7.1でX-T10のRAWデータを読み込んでみましたができませんでした。アップデート版のご購入をお奨めします。Adobeショップで確か9600円だったと思います。

書込番号:19019187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/02 10:37(1年以上前)

>もし何か対策があれば教えてください。

追加の費用を掛けたくなければ、SILKYPIXで現像してTIFF出力した後
Lightroomを使うとか、

Adobe Camera Raw and DNG Converter for WindowsでDNGファイルに
変換してから使うということでしょうか。

http://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=106&platform=Windows

書込番号:19019223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/08/02 11:02(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
6へアップグレードする事にしました。

書込番号:19019282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2015/08/02 15:58(1年以上前)

念のため・・・Lightroom6は32bitOSにはインストールできないのでご注意ください。

書込番号:19019911

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

クチコミ投稿数:103件

皆さん、こんにちわ。
ちょっと疑問に思っていることがあるので教えてください。

X-T10を購入してからコシナレンズにハマり、ニコンFマウントの40mmと58mmを購入して楽しんでいます。
それで撮影してて気づいたのですが、マニュアルレンズの絞りを変更するとEVFの明るさが変わってしまうようなのです。

設定は絞り優先、シャッタースピードはAUTOです。
絞り開放の時は問題ないのですが、絞り込んでいくとEVFの画面が暗くなります。
絞っているのでセンサーが受ける光の量が少なくなるのはわかりますが、XF35mmとかで絞り込んでいってもEVFの画面が暗くなることはありません。
きちんとカメラ側で明るさを調整してくれているようです。
ただ、マニュアルレンズを使用した時だけ、絞りに連動してEVFの画面が暗くなります。
表示設定では、撮影効果を反映するをONにしています。

これは仕様なのでしょうか?それとも自分のカメラの故障?
何か設定で改善するのでしょうか?
マニュアルレンズで絞り込んでいくと適切な露出がわからなくなり困っています。
どうかわかる方教えてください。

ちなみにマニュアルレンズ使用時のLCDは、絞っていくと画面が荒くなりますが、明るさ自体は変わらないようです。

書込番号:19000792

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度4

2015/07/26 16:47(1年以上前)

全く同じような使い方をしています。
これは絞込み測光によるもので仕方ないと思っています。

私は開放でピント合わせをした後にF値を変更しています。

書込番号:19000808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2015/07/26 17:00(1年以上前)

>kyonkiさん

やはりしょうがないんですね〜。
同じく開放で露出等を変更してから絞り込んでいくことにします。

書込番号:19000847

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2015/07/26 17:24(1年以上前)

純正レンズはレリーズしたときだけ設定値に絞り込むようになっているからEVFは暗くならないんですよ。

そのお使いのコシナとマウントアダプタがどういう仕様のものか知りませんが、レリーズしたときだけ設定値に絞り込まれる機能に対応していないのでしょうね。

だから絞り値を大きくすると画面が暗くなる、つまり絞り込みボタンやレバーを押したときと同じ状態になるわけです。
ファインダーの見え方が常に実絞りになってしまうんですね。

これは一つの情報ですね。
ありがとうございます。

書込番号:19000920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/26 17:47(1年以上前)

こんにちは♪

マイド(^O^)/♪

オールドレンズファンの私が来ましたよ(^O^)/(笑

取扱説明書のP123
セットアップメニュー⇒表示設定⇒マニュアル時モニター露出反映

これで・・・EVFに露出が反映されるはずですよ♪
※E2ですけど(^^;・・・例のSummaritで確認しました♪

ご参考まで♪

書込番号:19000988

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度4

2015/07/26 19:12(1年以上前)

#4001さん

毎度
早速その設定の確認をしましたが、私のはONになっていました^^;
MFニッコールもコシナも絞り込むとEVFは暗くなります><

何故でしょう?

書込番号:19001207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/26 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Summarit F1.5

F2.0

F2.8

F4.0

kyonkiさん>

おかしいですね〜〜???(^^;

うちのE2は問題なく・・・露出が反映されているようです(^^;
暗くならないです(^^;

書込番号:19001262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/26 19:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F5.6

F8.0

F11.0

F1.5(前レスの最初と同じ画像)

連投すいません

書込番号:19001273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/26 20:00(1年以上前)

Nikon Ais135oF2.0orAis180oF2.8のマニュアルレンズを
T10orXマウントで使ってますが絞り優先モードにして確認してみ
ましたが、絞りこんでもEVFが暗くなることはありませんね。
もちろん、表示設定はモニター撮影効果を反映をONにしています。

他に設定があるのか、それともマウントアダプターに問題あるのか
(絞り反映されないとか接点の不具合等)それともボディ側の不具
合なのか????


書込番号:19001343

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/26 20:38(1年以上前)

私も同じ使い方をしようとしております(アダプター購入予定です)。
情報をご教授いただけると、大変ありがたいです。

カメラが、レンズの絞り込み量を認識していないなら、
モニターは露出反映になるのが自然だとおもいますけど、どうしてでしょう。

書込番号:19001459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/07/26 20:41(1年以上前)

>飛ぶ男さん
マウントアダプタですが、Amazonで買った安い物です。
なので接点とかは皆無です。
ただマニュアルレンズはサムヤンの12mm(Xマウント)を持っているので、そちらでも確認しましたが、やはり絞り込むとEVFが暗くなる現象を確認しています。

>#4001さん
ごぶさたしてます。X-E2板ではお世話になりました。
表示設定の部分は最初に確認し、モニター反映部分はONになっています。
それでも暗くなります。
X-E2でもFDレンズとか使ってたんですが、その時は全く暗くならなかったです。

>毎朝納豆さん
そちらではEVFでしっかり反映されてるのですね。
こっちはなんでダメなのかな〜。
なにか設定が違うのか…。
サムヤンレンズも暗くなるので、マウントアダプタの問題ではないようです。
故障じゃなきゃ良いのですが…。

書込番号:19001474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/26 21:04(1年以上前)

ひとつ気になるのですが、高感度設定はどうなってますか?

ISO感度を固定値にした時は絞り値によって見え方が暗くなる
ような気がします。室内でISO感度200の場合とオート設定で
最高感度ISO3200位で較べてみて下さい。違っていたらごめんなさい。




書込番号:19001557

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度4

2015/07/27 09:01(1年以上前)

ISOオートにしています。

書込番号:19002664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/27 09:44(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜ん・・・レスの後。。。何度もE2&Summaritで弄っていたんですけど(^^;;;
絞込みで、EVFの明るさが変化する事は無いです。

というか??
「マニュアル時モニター露出反映」の設定も関係ないみたいですね(^^;;;???

唯一・・・表示が暗くなるパターンは「AEロック」した場合ですので(笑
つまり・・・シャッターボタン半押し状態で、絞りリングを回すと・・・EVFの映像が暗くなっていきます(^^;;;
なので・・・AEロック関係の設定なのか?・・・と思ってみたものの。。。
ドー言うパターンでそうなるのかは、発見できませんでしたorz

役に立たないレスでスマソm(_ _)m

書込番号:19002732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/27 10:11(1年以上前)

>ただ、マニュアルレンズを使用した時だけ、絞りに連動してEVFの画面が暗くなります。
>表示設定では、撮影効果を反映するをONにしています。
マニュアルレンズに装着時も、ファインダー内でシャッター速度値はAUTOで変更されますか?
シャッター速度がファインダー内で固定値になっていないでしょうか?
固定値ならマニュアル露出モード。(自分でSSを調整する)
絞込みでシャッター速度値が変更され、かつファインダー内が暗くなるのは、故障?

書込番号:19002762

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度4

2015/07/27 13:49(1年以上前)

もう一度整理しておきます。

SS=オート
ISO=オート
マニュアル時モニター露出反映=ON
そのほかの設定は出荷時のままです。この状態で絞り値のみ変更しています。

使用レンズ=ニコン非CPUMF、コシナCPU内蔵MF(Fマウント)
マウントアダプター=KIPON(電子接点など一切無し)

書込番号:19003185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2015/07/27 18:22(1年以上前)

ももころたさん こんにちは

私のX-T10も絞り込むとEVFが暗くなります。と言うかヒストグラムの山が左へ移動し画像自体暗くなります。

フジお得意の初期不良でしょうか?

因みに同じレンズ&同じアダプターを使ってX-T1とX-E1で試しましたがEVFの明るさは安定しています。

設定はkyonkiさんと同じでレンズはFマウントの電子接点が無いタイプです。

書込番号:19003699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/07/27 19:25(1年以上前)

ララ2000さん>
シャッタースピードはAUTOで、ちゃんと絞りに連動して変わっています。
それでもEVFが暗くなります。
やっぱ故障ですかね?

アルノルフィニさん>
同じ悩みの同志ですね。
この件に関して、富士のサポートにメールを送りました。
本当は電話で聞きたかったんですが、17:30までの電話が仕事の都合上無理だったので…。
いずれ回答が来るかと思います。

みなさん>
実はあれから設定をいろいろいじり、一つの解決策を見つけました。
表示設定でEVFの明るさ設定をAUTOではなく、0固定にすることです。
これで反映に若干のタイムラグが出ることもありますが、EVFの明るさは一定となりました。
絞り込むと画面が荒く見辛くなることもありますが、暗くなるよりは良さそうです。
これでしばらく様子を見ます。
あとは富士サポートのメール待ち。
結果はここで報告します。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:19003851

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ130

返信45

お気に入りに追加

標準

良いですねぇ!X-T10

2015/07/20 04:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

クチコミ投稿数:592件
当機種
当機種
当機種
当機種

ベルビア 1/10000秒電子シャッター

アスティア 1/10000 H-2、S-2、SH-2、COL-2

プロビア XF55-200で。

プロビア XF55-200で。

X-M1からX-T10ボディーを買い増ししました。
動体はあまり撮りませんが、AFが速くなったことは良いことです。今まで、迷いによっていた35ミリも、60ミリも速くなって、直ぐにピント合わせができます。スナップにも使いやすくなりました。
EVFも見やすいし、Fnボタンに7種類の機能を登録できるし、超便利です。
拙い作例ですが、あまりあがってないので、アップします。

書込番号:18982205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/20 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アスティア ノクトン58mm F1.4

アスティア ノクトン58mm F1.4

アスティア ノクトン58mm F1.4

アスティア ノクトン58mm F1.4

デイドリームさん、自分は花を撮るときはX-A1の頃から「アスティア」と決めています。
ぜひお試しください。

書込番号:18982769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件

2015/07/20 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バラ XF60mmF2.4 プロビア

ダリア XF60mmF2.4プロビア

ヤグルマソウ XC16-50mm

XC16-50mm

モンスターケーブルさん
レス、ありがとうございます。
私は大抵はプロビアばかりで撮ってます。たまにベルビアくらい。今度はアスティアもや他のフィルムシミュレーションも使ってみます。
XC16-50mmレンズもなかなか良く写ります。

書込番号:18983535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/20 20:36(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

ノクトン 58mm f1.4 いいですね〜。
今、カメラのキタムラで注文してるんですけど納期未定なんですよね〜。
今はウルトロン 40mm f2で遊んでいます。

X-T10は以前使っていたX-E2よりMFがしやすいと感じています。
なのでMFレンズ結構楽しいです。

書込番号:18984437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/07/21 14:49(1年以上前)

 園児の水族館遠足用に35mmF1.4を購入して持っていますが、花のマクロ撮影にも良いですね。

書込番号:18986364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2015/07/21 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

電子シャッターで XF60mmF2.4

アジサイの一種 XF35mmF1.4

花の撮影、追加します。

モンスターケーブルさん
ノクトン58mm、ボケ味、良いですね。

昭和のおじんさん
こんにちは。

>園児の水族館遠足用に35mmF1.4を購入して持っていますが、花のマクロ撮影にも良いですね。

35mmF1.4はスナップ、ポートレイト、夜景、花のマクロと、何でも行けちゃいますね。AFスピードと精度があがって、常用レンズになりました。マクロ切り替えボタンもなくなりましたし、日中でも開放から使うことができるようになって、いつでもどこでも使えます。

書込番号:18987749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/22 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ももころたさん、ノクトン58mm F1.4、早く入手できると良いですね。

書込番号:18988356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/22 12:35(1年以上前)

自分はノクトン58mm1.4(ペンタックスKマウント)を手放してX-T10を購入予定です。
X-T10が手放すモノに見合う商品であることを願います。

書込番号:18988867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件

2015/07/23 14:47(1年以上前)

当機種

XF35mmF1.4

冬将軍は雪だるまさん
こんにちは。

>自分はノクトン58mm1.4(ペンタックスKマウント)を手放してX-T10を購入予定です。?

X-T10は手放すものに充分見合う商品だと思います。

月刊カメラマンの8月号にX-T10のウチダユキオさんの記事が出てました。他にもカメラマン対決などツッコミ満載?

書込番号:18991979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/23 15:31(1年以上前)

当機種



デイ ドリームさん、

T10ご購入、おめでとうございます。

>AFが速くなったことは良いことです。or迷いも。
確かにM1からだとその差は大きくなったことが実感できるかと
思います。広角はそれ程の実感はないものの、XF55-200oでは
その差がかなりあることがわかりますよね。実際A1でも同じことが
言えますので。(注:E2比では?です。)
A1及びM1のユーザーでAFに不満があるのなら買い増しor交換
のメリットは充分あるでしょうね。ファインダー有る無しも然りですが。


書込番号:18992078

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/23 16:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍マクロ並みに頑張ってみましたw

そう言っても、光学的に限界がありますが・・・^^;

中央部分は、かなり解像します

距離が中途半端で、こういうのは凄く大変ですw

デイドリームさん、こんにちは!


XF 60mmの作例が上がっているので、私も貼っておきます。それにしても、このレンズ、中途半端ですね。メーカーによるとポートレンズにお勧めのレンズで、ハーフマクロも撮れますと書いてあります^^; 開放は甘く、F4以上に絞ったら、くっきり解像するレンズだと思います。

APS-Cの場合、原則として、0.5倍の標準マクロは換算倍率の関係で、各社作りません。中望遠以上だと、望遠マクロ、すなわち等倍マクロとするのが当然です。

純正レンズで、まともなマクロが存在しない、これがFUJIのレンズラインナップの大きな欠点のひとつです。


X-T10に関しては、X-A1やE2からステップアップされた方には、そう不満がないモデルだと思います。逆に、X-T1もお持ちの方は、AFの測距エリアのひとうひとつが、X-T1の測距エリアの縦横2倍、すなわち面積比4倍と大きく、微妙なピント合わせが、X-T1ほど出来ないのが、かなり気になると思います。

書込番号:18992148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/07/23 20:16(1年以上前)

attyan☆さま 激しく同意です。

来年出るとされる120mm等倍マクロ強力手振れ付きに期待しましょう。

WRまで付いてさらに高額になりそうなので

私はそのためにTポイント貯金始めました。

書込番号:18992671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/23 21:16(1年以上前)

attyan☆さま、えびぞり連写さま
FUJIのカメラは初めてなのでレンズキットを買いました。
2本目のレンズとして中望遠?の60mmを狙っていたのですが開放では甘いですか。
35mm F1.4とどちらにしようかと迷っています。35mmはキットレンズと被るので60mmが良いかなと。
予算的に厳しいので出来るだけ安い単焦点が良いです。
主体はポートレートです。
メインはキヤノンのフルサイズを使っています。
よろしくお願いします。

書込番号:18992897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件

2015/07/23 21:18(1年以上前)

当機種
当機種

高山植物です。

スミマセン。前レスで、「他にもカメラマン対決」と書いてしまいました。「カメラ対決」の間違いです。

毎朝納豆さん
こんにちは。口コミ欄ではよく拝見しております。
M1は画質は満足してましたが、機能面では足りないところが多々あります。XT10を使ってみて、便利さ、多機能ぶりに圧倒されます。やはり、ステップアップしてよかったというのが実感です。

attyanさん
こんにちは。はじめまして。
四枚の作例、どれも凄い解像感ですね。レンズを使いこなす腕も凄いと思います。

>メーカーによるとポートレンズにお勧めのレンズで、ハーフマクロも撮れますと書いてあります^^; 開放は甘く、F4以上に絞ったら、くっきり解像するレンズだと思います。 
確かにハーフマクロではマクロと言えないかなぁ。まあ、後発組だから仕方ないと思いますけど。
中途半端だけど、よく解像しますから、これはこれで良いのかも。安価ですし。来年発売の望遠マクロはきっと凄いでしょうね。

えびぞり連写さん
120mm等倍マクロ、性能も凄いけど、御値段もそれなりですかね?

書込番号:18992907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/07/23 22:00(1年以上前)

エンタープライズさま

 ポトレ主体との事ですから キャノンフルをお持ちなのでXF60mmよりはEF85mm1.8のほうが断然良いと思います。細いレンズがミョーッと伸びますから、モデルさんがビックリするんじゃないかなぁ


スレ主さま

最近の単焦点の高画質高価格路線ブリをみてると120mmマクロも高いんじゃないでしょうか

私の予想は何の根拠もありませんが、キャノンの180mmマクロが実勢18諭吉だから。14諭吉ぐらいは覚悟しています。(XCみたいいにプラでWR無しで軽く安くが希望なのですが)


書込番号:18993064

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/23 22:26(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種

申し訳ないのですが、FUJIではポートレート撮ったことがありません^^;

こんなんですいませんw。35mm f/1.4の作例

昨日撮ったのですが、これはおまけです

皆さん、こんばんは!


☆えびぞり連写さん

来年5月予定のやつですね。ちょっと遅れそうなのですが……。35mm換算で180mmなので、昆虫などを撮影するのには良いのですが、花を撮るには微妙に長すぎる気がします。10万円切れるでしょうか?
おそらく、アダプターを着けて、タムキューの方が一般的な気がしますw。


☆エンタープライズEさん

XF 60mm Macroは、f/2.4の開放、柔かいボケを楽しむ感じで、解像感はそれほどでもないと思います。f/4まで絞ると、キレキレのレンズになります。これぐらいの焦点距離の単焦点レンズ、ほぼこういう傾向があって、わかりやすいのは、ツァイスのPlanner 50mm f/1.4もそんな感じです。

ただ、XF 60mm Macroで、ポートレートを撮ったことがないので、実際、撮ってみたら印象が変わるかもしれません。FUJIは、ポートレートは、XF 56mm f/1.2を推奨しているようです。ただ、開放f/1.2は、極薄なので、開放で撮る際は、かなり腕が必要になると思います。

お安く済ませたいのなら、アダプター経由でMF撮影になりますが、ノクトン58mm f/1.4をお薦めしておきます。XF 35mm f/1.4は、汎用性が高いレンズなので、持っていて損はないと思います。このレンズ、開放からキレますが、ちょっと写りが硬い感じはします。


☆デイドリームさん

これがフルサイズだったら、ハーフでもまったく問題ないのですが、APS-Cでハーフだと使い勝手が悪いのです。他社、60mmマクロはすべて等倍マクロですから、FUJIにも作れないはずがないw。

このレンズ、f/4以上に絞ると、カリカリに解像しますから、こういうレンズ、持っていても悪くないと私も思います。個人的には、APS-Cですから、90mmmぐらいのマクロ、5万円ほどで出して欲しいと思います。120mmマクロ、高価になるはずで、そう売れないと思っていますw。


書込番号:18993161

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/23 22:56(1年以上前)

attyan☆さん

>
これがフルサイズだったら、ハーフでもまったく問題ないのですが、APS-Cでハーフだと使い勝手が悪いのです。他社、60mmマクロはすべて等倍マクロですから、FUJIにも作れないはずがないw。

XF 60mm F2.4R Macroは、皆さんからハーフだから・・・なんて言われてますが、
APS-Cレンズですから、換算最大倍率は0.75ですよ。
フルサイズの等倍マクロレンズも持ってますが、XFf60mm最大換算倍率0.75なので然程のハンディは無いと思いますが、
0.75倍でも使い勝手が悪いんでしょうか?
(小型軽量なので、重宝して使うことが多いです)

書込番号:18993274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/23 23:06(1年以上前)

普段は5D3にEF50mm F1.4を使っていますので開放で柔らかいのは好きです。絞るとカリカリ良いですね。
85mmはF1.2を使っています。Planner 50mm F1.4も持っていますが視力が弱いのでMFは辛いです。
最近フルサイズは重く感じるようになったので知っている人がポトレでも使っていることを知り軽量コンパクトなX-T10を使ってみたいと思いました。35mm F1.4の開放ボケにも惹かれています。
もう少し悩んでみたいと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:18993302

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/23 23:29(1年以上前)

当機種

XF 60mm 開放

☆yamadoriさん

>>APS-Cレンズですから、換算最大倍率は0.75です
これは間違いです。ワーキングディスタンスも1.5倍になりますから、ハーフはハーフです。このレンズ、x1.6のエクステンション・チューブを着けたら、0.75倍くらいにはなります。FUJIの純正ex.tubeのカタログに、各レンズにチューブを着けたときの、倍率とワーキングディスタンスの表がありますので、参考にしてみてください。


☆エンタープライズEさん

85mm f/1.2を使っているなら、XF 56mm f/1.4しかないと思います。ファームアップでAFもかなり改善されましたが、それでもXF 60mmはAFが遅いので、XF 56mm F1.2Rが良いと思います。新しいAPOは高いですが、F1.2Rだとマップで中古が7万円台で買えますw。


書込番号:18993393

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/23 23:32(1年以上前)

間違いを訂正

XF 56mm F1.4 → XF 56mm F1.2R

申し訳ありません。

書込番号:18993402

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/24 00:46(1年以上前)

yamadoriさんへの説明、ちょっと間違っていました^^;

APS-Cのカメラの場合、等倍で1円玉を撮影したら、直径16mmの1円玉がセンサー上にギリギリ全体が写るかどうかになります。ハーフだと0.5倍ですから、センサー上には直径8mm大までしか写りません。APS-Cのフィルムで撮ったら、等倍だと、ネガフィルムに写った1円玉と実際の1円玉が同じ大きさになるわけです。

ワーキングディスタンスはまた別の話で、詳細は割愛させていただきます。結局、XF60mmはAPS-C専用レンズなので、それを前提に設定されており、換算倍率云々は関係ないのは確かです。

書込番号:18993673

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信23

お気に入りに追加

標準

月刊カメラマン8月号での比較テスト

2015/07/23 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

機種不明

大学の後輩に当たる豊田慶記さんによる2015上半期テスト記事です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XVN21YQ/

@輝度差の大きなシーンでのAE精度・AWB・顔認識 被写体:明、背景:暗

X-PRO1 --- 5.5点 使用レンズ XF35 F1.4R
X-T1 ----- 9.0点 使用レンズ  〃
X-T10 ---- 9.5点 使用レンズ  〃    全カットでアンダー
X-A2 ---- 11.0点 使用レンズ  〃

書込番号:18993112

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 22:18(1年以上前)

A解像感

X-PRO1 ---- 11.5点 使用レンズ XF35 F1.4R 
X-T1 ------ 11.5点 使用レンズ 〃  
X-T10 ----- 12.0点 使用レンズ 〃 最もキレが良い
X-A2 ------ 10.0点 使用レンズ 〃

書込番号:18993120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 22:20(1年以上前)

BグリーンかぶりでのAWB・AE(肌色再現)・AF精度

X-PRO1 ---- 11.0点 使用レンズ XF35 F1.4R
X-T1 ------ 12.0点 使用レンズ  〃
X-T10 ------ 9.5点 使用レンズ  〃    全カットでアンダー
X-A2 ------ 11.0点 使用レンズ  〃

書込番号:18993126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 22:21(1年以上前)

CAF連写性能 時速60kmで手前に走ってくるVWビートルをAF-C連写

X-PRO1 ---- 0コマ(合焦率 0%) 使用レンズ XF40-150 F2.8R LM
X-T1 ------ 8コマ(合焦率 31%)      〃
X-T10 ---- 10コマ(合焦率 77%)      〃
X-A2 ------ 0コマ(合焦率 0%)      〃

書込番号:18993131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 22:25(1年以上前)

テストD、E、F、Gは、月刊カメラマンも記事を読んでいただくとして
全42機種の内、
総合順位は、X-T10 と X-T1 が同率で17位、X-A2が37位、X-PRO1が38位
となっています。

書込番号:18993155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 22:29(1年以上前)

テストCのAF連写テストの他機種の結果は
目ぼしい機種をピックアップすると、以下のようになっています。

E-M1    14コマ(合焦率 54%)使用レンズ 40-150 F2.8 PRO
E-M5 II   9コマ(合焦率 60%)     〃
E-M10    7コマ(合焦率 58%)     〃

GH4    17コマ(合焦率 63%)使用レンズ 35-100 F2.8 PZ
GM5    13コマ(合焦率 81%)     〃

EOS 7D II  21コマ(合焦率 70%)使用レンズ EF70-200 F4L IS
EOS 70D   9コマ(合焦率 45%)     〃
EOS 8000D  4コマ(合焦率 29%)     〃
EOS M3    0コマ(合焦率 0%)     〃
EOS 6D    6コマ(合焦率 43%)     〃

α5100    5コマ(合焦率 71%)使用レンズ E18-200

Nikon1 J5  16コマ(合焦率 100%)使用レンズ 1 NIKKOR VR 30-110
D5500    15コマ(合焦率 100%)使用レンズ 70-200 F4G VR
D3300    11コマ(合焦率 100%)     〃
Df       12コマ(合焦率 71%)     〃
D610     13コマ(合焦率 72%)     〃

書込番号:18993176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/23 22:38(1年以上前)

ネタばらしは売り上げに影響するかもよ。

書込番号:18993218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/23 22:53(1年以上前)

かりてた機材の当たり外れもアルかもなので
次回は同じ機種2台体制でお願いします。

(別に悪い意味ではなく、やるならてってーてきに)

書込番号:18993264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/23 23:07(1年以上前)

そのテスト 使ってるレンズの世代が違っていたりして、
項目によっては比較している意味がイマイチ分からなかったりするね。

書込番号:18993305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2015/07/23 23:23(1年以上前)

持っているカメラが上位なので
嬉しい結果ですが、一部は使い慣れてない
カメラなんでしょうか?、そういう
カメラは結構テキトーな扱い
だったりちょっと疑問なところはありますね。
あ、テキトーというか、比較する台数が
多すぎるのかもしれませんね^^;

まぁ、一つの結果としては有りなので
参考にはなってます^^

書込番号:18993358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 23:30(1年以上前)

テスト4〜8はカットしていますし、あくまで富士の最新機種T10の下克上を
わかって欲しいわけです。

X-T10はT1よりアンダーに写るけど解像度もAF-C精度も上位機のT1より上。
ただし、ポートレートAEはA2がトップ。これも下克上なのかな?


なお、P112〜に、内田ユキオさんによる「X-T10のカスタマイズ」についての
記事が載ってます。

また、P138〜には、富士フイルム用フラッシュ・ニッシンi40使いこなし、
P144〜に、内田ユキオさんによるX-T1の記事が載っています。

書込番号:18993397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件 FUJIFILM X-T10 ボディのオーナーFUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/24 00:24(1年以上前)

モンスターケーブルさん
報告お疲れさまです
T1はAF強化されたと思ってましたが、前回と結果があまり変わりませんね
T10と合わせてのテストなのでおそらくFW4.0なのでしょうが、ちょっと意外ですね

書込番号:18993617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/24 00:42(1年以上前)

クールギンさん、ホントですね。まさか旧ファームなんてことは無いと思うけど・・・

書込番号:18993658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/24 01:00(1年以上前)

モンスターケーブルさん
たいへん御苦労様でしたが、X-T1は旧ファームのものでしたね。
ちょっと、おっちょこちょいかも。(^_^)

書込番号:18993694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件 FUJIFILM X-T10 ボディのオーナーFUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/24 01:19(1年以上前)

デイ ドリームさん
あら、そういう落ちでしたか
情報どうもです、T1での時速60q実験は見てみたかったですね

モンスターケーブルさん
紛らわしいタイミングでお互いはやとちりしてしまったようですね
どんまいです^^;

書込番号:18993728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/24 06:33(1年以上前)

モンスターケーブルさん
雑誌、買って貰えるょうにせんとな。

書込番号:18993937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2015/07/24 07:57(1年以上前)

EOS M3 に EF70-200 F4L IS で連写なんて
テストというよりイジメに近いですね。

書込番号:18994082

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/24 10:00(1年以上前)

FUJIFILMもビジネスですから、ラインナップの上下関係はきっちり守ります。X-T1が数ヶ月以内にモデルチェンジ予定とかなら話は別ですが……w。

解像度は実測出来ますから、実測値じゃないとまったく意味がないしレンズによって値が大幅に変わります。AF周りも装着したレンズの影響がかなり出る部分なので、複数メーカーで別のレンズを装着して比較してもほとんど意味がなかったりします。

読み物としてはおもしろいのですが、あまりにもずさんなので、実際に購入するにあたっての参考にはなりませんねw。カメラに詳しくない方が読んだら、それなりに参考にするかもしれませんが……^^;

書込番号:18994330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/24 13:55(1年以上前)

こも記事では、X-T10以外のフジ機の合焦率はイマイチなんですね?

書込番号:18994777

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度4

2015/07/24 16:42(1年以上前)

それより

>EOS 70D   9コマ(合焦率 45%)
>EOS 8000D  4コマ(合焦率 29%)
>EOS 6D    6コマ(合焦率 43%)

これ、ひど過ぎね? 

書込番号:18995052

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/24 17:36(1年以上前)

豊田氏は、ニコン使いなんです。だから、ニコンの合焦率だけは異常に良いw。これがあまりにひどかったら、NPS会員でいれなくなります(爆。

豊田氏がキヤノンを使ったら……、いろんな意味を含めてこんなものでしょう^^;

まあ、多くの方が、撮影者自身のテクニックに疑問を感じるレベルなわけで、もう少し考えたほうが良いとは思いますが……w。

書込番号:18995150

ナイスクチコミ!6


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

あまりスチルカメラで動画を撮るつもりもないのですがなんとなく動作確認のため録画ボタンを押して撮影を始めると、
必ず画面が薄暗くなります。動画中はISO感度が著しく下がるとかないですよね??
とりあえず何か設定かえちゃったせいかな?とリセットしたり、アドバンスオートでやってみたんですが結果は同じでした。
(ちなみに、最初動画中のフルオートAFの効かせ方もわからなかったのですが、これは先ほど「あ、AF-Cにするのか」と気づきました。)


多分なにかすごく初歩的なことに気付けていないのだろうといろいろいじったり説明書もさがしてみたのですが原因がわからず、今度あるというX-T10初心者セミナーいくべきだななどと考えたりもするのですが、

取り急ぎどなたか何か設定等で心当たりある方がいるかもと、アドバイス願いたくかかせて頂きましたm(_ _)m

書込番号:18954388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/10 22:49(1年以上前)

唐揚げにはレモンかけたい派さん、こんばんは。

まだX-T10の動画AF-Cテストをやってないのですが、ISOオートの上限を
6400にしてはいかがでしょうか。

書込番号:18954448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/07/10 22:54(1年以上前)

一般論ですが、動画の場合たとえば60Pで撮るときは1/60秒より遅いシャッタースピードにはできないので、静止画で1/10秒のような遅いシャッタースピードになる明るさのところでは、露出不足で暗めの画像になると思います。

書込番号:18954470

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2015/07/10 22:58(1年以上前)

>>モンスターケーブルさん

どもです!
メニュー1にあるの感度は、上限6400のISO AUTOにしているのですが、動画になると急に暗くなる感じなんです。


で、先ほど気づいたのですが動画には動画設定の欄に双が感度という項目があったようで、400〜6400と、AUTOから選ぶ形でした。これを6400固定にすると、期待どおり明るく撮影することができるようです。

ただ、これだと恐らく明るい屋外とかでも常に6400になってしまう??ような気もするのでAUTOにしておきたいのですが、
AUTOにするとまた暗くなってしまいます。

もしかした動画のISOAUTOに関しては上限値が1600とかになってしまう、、、?のかも、しれません

書込番号:18954481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/07/10 23:05(1年以上前)

双が感度 → 動画感度 の誤字です、失礼しました。


>>technoboさん

ほんとだ、、、60から30にフレームを落としたら幾分か明るくなりました。
そう言われるとたしかにそうですね、SSが1/60では、暗めの私の部屋では厳しいと思います。

動画のISOオートの上限が仮に6400までいかないのであれば、フレームレートを落とすか、動画感度を6400に固定しとくのがよさそうですね。

書込番号:18954495

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/07/10 23:54(1年以上前)

唐揚げにはレモンかけたい派さんこんばんは
フジのカメラ持って無いので間違えてたらすみません。動画撮影中SSは1/60までしかならないのでしょうか?
フリッカー対策のため東日本は1/50、西日本は1/60で固定かその倍数で撮影するのをお勧めします。
ISOは800(X-T10はもう少し上げても大丈夫かも)ぐらいで、屋内は出来るだけ明るいレンズで、屋外はNDフィルター使ってSSを遅くするをお勧めします。

書込番号:18954648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2015/07/11 02:09(1年以上前)

>>しま89さん


東京在住だと50fがよいのですね!
そのあたりは本当に疎いのですが60fに強いこだわりは特にないので仰るとおり50か25にしておこうと思います、
ありがとうございました!

書込番号:18954930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/07/11 02:11(1年以上前)

X-T1の過去の書き込みによると、動画感度のAUTOは最大で1400なんだそうです。
T10もその数値かどうかはわからないのですが、恐らく一緒か、近い数値なのでしょうね。
いずれフジのショールームにでも遊びにいったらきいてみようと思います。

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:18954931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/11 23:15(1年以上前)

再生する通常モード と SR+オート を結合 XC16-50 OIS

作例
通常モード と SR+オート を結合 XC16-50 OIS

唐揚げにはレモンかけたい派さん、こんばんは。

今日、動画を撮ってみたんですが、ISO6400で1280x720pの25fpsでも暗くなりました。
変だなぁと思っていじっていたら、シャッター速度ダイヤルと同軸の「AUTOレバー」を
操作してSR+フルオート撮影に切り替えると、あら不思議、動画が明るくなりました。

作例の動画は、2本の動画を結合させたもの。10秒過ぎまでが「通常モード」で、
SR+オートで画面が明るくなります。XC16-50 OIS・1280x720p・25FPS

書込番号:18957647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2015/07/15 23:48(1年以上前)

>>モンスターケーブルさん

早速テストされたんですね
こちらでも同様の試し方をやってみましたが、うちの場合だと動画ISO6400固定、1280x720p(50fps)でも、ちゃんと適正な明るさで撮れましたねぇ。動画感度をAUTOにするとやはり暗くなってしまうのですが6400固定にしとけば問題ないですね。モンスターケーブルさんの動画が暗くなったのはなぜなんでしょうね…。

ちなみにSRオートで撮ってみると、ホワイトバランスこそちょっと変わるものの明るさという点では同等の明るさで問題ありませんでした。なぜかうまくいかない、というときはこれも十分便利そうですねぇ。

書込番号:18969973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 08:19(1年以上前)

再生する唐津花火大会2015 720p 30fps XC16-50

作例
唐津花火大会2015 720p 30fps XC16-50

アドバンストSRオートモードで撮った動画をあげておきます。
XC16-50で、途中で50mmにズームしました。

Freemake Video ConverterでMPEG2化しています。
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/

書込番号:18991099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/23 08:35(1年以上前)

商用電源の周波数が50Hzの場合には、
一秒間に2回、電圧が0ボルトになりますので、
点滅は100Hzとなります。

露光時間が1/100以下であれば、少なくとも1回の
輝度ピークに当たっていることになります。
でも、私も1/50で撮る派です。そのほうがホワイトバランスや
露出が安定していると感じるからです。




書込番号:18991130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2015/07/15 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 
別機種
当機種
別機種

X-T1とX-T10、大きさがかなり違う

X-T10

X-T1

昨晩、X-10レンズキットが届きました。X-A1、EVFがないので、最近、ほとんど使っておらず、X-10と入れ替えしました。

本当は、X-A1やA2のセンサーがX-10に載っていたら、迷わず入れ替えたのですが、T1と同じセンサーなので躊躇w。センサー屋さんも、X-A1の方のセンサーが良いなんて言う方が多い。そうは言うものの、いろいろ諸事情もあって、下取り交換で入れ替えました。


それで、X-T1と比較して、ファーストインプレッションを書こうと思います。

1.X-T1は日本製。X-10はタイ製。XF 18-55mmはこれまで日本製だったが、今回のレンズキットは中国製。

2.SDスロットが使いづらい。縦に開けるタイプで、開口部と見事に被る。スペースが狭く取り出しにくい。横開けに要改良。

3.マウント接合部が手抜き。X-T1はマウント接合部がBODY内に隠れるが、X-T10はもろ出し。この部分はコストカットしてはいけない部分で、X-T1と同じ作りにするべきである。

4.X-T1と比較しかなり軽量。容積以上に軽量と考えられ、筐体のどれぐらいがマグネシウムなのか? X-T1は筐体が公開されているが、X-T10は公開されておらず。カタログにも一行のみの記載。

5.筐体が小さいので当然かもしれないが、アルミニウム削り出しのダイヤル類がかなり小さい。これだけ小さいと、人によっては操作性にも影響が出る。グリップも小さすぎでホールド性は悪い。おそらく女性でもこのグリップ、張り出しが少なすぎるはずである。

6.ファインダーの見え方がかなり違う。有機ELは同じものを使っていて、ディスプレイの前にあるレンズの差で倍率差が出ているはずだが、別の理由で見え方に差が出ていると思われる。

7.色作りが明らかに、X-T1とX-T10では違う。X-T10の色作りは、X-A1やX-A2の流れとほぼ同じと思われる。この違い、EVFで覗いている段階からはっきりわかる。X-A1等からステップアップした方には、違和感はないかもしれないが、すでにX-T1を使っている方は、違いを感じるはずである。コントラスト、シャープネスが若干高めで、彩度も明るめになっているようである。


まだ購入したてで、数カット撮っただけなので、自分が誤認している可能性もありますが、まずはファーストインプレッションを書かせていただきました。色味に関しては、設定の微調整で変更出来るかもしれませんが、まだ試してはいません。

ファームアップしたので、T10とT1のAFはほぼ同等です。違いは感じませんでした。現在、X-T1とX-T10の価格差は、約2万円。作りは価格相当の差があるとは思いますが、色の出方はともかく、ほぼ同じことが出来るわけで、それをどう考えるかの問題かもしれません。

なお、作例は、絞りと焦点距離のみを同一にし、ISOはAutoで撮影しました。なぜか、ISOやSSがすれてしまいましたが、その理由はわかりません。条件が同じでないことはご配慮ください。


書込番号:18969890

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/07/16 00:39(1年以上前)

機種不明

attyan☆さん、T10ゲットおめでとうございます。

>>XF 18-55mmはこれまで日本製だったが、今回のレンズキットは中国製。

昔、ニコンの初代VR18-200で、初期ロットの日本製より後から出てきたタイ製の
ロットの方が解像度が高いことがありましたが、XF18-55で違いは分かりますか?

>>作例は、絞りと焦点距離のみを同一にし、ISOはAutoで撮影しました。
>>なぜか、ISOやSSがすれてしまいましたが、その理由はわかりません。

日本カメラ7月号の記事P125のAEテストでは、T1は適正より明るめの露出で、
T10は適正露出との評価でしたので合っていると思います。

同記事P124の発色テストでは、T1は青かぶりが目立ち、T10は適正との評価でした。
D7200やEOS 7D MARK2などとの比較でも、T10の発色は最高評価でした。

個人的には、NR±0では、明らかにA1の方が低ノイズで、そこだけが不満です。

書込番号:18970106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/16 11:03(1年以上前)

attyan☆さん

はじめまして、
ただいまT10とT1を鬼迷い中の帰るガエルと申します。
T10ご購入、おめでとうございます。

両機の比較、大変参考になりました!

>7.色作りが明らかに、X-T1とX-T10では違う。X-T10の色作りは、X-A1やX-A2の流れとほぼ同じと思われる。この違い、EVFで覗いている段階からはっきりわかる。X-A1等からステップアップした方には、違和感はないかもしれないが、すでにX-T1を使っている方は、違いを感じるはずである。コントラスト、シャープネスが若干高めで、彩度も明るめになっているようである。


これは嬉しい情報です。
A系の色味の良さは、好みの問題ではあるものの大変評判がいいようです。
あまりの高評価にずっと気になっていましたが、私はファインダーがないと無理なのでA系にファインダーが付けばいいのになあと思っていたのです。

これはやはり一度六本木まで出向いて両機をレンタルし、
その色味の違いや屋外でのファインダーの見え方など、しっかり確認した方が良さそうですね!
量販店(屋内)でちょっと触っただけじゃわからないこと満載ですので。

でも六本木・・行けなくはないがかなり遠い>、<

書込番号:18970835

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/16 15:01(1年以上前)

当機種
当機種

Made in China JPEG撮って出し

Made in Japan JPEG撮って出し

コメントありがとうございます!


☆モンスターケーブルさん

>XF18-55で違いは分かりますか?

外観上は、日本製は、MADE IN JAPAN等ロゴがレンズに直接印刷。中国製はシール。ズームリングを回した際、35-55mmの間に、中国製はわずかに引っかかりがあります。ただ、これは個体差なのか、経年変化なのか、製造先の違いによるものかは不明。

個々のレンズ、コーティング等を変えたというわけではなさそうなので、写り自体には差がなさそうなのですが、ある程度数を撮らないと差があったとしても出せないと思います。


>日本カメラ7月号の記事〜

何を適正露出とするかが大問題でw、通常、イメージセンサー、RGBセンサー等、露出を決定するハード的には同一なので、理論上はT1とT10は同じ露出になるはずです。通常は、センサー系が同一なので、プログラムAEのパラメーターも同じはずなのですが、このパラメーターがT10はA系のものの可能性はあります。A2、T10、T1の3台を比較すると、何かわかるかもしれませんが、検証するつもりはありませんw。

パラメーターに関しては、ファームでいくらでも同じに出来ますので、T1とT10のパラメーターが違うとなると、そこには、メーカーの意図があるはずで、それは検証不足で私には、答えがありません。


発色テストに関しても、センサー系、映像エンジンなどハード上は同一である以上、T1とT10は理論上は差がないと考えられます。RAW撮りしたら通常は差がないはずで、JPEG変換の際のパラメーターが違う可能性はあります。ただ、これも検証不足で良くわかりません。


他社との比較、ほぼ意味がないと考えています。すべてレンズ込みの評価なので、レンズを同一にしないとBODYの差は、本来わかりません。A1の方が低感度では低ノイズ、これは理論的には、十分ありえることだと考えています。



☆帰るガエルさん

ある程度、ソフトで仕上げるスキルがあるなら、どちらでも変わりがないでしょうw。耐久性等を考えて、X-T1でも良いとも思います。どのメーカーでもそうなのですが、機種毎に絵作りを若干変えるのが普通です。一般的には、パッと見で綺麗なのが下級機で、上級機はソフトで弄り易いように、出来るだけ見た目に忠実になるように設定されていることが多いと思います。


書込番号:18971328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/07/16 18:53(1年以上前)

attyan☆さん みなさん こんばんは。

attyan☆さん、X-T10の方が明るめ、ではなくX-T1の方が明るめですよね?

書込番号:18971881

ナイスクチコミ!3


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/16 20:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんなカットも撮っていて、彩度は明るめと思ったわけです^^;

BlueよりCyanに振れているわけで……

別カメラですが、彩度が思いっきり高い例ですw

☆Camera Camping Clubさん

ISO Autoで撮ると、どうしてもX-T1の方がオーバー気味になるので、画面全体が明るくなります。このため、アップした比較画像では彩度云々はわかりにくく、そういう意味では不適切な作例です。撮影枚数が少なく、適当な画像をアップできないのですが、EVFで覗いている印象が、X-T10の方が彩度が明るめだったので、スレ立ての際、書かせて頂きました。書き方の段どり悪かったと思います^^;

彩度は、画面全体の明るさと言うより、同じ青でも、Blueは暗め、Cyanが明るめになります。X-T1の方が青かぶり気味なのは確かで、そういう意味でもX-T1の方が彩度は暗めで、それなのに、写真全体は明るく写っていることになります。混乱を招くので、彩度どいう言葉を使わなければ良かったかもしれません。


書込番号:18972206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/16 20:42(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

A1

E2

T10

こんばんわ、attyan☆さん

A1入れ替えでT10ご購入おめでとうございます。
色んな機種を使われていて今回も上記の理由とは言え、余力がないと
なかなか手を出さないとは思うのですが・・・・そこは個人の自由なので(^^

早速の検証お疲れ様です。

そうですね。見方はやはり人それぞれ的な部分は多少なりともあるように
思います。自分の場合はA1もE2もT10も絵作りにそれ程の違いはないと
思ってます。拘る方は等倍でみてじっくり比較するのでしょうが、自分はそ
んな時間をより多く撮影に費やさせたいタチなので。あっいえ、これはattyan☆さん
を指して言ってるのではなく撮影もろくにしないであれこれ机上で謳っている
方々がいらっしゃるので。(^^


と言いながらも実は自分も少し前にT10を購入して比較してみたことがあります。
A1+E2+T10(フジの手持ち機種)

共通項目
仕様レンズはXF18-55o、三脚使用、フィルムシミュレーションはプロビア、露出補正値-0.3
測光はアベレージ、ハイライトorシャドー補正0、シャープネス0

もう皆さんご存知のように同じ条件でもA1はかなり明るめに写ります。E2はT10との
中間くらい。T10はA1orE2より露出が抑え気味の仕様になってることが判るかと思いますj。

画質については同条件でもA1は2機種に比べてシャープネスが強めに出ます。一見これが
描写が良いと錯覚してしまいがちですがA1はピントが合った部分の写りは良好に見えるも
のの周辺部の写りは甘めになってます。E2はA1よりまだマシ、T10はピントが合った部分
の写りはイマイチという感じですが周辺部までの写りは3機種の中で一番良く見えます。
(但し、これもまた個人的な見方ですので違って見えるかたもいらっしゃるかと思います。)



書込番号:18972245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/16 20:53(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

A1

E2

T10




attyan☆さん、連投失礼します。

上記のJPEG画像をRAW撮りしたものがあり、人形の青い服の白い部分が
3機種とも白飛びしてたので白飛び表示が出ないように押さえた作例です。

これを見ると3機種の露出の度合いが良く分るかと思います。
A1は露出補正-0.3に対して-1.20の補正
E2は露出補正-0.3に対して-1.00の補正
T10は露出補正-0.3に対して-0.90の補正

つまり、T10は同じシチュエーションでも上記2機種に比べて
露出オーバーになりにくい仕様ということかと。

とはいえ、これはあくまでも今回の場合のみですので屋外や違った
場面ではまた変わる可能性もあることを御承知ください。(^^




書込番号:18972291

ナイスクチコミ!4


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2015/07/16 20:57(1年以上前)

このX-T10を買うべくただいま貯金計画進行中な飛ぶ男です。

さて、
>3.マウント接合部が手抜き。X-T1はマウント接合部がBODY内に隠れるが、X-T10はもろ出し。この部分はコストカットしてはいけない部分で、X-T1と同じ作りにするべきである。

両機を見比べていないのですが、それは仕方ないことだと思います。
attyan☆さんが一枚目に載せている写真で見てもわかるようにT1とT10ではボディの厚みが違います。
それにもかかわらずフランジバックは同じなのですからその距離を稼ぐためにT10ではマウント部が出っ張ったのでしょう。
もし作りを同じにしたとしたら背面液晶がその分出っ張ったり、チルト式でなくなったりしていたはずです。


>5.筐体が小さいので当然かもしれないが、アルミニウム削り出しのダイヤル類がかなり小さい。これだけ小さいと、人によっては操作性にも影響が出る。グリップも小さすぎでホールド性は悪い。おそらく女性でもこのグリップ、張り出しが少なすぎるはずである。

オプションで外付けのグリップがありますよ。
ホールド性がどうしても悪いと思う人はそれをつければいいんです。
機械式のフィルムカメラはグリップの出っ張りのない、T10のようなデザインのものが多かった。
昔はみなさんそれでちゃんと撮っていたのだから出っ張ったグリップは必ずしも必要ではありません。


>6.ファインダーの見え方がかなり違う。有機ELは同じものを使っていて、ディスプレイの前にあるレンズの差で倍率差が出ているはずだが、別の理由で見え方に差が出ていると思われる。

両機の仕様表を見ればわかりますが、有機ELの大きさと表示倍率が違います。それがその違いとして表れているのでしょう。


7.色作りが明らかに、X-T1とX-T10では違う。X-T10の色作りは、X-A1やX-A2の流れとほぼ同じと思われる。この違い、EVFで覗いている段階からはっきりわかる。X-A1等からステップアップした方には、違和感はないかもしれないが、すでにX-T1を使っている方は、違いを感じるはずである。コントラスト、シャープネスが若干高めで、彩度も明るめになっているようである。

撮像素子と画像エンジンは同じものを積んでいますが、味付けが若干違うようですね。それは参考になりました。
ありがとうございます。


最後に
>センサー屋さんも、X-A1の方のセンサーが良いなんて言う方が多い。

センサー屋さんというのがどういう人たちなのか知りませんが、正方画素CMOSはAシリーズのみでその上の機種からはみなX-Trans CMOSを積んでいます。
Pro1は発売が古いのでU型ではなくT型ですが。A1やA2に載せている撮像素子のほうが優れているというのならばフラッグシップのPro1に載せていてもおかしくないのではないでしょうか。
どういった発色を好むかは人それぞれなのでどちらが優れいているかという議論はあまり意味がないのかも知れません。
もしかしたらリバーサルの発色は正方画素のほうが相性がよいのかもしれませんね。
お気になさらないでください。


比較ありがとうございました。

書込番号:18972313

ナイスクチコミ!2


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/16 21:43(1年以上前)

別機種
別機種

FUJIではそれほど撮っていませんので・・・

良くわからないことも多いのですが・・・

☆毎朝納豆さん

別に余力があったからと言うのでなく、今回、例のやつのためにニコンを処分したのですが、まだまだいっぱいレンズがあって、ちょうど、X-T10だと下取り15%アップだったので、1本ニッコールを下取り交換して、お金は少し戻ってきましたw。レンズキットにしたのは、数日後には、家内が使うことになるので……。


レフで撮るのが殆んどなので、FUJIではそれほど撮っていないので、自分も偉そうなことは言えたものでもないのですが……。ただ、特定のメーカーを贔屓せず、良いものは良い、悪いところは悪い、そういう姿勢は貫いていますw。



まだ、検証というほど撮っていないのですが……^^;

アップして頂いた画像を見ると、RGBセンサーは同じはずなので、ISO固定、絞り固定でばらつくとなると、プログラムAEのパラメーターが微妙に異なるのかもしれません。X-T1は、ISO Autoで撮ると、一段シフトして写ってしまいます。ISOを固定した際、どれだけバラツクか、調べてみる必要がありそうですね。

それほどFUJIは使っていないので、今回、こういうこともあるのだと勉強になりました。ただ、これ、ファームで解消できるはずなので、そのままと言う理由がわかりません。

貴重なコメント、ありがとうございました。



☆飛ぶ男さん

マウント接合部、実機を見較べて貰うとわかりますが、実際の接合部の周りがX-T1は持ち上がっていますので、BODYの厚みとは関係ないと思います。接合部自体の問題ではないので、フランジバックは関係ありません。

グリップに関しては、各社最近かなり工夫していて、ホールド性が向上しています。オプション云々より最初からホールド性が高いのがやはり本来の姿だと思います。

センサー屋さんとは、センサーを実際に設計している連中を指しますw。

書込番号:18972515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件 FUJIFILM X-T10 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/07/17 00:53(1年以上前)

attyan☆さん
>なお、作例は、絞りと焦点距離のみを同一にし、ISOはAutoで撮影しました。なぜか、ISOやSSがすれてしまいましたが、その理由はわかりません。条件が同じでないことはご配慮ください。
アップされた画像からはわからないのですが、可能性としてはT1の方がDRオートでDRが200%になってるとか、そういうことは無いでしょうか?
DRが拡大されてるとisoもあがり、必然SSも速くなります
カメラの中で画像表示すると、色いろステータスを確認できますし、付属ソフトのMyFinePix StudioのExif確認でDR拡大を使用しているかが確認できると思います

書込番号:18973155

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/17 08:58(1年以上前)

>クールギンさん

X-T1の方は、DR Autoになっていました。X-T10の方は、DR 100でした。御指摘通りです。確かに、DRを広くすると、ISOが上がりますね。ありがとうございました。

書込番号:18973665

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/17 09:47(1年以上前)

完全に設定を同一にして、X-T1とX-T10の撮り較べた画像をしばらくは用意出来ませんので、勝手ながらスレッドはいったん締めさせていただきます。

台風上陸中なのもあり、ここ数日、厳しいのもありますが、比較してもそう自分にはメリットがないのも、検証に気乗りしない一因だったりします。

いずれ比較もするでしょうが、スレ立てはせず、レビューで記載にするかもしれません。とりあえず、いったん終了。コメント頂いた方、ありがとうございました。


書込番号:18973754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/17 20:57(1年以上前)

当機種

T10でまさかこんなカット撮れるとは予想できませんでした。(^^



こんばんわ、attyan☆さん

>ただ、特定のメーカーを贔屓せず、良いものは良い、悪いところは悪い、
>そういう姿勢は貫いていますw。
自分がattyan☆さんに共感を覚えるのは常に部分ですね。決して一部の
メーカー機種に媚を売ることがないスタンスをこれからも貫いて欲しいと
願ってます。(^^

お気持ち的に意欲が湧かないことを承知のところ、また、いずれ機会がありましたら
attyan☆さんなりの検証をしてもらえたらと期待してます。(^^


改めて今回の検証、お疲れ様でした。




書込番号:18975251

ナイスクチコミ!3


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/17 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

Battle中

滅多に、真横から撮るチャンスはありません、おめでとうございます!

こんばんは、納豆さん!


真横からの連結ギンヤンマの飛行姿、ゲットしましたね。さすがです。T10で撮るのはさすがに凄いと思います。35mm換算で300mm、連結ギンヤンマを撮るには一番良い選択だと思っています。

私のブログの背景、連結ギンヤンマの飛行姿だったりしますw。真横からきっちり撮れるのは、2-3年に1回あるかどうか。真横から撮らないと、雄、雌ともにピントが来ないわけで、貴重なカットだと思います。おめでとうございます。

いつも、ギンヤンマを撮っている水路、今年は背の高い葦が大量に生えて、トンボが葦の中を飛んでいる状態で、飛行姿が狙えません。今年は、ギンヤンマは、春型の雄の個体を一個体、チラッと見かけたのですが、狙えるまで距離を詰めれませんでした。ここ数週は、ギンヤンマ、見ていません^^;


ご存知の通り、ちょっと今、大物?と悪戦苦闘しており、あちらが見通しがつかないと、なかなか他にも手が回らない状態です。近場に良い被写体がなくてそれも苦労している一因なのですが……。時間が出来たら、X-T10も検証してみようと思います。おそらく、誰もやったことがない、プロ用機と比較したらおもしろいかもしれませんねw。

書込番号:18975546

ナイスクチコミ!2


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/18 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AFエリアは任意1点選択

AFエリアをZONEで撮影

コシアキトンボの飛行姿

皆さん、こんにちは!


トンボを含めた動体、普通の方ではX-T10では撮れない、そう思っている方も多いのではないか?と考えています。お昼休みに30分ほど試し撮りをしてみました。

レフ機と較べると、確かに難しいのですが、納豆さんが実証した通り、工夫次第で撮れないわけではないのがわかりました。像面位相差の場合、クロスポイントがないのを認識し、AFエリアを上手く選択するのがポイントだと思います。


一枚目は、AFエリアをゾーンにすると、いろんな測距点にピントが抜けて、AFが動作不能になりました。MFだと微妙なピントがEVFでは掴み辛く、風が強くすぐ飛ぶので、ピーキングしている暇もありません。任意1点選択で撮影しました。任意一点選択だとAFはもっさりなのですが、正確にピントは来ます。

二枚目は、AFエリアをZONEで撮影。被写体のある一定以上の面積をAFエリアにヒットさせることが出来たら、このZONEはかなり有効で、AFもそこそこスピードが確保出来ます。コントラストAFも併用していますので、ピントも正確ですが、ピントの山は掴み辛いです。

三枚目は、コシアキトンボの飛行姿ですが、ZONEでAFーCで撮影しました。時間がなかったので、良い角度のものが撮れなかったのですが、御容赦ください。測距点乗り移りなどの予測制御の部分は、まだまだ改良の余地があると思いました。他社でも像面位相差だと、予測制御はまだまだなので、メカニズム的にまだ厳しい部分なのかもしれませんが……。歩留まりを気にしなければなんとかなる。そんな感じです。作例は、近くの葉っぱをAFに利用しています。

書込番号:18977193

ナイスクチコミ!3


shin3msgさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度3

2015/07/19 13:42(1年以上前)

X-T10とX-T1で激しく迷っています。

海外流浪の身で経済的に余裕がないのでX-T10になりそうなのですが、やはり投稿された画像を見比べてしまうとX-T1の画像の方がいかにもフジらしい艶があって美しい感じがします。

X-T10は上の方がおっしゃられていたようにX-A1っぽい絵のように見えます。少しカリっとしてて決して綺麗で嫌いではないのですが、何か少し艶がないというか安っぽい印象。そう思って見るだけで気のせいっていう可能性もあるかと思いますが、見比べると明らかな差を感じてしまいます。

今持っているX-E1はAFの迷いに辟易して下取りに出すのですが、人物ポートレートなどで比較するとX-T10よりX-E1の方が艶があるように感じます。

同じセンサーのはずなのに、寧ろ進歩しているはずなのに、どうしてこういうことになるのでしょうか?コスト削減のために安いタイプのセンサーが使われているのでしょうか?

書込番号:18980231

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/19 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一枚目

2枚目

3枚目

条件が厳しいときの作例

>shin3msgさん

イメージセンサー、画像処理エンジンが同じなので、メーカーの味付けがちょっとぐらい違ったとしても、AWBとフィルムシュミレーションの設定を細かく調整すると、X-T1とX-T10は、ほぼまったく同じ発色になるはずです。


X-T1とX-T10の決定的な違いはEVFで、明らかに見え方が違います。明らかにX-T1の方が見易いので、ファインダーを覗いて撮影することがほとんどなら、X-T1の方をお薦めします。

X-T1の方が、青かぶりするとか雑誌には書かれていますが、X-T1 ファームVer4.0の状態で比較すると、ほぼ違いはわかりませんし、X-T1の方が若干落ち着いた絵作りに感じます。


おもしろいもので、メーカーや機種が違うと、ちょっとした違いでも撮影結果に大きく影響します。昭和記念公園で撮影したカットをアップしますが、一枚目と二枚目、同日に撮影しました。3枚目は、別の日に撮影しました。ファイルサイズはほぼ同じにリサイズしています。X-T1、EOS 5D MarkV、D810の3機種で撮影しています。exifは消しておきますので、どれがどれか当ててみてください。まあ、撮影条件が良いと、どの機種を使うかより、構図とか切り取るセンスの方が大事だと言うことだと思いますw。

4枚目は、現在、FUJIのカメラでは撮るのがかなり困難なカットをアップしておきます。レンズ云々とか、ファインダー云々なんかは抜きにして、高性能なRGBセンサーが搭載された機種がありませんので、露出自体がシビアな状況では、厳しいものがあります。

書込番号:18981622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/07/20 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T10のメリハリのある画

X-T10のメリハリのある画

X-T10のメリハリのある画

X-T10のメリハリのある画

shin3msgさん、こんにちは。

>>X-T10は上の方がおっしゃられていたようにX-A1っぽい絵のように見えます。
>>少しカリっとしてて決して綺麗で嫌いではないのですが、何か少し艶がないというか安っぽい印象。

鋭いですね! 当たってます。
実際、X-A1と併用していて全く違和感ありません(笑)

X-E1と比べると、コントラストが高くメリハリのある画です。
パッと見が良いから、プリントしても綺麗です。

shin3msgさんは海外らしいから、防塵防滴のX-T1の方が良いと思います。

書込番号:18983742

ナイスクチコミ!1


shin3msgさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度3

2015/07/20 18:17(1年以上前)

>attyan☆さん
ありがとうございます。
プロの方ですか?ご意見大変参考になります。
各メーカーのフラッグシップ機と呼ばれるものをお持ちのようで羨ましい限りであります。

掲載画像について
私はデビューしたての初心者で他社の一眼を使ったことがなく外す可能性が大ですが、そのままX-T1、EOS 5D MarkV、D810の順番ではないですか?レンズによってもかなり印象が変わると思いますので難しいですね。

今の気持ちは完全にX-T1に傾いているのですが、予算の関係上とりあえずX-T10を買うことにします。私の居る国では日本製のカメラが2倍ぐらいの値段で売れるので、うまくすれば転売すれば後でX-T1かそれ以降の新機種を追加でお金を払うことなく購入できると思います。

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
>>実際、X-A1と併用していて全く違和感ありません(笑)
ああ、やはりそうなんですね(笑)
コントラストが高いんですね。
何かX-E1でダイナミックレンジを上げた時みたいに「綺麗だけど艶がない印象」です。
決して嫌いじゃないんですけど、見比べてますますX-T1が欲しくなりました。
治安の悪い国にいるので2本のレンズと合わせて20万円以上の品を持ち歩くのは怖いですが(笑)

書込番号:18983996

ナイスクチコミ!2


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/20 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

思いっきり逆光w

緩やかに変化するグラディエーション

これはオマケw、モンスターケーブルさんに。。。

>shin3msgさん

1枚目は、D810に24-70 f/2.8Gで撮影しました。中央の水路脇の歩道、左側から太陽が出ていて、両側の歩道に明暗差があるのですが、適正に露出されています。こういう状況で撮影すると、D800では、AWBが暴れたのですが、D810ではRGBセンサーが高性能になり、シーン解析が搭載され、苦労せず撮影出来るようになりました。

2枚目は、X-T1にXF 18-55mmで撮影しています。中央の水路、写り込みが派手で一見綺麗なのですがw、両側の歩道、右側はオーバー、左側がアンダーに写っています。銀杏の黄色い葉っぱ、1枚目より数が少ない。風景を撮影すると、画素数がやはり足りないのがわかります。ただ、これ以上の画像を求める方がどれだけいるか? 実はそれが大事な点で、これぐらい写れば満足する方が一般的にはほとんどだと思います。

3枚目は、EOS 5D MarkVで撮影したものです。DRは犠牲になっているのですが、奥行き感や立体感が他のメーカーよりはっきり出るのがEOSの特徴です。

4枚目は、EOS-1D Xで撮影。神輿、それを担ぐ人、手前のカメラマンを適正露出で撮影すると、遠景は、白トビするか黒つぶれするのが一般的なのですが、遠景も綺麗に写っています。簡単なようで、これが撮れるカメラ、非常に少ない。ISO-4000での撮影なのですが、画像にキレがあります。


現状、ミラーレスと言うか、FUJIのカメラでは撮影が困難になるようなカットを数枚、貼っておきます。

書込番号:18984639

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T10 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T10 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T10 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

FUJIFILM X-T10 ボディをお気に入り製品に追加する <295

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング