FUJIFILM X-T10 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 24 | 2015年7月22日 17:53 |
![]() |
76 | 17 | 2015年7月21日 21:44 |
![]() |
90 | 59 | 2015年7月21日 20:54 |
![]() |
29 | 15 | 2015年7月20日 10:19 |
![]() |
4 | 3 | 2015年7月20日 07:01 |
![]() |
11 | 6 | 2015年7月17日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
オークションで購入予定なのですが、未記入保証書のみでレシートはつかないとのことです。それでメーカー保証って受けられるものなのでしょうか?
ちなみにキャッシュバックキャンペーンのために製品登録は済ませてあるようです。
よろしくお願いします。
3点

保証修理に関してはこのページ
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/warranty.html
オークションでの入手、製品登録済であれば中古扱い(2ndhand)なので、
保証が効くかは、
>3.ご贈答品、ご転居後の修理については、当社サービスステーションにご相談ください。
ということでしょうか。
書込番号:18980240
2点

カメラから撤退したメーカーですが、「盗品かも知れないので保証は出来ません」
と言われたことがあります。
いずれにしても正規流通品であることと、製品を使用開始した期日が照明出来る
書類が無ければダメでしょうね?
書込番号:18980277
2点

早速の回答どうもありがとうございます。
調べてみたら結構このあたりはメーカーによって対応が違うみたいで、レシートやシールがなくても親切に対応してくれるところもあるみたいです。フジは未記入保証書だけではダメのようですけど。
保証期間中の売買なんて普通にあるわけですから、保証は製品番号と紐づけて自分でも検索できるようにして欲しいですね。カメラやレンズに限った話ではありませんが。PC関連だとわりとそういうメーカーがあったりします。
書込番号:18980305
0点

レシート=販売証明書なるものがないと未記入保証書だけでは
保証を受けられないメーカーが多いと思います。
無記入保証書の製品を個人売買などで手に入れて、実際購入した
期日が購入してからどの位の月日が経ったのかメーカーも全くわからないですし、
そのため、不正に保証を受けようとするのを防ぐためもあるかと思います。
書込番号:18980382
2点

全ては保証規定次第です。
それが公序良俗に反するかどうかは議論の余地があります。
ヨドバシでは、店名の判子だけで、日付を含めて未記入だったかと。
販売証明や、レシートが必須になるのかな。
発売から一年未満で修理に出すときは、明らかなので保証書の
提示は不要だったことがあるくらい。
どのお店で買うかも大切なことですね。
書込番号:18980467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オークションで購入される場合のデメリットですね。
レシートのコピーを付けてくれないか交渉されてはいかがでしょう。
書込番号:18980484
2点

レシートも領収書もない場合、最悪犯罪で入手した可能性もあり得えますので
そういうのを警戒しての非対応というのもあるかもしれませんね
T10なら出たばかりですので、仮に購入した日付が証明できなくても、来年の発売日までは確実に購入一年以内となるわけですが
こと正統に所有したものかの証明が必要となると、ちょっと厄介ですね
フジのサービスセンターに直接確認を取らないと、確定的なことは言えないかと思います
書込番号:18980501
2点

確認されたほうが安心でしょう。
登録済みであれば購入日付がはっきりしているので大丈夫では?
書込番号:18980632
1点

キヤノンは保証書、または購入日が分かるレシートの提示を求められます。
例え、発売から数ヶ月でも。
国内購入か海外購入かの確認をする貯めだと言われてました。
書込番号:18980709
2点

儲けがわかっちゃうから、例えコピーであっても落札者には知られたくないのっ!
書込番号:18980973
4点

落札後に公開とかなら出来るかもね。
それで心証を悪くするならそういうことなのかもね。
書込番号:18980984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shin3msgさん こんにちは
保証の場合 購入日から1年が基本ですので 販売日が分からない物に対しては 保障は難しい気がします。
でも発売から1年以内のものに対しては メーカーと相談されれば 対応してくれる可能性はあると思います。
書込番号:18981054
2点

>保証期間中の売買なんて普通にあるわけですから、保証は製品番号と紐づけて自分でも検索できるようにして欲しいですね。
購入日って最初の人が購入してからですよね(;^ω^)
オクで買ったら、オクで買った日が購入日にはならないです。
再販売が一般化してますし、販売店がすべてロット+販売日を
メーカーに報告できるとも思えませんので、あまり
現実的でない気がします。
キタムラ中古だと、3か月の保証がついたりします。
稀に残有保証書つきがあったりしますが。
書込番号:18981096
2点

shin3msgさん こんにちは。
製品登録を済ませてあるのであればその日付と購入者名がはっきりわかるのであれば、贈答品と言うことで相談してみられれば保証してもらえるようにも思います。
但しタダでセンサー清掃をしてもらおうと思えば別ですが、私はフィルム時代から何台もカメラは購入していますが保証期間内に壊れたのはキヤノンF-1ボディの巻き上げの心棒が折れたことの1回限りで、幸か不幸かデジタルカメラはコンデジも含めて壊したことはありますが保証修理はしてもらったことはないので壊れないことを祈ればいいと思います。
オークションで安価に購入されるのであればその程度のリスクは負われたら良いと思います。
書込番号:18981140
3点

>保証期間中の売買なんて普通にあるわけですから
そこまで含めて、保証書には必ず販売店印を押すようにメーカーはお願いしているはずだと思うのですが
それでも、保証書に販売店印や購入日の記載のないものがあるというのが、今回の問題の一つのように思います。
>保証は製品番号と紐づけて自分でも検索できるようにして欲しいですね
それもいいと思いますが、販売店印を押すより、面倒な作業になるような気がしますので
(どちらも、たいして面倒ではないように思いますが)
そういうシステムができても、登録されていないカメラがオークション等に出品されたりするような気もします。
保証書に販売店印や購入日の書かれていないカメラと、登録できるのに登録されていないカメラとは
根っこの部分では同じような気がします。
>未記入保証書のみでレシートはつかないとのことです。
レシートは付かなくても、購入年月日の記載されたシールみたいなものがあるとよかったと思うのですが
(販売店印を押さなくても、保証が効くように、そういうシールを添付してくれる店もあります。)
それもないのですよね?
それであれば、保証はあきらめて入札するか、
保証のつくようなものがでるまで待ってから入札した方がいいようにおもいます。
書込番号:18981439
1点

未記入保証書で無料修理してくれるメーカーはまずないでしょう。
買ったものかどうかわからないし・・・。
保証なしで購入したつもりになったほうがいいと思います。
書込番号:18982239
1点

未記入保証書は無効と捉えておくべきかな?
中古屋(古物商)なら店ごとの規定保証を付けて販売しますが。
中古購入でメーカー保証残が有るのも購入日が記入してあるから判るので
未記入=何時購入したか判らない、発売から一年未満なら保証対象だけどね。
未記入だからって勝手に記入したら犯罪でしょ。
個人的に未記入保証書を売り物にするようなオークションの出し方は好きでないので他を探す。
また、保証を気にしているなら半年保証のある中古屋から購入する。
書込番号:18982268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ故障したわけではないのですよね?
盗品かどうか判断するのは誰なのだろうか?
例え盗品であっても、修理する義務を負うような気もするけど。。。
海外で買って日本国内で保証を得られない、というのは、、、
外国人が自国で購入後、日本に長期滞在中に故障しても修理できないってことなのかな?
発売日:2015年 6月25日
のカメラで、保証書の提示がないと保証を受けられないというのは
限りなく「公序良俗」に反するような気もするけど、、、
もしも故障したときにはゴネる価値はあると思うな。
オクで新品(に近い)ものを入手するときの条件の一つが保証書や販売証明の
有無かもしれないですね。
その次が値段かも。。。
書込番号:18982498
1点

サービスセンターに確認するのが確実でしょうね。
書込番号:18983627
1点

>毎朝納豆さん デジタル系さん 橘屋さん ありがとうございます。
原則的にはもちろん未記入保証書では保証を受けられないと思います。ただそれを理由に無下に断らない親切なメーカーもあるみたいです。確かに中古保証のあるお店で買った方が良いかも知れませんね。
>けーぞー@自宅さん クールギンさん もとラボマン2さん ありがとうございます。
発売直後なので修理してもらえる可能性は十分ありそうです。ただ実際の修理よりも、先々別の機種が欲しくなった時に転売する可能性があり、その際に保証書がないと買取してもらうのが難しいのが最大の問題なのです。海外在住で数年に一度しか日本に帰れない身なので、私にとって無償修理はあまり意味がないのです。説明不足ですみませんでした。今X-E1を下取りに出そうとしているのですが、そんな古い機種でさえ保証書なしでは買い取ってもらえないのです。
>モンスターケーブルさん 杜甫甫さん そうジャローさん ありがとうございます。
レシートの添付、現在交渉中ですが難しいと思います。出品者はキャッシュバックキャンペーン応募のためにバーコードを切り抜いてあると言っているのに、応募に必要なレシートが「ない」というのはおかしな話です。決済後&良評価後には送って欲しいものです。
>t0201さん ありがとうございます。
キャノン・ニコンのシェアは圧倒的ですから、他のメーカーも保証対応の点では従っているかも知れませんね。
>MA★RSさん フェニックスの一輝さん ありがとうございます。
例えばSEAGETEのHDDなどはユーザーが登録しなくてもネットで製造番号を入力するだけで保証の状況(販売日と保証期間)が出てくるのです。お店側もバーコード「ピッ」で済む話です。現実的でないとは思えません。カメラは高額な商品ですから、メーカーにはぜひ実現して欲しいです。盗難防止策も打てると思いますし。
それと転売等されていても最初の販売から1年は保証されるべきだと思うのです。最初の購入者から誰の手に移っていたとしても保証期間内にメーカーが無償修理をしない理由にはならないと思います。(犯罪であることが証明できなければ)
ちなみに販売店のシールはついていないようです。そして既に落札済みでこれから決済です。7万円ちょっとでした。自分で予約購入していれば自分がキャッシュバックキャンペーンに申し込んで、実質同じぐらいの値段で正規保証がついていたのですけどね…。
>写歴40年さん ありがとうございます。
登録情報を教えてもらえらば何とかなるかも知れませんが、教えてもらえるかどうかはまだわかりません。オークション購入のリスクは覚悟しています。
上にも書きましたが、問題はサポート期間云々ではなく下取りの際に記入保証書の提出を求められることです。日本でどうかはわかりませんが、私の住んでいる外国のお店ではどこもそうなのです。説明不足ですみません。
書込番号:18983892
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
一部の方からのプレッシャーがかかってましたので今回チャレンジしてみました。(^^
使用レンズはXF55-200o(悲しくもAF望遠レンズはこれしかないのです。)
連写8コマは早くて快調そのものなのですが、これくらい被写体が小さい
とAF-C追従が効いているのか???でした。
XF55-200oの組合せではチョイとばかし工夫が要ります。
AF撮りですがピントを外して抜けたら最後、「帰ってこいよ〜。」と言っても
馬耳東風的でその都度、一旦、手前のものにAFを合わせ直す必要があり
ます。(ここがこのレンズを使っての工夫のしどころなんです。)
と、言ってもだいたい一眼望遠レンズってこのような仕組みのモノが多いからね、
XF55-200oだけの話ではないですけど。
一応、T10で飛んでるトンボが撮れたのでそれなりに満足してます。
多分、今回のT10に搭載されたAF機能がなければチャレンジしなかったと
思います。それにしてもこのAF機能搭載でフジ機の撮影幅がグ、グ、グ〜ンと
広がったのは間違いないでしょう。
作例は全てJPEG撮って出し。(トリミング以外ノーレタッチ)
24点

連投失礼します。
前回、アップしたチョウトンボはやや逆光気味の撮影でチョウトンボの本来の
美しさを表現できなかったので今回、その魅力を知っていただきたいと思いまして。
光が当たるとホント綺麗だなぁと思っていだければ。(^^
作例はいずれもJPEG撮って出し(トリミング以外、ノーレタッチ)
書込番号:18960437
26点

毎朝納豆さん、バッチリ飛んでるトンボ撮れてますね!
今日の午後は博多祇園山笠の追い山ならしをAF-C連写でジャスピン率90%と喜んでいましたが
そんなレベルではありませんね。いやもう脱帽です。
XC50-230だとどうなんだろ? 夏休みは佐賀にトンボ撮りに行こうかな・・・
書込番号:18960561
1点

モンスターケーブルさん
レス、ありがとうございます。
>XC50-230だとどうなんだろ?
高感度が使えてSS稼げるし、モンスターケーブルさんの腕なら
朝飯前かと。(^^
デグーラバーさん
レス、ありがとうございます。
なんも、なんも、バージョンアップしたAFに賛辞を送ります。(^^
書込番号:18960822
1点

こんにちは。
私も一眼レフカメラで何度かチャレンジしたことがありますが、ここまで当てられたことはありまっしぇん…。
トンボの飛行パターンとかも読んで狙うんですか?
まあ他の写真もそうなんでしょうけど、X-T10を使えば誰でも撮れる、っていうのとは違うと思います!(まぜか逆切れ気味w)
書込番号:18960972
2点

さすがに、納豆さん、X-T10でもトンボの飛行姿、ゲットですね!
自分は、同じ組み合わせで、トンボの飛行姿を撮る自信はありません。そもそも、EVFで動体を撮ることがほとんどなかったりします^^;
ここ数年、仕事場の近所、トンボの数が激減し、環境の悪化も著明で、トンボもちゃんと撮影するとなると、遠征するしかなくなってしまいました。
書込番号:18961777
2点

ゆったりDさん
レス、ありがとうございます。
>トンボの飛行パターンとかも読んで狙うんですか?
そうですね。行き当たりばったりでは難しいかと思います。
作例のトンボを撮っていた時に他にも数人の方が飛翔チョウトンボを
狙っていましたが、10分程すると皆さんその場から離れていきました。
自分はその後も撮り続けてまして、チョウトンボの飛行ルートを観察して
どの位置に来たら撮り易い状態になるかをじっくり観察してトライしてました。
トンボ達は縄張り争いがあり、多分、メスを呼び込むためにトンボなりに
いろいろと苦心しているようです。そう言ったトンボ自体の習性を知ることも
大切かと思います。(^^
書込番号:18963074
2点

attyan☆さん
レス、ありがとうございます。
そう、プレッシャーをかけてくれたのは他でもないattyan☆さんなのです。(^^
ギンヤンマの作例、2枚共お見事ですね。おそらくお持ちのフルサイズ機&
高性能ズームレンズで撮られたものかと思いますが、やはりAPS-C機とは
差が出ますね。
自分は懐事情と相談しながら飛びものはそこそこ楽しんで行ければと思って
ますので・・・手元にある機材でいかに楽しむかですかね。
トンボの数の衰退は環境の変化もそうですが、異常気象の影響も多々ある
ように思いますね。残念ながら人間様は虫達の環境までは頭が回らないの
でしょう。(^^
書込番号:18963127
4点

納豆さん
この時期、そう被写体もないのでw、プレッシャーをかけるのも悪くない?
冗談はさておき、ギンヤンマの作例は1枚目がサンヨン、2枚目がシゴロで撮っています。カメラは、フルサイズです。今回は、ズームで撮ったもので、200mmで撮ったものをアップします。
自分が思うに、トンボの飛行姿を撮る際、トンボとの距離、レンズの焦点距離、その時の視野角、その感覚を理解するのが一番重要だと思っています。使いたいレンズを着けて、ファインダーを覗いて、ファインダー上でトンボをしっかり追える。この時のトンボと自分の距離の感覚、それを知ることが大事なのでしょう。
トンボとの距離を5m前後、焦点距離300mmだったら、ファインダー上に捕え続けられたとします。この時、その距離で撮ったら、ジャスピンが撮れます。それで練習し、焦点距離300mmのまま、トンボとの距離を4mとか3mに次第に近づけていく。距離を詰めれば詰めるほど、高解像のカットが得られます。まあ、難度は飛躍的に上がり、歩留まりも著しく低下しますが……。
今、自分は、2m前後の距離で、35mm換算600mm前後で飛行姿を撮ろうと練習しています。ほとんど空振りで、ピンボケの嵐ですw。ちなみに、APS-Cのカメラです(爆。それと、トンボにも飛行姿が綺麗なトンボとそうでないトンボも居て、綺麗でないヤツは、狙わなかったりします^^;
書込番号:18963472
2点

こんにちは。
逆切れ気味(笑)の私に丁寧なご説明ありがとうございました。
たまたま巡り合った時に思い付きで振り回しただけで撮れるようなものぢゃない、ってことは理解できました(←遅い)。
止まってるトンボのピント合わせに苦労してるレベルですが、距離感を意識して、少しはパターンを読んで、せめて11分粘れるように頑張ります…(←怒られる)。
AF外した時の呼び戻し方とかも参考に、たまには動きものにもトライしてみようと思います。
書込番号:18963851
2点

トンボの写真すごいですね。 これをみるとT10はAfが大変早くシャッターチャンスを逃さないようですね。 E2ではこんな写真は撮れないんです。 ギンヤンマはめったの草にとまらないので空中で一瞬止まった所を狙われたのでしょうか? お見事です!!
書込番号:18965169
1点

attyan☆さん
カワトンボの飛翔シーン見事に捉えてますね。カワトンボの羽がとても
美しいですね。このようなシーンでは恐らくT10では無理でしょうね。
撮り方のアドバイス、ありがとうございます。参考にさせていただき
今後?に活かせればと・・・・(上の機材を手に入れられるかは?なので。)(^^
ゆったりDさん
これはキトンボという種でしょうか?(自分もトンボの名前はあまり知らないので)
ニコンの60oと言うとすぐに頭に浮かぶのはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ナノクリスタルコート&ニコンスーパーインテグレーテッドコーティングを搭載した
素晴らしいレンズですよね。(違っていたらゴメンナサイ)
是非、T10で動きものにトライしてみてくださいね。(^^
昭和のおじんさん
レス、ありがとうございます。
>T10はAfが大変早くシャッターチャンスを逃さないようですね。
これはちょっと語弊があります。AFが早いというよりもAF-Cゾーンなり、AF-S
ワイドトラッキングで今まで測距点1点でしか捉えられなかったのが外しても
他の測距点が補助的役割をしてくれることでより捉え易くなったということだ
と思います。
と言うことは、AFの速さはレンズに依るところがかなり大きいのだと実感してます。
ギンヤンマはホバリング状態の一瞬を捉えてものです。飛んでいる流れでは
T10のAF及び純正装着レンズでは厳しいと思います。(^^
書込番号:18966184
1点

こんにちは。
トンボもね、あの一瞬のホバリングがなければすぐ諦めるわけで、あの挑発に乗って無駄撃ちをしてしまうわけで、罪作りなヤツです(笑)。
といっても前回の停まってるトンボの撮影の時は挑発に乗れず、停まってるところへの寄りチャレンジだけでした。
ちなみにあのときはNikon D7000にTamronの60mmF/2マクロでした。
Fujifilmではマクロ持ってないのでα用レンズアダプタでminolta50mmF2.8マクロをたまに使ってます。
トンボはあまりに難易度が高そうなので、おっきなイルカを狙ってみました。連写でまあまあのタイミングにぶつけることができました。
Fujifilmの一眼は連写モードのまま1枚撮りができない仕様ということを今更つい最近知りましてがっくりしてます。てっきりシャッターボタンチャタリングで交換か?と淡い期待をしてたんですが。
単写と連写を明示的に切り替える必要があるということで、いつでもスタンバイOKってわけに行かないのがとっても悲しいです…。
イルカは50-230mmズーム(I型)。ここでもショーの構成わからずむやみにカメラ振り回してました。
書込番号:18975873
2点

ゆったりDさん
レス、ありがとうございます。
イルカのジャンピングショット、ナイス!ですね。
連写モードでは単写ができない・・・・確かにチャタリングと間違えて
しまいますね。一回押すと確実に二連写しますから。
モードの変更とかやり辛い面が多々あるのは承知してます。ただ、
ないものねだりしても仕方ないので自分なりに工夫して使っていく
しかないでしょうね。我慢できなくなったら売り払ってしまいましょう。(^^
藍星さん
レス、ありがとうございます。
フジ機も撮影の幅が広がってきていることは間違いないですね。(^^
書込番号:18980775
1点

毎朝納豆さん
さすがですね。ギンヤンマもばっちりです。
私も昨年夏にチョウトンボを散々狙いましたが、全く駄目でした。
今回コシアキトンボを狙ってみましたが、やはり難しいです。
水面にピントが取られることが多かったですね。
作例はほぼ偶然撮れた、という感じです。
書込番号:18983081
2点

こんばんわ、ベリルにゃさん
レス、ありがとうございます。
いえいえ、1/320秒でここまで撮れるのは腕がないとなかなか撮れない
と思いますよ。自分は横着して1/1000秒にして高感度に任せた撮り方
をついついしちゃいますから。(^^
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR このレンズは素晴らしい写りをしますね。
高価なレンズがぎっしり詰まっているからその分、重めのようですけど、
自分にはちょっと手が出せません。値段も含めて。(^^
書込番号:18987322
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
実機を見ずに(触らずに)予約してフジHPで予約宣言をしました。
2011年4月から4年間使ってきたX100と入れ替えます。
Xマウントレンズは全く持っていないので、レンズキット(シルバー)にしました。
単焦点は、Fマウントアダプターを使ってMFニッコールの20mm、28mm、35mm、55mmとAF絞り環付き24mm、85mmを使うつもりです。
予約宣言で洩れなくもらえる商品はグリップにするかJCB商品券にするか迷い中。
7点

kyonkiさん こんにちは
お仲間入り歓迎いたします(笑)。
当方X-E1から始まって、E2それに海外旅行用にA1も使っています。
T10は動体AFや遅れの少ないEVFと、連写にしても最強のフジですね、それにコンパクト。
しかもこのキットレンズもいいですよ。
書込番号:18790895
1点

あれれ? kyonkiさん、ご無沙汰しております。
(旧ハンドル名、藍月です)
kyonkiさんってX100をお持ちだったんですね。忘れていました、と云うかずっとニコン板でお見かけしていたので、とても意外でした。
私もさきほど、手持ちのX-E2からこのX-T10に乗り換えを決めて注文を済ませたところなので、
またここで参考になるご意見をご教示いただけたら嬉しいです。
私は既にレンズが何本かあるのでボディのみ(シルバー)にしましたが、このキットのレンズもなかなか実用性が高いです。
単焦点はマウントアダプターとのことですが、騙されたと思い、是非一度フジの玉を試してみてください。刮目すべき優れたレンズが本当に沢山ありますから。ユーザー数が相対的に少ないので埋もれているのかなと想います。
HPのことは知りませんでしたので、これからチェックしてみます。
グリップは確かにあったほうが便利そうですが、こいつは付けたままでバッテリーやカードの入れ替えができないタイプだと厄介なんですよね、フジさん。
書込番号:18790924
3点

里いもさん
フジのAFには初めから期待していないので静物しか撮らないつもりです。
魅力は何と言ってもAPS-C最高の解像度とニコンにはない発色の良さだと思います。
最近は純正のRAW現像ソフトでフィルムシュミレーショが使えるようになったのも大きいですね。
楽しみです♪
書込番号:18790925
1点

藍月さん、いや藍星さん^^;
こんにちは、お久しぶりです♪
はい、Xシリーズの草分けであるX100をずっと使ってきましたよ。
操作性はかなり悪いですが、気に入っています。
キャンペーンはこちらです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt10_campaign/oubo.html
折角ですから、予約宣言をしましょう。
グリップの件は私も調べてみます。
フジXマウントの単焦点良さそうですね。悪魔のささやきです^^;
書込番号:18790936
2点

おめでとうござます。
横からすいません。
そのグリップは付けたままで電池・SDとも入れ替え出来るタイプだと思います。
MHG-XT10
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/accessories/
書込番号:18790961
3点

パパ_01さん
ありがとうございます。
フジはまだよく分らないことが多いです。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:18790968
0点

HPでの予約宣言、知りませんでしたので只今応募できました。
教えて頂いてありがとうございます!
ハンドグリップ : ハンドグリップMHG-XT10
『 ホールディング性を高める金属製グリップ。三脚穴は光軸上に。
装着したままバッテリー交換可能。』(HPより抜粋)
ふむふむ、ちゃんと学習している様で安心しました。
> フジXマウントの単焦点良さそうですね。悪魔のささやきです^^;
自分がどっぷり浸かってしまったので、既に天国にいるのだと想っています。
結構揃ってきたので、将来自分がニコンとフジのどちらの資産を手放すのか想像すると・・・。
まあどちらも棺おけまで持っていくのでしょうけどね。
里いもさん、ご無沙汰しています。
フジのボディも色々増えてますね。
でも、T10の動体AFは説明を読む限り、やっと少し動き物にもあわせてきたかな?という程度だと期待せずに居ます。子供の運動会ならなんとかなりますよ、望遠ズームも出しますしね、という感じかな。連写だって6〜7コマでバッファーダウンですから1秒間もたない様子ですしね。
そこは余り期待しないことがフジのお約束かな。 ^^;
書込番号:18790985
2点

こんにちは。
本日、六本木で実機をお触りしてきました。
一目ぼれしたので、家電量販店に電話して予約し、予約宣言しました。
予約宣言の商品もいいですが、その後の登録でもらえるストラップもよさそうですね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18790992
2点

トントンきちチャンさん
お仲間入りおめでとうございます。
実機を触りたい気持ちはありますが、当方は地方在住の為に発売後にGETするまで無理そうです。
それまで楽しみにしておきます。
書込番号:18791001
1点

kyonkiさん
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
特典もあり楽しみですね。おめでとうございます。
トントンきちチャンさん
こんにちは。
特典のストラップは多分これでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121121_573598.html
ACAM-E25R
現在E2につけています。(黒×赤)
XF23mmでは時間が経ってくると少し肩が痛いです。
(普段使いのXF18mmが軽すぎなのかもしれません。)
軽いレンズに使い勝手はすごく良いですよ。
書込番号:18791034
4点

横レスすみません。
パパ_01 さん、はじめまして。
ストラップはアルティザン&アーティストを使っているのですが、この型は持ってないんです。
楽しみですね。
X-T10には18oや27o、今後発売予定の35oF2なんかを付ける予定です。
スナップによさそうですよね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18791088
2点

オイラも予約宣言だけしておこうかな?
JCB商品券ならキャシュバックと変わらないしね、
でもボーナス無いからな〜・・・┐('〜`;)┌
書込番号:18791159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JCB商品券・・・
「JTBの旅行券」とちゃいます?
書込番号:18791226
4点

あれ、旅行券なの?失礼しました。
宿泊代には使えるか・・・
書込番号:18791269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トントンきちチャンさん
こんにちは。
本日デジカメウォッチに出てました↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150519_702626.html
ちなみに私のE2です。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606050/SortID=16971329/ImageID=1802261/
う〜ん、、、メーカーとバッティングしちゃいましたね。
>>X-T10には18oや27o、今後発売予定の35oF2なんかを付ける予定です。
良いですね〜ピッタリだと思いますよ〜!
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18791288
2点

運転免許取る時、聖書の上に手お置いて宣誓させられました。 ( ゚д゚ )ノ
書込番号:18791407
3点

ありが〜とさん
我が家は浄土真宗ですが、教会で洗礼も受けました。(なんのこっちゃ?)
書込番号:18791421
1点

kyonkiさん ご予約おめでとうございます。
なんとなくニコンユーザーさんが、たくさん流れて来そうな予感がします。
書込番号:18791463
1点

ニコン D810、D750のユーザーですが、X-T10シルバーのレンズキットを予約宣言しました。
書込番号:18791492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
本日7/13午後に郵便配達で受け取りました!
・重量:85g(デジタルキッチン秤)・・・ちょっと重いかな? ※六角レンチが付いていないぞ。
・応募:発売日当日6/25に簡易書留で発送、6/26窓口に到着。
・梱包はクッション封筒:ぶ厚いため我家の郵便受けに入らないので、郵便配達人さんがピンポン鳴らして手渡し配達。
6点

自己レスですが、訂正です。
>※六角レンチが付いていないぞ。
固定ネジはコインドライバー仕様だったので、六角レンチは不要でした。→ 早とちり、恥ずかしい。
書込番号:18962841
3点

yamadoriさん
私も本日届きました。
応募して約2週間ぐらいです。
右手の遊びが少し少なくなり良い感じです。
雲台もこれでフルサイズと共通に使用でき、
荷物が減るので助かります。
書込番号:18963098
3点

サンメラーさん、こんばんは
一斉に発送を開始したようですね。
キャンペーン窓口が凡そ二週間後に発送と言ってましたが、ほぼその通りでした。
>雲台もこれでフルサイズと共通に使用でき、荷物が減るので助かります。
私も雲台全てにアルカスイス互換クランプを付けているので、このプレートはありがたいです。
しかしグリップで重さが増すより、グリップレスで軽いカメラプレートが欲しいんです。
Really Right StuffのX-T10用は48g程度と軽いんですが、まだ納期未定なので入手できません。
当面、このハンドグリップを使うことになりますが、景品でもらえただけラッキーですね。
書込番号:18963193
2点

yamadoriさん
こんばんは
>Really Right StuffのX-T10用は48g程度と軽いんですが、まだ納期未定なので入手できません。
専用が出る予定があるんですね!
出ないと思っていたので嬉しいです。
>景品でもらえただけラッキーですね。
私もそう思います(^_^)
書込番号:18963263
2点

サンメラーさん
>>Really Right StuffのX-T10用は48g程度と軽いんですが、まだ納期未定なので入手できません。
>専用が出る予定があるんですね!
>出ないと思っていたので嬉しいです。
はい、数日前からReally Right StuffにX-T10専用プレートが掲載されました。
しかし、Out of Stock と書かれているので、納期を問い合わせ中です。
http://www.reallyrightstuff.com/Shop/X-T10/
書込番号:18963399
2点

皆さん、こんばんは。
ウチにも届いてました!
箱は残念な感じでしたが中身は問題なく
フィッティングも最高ですね!
yamadoriさん>
RRSの情報ありがとうございました。
もう少し安ければ買い替えしたいんですけどねー。
宝クジしかないですかね?w
書込番号:18964183
3点

yamadoriさん
URL貼って頂き有難うございます。
$135ですね。
NOW AVAILABLE FOR PRE-ORDERとなっています。
hrd+@さん
箱大変でしたね。
数量がそんなに多く見込めない中
この値段でどうやって造っているのでしょうか?
RRSは、品質(仕上がり)も悪くないと思うのですが。
まさか、削りだし+クロームメッキ(黒)???
書込番号:18964624
1点

サンメラーさん
>数量がそんなに多く見込めない中
>この値段でどうやって造っているのでしょうか?
>RRSは、品質(仕上がり)も悪くないと思うのですが。
>まさか、削りだし+クロームメッキ(黒)???
「数量がそんなに多く見込めない中、この値段でどうやって造っているのでしょうか?」って、RRSのことですよね。
RRSの製品特長に書いてありますが、CNC加工なので金型が不要だし1個からでも作れるので、この価格は可能ですね。
>まさか、削りだし+クロームメッキ(黒)???
RRSの説明で陽極酸化と書いてあるのでアルマイト処理です。
参考:http://www1.ttn.ne.jp/~tame/youkyoku/youkyoku.html
RRSの特長説明
CNC加工6061-T6アルミニウム
陽極酸化;タイプIIブラック
(1) 1/4"-20ネジ式アクセサリ
レーザー刻印センターマーク
書込番号:18964854
1点

hrd+@さん
箱つぶれ残念でしたね。
特定記録付郵便、クッション封筒では箱がつぶるる確率が高いですから、厚紙か薄い段ボール箱を使ってもらいたいですね。
私は箱つぶれが無かったのでラッキーでした。
>RRSの情報ありがとうございました。
>もう少し安ければ買い替えしたいんですけどねー。
>宝クジしかないですかね?w
USAからの輸入なので、送料と通関コストが掛かってしまうんですね。
なおMarkinsあたりがX-T10用を安く発売してくれるんじゃないかと思います。
X-T1用が\8,300ですから・・・・
http://www.markinsjapan.com/pft1.html
サブ(L型)プレート http://www.markinsjapan.com/lft1.html
書込番号:18964875
1点

サンメラーさん〉
たしかに販売数や造り込みを考えると高い金額ではないかもしれませんね!
ただ消費者としてはお安い方が助かります。w
yamadoriさん〉
実はストラップの時にも箱潰れしてまして。。。
当地域の郵便配達さんが乱暴なのかもしれませんね。
富士フィルムも無料キャンペーンの商品に発送料金や資材にお金を掛けれないのも分かりますが。
プレートは中華コピー品を含めしばらく検討してみたいと思います! ありがとうございます!
書込番号:18965341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hrd+@さん、こんにちは
>実はストラップの時にも箱潰れしてまして。。。
>当地域の郵便配達さんが乱暴なのかもしれませんね。
私は両方とも箱つぶれなしでしたよ。
ひょっとしてご自宅の郵便受けに強引に押し込まれたのかな?(特定記録付郵便ですから)
当方の郵便受けは大ぶりなものにしてあるのが幸いしているかもしれません。
>プレートは中華コピー品を含めしばらく検討してみたいと思います!
そうですね、もう暫くすると発売されると思います。
書込番号:18965382
1点

yamadoriさん
Really Right StuffのHPに載っていました。
>CNC加工6061-T6アルミニウム
>陽極酸化;タイプIIブラック
RRSは、CNCで人件費を押さえて設備償却代等の固定費を調整し、
採算の取れる生産をしているということですね。
有難うございます。
hrd+@さん
X-T10のハンドグリップ(今回のプレゼント)が定価16,000円(税抜き)
だったので、RRSが少量生産ベースで$75-135(RSS)なら思った以上
に安いと感じました。
勿論、金額的には私も高いと思います。
でも価格と使い勝手のバランスとも思います。
今日も暑い一日でした。(´。`)
書込番号:18965965
1点

米国アマゾンにJ.B. Camera Designs社のT10専用グリップが発売されてます。
http://www.amazon.com/dp/B010MJJ5CC/
84.95USドルということなので邦貨換算で約10,500円です。
書込番号:18976640
1点

昨日の午後、JTB1万円旅行券が簡易書留で配達されました。
yamadoriさんのハンドストラップ到着からちょうど6日間遅れになります。
書込番号:18982669
1点

モンスターケーブルさん、こんにちは
>昨日の午後、JTB1万円旅行券が簡易書留で配達されました。
>yamadoriさんのハンドストラップ到着からちょうど6日間遅れになります。
JTB旅行券ゲット、一番乗りですね。
書込番号:18982712
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
X-T10ブラックと +旧16-50mm f3.5-5.6別々購入してセットとしました。
X-T10レンズセットは18-55mmで鏡胴分厚く諦めました。
何と旧レンズ16-50mmのCP最高で16mm楽しめる。
独自のセットとしました。
ミラーレス機はパナソニック、Sony、Canon M3に次いでの富士フィルム最初の出会いです。
ここ一両日漸くフォーカス、絞優先露出で慣れたようなんで本日の試撮り投稿です。
Raw撮りでダウンロード下ソフトでの現像です。
絞優先でISO400に上げ、ブレ防止に注意してSS稼ぎました。
SSはブレないように電子シャッター選択です。
低気圧過ぎさ去った午後の散歩から、拙いイメージですが数枚添付させて貰いました。
何とか使えそうです。
マウントアダプター介してクラシックレンズ試ていますが
フォーカスのまずさか歩留まり少なく残念です。
ISO上げて何とか誤魔化していますが、メカニカルシャッターに疑問が甘いのか?
電子シャッターの方がブレが少ないようです。
皆さん、軍幹部のシャッターダイヤル使ってブレ等の問題ありませんか。
2点

G1_redさん、旧XC50-230もお安いですよ!
それにしても添付画像が小さい! どーーんと無修正画像を上げましょう!
>>マウントアダプター介してクラシックレンズ試ていますが
>>フォーカスのまずさか歩留まり少なく残念です。
これは慣れですね。
慣れれば、胴体もT10のEVF拡大で、MFで追えるようになります。
書込番号:18975730
2点

こんばんは。
私もX-T10ブラック+16-50mm f3.5-5.6で撮影しています。
軽量で画角も広く、とても重宝しています。
普通にメカシャッター使用ですが、ブレの問題なく使用しております。
ただいまグアムにて、現実逃避中。
書込番号:18981057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラク・デ・シュバリエさん、T10とXC16-50(旧型)持ってグアム旅行ですか!
他社の16mmスタートのキットレンズより写りは良いですし、新品同様が1万円ちょっとで買えます。
富士フィルムからJTB1万円旅行券が届きましたが、これ換金してXC16-50などレンズ購入資金に
充てるというのも有りかなと思います。
G1_redさんが書かれている「電子シャッターの方がブレが少ない」のは確かにそうですね。
動き物だと像が歪むという欠点と、バルブ撮影が出来ない制限があります。
書込番号:18982314
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
梅雨の合間に撮ってきました。
X-T10はとてもハンドリング良く使えます。
(キャンペーンでもらったストライプも良好)
僅か2時間程度でしたが撮った画像を投稿させて頂きます。
(素人なのでお手柔らかにお願い致します)
私はX-T10の素直な画が好きになりました。
(jpegでの撮影です)
7点

サンメラーさん、こんばんは。
XF16mm F1.4じゃないですか!
自分も使ってみましたが、切れ味抜群ですよね。
お付き合いで、
今夜、X-T10で撮った博多山笠サンバの1カット。
FSはPro Neg. Std、JPEG(FINE)、AWB、
ジャスピン率は95%でした。
書込番号:18957856
2点

モンスターケーブルさん
おはようございます。
サンバの早い動きに追従して良く撮れていますね。
モンスターケーブルさんの実力かと思いますが、
撮り方の参考にさせて頂きます。
もう一つびっくりなのは
ガイドナンバー7(ISO200 m)のフラッシュで
この絞り(f5.3)と高感度(ISO5000)撮影。
X-T10を既に十分使いこなしているという
ことでしょうか!
すごいな!!!
これからもいろいろ参考にさせて
頂きます。
Xマウント系のレンズはこの一本だけなので
少しずつ、買い足して行く予定です。
書込番号:18958312
0点

サンメラーさん、おはようございます。
金曜の夜に神楽撮影会があったのですが、被写体までの距離が遠くて失敗写真を連発しました。
ちょっと調べた結果、T10の内蔵フラッシュの場合、F5.6でISO3200だと5mまで光が届くみたいで
今回は被写体との距離に応じてISO1600〜5000で撮影しました。結果はまずまずでしたね。
今ちょっと気になっているのは、定常光LEDライトの存在。1/180秒では激しい動きを止められない
場合があるんですよね。160球のLEDライトだと結構大きくてT10とバランスが悪そうで躊躇してます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GSHNDK8/
書込番号:18958968
1点

モンスターケーブルさん
夜の神楽撮影会撮影大変でしたね。
ご苦労様です。
内蔵フラッシュですが
ガイドナンバーとF5.6とISO5000で被写体迄の距離t:
t=7/5.6*4.7として5mぐらいは可能でしょうか。
(小さいガイドナンバーでも感度があげられるので
思っている以上に距離上がりますね)
気になっている定常光LEDライトですが、
夜に撮影する動きのある静止画撮影としてはどうなるか興味あります。
・フラッシュの補助光として、どの程度の光量が必要かとか(160個の光量?)
・フラッシュ閃光時間は外光が少ない場合シャッター効果を持っているので
定常光を使用したときのブレへの影響
・LEDライトによるWBへの影響:出た当時は短波長側が輝線として出ていました。
(色は後で修正可能ですが)
※上記は私の勝手な想像ですので、違う場合はすみません。
でも積極的な意味ではやってみたいですね。
書込番号:18959236
0点

富士のカメラは軽くて解像感があって色合いが良くていいですね。 私のように後期高齢者のなると軽いのは何よりです。 私のカメラはまだE2ですが、6月末園児の遠足へ水族館に行ってきました。 水族館はISO6400-35mmF1.4のレンズで撮影しましたが、さすがに暗くてシャッター速度が1/40秒まで落ち手振れ被写体ブレが発生してしまいました。 高感度とはいえ水族館は難しいですね。 他人のお子様ばかりですので写真をお見せできないのは残念です。
8時半から15時まで首に掛けっ放しでしたが軽いので疲れませんでした。 小遣い銭が溜まったらT10を購入しようと思っています。
書込番号:18964477
1点

昭和のおじんさん
こんばんは
>私のように後期高齢者のなると軽いのは何よりです。
X-T10は本体+レンズでも700gを少し超えるぐらいの重さなので
ちょっと出かけるときには、気軽に持ち出せます。
本当に便利です!
>水族館はISO6400-35mmF1.4のレンズで撮影しましたが、
さすがに暗くてシャッター速度が1/40秒まで落ち手振れ
被写体ブレが発生してしまいました。
私も科学館(淡水魚のいる)にいきましたが
館内が少し明るかったためISO3200とF1.4でなんとか
撮ることができました。
水族館の撮影をかなり撮られているようですが
ガラスの反射はPL等を使用しているのでしょうか?
書込番号:18975392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





