FUJIFILM X-T10 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2015年7月16日 21:20 |
![]() |
10 | 29 | 2015年7月16日 11:17 |
![]() |
68 | 30 | 2015年7月14日 06:55 |
![]() |
33 | 10 | 2015年7月14日 00:13 |
![]() |
57 | 19 | 2015年7月13日 09:31 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2015年7月12日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
景品受取りカキコミ、一番乗りかな。
本日7/11午前中にフジフイルムから、分厚いクッション封筒に入った景品が届きました。
一瞬「X-T10デビューキャンペーン」の専用グリップかなと思ったんですが、
製品登録して応募する「アルティザン&アーティスト製オリジナルストラップ」でした。
・応募は発売開始日の6/25です。
4点

受け取りカキコミ一番乗りじゃなかったので、訂正とお詫びです。
早とちりで申し訳ありませんでした。
ラルゴ13さん、からまずーさんが昨日7/10に受け取っていらしたんですね。
一番乗り書き込むじゃなかったです、失礼しました。
やはり地方在住だと一日遅れてしまうだな。
書込番号:18956003
4点

yamadoriさん こんばんは!!
届きましたか〜
おめでとうございます。
私は発売日の二日後くらいに応募しましたのでそろそろ届くかな?
音沙汰ないので忘れられたかと思っていました。
楽しみです!!
書込番号:18956864
1点

オークションに
「ARTISAN&ARTIST コラボストラップ FUJIFILM for X 非売品 X-T10」として
出品されている方がいますね。あんな箱で届くんですね。
自分は使用する予定ですが、幾らで落札されるでしょうか?
書込番号:18959332
0点

私も今日届きました…早速取り付けたのですが…リングが太くカメラ側のアングルに巻始めと終わりのリングが一重の場所にしか固定出来ません…首から下げた時の自由度が付属の△リングの方が良いですね♪
金具の取り外しと取付で…軍幹部に傷も(下地は白っぽい金属)…面倒なのでこのままにしますが少し後悔(泣)…コラボなら部材のサイズも考慮願いたかった♪
書込番号:18962464
1点

本日私も届きました。
早速取り付けてみました。
やわらかなストラップで使いやすそうです。(付属のは少々固いので)
でも取り付け方法がわからずHPの写真を見て判断しました。
金具が固くて結構苦労しましたね。
もう少しつけやすくしてくれればよかったと思います。
あとは予約宣言の旅行券だなあ〜・・・^^
書込番号:18972413
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
某社一眼レフユーザーです。
あまりに迷い過ぎて寝不足続き、健康に悪いので皆様のご意見を頂きたく初めて投稿させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
AFが早く正確で素人には大変使いやすいレフ機ですが、重くてかさばるため持ち出すのが億劫になっていたのと、広角側と望遠側の2台体制にしたいということで小型軽量なミラーレスへ引っ越しをする事に。
いろいろ調べていくうちに富士フィルムユーザーのお写真を拝見して良い色だなあ!と思い使ってみたいと思うようになりました。
昨年末の時点ではX-E2が一番候補でしたが(2月のCP+ではレンタルして使ってみました)、今年に入りPro2発売の具体化やX-T10発売、X-T1のキャッシュバックキャンペーンなど悩ましい情報が盛り沢山で迷いまくり今に至ります。
私は左目でファインダーを覗くのでE系やPro系の形の方が操作しやすいと思っていましたが、T系の方がドライブダイヤルがあるため単写、連写の切り替えが素早く出来るところが大変良いなと思っています。
迷っている期間中、望遠側はマイクロフォーザーズの小型軽量にアドバンテージがあるとしてO-MD E-M10を買いました。
本当はE-M1の方が持ちやすく操作しやすかったのですが、サブ機は小さく安い方が良いとしてE-M10にしてしまいました。
でもやはり小さ過ぎたのか十字キーを操作するとき指がほっぺたに当たってイライラします。
せっかくの小ささを損ねますが、グリップをつけて対処しようかと検討中です。
で、本題のメイン機 富士フィルムのボディですが・・・
ドライブダイヤルを考えるとT1かT10ですが、実機を触った感じではT10はE-M10とほぼ同じ大きさながら十字キーはまだ操作しやすかったです。ファインダーも自動明暗調節があるので、これが最大のアドバンテージですよね。
ただどちらが持ちやすく操作しやすいかとなるとT1なわけで。皆さんご指摘のISOダイヤルのロックボタンに関しては私は手が小さいせいか思ったほど操作し難いと感じませんでしたし、露出ダイヤルは上から摘んで回せるT1の方が楽です
。でもファインダーが自動で明暗調整してくれないのは見辛いような。
この2ヶ月ほど、この2機の間で行ったり来たり、時にはいっそPro2やT2が出るまで待つか?いやそんなには待ちたくない・・とか、もう頭の中がぐるんぐるんです(泣)
この2機をお使いの方、左目が効き目の方のご意見がいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

帰るガエルさん こんにちは
自分は パナを使っていて 左目ファインダーですが G3など小さなカメラの場合 右手が窮屈な感じがし GX7のようなファインダーが左端に付いている方が カメラの操作性は良いです。
やはり カメラは操作性が良いカメラが一番だと思いますので 操作性で選ぶのが一番だと思いますよ。
書込番号:18961850
3点

もとラボマン2さん
さっそくのご意見ありがとうございます。
やはりファインダーが左にあるE系、Pro系だと右手が頬に当たらないので楽ですよね。
ただ、この両機はドライブボダンを押してメニューを開き十字キーボタンを押して選択するので
単写と連写を被写体や状況に応じて変えることが多い私には一手間かかる嫌の作業でして。
T系はダイヤルですぐ変えられるのが楽でいいな!と思います。
外での撮影が90%なので自動明暗調整があると、これも一手間かからず楽ですし・・・
書込番号:18961875
0点

富士の絵が好きなら、そしてレフ機に置き換えるなら、T1の方をオススメします。
スレ主さまの細かな拘りより、メイン機としての信頼性はT1のほうがコストがかかってると思います。
ファームアップも早かったし、カスタマイズボタンの位置や測光モード切り替えレバーなど、サイズの分恩恵はありますよ。
防塵防滴に関しては、SDカードスロットの形状が個人的にはNGですが、レンズのシーリングはとてもしっかりしているので、雨天時、急な環境変化の場合でも稼働してくれそうです。
ただ、既にE-M10を買われたとのことなので、富士の絵がどーしても!というのがなければ間も無く発表との噂があるGX8を待ってみるのも一興かと。
レンズ資産が共有できるメリットは何者にも代え難い場合がありますので。
書込番号:18962119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も某社一眼レフユーザーの効き目左の者です。
使用カメラに何ら不満はなかったのですが、同じ心境で重くて持ち出すのが億劫になりつつあったので、カメラ・レンズを全部下取りに出しX-T10を購入しました。(昨日の話です。)
4歳の娘がいる事もあり外出する事を考えると、操作性よりも気軽に持ち出せる事を重視した結果です。
操作性は悪くなりましたが、慣れれば問題ないと思います。(以前もマウント変更をした際は操作に戸惑いました)
私の場合は「マニュアルレンズを使用していた・連射はしない」と言う事もあり、カメラの性能はあまり関係ないのかもしれませんが…
「富士フィルムユーザーのお写真を拝見して良い色だなあ!と思い使ってみたいと思うようになりました。」
この言葉が一番素直な気持ちだと思いますよ!
参考になれば幸いです。
書込番号:18962486
1点

悩んでるのも楽しいですよね。
気にされているT10のEVFのオート調節機能ですが、これはとても便利ですよ。
自分は長らくオリンパス機を使ってましたが、これも同様の機能があり、この機能がついたらXマウントに手を出そうと思ってたほどです。
毎回メニュー呼び出して調節すれば済むことではあるんですが、やはりなるべく設定うんぬんは楽にすまして撮影に素早くとりかかれるほうがよいかなと。
しかもT2の調整レベルは二段階ですが、T10は五段階に調整できです。極端に明るい場所や暗い場所で差が出ると思います
あいにく私の効き目は右なので構えやすさはなんともいえませんが、そこがクリアできて防塵防滴にこだわりがないならT10のほうが、コスパはかなり良いのではないかなと思います。
あとは、、単純に見た目どっちがいいかで決めるのもアリだと思いますよ!
書込番号:18962566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左目が利き目です、T系でもボディがこの位の大きさなら問題無いです。
一眼レフもレンジファインダー機も(X100ですが)そこそこ使用してますが、
問題はファインダーを覗いての見やすさではないでしょうか?、この点X-T1,T10とも問題無いですね。
自分も予算と好みで決めかねてます(軍艦部がメカメカしいX-T1が好みなの、でも予算が・・・ね)
書込番号:18962610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・利き目は右ですが右目にトラブルがある場合、左目でファインダーを覗きます。
・X-E2→X-T10に買替済み、レンジファインダーカメラスタイルX100Tを愛用、X-T1はほんの少しの間使いました。
>私は左目でファインダーを覗くのでE系やPro系の形の方が操作しやすいと思っていましたが、T系の方がドライブダイヤルがあるため単写、連写の切り替えが素早く出来るところが大変良いなと思っています。
慣れてしまえば、E系Pro系でもX-T10でも、大差はないように思います。
>ただどちらが持ちやすく操作しやすいかとなるとT1なわけで。皆さんご指摘のISOダイヤルのロックボタンに関しては私は手が小さいせいか思ったほど操作し難いと感じませんでしたし、露出ダイヤルは上から摘んで回せるT1の方が楽です。
X-T10のファンクションボタンの機能割付けでISO感度を設定していますが、X-T1のISO感度ダイヤルより操作が簡単だと感じています。
>この2ヶ月ほど、この2機の間で行ったり来たり、時にはいっそPro2やT2が出るまで待つか?いやそんなには待ちたくない・・とか、もう頭の中がぐるんぐるんです(泣)
>この2機をお使いの方、左目が効き目の方のご意見がいただければ幸いです。
私のメインカメラはニコンD750なので、二台目のカメラは小型軽量で写りが良いということを重視し、X-E2を選びX-T10へ買い替えました。
X-E2、X-T1、X-T10の描写性能は殆ど同じなので、小型軽量、チルト液晶付き、機能UPのX-T10が気に入ってます。
(X100Tの描写性能もgoodですよ)
書込番号:18962663
0点

皆様、お忙しい中厄介な質問にお付き合いいただき、ありがとうございました。
グッドアンサーを付けたいのですが、初めての投稿でやり方がわからずすみません(汗)
後ほど調べて付けさせてさせていただきます。
デジカメの美さん
実は今年結婚15周年でして・・スィート○年ダイヤなんかいらないから新しいカメラを買ってほしいとねだりました。
なのでついつい拘ってしまうんですよね。。。
ヒババンゴーさん
造りに関してはやはりT1なんですね。GX8は楽しみな機種ですね。実はE-M10とGX7を迷いました。GX7は左ファインダーですが、やはり自動明暗調整があり手ぶれ補正の強力なE-M10を選んだ経緯があります。
ロメヲの心臓さん
2台持ちを前提に考えると小さく軽い方がいいかもですね。
富士の色に惚れたので、メインはやはり富士機でいきたいと思っています。
唐揚げにはレモンかけたい派さん
やはり自動明暗調整は便利なんですね。今まで光学ファインダーのみで、初めてのEVFとなるE-M10もその機能がついているのでファインダーが見えにくいと感じたことがなく、T1の「日向では見えにくい」の書き込みが不安でしかたありません。
私は外での撮影ばかりで日向と日陰を行ったり来たりなので手動はちょっとキツイかな〜と^^;
橘屋さん
スペック的にはあまり差がない2機なので、防滴防塵が必要な方以外はT10を選ぶ方が多いかもしれませんね。
私も右目が効き目だったら迷わずT10にしていたかもしれません。
持った感触や質感はやはりT1の方が惚れ惚れするのですが、そこと防滴防塵で3万以上高額な機種を選んでよいものかどうか、貧乏主婦には決断する勇気が出ず。。。
yamadoriさん
少しの間T1もお使いだったんですね。過去形ということは今は手放されている?
T1とT10では見え方(日向・日陰)どう違うが教えていただければ幸いです!
これはT1の板で質問した方がよいのでしょうが、T1とT10、ファインダーの見え方(日向日陰)そんなに気にするほど差はないよ!とか、ぜんぜん違うよ!というご意見があればお聞きしたく思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18962697
0点

>ドライブダイヤルを考えるとT1かT10ですが、実機を触った感じではT10はE-M10とほぼ同じ大きさながら十字キーはまだ操作しやすかったです。
>ただ、この両機はドライブボダンを押してメニューを開き十字キーボタンを押して選択するので
私はT1、T10両方使っていますが、十字キーの操作感に限って言えば、T1よりT10の方が格段に操作しやすいです。
T1の十字キーはクリック感やストロークが判りづらく、評判が芳しくなかったです。
書込番号:18962706
0点

かえるまたさん
ご意見ありがとうございます。
十字キーのクリック感ですが、店頭デモ機のT1は初期の物らしく押しづらかったですが、GS色の方のクリック感はとても良かったのです。今はブラックも改善されGS色と同じクリック感になっている・・・とT1のスレで見たような記憶があったので、T1(ブラック)でも大丈夫かな?むしろT1の方が操作しやすいかな?と思いました。
かえるまたさんもT1とT10両方お持ちなんですね!
ファインダーの日向での見え方に違いはありますか?
T10は自動明暗調整があるので見えやすいと思いますが、T1もそれほど気にしなくても良いレベルでしょうか?
日向日影屋内でいちいち手動調整するのは大変だなあと思っています。
書込番号:18963155
0点

帰るガエルさん
>少しの間T1もお使いだったんですね。過去形ということは今は手放されている?
>T1とT10では見え方(日向・日陰)どう違うが教えていただければ幸いです!
はい、チルト液晶が雲台に干渉してしまうため購入間もなく手放したので、間が空いていますからX-T10のEVFとX-T1のEVFは見比べていません。
>これはT1の板で質問した方がよいのでしょうが、T1とT10、ファインダーの見え方(日向日陰)そんなに気にするほど差はないよ!とか、ぜんぜん違うよ!というご意見があればお聞きしたく思います。
X-T10のEVFが小さいので購入前にEVFの実用性を確かめるため上京し、六本木のショールームで見やすさに問題が無いことを事前確認しています。
比較対象は買替前のX-E2と愛用中のX100Tです。
私はX-T10を発売開始日に購入し使い始めていますが、EVFは違和感なく使っています。
書込番号:18963232
0点

まったく外れた意見になるかもしれませんが…
私は利き目は左ですが、カメラのファインダーを覗くときは右目で見てます。
もし視力に差があって等の理由があるのでしたら勝手な事を言って申し訳ありません。
私は手が大きめなので、今使っているカメラ(DMC-G6)では
右目で覗いていても右手が窮屈に感じてます。
左目で覗く時は縦位置で撮るときくらいですね。
フジのカメラはどうなのか分かりませんが、
EVFならば視度調節も幅があると思いますので、
思い切って右目で覗く様にしてみるのは如何ですか?
書込番号:18964390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yamadoriさん
おはようございます。返信ありがとうございました。
特典のグリップ届いたようでおめでとうございます。
私は予約宣言したら即、店で予約(と同時に支払い)しないといけないと思っていて宣言しなかったんです。
グリップあれば、もしかしたらT1に近いホールド感が得られたかもしれません。
今からだとグリップ代は完全自腹で、そうするとT1との差額がわずがになるので、だったら防塵防滴なT1の方が・・・と相変わらず頭ん中ぐるぐる状態です。
T10のファインダーはとても良さそうですね。
やはり見えにくいのは辛いので、今80%でT10に気持ちが傾いています。
書込番号:18964732
1点

vipから(ryさん
おはようございます。返信ありがとうございました。
効き目左だけど右目でも見れるのですね!すばらしい!
効き目問題が発覚したのはO-MD買った後です。
それまではレフ機で本体が大きかったせかファインダーがセンターでもなんら問題なかったので気づきませんでした。
うちの夫は右目だけど両目を開けて撮影するらしく、私もやって見ましたが(私の目の)焦点が全く合わず撮影できませんでした。
左目を瞑ろうにも左目を閉じることが出来ない(ウインク出来ない)><;
夫には眼帯して撮影すれば?とバカにされてます。
でも諦めないで訓練してみようと思います!
右目で見れたら何の問題もないんですもんね。
前にテレビ番組で「左利きの人が苦労するランキング」の中にカメラのボダン位置って入ってました。
確かにメインのダイヤルやシャッターボダンは全部右にあるなと。
私は手は右利きなので今まで何も苦労しませんでしたが、左利きの方は訓練されてるのかもしれませんね。
なので私も諦める前に訓練してみます!
書込番号:18964768
0点

帰るガエルさん
vipから(ryさん
>効き目左だけど右目でも見れるのですね!すばらしい!
既に書き込んでいますが、追加します。
>利き目は右ですが右目にトラブルがある場合、左目でファインダーを覗きます。
利き目の右目を長年酷使したため目の方が視力が良好なので、右目でファインダーを見辛いことが時々あります。
この場合、左目でファインダーを覗きますが、慣れればどちらの目でもOKです。(双眼鏡は両目で見ますしね)
一眼レフカメラでストロボを発光させる場合は、発光確認のために両目を空けファインダーを覗いていない目でストロボが光ったかを確認しています。
>うちの夫は右目だけど両目を開けて撮影するらしく、私もやって見ましたが(私の目の)焦点が全く合わず撮影できませんでした。
>左目を瞑ろうにも左目を閉じることが出来ない(ウインク出来ない)><;
>夫には眼帯して撮影すれば?とバカにされてます。
ほほえましいですね、ご馳走様。
私はレンジファインダーカメラ(今はX100T)を使いますが、右目でファインダーを覗き、左目も開け両目で被写体を見ます。
(レンジファインダーを左目で除くと右目はカメラが邪魔して両目を空ける意味がないですから)
これは、簡単なトレーニングが必要ですが、さほど難しくないですよ。
>でも諦めないで訓練してみようと思います!
>右目で見れたら何の問題もないんですもんね。
簡単ですから、トレーニングしてくださいね。
>前にテレビ番組で「左利きの人が苦労するランキング」の中にカメラのボダン位置って入ってました。
確かにメインのダイヤルやシャッターボダンは全部右にあるなと。
私は手は右利きなので今まで何も苦労しませんでしたが、左利きの方は訓練されてるのかもしれませんね。
なので私も諦める前に訓練してみます!
私は左利きですが、カメラを始めたころは腹立たしさと違和感がありましたが、慣れちゃいました。
でも左利きカメラマンのメリットもあるんですよ。
・野鳥を撮影する際超望遠レンズを使いますが、利き手の左手で「とても重い超望遠レンズ」を容易に支えることが出来るんです。 → 右利きカメラマンから「いいなーサウスポー」て羨ましがられてます・・・・
書込番号:18964928
0点

回答下さった皆様へ
皆様からいろいろなお言葉をいただき、だいぶ頭の中が整理できました。
●左目が効き目で私より手の大きな男性でもT10を操作出来ている
●ファインダーの見え方は重要で、自動明暗調整機能はやはり良い
●諦める前に右目で見る訓練をする
この事を念頭にもうしばらくT1とT10 を迷ってみます。
せっかくの結婚15周年の記念となるカメラですので後悔しないよう吟味します。
アドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:18964963
1点

>帰るガエルさん
片目をつぶるのが難しい、との事ですが、
これは生まれつき動かすのが難しい方もいるようなので何とも言えないのですが
訓練で動かせる様になるようです。
このようなページがありました。参考にどうぞ。
http://seasons-trend.jp/?p=489
私は幼少の頃、踏み切りの点滅するランプの真似をするのが好きでした。
どうやるのかというと、「カンカンカンカン・・・」と言いながら目を片方ずつパチパチと
つぶる、というものです。今思うと変なことをしていますねw
そのお陰か、片方ずつ目を閉じるのは容易にできます。
まずは両目を閉じた状態から片方の目だけ開く、というのをされては如何でしょうか?
(その際に指で軽く押さえていても良いと思います)
「片目だけ開いた状態」を体感すると案外簡単に出来るかもしれません。
私は極端に左目だけ使う様で、普段右目は何となく、ぼんやり見ている感じです。
いつだったかその事に気づき右目をメインに使ってみましたが頭痛がしたのでやめましたw
右目は若干乱視があるみたいで、しかも左目より視力が低いです。
それでも撮影には支障が無いので、ファインダーについてはちゃんと視度調節さえすれば大丈夫だと思います。
書込番号:18965342
0点

vipから(ry
片目をつぶる訓練方法、詳しく教えていただき感激です!
私は今はどうあがいても左目がつぶれない(右目はつぶれます)のですが、
教えていただいた方法で訓練してみます。
両方の目で見る・・・という方法もあるようなので、どちらがし易いかやってみますね。
EVFだと露出やフィルムシュミレータの色設定でファインダーを覗いている目と
裸眼で被写体を見る目で色が違って見えると思われ、不器用な私にそんな芸当ができるかどうか^^;
なので、できることなら左目をつぶって右目で見れるようになりたいなと思います。
頑張ります(笑)
Goodアンサー3つまでなので選ぶことが出来ずすみません。
ありがとうございました!
書込番号:18965443
0点

帰るガエルさん
>私は予約宣言したら即、店で予約(と同時に支払い)しないといけないと思っていて宣言しなかったんです。
残念でしたね。この手のキャンペーンは疑念があれば窓口に問い合わせるよう心掛けてます。
>グリップあれば、もしかしたらT1に近いホールド感が得られたかもしれません。
今からだとグリップ代は完全自腹で、そうするとT1との差額がわずがになるので、だったら防塵防滴なT1の方が・・・と相変わらず頭ん中ぐるぐる状態です。
私は、X-T10はグリップ不要論者です。
アルカスイスタイプの雲台やクランプの使用者でなければ、必須アクセサリーではないと思います。
少しは頭ん中ぐるぐる状態への治療薬になるかな?
書込番号:18965467
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
カメラ初心者になります、宜しくお願いします。
写真は好きなのですが全く詳しく有りません。オリンパスXZ-1を利用していたのですが一眼カメラがほしくなり
2013年12月にEOS60Dダブルズームキットを購入したのですが標準レンズに満足がいかず、シグマ17-50F2.8を追加で購入しました。但し私には重く4、5回利用した所で利用しなくなりました。そこで最終の安くなったNEX-6パワーズームセットを購入したのですが、やはり標準レンズに満足がいかずシグマ60F2.8DNを購入して利用しています。
今回全てを売却して本カメラを購入検討しておりますが、レンズキットと本体+XF35F1.4どちらがお勧めでしょうか?
又は60D、NEX-6どちらは残し良いレンズを購入した方が良いでしょか?
普段はiPhone6で料理の写真や、旅行に行ったさいの風景などを撮っております。逆に一眼はどちらかを残しGRなどのコンパクトカメラを購入した方が良いのでしょか?
ご指南宜しくお願い致します。
0点

NEX-6に単焦点の追加でダメな理由は何ですか?
書込番号:18955118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

美濃守さん
早速のお返事ありがとうございます。NEX-6はAFが若干遅いと感じたのと
単焦点60mmでは料理などを撮る場合、画角的に望遠で少し利用しにくい為検討しております。
又、今まであまり利用していなかった事も有り売却する場合は早い方が良いとショップの方にも案内されました。
今回NEX-6で初めて単焦点レンズを利用したのですがズームレンズよりは自分の好みです。
Xマウントの単焦点レンズは画質の解像度と安価な所が良いと思いました。
書込番号:18955134
0点

懐が許せるのであれば
レンズキットとXF35F1.4の両方をお勧めします。
期待を裏切らない写りであること間違いなしです。
書込番号:18955149
6点

毎朝納豆さん
お返事ありがうございます。実は今回マップカメラにて7/15までの期間下取り交換の場合買取金額が15%になり全てを売却すればレンズキットが少しの差額で購入が可能な為検討しておりました。(指定機種のみ)
又60D、NEX-6とも購入時にはこちらのサイトの掲示板で名機だと評判が有り購入しました。
全てを売却してXT-10レンズキットから初めて、しばらくして単焦点の購入でも問題ないでしょうか?
今までのレンズキットでは満足が出来なく、結果レンズを追加で購入したので今回は皆様のアドバイスをお聞きして
購入しようと考えております。
他サイトでレビューなどを拝見すると、本体+XF23 1.4や本体+XF35 1.4購入されている方が多くXF23に関しては予算の関係であきらめたのでXF35を候補にしました。
書込番号:18955190
0点

XF18-55mmではありませんが、XC16-50mmとXF35mmを持っています。確かにXF35mmは素晴らしいレンズですが、XC16-50mmもいい写りをして旅行などではほとんどの場合XC16-50mmを使っています。
XF18-55mmはXC16-50mm以上に写りがいいといわれているので、スレ主さんの場合レンズキットから始めた方がいいと思います。
Nex-6やEOS60Dと違い、X-T10は高感度性能が優秀なので、単焦点レンズがなくてもXF18-55mmで室内、夜間撮影で十分使えます。
書込番号:18955218
3点

次から次へと機材を購入しても、
あれがダメこれがダメと機材を理由に変えている様では
X-T10を買っても同じ運命になるかと。
その機種の持っている物をいかそうとしていませんよね。
X-T10ではAFが満足いかないと理由付けになると思います。
書込番号:18955222
23点

質問に答えると、まずはキットで様子を見るのがよいと思います。
理由は、NEX-6と同じようになるかもしれないので様子を見るためです。
書込番号:18955263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様お返事ありがとうぎざいました。
今回、キットレンズから初めて見ようと思います。
書込番号:18955284
0点

>レンズキットと本体+XF35F1.4どちらがお勧めでしょうか?
XF35F1.4\(◎o◎)/!
追って、いつか・・・16−55mmf2.8
書込番号:18955286
1点

お金あるなら杜甫甫さんに一票かなあ
16−55ははいいの出してきたなと思う
単純に画角だけみてもすばらしい
フルサイズで24−70がめちゃくちゃ中途半端と思っている俺的には
望遠端が55mmなのは画期的♪
換算82.5mmなら立派に中望遠と呼べる
書込番号:18955329
0点

60Dの時もNEX-6の時もキットレンズには満足していなかったとの事ですので
X-T10のキットレンズにも満足しない可能性は高いと思います。
そうすると
本体+XF35F1.4
にされたほうがいいように思います。
また、60DとNEX-6の両方とも売却予定ということですが
60Dは一眼レフなのでミラーレスとは違う利点もあります。
その為60D+レンズは残しておいて、NEX-6+レンズのみ売却してもいいように思います。
書込番号:18955360
3点

皆様ありがとうございます。
フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。本当に初心者で誠にはずかしいです。
60Dの売却をしない場合には、X-T10購入予定は有りませんが。あまり利用頻度が無い事から売却を考えました。
60Dは販売からかなり年数も過ぎており、今後も売却価格が下がると思い決断をしました。
しかし60Dは今後も所持した方が良いですかね、意外に価格が安くなってきたGRとかの単焦点カメラを購入して
どちらかを売却した方が良いですか、ご指南お願い致します。
書込番号:18955389
0点

EOS Kiss X7を使ったことがありますが、標準レンズでは室内、夜間は全く使い物になりませんでした。
スレ主さんはシグマのF2.8を購入されたということですが、室内、夜間で使うためなのでしょうか?
もしそうなら、XF18-55mmの大きさが大丈夫ならXF18-55mmできっと満足されるだろうと思います。
XF18-55mmの写りは写りのあまり良くないNex-6のキットズームより数段上だと思います。XF35F1.4はいいレンズですが、普段持ちで使うには画角が少し狭いと思います。
書込番号:18955445
0点

欧米よりアジアさん
ありがとうございます、ご指摘通りでF2.8通しズームレンズを購入しましたが
本体+レンズですとかなり重く稼働が無くなりました。
結果コンパクトは画質の良いカメラを選択してコンデジ ソニーRX100、リコーGRと比較してNEX-6を購入した次第です。
X-T10レンズキットは他レンズキットとは別物と考えても良いでしょうか?
こちらの購入を前向きに考えております。
書込番号:18955461
0点

60Dは望遠専用に残した方が良いと思います。
でも、iPhone6でも結構良く写りますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/SortID=18894439/ImageID=2251922/
書込番号:18955581
0点

【XT-10レンズキット+XF35F1.4】のリセール価格はいかに。
人生は有限。いろいろな機種を楽しむのも一興。
リセール価格が下落する前に売った代金で次の
機種を買うのも大いに有。
何台も持っていても応用的な機能や使い方を
思いだすのが面倒でしょ。
iPhone6さえ手元にあれば新機種の使い方を
ゆっくり覚える時間がありますよね。
【キャノンEOS 6D ボディ+EF40mm F2.8 STM】
まあ、個人的にはこれでスレ主さんの長旅の
ゴールが見えてくるといいんだけどね。
書込番号:18955850
0点

あれこれ理由をつけて、買い替えたり買い替えようとしているようですが、満足できないのは機材のせいなのか腕のせいなのか、考えた事はありますか?
でも、日本のカメラメーカーが何とか凌いでるのは、その様な散財にも支えられている訳ので、是非散財してください。
将来、結局iPhoneで十分と言う時が来る事を、予言しておきます。
書込番号:18955864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんの要求水準は写真掲載サイトの写真の如く日進月歩で向上しているのでしょう。
60D、NEX-6とも購入時にはこちらのサイトの掲示板で名機だと評判が有り購入しました。
<<<
リセール価格が見込めるものを購入することは散財を防ぐ保険の一つです。
キャノンEOS 6D ボディ
60Dと同等の重さながら6Dのフルサイズ機の画質は一線を画すものと思います。
万が一、購入に失敗してもカメラ専門店が良い下取り価格で引き取って
くれるでしょう。
今年度は後継機種の販売はないと思いますので今なら安心して
購入できると思います。
書込番号:18956006
1点

厳しい意見もいくつか見られますが……^^;
まず、自分が一番良く使う画角、それを認識してください。それが35mmとか、50mmとか、ある特定の焦点距離だけなら、単焦点レンズを購入するほうがメリットがあります。24mm、35mm、50mmとか、複数の焦点距離を使うことが多いなら、ズームレンズをお買いになった方が、効率が良いです。
料理の撮影、明るい単焦点が向いていると思われる方も多いですが、室内の物撮りなので、ライティングが一番大事になります。画角を変えて撮る際、単焦点だと距離を変えねばならず、光の当たり具合が変わるのを嫌い、ズームレンズでお撮りになられる方もいっぱい居ます。
旅行で風景を撮ると言われますが、風景も14mmで撮る場合もあるし、150mmで撮る場合もあります。どう切り取りたいのか、距離はどれぐらいあるのか、撮影時の光の量とかで、使うレンズも変わります。
今回のスレ立て、どの程度の画質を望んでいられるのか、どんな写真をお撮りになりたいのか、まったくわかりません。60DやらNEXを売却云々は、質問内容からはどうでも良いわけでw、何枚か自分がお撮りになったカットをお示しになり、これをもっと綺麗に撮りたいとか、雰囲気を変えたいとか、具体性があったら、有効なアドバイスが得られるものと思います。
一般的に、ミラーレスのAPS-Cを購入する際、レンズは以下の順番で購入するのが一般的です。
標準ズーム→明るい単焦点→望遠か広角ズーム
まあ、最初から単焦点ばかりとか、人によって様々なのも事実なのですが……。
書込番号:18956166
2点

X-T10レンズキットのズームレンズはF2.8〜4.0で、よくあるキットレンズのF3.5-5.6より約1段明るく、レンズ自体の質感やボケ味、解像感も私は気に入っています。
取り敢えずキットレンズでいろいろ試してみてから、単焦点に行ってもいいかも(^^)/
書込番号:18956389
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
X-T10とXC50-230 OISで、AF-C・秒3コマ連写でピントが合い続けるかのテストを
博多祇園山笠の追い山ならしでやりました。(撮影場所:大博通り祇園町交差点)
向こうからこちらに向かって進んで来る山の前を、法被姿の舁き手が横切ります。
山をロックオン出来なければ、手前の舁き手にピントが行ってしまいがちですが、
X-T10は見事に追随してくれました。
AF-C(ゾーン15点)、手ブレ補正:モード1、1/400秒、ISOオート、アスティア。
すべて手持ち撮影のJPEG撮って出し。まずは32連写の1-4枚目です。
6点






25-28コマ目です。
28コマ目で初めてピンズレが確認できます。
書込番号:18961497
3点

29-32コマ目です。
明確にピンズレと分かるのは32枚中1枚のみ。
以上です。
書込番号:18961502
3点

昨日は、XC16-50をX-A1に、XC50-230をX-T10と、2台体制でした。
台風9号の影響で今にも雨が降りそうな天気のため、ISO感度が
上がってしまいました。
書込番号:18961510
4点

こんにちは。
ISO4000〜5000でシャッター速度1/400ですか。
前ボケはザラッとしてる印象ですが、主役はきれいに写ってますね。
私としてはISOをこれだけ上げてこんなにシャッター速度をかせぐという発想がなかったのでそういったことも含めて参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18963894
1点

ゆったりDさん、晴天だったらiso800-1600に収まったと思います。
書込番号:18964102
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
日本カメラ 7月号の123ページから129ページに掛けて『APS-C 10機種撮り比べ』と題して
以下の10機種について@発色 AAE BAF C解像感 D高ISO感度の比較記事が出てます。
EOS 7D Mark2
EOS 800D
EOS M3
α6000
D7200
D5500
X-T1
X-T10
K-3 II
K-5 II
@発色とC解像感において、X-T10が一番評価が高くなっています。
X-T1とも結構違うようで、評者はT10の方を高く評価していて嬉しくなりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XVHUK86/
8点

なお、「フルサイズ8機種撮り比べ」と「マイクロフォーサーズ5機種撮り比べ」の
記事も載っています。フルサイズ8機種にはEOS 5DsRも入っています。
余談ですが、CAPA 2015年7月号の表紙はX-T10を持ったモデルさんです(名前は?)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZZQ2P98/
書込番号:18954193
4点

情報ありがとうございます。
気になるので明日買おうかな。
書込番号:18954197
4点

わたしの持ってる唯一のAPS−C機現行機種のSD1Mが、やっぱり?蚊帳の外で残念でした。
書込番号:18954215
6点

>CAPA 2015年7月号の表紙はX-T10を持ったモデルさんです(名前は?)
おのののか さんです。
http://capacamera.net/capa/contents/201507.html
書込番号:18954245
3点

モンスターケーブル さん、情報有難うございます。
CAPAは毎号買っていますが、日本カメラは立ち読みします。(笑)
ところで、キャンペーン第2弾のオリジナルストラップが今日、届きました。
発売初日に、レンズキットを購入して、その日の夜に応募したので、一番早いクチかな?
書込番号:18954286
8点

モンスターケーブル さん
情報有難うございます。
>X-T1とも結構違うようで、・・・。
気になります。
ラルゴ13さん
オリジナルストラップ私も届いていました。
専用ハンドグリップはまだですが。
書込番号:18954432
3点

かえるまたさん、おの ののか さんですか。
確かに似てますね。http://ameblo.jp/ohhag-inu/
オリジナルストラップ、もう届いてるんですね!
JTB旅行券/ハンドグリップはいつ頃届くんでしょうかね。
書込番号:18954472
0点

私も、ストラップの付け方が分かりませんでしたが、からまずーさんの写真と同じだったので安心しました。(笑)
書込番号:18954514
1点

あっ、良く見たら違った!
私は、三角のストラップリングを外して、オリジナルストラップの丸いリングを直接、カメラのストラップ取り付け部に付けました。
取説には、
※カメラ本体にストラップリングが付いている場合は外してください。
と書いてあるので、合ってますよね?
書込番号:18954544
2点

オリジナルストラップ、もう届いたんですか!いいなあ!
自分は昨日思い出して慌てて応募したクチです(笑)
レンズのキャッシュバックやら旅行券orハンドグリップの煩雑な応募手続きですっかり忘れてました(笑)
ストラップのステッチが「X」になっていていいカンジですね!
ワンタッチで長短を変更できるというフレコミのストラップですが、その辺りの感触はいかがでしょうか?
書込番号:18954616
1点

ラルゴ13さん
三角の外すんですか!つけなおしてみます。
書込番号:18954735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホッピシ さん
プラスチックの黒いリングを動かすと
スムーズに長さの調整できます。
最大の長さは、私には長すぎですが
背の高い人でも対応可能かと思います。
書込番号:18954748
1点

購入特典のストラップはアルティザン&アーティスト イージースライダーACAM-E25
を元にコラボしたものじゃないかと思いますが、どうなんでしょ?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121121_573598.html
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/ACAM-E25R
書込番号:18954772
3点

ARTISAN&ARTIST製ストラップ「イージースライダー」
特別仕様と書かれています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt10_campaign/second/oubo.html
『職人(ARTISAN)の丹念な手仕事と芸術家(ARTIST)の感性に
生み出された揺るぎないクオリティ。』
と書かれていてワクワクしますね。
書込番号:18954835
1点

皆さんの書き込みを見て、ウチにはまだ来ないなぁと思っていたところ。。。
先程、コラボストラップが届きました!
思っていたよりも赤革部分が落ち着いた色でカッコ良いですね!
今はアルティザンの真っ黒な調整なしのストラップを装着してますが交換しよーかな?とニヤニヤながめてます。w
書込番号:18955853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 評者はT10の方を高く評価していて嬉しくなりました。
モンスターケーブルさんの、意外すぎる素直さに吹き出しました。
失礼。
書込番号:18956424
3点


〉CAPAは毎号買っていますが、日本カメラは立ち読みします。(笑)
日カメは地味だからなあ俺もカメラ始めた頃は、キャパやデジカメマガジン等所謂カタログ雑誌はがり見ていた。
それが、撮影にハマり出すと、新製品紹介はすっ飛ばして、グラビアページばかり見る様になるんだよなあ。
書込番号:18961745
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
初心者でX-T10が欲しいと思いますがX-T1と迷っております。X-T1は防塵、防水仕様ですがX-T10はこの仕様がなく又、X-T10はファインダーの明るさを自動制御しているので見やすいと思われますがX-T1は無いと思われます。星撮りでは露等位ならばX-T10は問題ないでしょうか?よろしくお願いいたします。
1点

トトロカメラさん
心中お察し致します。
私も迷いました。
でも、X-T10を買おうと思った理由が
・T1より少しでも軽かったこと。
・フラッシュが内蔵となっていること。
・少し新しいモデルだったこと。
(新しい物は、ハードウエアやソフトウエアが同一でも何か改善されているという期待感)
以上のことからX-T10を決めました。
星撮り時の露は心配ですね。
でも何か対策があるような気はします。
レンズも防水/防塵対応(WR)の予定(既にお持ち)なのでしょうか?
ちなみに先週、撮影していたとき雨が少し降りました。
僅かにカメラ本体にも水滴がかかったようですが、
タオルあて、30分程度撮っていました。
これが良い方法だとは思っていませんが。
書込番号:18959307
1点

トトロカメラさん
私はX-E1とX-T1を星撮りに使っています。
確かに晴天の夜には場所によってはものすごい露が降りるときがありますが、防滴の無い
X-E1でも使えております。
ただ、できるだけボディ、レンズをすっぽりかぶるようにタオルをかけて撮影するように
しています。
私の場合はこれで今まで特に問題はありませんでした。全ての場所でこれで対応できるか
は分からないので絶対大丈夫とは言えませんが、ご参考にしていただければと思います。
書込番号:18959441
3点

星撮りに必ずしも防塵・防滴ボディ&レンズが必要かは?です。
何故なら防塵・防滴でないカメラ&レンズで撮られている作例等を
見かけますから。
確かに防塵・防滴は精神的にも安心感はありますが過信は
禁物でしょうね。
ちなみにT1は防水仕様ではなく防滴仕様では。(^^
書込番号:18959464
2点

防水防塵対策には簡単な方法があります。 試してみてください。
スーパーで買い物をかごに収めるところに生ものを入れる半透明の薄いビニール袋がありますね。 これを利用します。
袋の先端にレンズだけ通る穴をあけておきます。 雨の日や風が強い日にはこの袋でカメラの本体を包みます。 これでOK!! 旅行に行く時も2-3枚持っていくと便利です。 急に雨になった時利用できます。 もっとも雨やゴミが入りやすい所はシャッターボタン付近です。
書込番号:18959512
2点

高感度でもノイズがほとんど感じられないのでXシリーズは星撮りに最も適していますね!
あと、星撮りの観点でお答えすると
・X-T1でも、X-T10のどちらでもファインダの明るさ調整は可能です
・X-T10では自動で調整してくれます
・MFする場合はEVF、LCDの解像度が高いX-T1の方がやりやすいです
書込番号:18959660
1点

サンメラーさん、ベリルにゃさん、毎朝納豆さん
早速のアドバイスいろいろありがとうございます。
旅行先で星を撮る事も多いので、旅行(来年海外行く予定)に持って行ける
小型で、軽いカメラとレンズを検討しておりました。
サンメラーさん
現在はCANONのEOSを使っており大きく重いので、フジのX-T1の画質を見せてもらい
すごく良かったのでこれに決めたいと思いました。なのでフジのカメラ、レンズは初めてです。
小型でフラッシュの内臓も良いですね。
雨の時のタオルの件も良いですね。
ベリルにゃさん
露の対策としてタオルを巻く方法があったんですね。一安心です。
星を良く撮られているのですね。X-T10が無ければ即X-T1で悩まなかった気がします。
毎朝納豆さん
そうでした防水でなく、防滴でした。ありがとうございます
そうですね防塵、防滴でないカメラで撮った作例が多くありますね。ちょっと気をまわしすぎ
でした。
本日X-T10を店で触ってきました。持ちやすく手にフィットしました。
皆さんのアドバイスで迷いも吹っ切れました。レンズは初めはレンズキットを使い
少しずつ集めようかと思ってますが、後は大蔵省からの許可待ちです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18959686
1点

昭和のおじんさん、キヤンさん
早々のアドバイスありがとうございます。
昭和のおじんさん
そうですか雨対策としてスーパーの薄いビニール袋ですね。かさばらず重さは関係ないので
撮影先、旅行先では重宝しますね。これで雨露対策は万全ですね。
使い方ありがとうございます。
キヤンさん
>MFする場合はEVF、LCDの解像度が高いX-T1の方がやりやすいです
そうですか、星はMFですのでEVF、LCDが見やすいのがいいですね。
でもX-T1は自動調整ではないですよね。
店でEVFの自動調整が良かったなと思いまして。
なんか悩ましくなってきました。もう少し考えてみます。
書込番号:18959741
0点

トトロカメラさん、こんばんは。
X-T1のEVFは、手動で明るさ調整せねばならず、かつ±2までの調整ですが
X-T10のEVFは、明るさ自動調整で、±5までの調整が可能です。
レインカバーは、アマゾンやヨドバシで900〜5,000円で色々売ってますね。
ケンコーやオプテック製が評判良いようです。
・エツミ http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150529_704365.html
・ケンコー http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/07/03/8774.html
・オプテック http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/17/8634.html
書込番号:18960530
1点

モンスターケーブルさん
こんばんは。
そうなんですよ。X-T10はEVFの自動調整がありファインダーが見やすかったのでこれはいけるなと思いました。
ただ、星の焦点を合わす場合LCDに拡大して拡大鏡で調節しますので解像度が良い方がし易いかなと思慮しています。
この差があまりなければすっきりするのですが?
レインカバーもいろいろなメーカーから出ているのですね。ありがとうございました。
書込番号:18960599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





