FUJIFILM X-T10 レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 6月25日 発売

FUJIFILM X-T10 レンズキット

  • 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:331g FUJIFILM X-T10 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T10 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T10 レンズキットとFUJIFILM X-T20 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T20 レンズキット
FUJIFILM X-T20 レンズキットFUJIFILM X-T20 レンズキット

FUJIFILM X-T20 レンズキット

最安価格(税込): ¥131,358 発売日:2017年 2月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:333g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T10 レンズキット のクチコミ掲示板

(4404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T10 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T10 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

T10対応のサムグリップってあります?

2015/06/29 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

タイトル通りです。
現状で使えるサムグリップってあるんでしょうか?
もし、T1用のものが使い回せるなら購入しようと思うのですが、知ってる方いましたらご教授下さればと思います。

書込番号:18920774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/30 13:56(1年以上前)

X-T10用のサムレストは流石にまだ聞かないですね。
出してくれるとすれば、例えばレンズメイトさんなどでしょうか。
ここで見張っています。 → http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/l_thumbrest

> もし、T1用のものが使い回せるなら購入しようと思うのですが、知ってる方いましたら〜

私は未確認ですが、たぶん無理かな?
全てのサイズや操作ボタンの位置が同じなら・・ですけど。


書込番号:18923147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/30 19:59(1年以上前)

>藍星さん
コメントありがとうございます。

まあー、そうですよね。
淡い期待を持って、質問をしてみましたがやはりオリホビ直販を待つのみですか。
レビューでT10のシューに水準機が付いているのを見て、もしや・・・と思ったんですがね(苦笑)

いや、申し訳ございませんでした。
さすがに発売したばかりの商品に対して無茶質問をしました。

書込番号:18923946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWファイルのサイズ

2015/06/28 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

スレ主 Oldnavyさん
クチコミ投稿数:53件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5 ねりうま写真生活 
当機種
当機種

Silkypixのハードモノクロームで現像

2枚とも吉祥寺・ハモニカ横丁

ハイコントラストモノクロームが好きです。
X-T10のフィルムエミュレーションやフィルターに該当する効果は搭載されていないので、SilkypixでRAW現像してみました。
Silkypixの最新アップデートでうまくいきました。
(他の作例は http://neriuma.net/ をごらんください)

驚いたのはRAWファイルのサイズ(設定はRAW Only)で、ひとつあたり30M byteを越えています。
今までPENTAX K-5やRICOH GRでRAW撮りした際はほとんどが20M byte以内でした。
富士のカメラってこういう感じなんでしょうか?
想定外だったので、追加のSDカード購入を検討しようとしています。

書込番号:18915293

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/28 00:23(1年以上前)

ここで問題です。  (*°Ω°)/
ハモニカ横丁、ハーモニカ横丁、正式にわどっちでしょー?  (^_^)3 

書込番号:18915317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/06/28 00:36(1年以上前)

Oldnavyさん、ハモニカ横丁じゃないですか!

自分も以前、成蹊大学の近所に住んでいたので懐かしいです。

>>驚いたのはRAWファイルのサイズ(設定はRAW Only)で、ひとつあたり30M byteを越えています。

T10のRAWは14ビットらしいのでX-A1の12ビットRAWよりファイルサイズが大きいです。
30MBということは非圧縮なのかな? JPEGもFINEでA1の倍のファイルサイズです。

書込番号:18915344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/06/28 00:40(1年以上前)

政界わハーモニカ横丁♪ ( ̄ω ̄)b


今日わハーモニカ横丁通ってヨドバシカメラに行きました♪ ( ̄ω ̄)b

書込番号:18915355

ナイスクチコミ!2


スレ主 Oldnavyさん
クチコミ投稿数:53件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5 ねりうま写真生活 

2015/06/28 00:48(1年以上前)

モンスターケーブルさん、ありがとうございます。
データのBit長が増えたためファイルサイズが大きくなっているということですね。
画像のデータをより詳細に蓄えていると考えればこの現象は歓迎すべきことなのかもしれません。

PS.正確には「ハーモニカ横丁」だと思いますよ。入り口の黄色い看板にそう書いてありましたから。
でも言いづらいので縮まって「ハモニカ横丁」だと思います。私は普段は言い慣れた後者を使ってます♪

書込番号:18915379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/28 07:58(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/specifications/

仕様表から計算しても、そのくらいのファイルサイズのようですね。

書込番号:18915879

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oldnavyさん
クチコミ投稿数:53件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5 ねりうま写真生活 

2015/06/28 09:24(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
確かにスペック表で8GBのSDカードでRAW232枚撮影可能とあるので、

8GB/232枚 = 34.48Mbyte

一枚あたりのサイズは約34Mで、私の撮影したRAWファイルサイズと合致します。
センサーの大きさが同じなら(たとえばK-5)RAWファイルサイズもだいたい一致するものだと思い込んでいました。
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:18916108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/28 09:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スレ主さま

フジのRAWはフィルムシミュレーションの情報なども持っているらしく他者に比べてデータが大きいです。
E1→T1になり、26MBが33MBになり、T10もT1と同じだと思います。
E1→T1は12bitから14bitになっていますね。

あと、ラフモノクロームですが、
モノクロRフィルター ハイライト+2 シャドー+2 NR-2 シャープ-2
をカスタム登録して使っています。
よりキツいコントラストが欲しい時は、WBをバランスやカラーシフトすればカメラ内現像でけっこうできますよ。

書込番号:18916131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/28 09:40(1年以上前)

他社は圧縮RAWを使っている所が多いようですが、富士フイルムは非圧縮RAWですので、
圧縮RAWを使ってる機種よりもファイルサイズは大きくなりますよ。

データ圧縮用のプロセッサーを噛ませる余裕がないのか、独自の圧縮フォーマットを(特許などの絡みで)
用意できないのかは不明ですけど、RAWデータは軽い(小さい)方が嬉しいですよね。

書込番号:18916149

ナイスクチコミ!5


スレ主 Oldnavyさん
クチコミ投稿数:53件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5 ねりうま写真生活 

2015/06/28 13:15(1年以上前)

ビババンゴーさん、デグーラバーさん、情報提供ありがとうございます!
とても参考になります。

ビババンゴーさん、パラメータの工夫でラフモノクロームを実装するとは気づきませんでした。それと4枚目、つぶれそうでつぶれてない屋根瓦と右上の煙のコントラストがいいですね!

デグーラバーさん、おっしゃるように、もしかしたらプロセッサーがないのかもしれませんね。あまりにも巨大なのでTiffなのかとおもっちゃいました(汗)

書込番号:18916758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信25

お気に入りに追加

標準

電子シャッターの仕様…。

2015/06/26 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

クチコミ投稿数:103件

本日、カメラのキタムラでX-E2とEFレンズ2本を下取りに出して購入しました。
(購入価格より買い取り価格が上回って、少しプラス)

早速試し撮りをしてみたのですが、少し残念なところが…。
XF35mmF1.4 の開放で撮った際に、シャッタースピード1/4000でも足りないいつもの状況になったので電子シャッターを設定しようとしたところ、ISO200以上でしか使用できませんでした。
普段、晴天の屋外ではISO100で撮ることが多いのでこの仕様は残念です。

またメカニカルシャッターと電子シャッターの併用に設定すると、電子シャッターの上限が下がるようなのですが、これでは電子シャッターの意味が薄いように思います。
安易に製品レポートで(悪)をつけたくないので、電子シャッターの使い方も含めて詳しい方に教えていただければと思い質問しました。
宜しくお願いします。

書込番号:18911204

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/26 22:31(1年以上前)

相変わらず、富士は不可解な仕様が多いようですね。

拡張感度のISO100はダイナミックレンジでISO200に劣る(白飛びしやすい)ので、シャッタースピードが追従する限りはISO200で撮るのが原則です。

通常、晴れの屋外ではISO200、F2.8、1/8000でも足りないことがあるので、F1.4だと1/32000でも足りない可能性があります。ISO100で電子シャッターが使えればメリットはあると思いますが、禁止する意味があるのでしょうかね。

そもそも、RAWで撮影する場合はISO100使えませんでしたかね。よほど使って欲しくないのでしょうか。

書込番号:18911525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2015/06/26 22:34(1年以上前)

ももころたさん

晴天屋外で単焦点で撮る被写体はポートレートか花でしょうか?
動体でなければ完全電子シャッターで1/32000きれますからiso200、f1.4でギリギリ露出オーバーにならないかと思います。
それかND2か4を付けるのも手ですね。

書込番号:18911544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/06/26 22:34(1年以上前)

メカニカルシャッター(MS)と電子シャッター(ES)の併用に設定すると、AFが1コマ目に
固定されてしまいますね。

AF-Cでは、必ずメカニカルシャッター(MS)のみにする必要があります。

要するにMS+ESは静止している被写体(例えば花や風景)専用なのかな?

ISO100にするとダイナミックレンジが狭まって「硬調」な画になるようですが
拡張設定なのでRAWでは撮れませんね。

書込番号:18911545

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/26 23:06(1年以上前)

>何か制限が掛かるのかな?と思った次第です。

不思議ですね。
状況としては、「メカニカル+電子=カメラが状況に応じたシャッターで撮影」されるはずが
状況に応じて電子シャッターに切り替わらなかったということのようですね。

最初にISO100を使っていて、途中でISO200にするとバグかなにかで
電子シャッターに自動で切り替わらないとかなのかもしれませんね。
(メカシャッターのみなので露出オーバー表示)

書込番号:18911666

ナイスクチコミ!0


SC55mkIIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/26 23:16(1年以上前)

ももころたさん

「普段、晴天の屋外ではISO100で撮ることが多いので〜」とあったので、普段ってところで
ISO100を常用したいという意味で捉えておりました。

電子シャッターも拡張感度も内部処理なので、処理上、共用できないのかもしれませんね。
晴天屋外+開放絞りでは仕方ないので、NDを使用するしかないという事になると思います。


書込番号:18911706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/06/26 23:38(1年以上前)

>こめじろうさん
そうなんです。せっかく電子シャッターを装備したのですから、いろいろな場面で使えれば良いのに…と思います。

>リュシータさん
普段は結構花撮りが多いのですが、逆光とか使いながらの撮影の際にやはりオーバーになります。
わざわざNDつけるのが面倒なので、今回は高速の電子シャッターに期待していたのですが…。

>モンスターケーブルさん
普段ISO200で撮影してても、露出オーバーなら多少画質が落ちてもISO100使います。
メカニカルシャッターの音が好きなので、出来ればメカニカル+電子で使いたいのですが、今回の仕様はどうなんだろうと思っています。

>フェニックスの一輝さん
メニューのシャッター方式の設定画面を再度確認したところ、電子シャッターのみで設定するときには1/32000〜1sの表示があるのに、メカニカル+電子シャッターを選ぶときにはその表示が消えています。
やはりメカニカル+電子シャッターを選ぶと、シャッタースピードの範囲が狭まるのかもしれないです。

書込番号:18911795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/26 23:43(1年以上前)

RAWだと減感すればいいだけだからなぁ…

ただフジの場合JPEGの方がいい場合が多いんだよね…( ´△`)

書込番号:18911814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/06/26 23:43(1年以上前)

>SC55mkIIさん
こちらこそ説明が足りずに勘違いをさせてしまい申し訳ありません。
やはりNDを使うしかないのでしょうね。
電子シャッターにちょっと過大な期待をしてました。

書込番号:18911816

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/27 00:02(1年以上前)

あふろべなと〜るさんが言われている様に、rawで編集するならカメラ内編集が良いみたいですね。
僕は面倒なので『jpg+raw』で撮っていますが、100%撮って出しのノートリです。

ももころたさん
情報有り難うございます。
何しろ機材たよりで、単焦点のみで撮っています。
現状の花撮りでは、まだNDの必要性を感じていません。

書込番号:18911901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/27 00:33(1年以上前)

JPEGの減感はISOブラケティングでできます。
2コマ無駄になってしまいますが。

書込番号:18912004

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/27 11:21(1年以上前)

ももころたさん、こんにちは
 Xシリーズを数年使っており、X-T10はX-E2からの買替ユーザーです。他にX100Tも愛用中。

>普段、晴天の屋外ではISO100で撮ることが多いのでこの仕様は残念です。

フジxシリーズの基本感度はISO200です。画質優先ならカメラの基本感度を使うしかありません。
低感度になればなるほど画質が良くなるというのはフィルムの場合です。
しかし日中では絞りを開けると最高SSが1/4000秒のX-T10だと露出オーバーになってしまう。
これを解決するために、電子シャッターを装備したんだと思います。

>またメカニカルシャッターと電子シャッターの併用に設定すると、電子シャッターの上限が下がるようなのですが、これでは電子シャッターの意味が薄いように思います。

私は花の撮影をすることが多く、露出モードは絞り優先しか使いません。
絞り優先モードを使う場合ですが
<結論>
「メカニカルシャッターと電子シャッターの併用」でも「電子シャッターのみ」でも、電子シャッターの上限は一緒です。(1/32000秒)

<検証方法> 絞り優先モード
 開放にしたレンズを空に向け、SSが1/32000を超すまでISO感度を上げてゆく。
※結果:「メカニカルシャッターと電子シャッターの併用」、「電子シャッターのみ」両方ともSS上限は1/32000秒だった。

簡単な検証方法ですが、いかがですか?

書込番号:18913013

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/27 11:42(1年以上前)

ももころたさん
追記します。

>今回、電子シャッターを試したくて、わざとISO100、絞り開放、1/4000で露出オーバーの状況で撮影してみました。
メカニカル+電子シャッターに設定し、ISO200の絞り開放、絞り優先で撮影したところ、シャッタースピードが1/8000の赤文字になり、露出オーバーだったので、何か制限が掛かるのかな?と思った次第です。

検証してみたんですが、ももころたさんの事象を再現できませんでした。
状況を説明しておきますね。
<検証方法>
絞り優先モード、メカニカル+電子シャッターに設定して、レンズを空に向けてISO感度を上げてシャッタースピード表示を見る。
<結果>
シャッタースピードが1/4000秒から1/32000秒の間でもSS数値は赤くならない。
露出オーバーした場合のみ、SSが1/32000が赤く表示された。

何で事象が異なるのか、原因は判らないんですが、検証結果そのままの報告です。

書込番号:18913071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/27 11:55(1年以上前)

ISO200で問題があるのでしょうか?
私はマイクロフォーサーズから古サイズまでISO200で使っています。

書込番号:18913104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/27 13:08(1年以上前)

ももころたさん、こんにちは。

メカニカル+電子シャッターでのシャッタースピードについてX-T1で検証してみました。

レンズはXF35mmF1.4、絞り開放、ISO200、露出補正-2/3、スポット測光で室内で蛍光
灯にレンズを向けて見ましたが、1/32000までシャッタースピードが上がりました。露出
オーバーとなる場合のみ1/32000が赤く表示されました。

つまりyamadoriさんと同じです。

やはりメカニカル+電子シャッターでシャッタースピードが制限されるような制御はない
と思われます。

ももころたさんのX-T10が1/8000までしかSSが上がらないとしたら個体の不良か、なにか
設定で引っかかっているところがあるのかもしれません。

書込番号:18913306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/06/27 15:53(1年以上前)

ももころたさん

>メカニカル+電子シャッターを選ぶときにはその表示が消えています。
仰るように電子シャッターのみの場合は画面下にSS1/32000秒が表示
されますがメカニカル+電子シャッターの場合はISO感度表示のみですね。

しかし、ベリルにゃさんが言われるように実際の撮影ではちゃんと1/32000秒
まで使えますね。

知り合いからチョット借りて確認してみました。


スレ主さんの撮るスタイルからすれば今回は拍子抜けした感じだったでしょうね。
何となくその気持ちも判らなくはないですが現在のところ仕様なんだと思います。
このようなユーザーも居ることを念頭に置いてフジも使用欄にきちんと表記すべきかと
思います。もうチョットユーザー目線になって簡略した仕様表記でなく他社並みの表記
にしてほしいと切に望みます。(^^




書込番号:18913692

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/27 16:51(1年以上前)

ももころたさん
cc:毎朝納豆さん

>メニューのシャッター方式の設定画面を再度確認したところ、電子シャッターのみで設定するときには1/32000〜1sの表示があるのに、メカニカル+電子シャッターを選ぶときにはその表示が消えています。
やはりメカニカル+電子シャッターを選ぶと、シャッタースピードの範囲が狭まるのかもしれないです。

確かにメニューのシャッター方式の設定画面の表示が判り難いですね。
M:下段に何も表示されない
ES:ISO 6400-200 S.S. 1/32000-1s
M+ES:ISO 6400-200

このように表示が異なるのは、ISO感度の範囲設定に条件制約があるためフジが悩みぬいての表現だと推測します。
条件制約に関する部分の使用説明書の記述は次のとおり

電子シャッター使用時は、以下の機能制限があります。
 ・感度は6400〜200、シャッタースピードは1/32000〜1秒に制限されます。

※つまりES(電子シャッター)1/32000〜1秒は、ISO感度が6400〜200の範囲でしか使えませんよ。
 ということを誤解されないために、このような表記にしたんだと思います。
 かえって判り難い表現だと思いますが。

<その他>
・拡張ISO感度12800、25600、51200を使えるのはJPGのみ。(RAW,RAW+FINE,RAW;NORMALは使えない)
※シャッター方式がMの時にISO感度を12800,25600、51200に設定してある場合は、シャッター方式をES、M+ESに切り替えることはできません。

長文になってしまいましたが、ISO 200ー6400 の範囲であれば、シャッター方式 ES、M+ES の違いによる制約は無かったです。
説明文を作るのに時間が掛かり、チョッピリ疲れちゃいました・・・・

書込番号:18913823

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/27 17:05(1年以上前)

ももころたさん
cc:毎朝納豆さん

追記します。

確かにメニューのシャッター方式の設定画面の表示で
電子シャッターESのみが ISO 6400-200 S.S. 1/32000-1s と表示されるのに
メカシャッター+電子シャッターM+ESでは ISO 6400-200 としか表示されない理由は

文字数が多くなってしまうので、詳しく表示できない為だと推測します。

なぜなら、M+ESでは、1秒から30秒のシャッタースピードを使うことが出来るからです。
(電子シャッターは1秒より遅いシャッタースピードを使えない)

小出しカキコミで失礼しました。

書込番号:18913865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/06/27 19:59(1年以上前)

yamadoriさん
詳しい説明及び時間を割いての考察をありがとうございます。

これはあくまでも自分個人の考察ですがもともとフジ機はSSの上限が
1/4000秒の機能でしか使えない仕様で(フジ機の全て)フラッグシップ
機のT-1のユーザーからももっとSS上限を上げて欲しい要求などがあり?
(ISO200でF1.4orF1.2のレンズを晴天順光で使うとなると簡単にSSが
1/4000秒を越えてしまう。)
止むを得ず、とった対策が電子シャッターを併用するいわばその場しのぎ
的内容だったために他の部分を含めての関連付けが十分できていない
状況なのだと思います。

フジ自身もその辺はよくわかっているはずで今回AFに関しては一定の
成果は出せたと思うので次はメカニカルシャッターでいかにSS、1/8000秒
を実現させるかが課題ではと思うのです。それを搭載するのにはそう遠く
はないのではと期待しているのですが。(+標準最低感度ISO100も)


ただ、使える機能及びその範囲はユーザーフレンドリーの立場をとれば商品
のページで特徴欄や仕様欄で紹介している部分で例えば※で拡張感度ISO100
はメカニカルシャッター時でしか使用できませんとかの表記があれば購入者
及び使用する人にも誤った認識をさせずに済むと思うのですがね。(^^



書込番号:18914337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2015/06/27 22:34(1年以上前)

みなさん、いろいろと検証までしていただきありがとうございました。

メカニカル+電子シャッターでも普通に1/32000でシャッター切れるんですね。
んじゃ、私が撮影時のあの現象はなんだったんだろう?疑問が残ります。
近いうちにまた検証したいと思います。

初期不良の可能性も考えるとちょっと怖いです。
なんか電子シャッターを使用した時のシャッター音(?)も自分には微妙だったので、ちょっと電子シャッターに対して残念な気持ちになっていました。

書込番号:18914878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/06/28 21:41(1年以上前)

当機種

MS+ES

メカニカル(MS)+電子シャッター(ES)で無理矢理 1/32000秒にしてみました(笑)
レンズはノクトン58mm f/1.4です。

書込番号:18918209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

AFについて

2015/06/26 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

クチコミ投稿数:11件

購入検討中です。

店頭で触って気になった点ですが、
AF-Cにした状態で、レリーズ優先とフォーカス優先で設定を変更しても特に変わらない気がします。
レリーズ優先にしても、カメラはフォーカスを合わせようとしてコマ間のタイムラグが違うような…

あと、AF追従で秒8コマ撮れるのもウリだったはずですが、本当に8コマ出てますか?

私が触った個体が不調だったのでしょうか…?
皆さんのX-T10はどうでしょうか。

書込番号:18909059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2015/06/26 11:21(1年以上前)

シャッター音は8枚/秒聞こえませんが、確認すると撮れていた気がします。

書込番号:18909506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/06/26 12:01(1年以上前)

高速連写は、高速シャッターが、基本です。
お店は暗いので、SかⅯで、シャッター速度を最高に。
絞りは、開放で、チェックです。(遅くなる要因を排除)
カードも高速書き込みの物を使ってチェック。(カード無しや遅い物はチェックに値しません)
アナログ(秒新付き)で、駒数チェック(連写可能枚数が、制限されます)

書込番号:18909607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/06/26 14:20(1年以上前)

文字化けしてた?
Ⅿ→Mです。
シャッター優先かマニュアルモードでないと、連写は解りません。
何故なら、シャッターが開いている時は、シャッターチャージが出来ないので、遅くなります。
電子シャッターも同じです。(露光中には、次のスタンバイは出来ません)

書込番号:18910026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/06/26 16:35(1年以上前)

すみません、説明不足でした。

もちろん撮影モードはMです。
シャッタースピードは1/250以上に設定しています。1/1000に設定しても変わりませんでした。

あとは、購入された方で、AF-Cで連写の際にフォーカス優先とレリーズ優先でしっかりと変化があるかどうかが気になります。
AF-Cでない時の秒8コマは確認できたのですが、AF-Cにすると遅くなり、フォーカス優先とレリーズ優先を切り替えても変化しないのが引っかかっています。

通常、レリーズ優先であればピントに関わらず連写ができるはずなのですが…

書込番号:18910377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/06/26 22:03(1年以上前)

当機種

動き物を撮るならレリーズ優先がオススメ

若くしてニコ爺さん、こんばんは。

まだ使い始めで試行錯誤の段階なのですが、XC50-230 OISでは、AF-Cで、
フォーカス優先にすると1コマ目のAF合焦にやや時間が掛かる印象です。

レリーズ優先だと1コマ目が若干甘くても2コマ目以降でしっかり合焦。
JR特急テストでは12コマ中9コマがOKでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/SortID=18911218/

XFレンズだと、もっと良い結果かもしれません。

>>本当に8コマ出てますか?

アサヒカメラが、ニューフェース診断室でその内テストしてくれると思います。

書込番号:18911429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタン割り当てについて

2015/06/26 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

本日購入してカスタマイズしていたところ、Fn1ボタンにISO感度を割り当てて押しても反応せず。

「あれ?」と思い、割り当てを初期(動画撮影)に戻して試してみたところ、困ったことに動画撮影もできません。
長押しは通常通り、割り当て設定に飛ぶのでハードではなく、ソフト的な問題に思えますが・・・

単純に僕のボディの初期不良なんでしょうか・・・orz
皆様はいかがでしょうか?

書込番号:18908460

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:26件

2015/06/26 00:54(1年以上前)

>みーさまんささん
iPhone6 / iOS8.3(12F70)、
FUJIFILM CAMERA REMOTE ver1.1.1
X-T10から画像送信できました。

iPhoneの「設定」→「Wifi」よりまずX-T10を認識させることが始まりになりますが、
そうされているか今一度ご確認ください。

書込番号:18908614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/06/26 01:00(1年以上前)

廻さん、こんばんは。

自分のT10で試してみましたが、Fn1のRECボタンは「録画」機能の「有効」
または「無効」(なし)以外は設定できないようです。

書込番号:18908631

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/26 03:37(1年以上前)

まぁ、メーカーが責任を持って対策してくれると思います。
それとも、D8000の様になるのか?
どちらにしても楽しみにしていたカメラを手にしてこれだとテンション下がりますね。

書込番号:18908770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/26 05:21(1年以上前)

X-PRO1ではショートカットをISOにしている場合、ファインダー覗きながら押すと
メニューは開かずISO表示が点滅して、背面ダイヤルで数値変更できましたが、それとは違いますか?

書込番号:18908826

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/26 09:43(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
録画機能の有効というのは、どこかで設定できましたっけ?
パッと探してみたのですがない・・・orz
あと、それは録画自体はできるということでしょうか?(Fn1が録画ボタンである時)

>デグーラバーさん
それも試してみたのですが、UIが変更されていて基本的に押すとISOの一覧表示になります。

書込番号:18909259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/26 09:48(1年以上前)

D8000ってなんじゃろー?

書込番号:18909280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/06/26 10:00(1年以上前)

確認したんですが出来ませんでした…
PhotoReceiverなら画像移せたのですが、CameraAppを使うとアプリケーションが違いますみたいな表記が出て移せないです

書込番号:18909309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/06/26 11:20(1年以上前)

http://app.fujifilm-dsc.com/jp/
X-T10はCameraApp未対応のようです。

書込番号:18909504

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/26 14:35(1年以上前)

廻さん
>本日購入してカスタマイズしていたところ、Fn1ボタンにISO感度を割り当てて押しても反応せず。

やってみました。

結論は、Fn1ボタンだけ反応時間が掛る仕様になってます。
私の場合、Fn1ボタンを数回以上操作しないとISO感度表示にならないという、低歩留まりだったので、サポートセンターへ電話しました。

不思議な現象なので確かめたいという説明をして、電話応対者と実機で同時に確認しました。
結果は、故障では無かったです。(フジの説明不足でした)
現象は次の通り。
1.Fn1ボタンを長めに押すとISO感度設定画面が出てくる。 長めとは(感覚で)1秒ぐらい。
  注)更に長く押すと(感覚で2秒ぐらい)、機能設定画面になってしまう。
2.Fn1ぼたんは、チョン押しでは反応しないです。 他のボタンはチョン押しで反応する。
<推測>
 ボタンの位置がレリーズボタンの近くであることや、デフォルト設定が動画なので、チョン押しだとすぐに動画撮影を始めてしまうという誤動作防止設計が理由だと思います。
<サポートセンターへ要望したこと>
 Fn1ボタンだけ長押しが必要だとの説明が見当たらない。 丁寧な説明をするべく改善してほしい。と伝えました。

<Fn1を動画に戻した>
 正常に動画撮影をスタートできています。
 ただし、ボタンの押し方にコツが必要で、慣れるまで一発で動画をスタートさせることが出来なかったです。

書込番号:18910059

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/26 14:40(1年以上前)

モンスターケーブルさん

>自分のT10で試してみましたが、Fn1のRECボタンは「録画」機能の「有効」
または「無効」(なし)以外は設定できないようです。

私のX-T10では他のファンクションボタンと同様に、複数機能から選択できます。
間違った情報だと思いますから、もう一度確認し、正しい情報を書き込んでください。
よろしくお願いします。

書込番号:18910074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/26 17:21(1年以上前)

本日、展示品ですがさわってためしてみました。yamadoriさんのレスと同じく、Fn1に各機能を割り当ててボタンで呼び出すかことができましたよ。
ただボタンのレスポンスが悪くて、軽くポチポチ押すだけでは反応せずに、長押し認識されるより少し短く、しっかり押してからボタンを離すと、ワンテンポ遅れてメニューが表示されました。でも反応悪すぎで、意識してしっかり押しても二回に一回くらいしか反応しませんでした。

誤操作防止のための仕様なのでしょうが、反応悪すぎでちょっとイライラしますね。ファームウェアで改良してもらいたいですね。

書込番号:18910466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/06/26 18:37(1年以上前)

もしかして、SSダイヤルにあるオートモード切換レバーが「AUTO」になっていないでしょうか?

違っていたらゴメンなさい<(_ _)>

書込番号:18910664

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/26 20:00(1年以上前)

Camaleonteさん、こんばんは
>Fn1に各機能を割り当ててボタンで呼び出すかことができましたよ。
>ただボタンのレスポンスが悪くて、軽くポチポチ押すだけでは反応せずに、長押し認識されるより少し短く、しっかり押してからボタンを離すと、ワンテンポ遅れてメニューが表示されました。でも反応悪すぎで、意識してしっかり押しても二回に一回くらいしか反応しませんでした。

>誤操作防止のための仕様なのでしょうが、反応悪すぎでちょっとイライラしますね。ファームウェアで改良してもらいたいですね。

私も最初は「何じゃコレ」と思ったんですが、他のボタンへ機能割付けすると一発で機能が呼び出せるんですよ。
書いておきましたが、Fn1ボタンの位置と動画録画用のボタンなので誤動作防止のために長押しが必要なんでしょう。
ファームウェアでの改良はおそらく無いと思います。

書込番号:18910913

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/26 21:01(1年以上前)

>yamadoriさん
おおー!!
丁寧な解答ありがとうございますm(。_。)m

こちらでも確かめたところ、仰っていたとおり、やや長押しで出来ました!
たしかに誤動作防止のためとはいえ、これは分かりづらいですね。
まあ、一度コツ掴むと問題なさそうですが・・・。

また、富士の解答も同様の解答で返信がありました。

これで現状の悩みは1つ払拭出来ましたので、このスレは解決済みとさせて頂きます。
解答してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:18911149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/26 21:07(1年以上前)

廻さん
Goodアンサー、ありがとう。
納得できてスッキリしましたね。

追加コメントをひとつ。

ボタン一回押しの機能割付けは、Fn1以外で設定するといいですよ。
ストレスなしですから、お勧めします。

書込番号:18911176

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/26 22:04(1年以上前)

>yamadoriさん
富士フィルムに電話までして頂いたのであれば、Goodアンサーは必然でした。

たしかにFn1に割り当てない方がいいとは思うのですが、構えながら即座に押せるのはFn1とFn2のみ。
ISO感度とフォーカスエリアの2点だけは外せないので悩んでおりましたので、
多少ストレスでも仕方ないかな、と思って受け入れようと思っています(苦笑)

もしくは、富士がファームで録画以外に設定したときはチョン押しで設定可能みたいなファームを
期待してみます。

書込番号:18911432

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/27 07:39(1年以上前)

廻さん
 解決済みなのに、また書き込んでしまい申し訳ありません。
追記します。

1.持っているX100TのFn1ボタンにISO感度を割り付けると、何とチョン押しで感度設定が表示されました。
  フジは何でユーザーインターフェースをコロコロ変えるんだろう? ノンポリですね。

2.私は右目でファインダーを覗くんですが、(上下左右の)左セレクターボタンにISO感度を設定しています。
  左ボタン操作はファインダーを覗いたままで操作できるので、まあ良いか。といったところです。

<フジへの要望>
 既に電話で要望をだしてありますが、スレ主さんの考え通りに「Fn1ボタン長押し必要」はファームウェアで改善してもらいたい。
 ※前言を撤回します。

 これに限らず、フジのXシリーズは、機種ごとにユーザーインターフェースを変えてくるので、複数持っていると操作に迷うことが多々あります。 ここらあたり、設計統括者がピシッとしてもらいたいな。

書込番号:18912456

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/08/11 13:37(1年以上前)

廻さん

本日8/11、バージョン1.01へのファームウェア・アップデートが公開されました。
Fn1ボタンの長押し操作で設定変更メニューを表示しないように変更されました。
誤動作防止を重視したんですね。

<説明文引用>
ファンクション(Fn1)ボタン(初期設定:動画撮影)の操作性を改善  
現状、ファンクション(Fn1)ボタンは露出補正ダイヤルを回した際に(Fn1)ボタンに触れて誤動作することの防止のため、ボタンを押してから動作するまでの時間を僅かに長くしており、さらに長押しすることで設定変更メニューが表示されます。
ファームウエア更新後は、(Fn1)ボタンに割り当てられた機能を確実に動作できるように操作性を改善するために、(Fn1)ボタンの長押し操作で設定変更メニューを表示しないように変更しました。(Fn2〜Fn7の機能の変更はありません。)  尚、従来どおり以下の操作でファンクション(Fn1)ボタンの設定を変更することができます。  
・DISP/BACKボタンの長押しにより表示されるファンクション(Fn)設定メニューでの変更  
・セットアップメニュー>操作ボタン/ダイヤル設定>ファンクション(Fn)設定メニューでの変更

書込番号:19042862

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/11 14:12(1年以上前)

yamadoriさん

実は動画録画を多用する自分としては何この仕様?って思っていたところでした。
これでボタン長押しで録画もスムーズに行えるようになりました。
情報ありがとうございます。

書込番号:19042914

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/12 10:34(1年以上前)

>yamadoriさん
解決済みスレッドへの返信ありがとうございますm(。_。)m
ファームウェア来ていたとは・・・。
早速ウチの子にも適用してみようと思います!

もう最近の悩みは専らLightroomでRAW読み込めない事例に注力してたので、まるで気づきませんでした(苦笑)
読み込みは他スレッドの情報で解決しましたし、これで心置きなく撮影できます♪

書込番号:19045168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どこで買うのがお得でしょうか

2015/06/17 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

ボディ(ブラック)の購入を検討しています。

古いコンデジがあるので、価格.comの最安値より安い、キタムラの下取り5000円を選ぶつもりでいますが、もっとおいしい話がないかお聞きしたく質問しました。

先日、ビックカメラ名古屋で行われたX-T10トークセミナーに参加したのですが、富士フイルム営業担当より、今日、購入を決めれば富士純正のバッテリー(8000円相当)とフジノンレンズの本、先着2名限定でトダ精光の魚眼レンズをプレゼントするとの誘惑がありました。

その時点ではX-T10の実物に触れたことがなく、即決できませんでしたが、オークションで売れば実質どこよりも安値になると分かり、惜しいことをしたと後悔しております。


ここまでおいしい話はないかもしれませんが、なにか情報があれば教えてください。

書込番号:18880071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/17 13:50(1年以上前)

ホエイたんぱく質さん こんにちは。

あなたにカメラがなくても良い時間があるのであれば、富士フィルムのイベントはあちらこちらでやっていますので富士に聞いて見られれば良いと思います。

早く欲しいのならばすぐに購入出来る店舗で購入された方が、多少高くてもその分たくさん撮れますので1枚当たりに換算すれば早くから購入されて撮られら方が幸せになれると思います。

書込番号:18880238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/17 13:55(1年以上前)

損得で考えるなら買わない方が良いな。

どうしても安く買いたいならモデル末期になれば安くなると思うな。

今、撮影したい。
カメラが欲しいと思うなら多少の価格差を妥協して購入すれば良いんじゃないか。

書込番号:18880262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2015/06/17 14:43(1年以上前)

今のところ、富士のキャンペーンで購入宣言して1万円の旅行券を確保、キタムラで下取り購入するのが一番安そうです。

書込番号:18880356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/06/17 15:49(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンまで待ってみる?
それがいつになるかは?

あと時々、レンズキットをバラ売りでオークションとかに
出ることがあるのでその辺も安く手に入れる方法かな。


すぐに欲しいならキタムラがイイとちゃうかなぁ。(^^


書込番号:18880503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/17 16:13(1年以上前)

9月にキタムラなんばCITY店で、ミナピタカードの「10%OFFセール」があると思うので、
それまで待つのもいいと思います。

書込番号:18880562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/17 17:00(1年以上前)

スポーツ選手になって、バッグにカメラを入れて貰う。

書込番号:18880657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/06/17 19:03(1年以上前)

安く買うことが目的なら安くなるまで待つというのが王道です。
キタムラでも、なんばのように優待セールをやるところを狙うのも一手です。
毎日価格サイトを確認し、ゲリラ的に値下げを打つところをつかみ取るのも楽しいものです。

書込番号:18880993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/06/17 20:11(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

発売日には欲しいので、キタムラの下取りと旅行券のコンボが一番ですかねぇ。

10%オフセールとか待てればいいんですが、我慢できそうにないです。

書込番号:18881224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12788件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/17 20:56(1年以上前)

こんばんは。
先月、ケーズで予約しました。
ケーズのオンラインショップの価格は122,904円(税込)ですが、あんしんパスポートキャンペーンで、10%offになり、
110,613円でした。
今でも、会員登録(無料)をすれば、オンラインショップの価格よりも安く買えるようです。
私も最初は、古いコンデジを下取りに出して、キタムラで買おうと思いましたが、それよりも若干ですが安く買えて満足しています。

書込番号:18881406

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T10 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T10 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T10 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T10 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

FUJIFILM X-T10 レンズキットをお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング