FUJIFILM X-T10 レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 6月25日 発売

FUJIFILM X-T10 レンズキット

  • 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:331g FUJIFILM X-T10 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T10 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T10 レンズキットとFUJIFILM X-T20 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T20 レンズキット
FUJIFILM X-T20 レンズキットFUJIFILM X-T20 レンズキット

FUJIFILM X-T20 レンズキット

最安価格(税込): ¥131,358 発売日:2017年 2月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:333g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T10 レンズキット のクチコミ掲示板

(4404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T10 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T10 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初カメラ検討中です

2015/08/13 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

カメラ全くの初心者です。
FUJIFILM X-T10とOLYMPUS E-M10のどちかを購入しようと思っています。
予算の関係で、比較的安価なこの2つにしぼってみました。
やわらかい写真がすきです。
主に散歩中に風景や動物を撮影したり(スナップ?)、旅行にも持っていきたいです。
風景、動物・人、料理を撮りたいです。

いろいろ口コミ等を調べていて、フジのレンズはX35mmF1.4Rがいいと思ったのですが、まずはレンズキットを購入してそれから考えたほうがいいですか?
普段持ち歩いて気軽に撮るのには、パンケーキレンズ?がいいのでしょうか。

各カメラのいい点悪い点、他にいいカメラなど、アドバイスしていただきたいです。
回答よろしくお願いいたします。

書込番号:19048253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/08/13 13:21(1年以上前)

動いている動物ですとその動きにもよりますが
AFの追従性に満足できるかです。

風景やスナップであれば気に入ったほうでよろしいかと思います。

書込番号:19048257

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/08/13 13:56(1年以上前)


こんにちわ^o^

E-M10のキットのがプライス的には3万以上安いのではないですか?
あまり見てないで書いてすみません、、


わたしが"現在の"どちらかのキットを選ぶなら・・・

まったく迷わずX-T10です^o^

で、35mmも増やされるならさらに最良の選択だと感じます。。

で、、その先のシステムというかさらにレンズを増やすならE-M10にします^o^

価格面レンズなど含めたパッケージング面でE-M10のが優れると思います。
※パッケージング、重量等のハンドリングは個々に依存するので、わたしならになってしまいますが^o^

どうぞ良い選択を♪

書込番号:19048332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/13 14:40(1年以上前)

どちらにしても、お店で触ってみて決めるほうがいいと思います。

書込番号:19048423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/13 15:12(1年以上前)

オリンパスは所持してませんが、

T10はフジ機全てそうですがボディ内手振れ補正機能は搭載されてません。
従って、レンズ手振れ補正に頼る形になります。しかし、純正レンズ全てに
この機能が搭載されてるわけではありませんので気をつけてください。

オリンパスはそれが搭載されてます。その分、手振れ補正搭載レンズは
殆どないのかなと思います。オリンパスの手振れ補正技術はなかなか優秀
のようです。


高感度はセンサーサイズの違いもあるでしょうが、T10の方が上です。
室内撮りや夜間の撮影などではそれが強みになります。


値段の差はそれなりにあるようですが(10万円以内ならOKなのかな?)
自分ならT10のレンズキットをチョイスするかな。このレンズ手振れ補正も
搭載されてるし、何せキットレンズとは思えない解放値からの写りをします
ので。手始めにこのキットレンズから始めてその後に念願のXF35oをチョ
イスされたらいかがでしょうか。


書込番号:19048478

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/13 15:25(1年以上前)

X-E10ではなくX-T1を単焦点との組み合わせで使っています。
オリンパスはかなりか過去に使っていたので分かりませんが、
フジの色は柔らかな色味だと思います。
フジ機を買ってからは撮って出しのみです。

後は動態の動き次第が問題ですね。

書込番号:19048504

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/08/13 15:28(1年以上前)

>フジのレンズはX35mmF1.4Rがいいと思ったのですが

X−PRO1レンズキットという選択肢も・・・・フジヤカメラで約9万円(かなり安い気がします)\(◎o◎)/!

書込番号:19048514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/08/13 15:28(1年以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
軽く撮る程度ならどちらでもさほど変わらないということでしょうか。
とりあえず一度実機を触ってこようとおもいます!

>mhfgさん
ご回答ありがとうございます。
値段は10万程度までならーと思っていたので3万円も違うとは思っていませんでした、!
今見てきたら4万円ほど違うんですね、レンズが買えてしまうとなると迷ってしまいます、、うーん、、

>じじかめさん
ご回答ありがとうございます。
一度実物を触らしてもらいに行こうと思います!E-M10は少しだけ触ったことがあるのですが、全然わからなかったのでしっかりお話を聞いてきます。

>毎朝納豆さん
ご回答ありがとうございます。
初心者の私には手振れ補正は結構重要になってにますか?
X-T10に手振れ補正が付いていないレンズを使用した場合、綺麗に撮影することは困難なのでしょうか。

書込番号:19048515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/13 15:43(1年以上前)

来月には、E-M10 Mark II が出そうだし、急がないなら待ってみるのもありですよ。

性能面では、X-T10 の方が良さそうですね。

迷われるなら、センサーサイズが大きい、X-T10 がお薦めかと思います。

E-M10 は、今が底値に近いでしょうから、かなりお買い得かと。

それで私は、E-M10 を買いました。OM-1が懐かしくて。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8109/#757-8381

書込番号:19048541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/08/13 15:43(1年以上前)

>t0201さん
ご回答ありがとうございます。
レンズも何が何だかわかっていないのですが、単焦点レンズでも何種類かありますよね?
パンケーキレンズ?の単焦点レンズもありますけど、X35mmF1.4Rは薄くないですよね。何がどう違っているんでしょうか、、

>杜甫甫さん
ご回答ありがとうございます。
X35mmF1.4Rのキットもあるんですね。
ですが、X-Pro1はファインダーが付いてないですよね、ある方がいいかと思い候補には入れていませんでした。
それと初心者なのもありましてあまりX35mmF1.4Rにこだわらない方がいい気がしてきました、追い追いレンズもいろいろ試していきたいです。

書込番号:19048543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/13 15:48(1年以上前)

>けけけもるさん

手振れ補正なしレンズを使う場合は一般的にはレンズの焦点距離分の1を
確保した方が良いと言われてます。(あくまでも一般的です。)

使用するレンズの焦点距離&重さにも依りますので一概に言えないというの
が正直な気持ちです。

今回はあくまでもオリンパス機との比較として述べた次第ですので
手振れ補正なしレンズ使用でも一応、上記のことを踏まえて使えば
大丈夫ですよ。ちなみにXF35oを使う場合は1/35秒以上は確保した方
が良いかも。(カメラを保持する構え方も大切です。)


書込番号:19048559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/08/13 16:04(1年以上前)

>hirappaさん
ご回答ありがとうございます。
E-X10はかなり価格が落ちているから安かったんですね。
出してから時間がたつとやはり価格は結構落ちるものなんでしょうか。
わざわざリンクもありがとうございます。
綺麗な写真ですね!これは何てレンズなんですか?

>毎朝納豆さん
ご返事ありがとうございます!
なるほど、、シャッタースピードが遅いと撮れないということであってますでしょうか、?
シャッタースピードを遅くして撮影する機会はどのようなときですか?

書込番号:19048599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/13 16:20(1年以上前)

>綺麗な写真ですね!これは何てレンズなんですか?

どうもありがとう。
ダブルズームキットのレンズですよ。
http://kakaku.com/item/J0000011723/

以下の2本がそうです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
http://kakaku.com/item/K0000617301/

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
http://kakaku.com/item/K0000268487/

ちょっと暗いレンズだけど、ズームレンズが便利でよいです。

書込番号:19048635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/13 16:51(1年以上前)

>各カメラのいい点悪い点、

X-T10はAPS-Cサイズの撮像素子を搭載していて、E-M10は4/3型の撮像素子を搭載しています。

その為、画質を重視する場合はX-T10の方が有利で、小型軽量を重視する場合はE-M10の方が有利だと思います。

また、交換レンズに関しては、フジの方は高性能を重視したレンズが多いせいか、
価格だけ見ると高めのレンズが多いかなと思います。

そのため、価格よりも性能を重視する場合はX-T10の方が向いていて
ある程度コストパフォーマンスを重視したレンズも混ぜて揃えたい場合はE-M10の方が向いているように思います。

もっとも、価格を考えるとX-T10と比較する場合は
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
http://kakaku.com/item/J0000014687/
の方が価格的に近いように思います。

こちらの場合は
シャッタースピード5段分の補正性能をもつ強力なボディー内5軸VCM手ぶれ補正
ムービー性能で60pの高フレームレート、50Mbpsの高ビットレートに対応
フルサイズ一眼を超える解像を実現した"40Mハイレゾショット"
FAST AFと撮影シーケンスの改善により、世界最短0の撮影タイムラグを実現。(「OM-D E-M5」から約45%短縮)
5コマ/秒(L連写)のRAW連写がカード容量フルまで可能

等、魅力的なカメラになっていると思います。
(もっとも、X-T10の購入に傾いているように見えますが)


>フジのレンズはX35mmF1.4Rがいいと思ったのですが、まずはレンズキットを購入してそれから考えたほうがいいですか?

いきなりX35mmF1.4Rを購入してもいいと思いますが、いろいろなものを撮ろうとすると画角が少し狭いかもしれません。
もし、単焦点どれか1本だけで撮るとなった場合、旅行やスナップとかで使うなら

フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
http://kakaku.com/item/K0000572435/
の画角の方が使いやすいと思います。

書込番号:19048720

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/13 17:53(1年以上前)

僕がよく使うのは花を撮るのにマクロ、23、56=18位が多いですね。
確かに35oはは画角的には狭いですね。
23oはデブですが、バランス自体は悪く無いですよ。どのれんずも。

書込番号:19048874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/13 18:19(1年以上前)

>けけけもるさん

>シャッタースピードが遅いと撮れないということであってますでしょうか、?
いえ、撮れないということではなくてSSが遅くなるとブレた写真になってしまう
ということです。手持ち撮影でそれを防ぐにはISO感度を上げてSSを稼ぐ方法を
とります。

>シャッタースピードを遅くして撮影する機会はどのようなときですか?
代表的なのは花火撮影、滝の流れを絹糸のように撮る場合とか。これらの
場合は手持ちでは無理なので三脚を使います。


上記2つに関してはT10orE-M10でも問題なく撮れますのでご心配なく。(^^







書込番号:19048916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/13 19:27(1年以上前)

けけけもるさん こんにちは。

どちらの機種も昔ながらの光学ファインダーに必要なペンタプリズム部に似せたデザインの機種がお好みのようですが、どちらもミラーレスでX-Pro1も格好は違ってもファインダーはありますのでミラーレス機に関しては電子ビューファインダなので、頭三角のデザインはどちらも格好だけなので勘違いしないようにされたらいいと思います。

二者択一ならば価格もかなり違いますが一番大きな差はセンサーサイズで、大きい方が当然高感度などの画質や細かなグラデーション表現などは優れていると思いますが、ボディの大きさに関しては大差なくても一部のレンズを除けばレンズの大きさはセンサーサイズに比例しますので、レンズを含めての大きさはAPS-CのT10の方が大きく重くなると思います。

レンズの価格なども同程度のものならば大きく重い富士の方が当然高くなると思いますが、最初から単焦点レンズに関してはあなたの撮りたい画角(焦点距離)がコンデジなどを使用されて解ってるのならば別ですが、そうでないのなら最初はキットズームで始められてあなたの撮りたい画角を探ることから始められたらいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016577_J0000011722

書込番号:19049075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/14 01:13(1年以上前)

けけけもるさん、はじめまして。

私はX-T1とE-M10の両方使っています。

X-T10とE-M10は大きさも重さも近くて、今は最新モデルと旧モデル(今月E-M10Uが出ます)で価格に差がありますが、
発売当初は同価格帯のライバル機種です。
でもこの2つ、似ているようで全く性格の違う機種です。

E-M10はセンサーが小さい分、望遠レンズが小型軽量で安く手に入ります。
換算600o、デジタルテレコン使用で1200oのレンズであそこまで小型軽量低価格な物は残念ながらAPS-Cにはありません。
望遠側をメインで使うならE-M10の方が使い勝手が良いかと思います。

逆に広角〜標準の画角がメインなら、高感度耐性が強くボケ味も良いX-T10がオススメです。
スレ主さんは
>主に散歩中に風景や動物を撮影したり(スナップ?)、旅行にも持っていきたいです。
風景、動物・人、料理を撮りたいです。
ってことですので、広角〜標準画角がメインになってくるのでは?と思いますのでX-T10が良いのでは?


私はつい最近までX-T10とXーT1を迷い、結局防塵防滴のX-T1を選びましたが、
防塵防滴が不要ならX-T10の方が小型軽量で旅行やお散歩には向いているかと思います。


書込番号:19049974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/08/14 01:30(1年以上前)

>hirappaさん
>フェニックスの一輝さん
>t0201さん
>毎朝納豆さん
>写歴40年さん
>帰るガエルさん
みなさんご返事ありがとうございます。
まとめてで失礼いたします。
すべて読ませていただいてとても勉強になりました。

>(もっとも、X-T10の購入に傾いているように見えますが)

その通りです。X-T10購入の決め手となる言葉を求めていたように思えます。

>風景、動物・人、料理を撮りたいです。
ってことですので、広角〜標準画角がメインになってくるのでは?と思いますのでX-T10が良いのでは?

帰るガエルの言葉でX-T10に決めました!
といっても一応ちゃんと実物を触ってから購入しようとは思っていますが。

価格.comの口コミを利用するのは初めてで書き方締め方もあまりわかっていないのですが、解決済み?とさせていただきます。

みなさんとても親切にありがとうございました。またカメラを購入したらここに来たいと思います。では、またその日まで。

書込番号:19050000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタン割り当てについて

2015/06/26 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

本日購入してカスタマイズしていたところ、Fn1ボタンにISO感度を割り当てて押しても反応せず。

「あれ?」と思い、割り当てを初期(動画撮影)に戻して試してみたところ、困ったことに動画撮影もできません。
長押しは通常通り、割り当て設定に飛ぶのでハードではなく、ソフト的な問題に思えますが・・・

単純に僕のボディの初期不良なんでしょうか・・・orz
皆様はいかがでしょうか?

書込番号:18908460

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2015/06/26 00:30(1年以上前)

自分も同じように長押しは反応するのですが普通に押しても反応しませんでした。
後、iPhone版のCamera AppでT10が読み込めなかったのですがここは皆さんどうでしょうか?

書込番号:18908551

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/26 00:46(1年以上前)

>みーさまんささん
返信ありがとうございます。
やはりそうですか・・・とりあえず、富士には連絡したので結果は追って
報告致します。
ソフトウェアアップデートだけで直るものならいいんですがねぇ。

あと、ごめんなさい。
僕、iphoneではないので詳しくはわかりませんが、アプリ側がまだ対応していないのかも?

書込番号:18908592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/06/26 00:54(1年以上前)

>みーさまんささん
iPhone6 / iOS8.3(12F70)、
FUJIFILM CAMERA REMOTE ver1.1.1
X-T10から画像送信できました。

iPhoneの「設定」→「Wifi」よりまずX-T10を認識させることが始まりになりますが、
そうされているか今一度ご確認ください。

書込番号:18908614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/06/26 01:00(1年以上前)

廻さん、こんばんは。

自分のT10で試してみましたが、Fn1のRECボタンは「録画」機能の「有効」
または「無効」(なし)以外は設定できないようです。

書込番号:18908631

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/26 03:37(1年以上前)

まぁ、メーカーが責任を持って対策してくれると思います。
それとも、D8000の様になるのか?
どちらにしても楽しみにしていたカメラを手にしてこれだとテンション下がりますね。

書込番号:18908770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/26 05:21(1年以上前)

X-PRO1ではショートカットをISOにしている場合、ファインダー覗きながら押すと
メニューは開かずISO表示が点滅して、背面ダイヤルで数値変更できましたが、それとは違いますか?

書込番号:18908826

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/26 09:43(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
録画機能の有効というのは、どこかで設定できましたっけ?
パッと探してみたのですがない・・・orz
あと、それは録画自体はできるということでしょうか?(Fn1が録画ボタンである時)

>デグーラバーさん
それも試してみたのですが、UIが変更されていて基本的に押すとISOの一覧表示になります。

書込番号:18909259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/26 09:48(1年以上前)

D8000ってなんじゃろー?

書込番号:18909280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/06/26 10:00(1年以上前)

確認したんですが出来ませんでした…
PhotoReceiverなら画像移せたのですが、CameraAppを使うとアプリケーションが違いますみたいな表記が出て移せないです

書込番号:18909309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/06/26 11:20(1年以上前)

http://app.fujifilm-dsc.com/jp/
X-T10はCameraApp未対応のようです。

書込番号:18909504

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/26 14:35(1年以上前)

廻さん
>本日購入してカスタマイズしていたところ、Fn1ボタンにISO感度を割り当てて押しても反応せず。

やってみました。

結論は、Fn1ボタンだけ反応時間が掛る仕様になってます。
私の場合、Fn1ボタンを数回以上操作しないとISO感度表示にならないという、低歩留まりだったので、サポートセンターへ電話しました。

不思議な現象なので確かめたいという説明をして、電話応対者と実機で同時に確認しました。
結果は、故障では無かったです。(フジの説明不足でした)
現象は次の通り。
1.Fn1ボタンを長めに押すとISO感度設定画面が出てくる。 長めとは(感覚で)1秒ぐらい。
  注)更に長く押すと(感覚で2秒ぐらい)、機能設定画面になってしまう。
2.Fn1ぼたんは、チョン押しでは反応しないです。 他のボタンはチョン押しで反応する。
<推測>
 ボタンの位置がレリーズボタンの近くであることや、デフォルト設定が動画なので、チョン押しだとすぐに動画撮影を始めてしまうという誤動作防止設計が理由だと思います。
<サポートセンターへ要望したこと>
 Fn1ボタンだけ長押しが必要だとの説明が見当たらない。 丁寧な説明をするべく改善してほしい。と伝えました。

<Fn1を動画に戻した>
 正常に動画撮影をスタートできています。
 ただし、ボタンの押し方にコツが必要で、慣れるまで一発で動画をスタートさせることが出来なかったです。

書込番号:18910059

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/26 14:40(1年以上前)

モンスターケーブルさん

>自分のT10で試してみましたが、Fn1のRECボタンは「録画」機能の「有効」
または「無効」(なし)以外は設定できないようです。

私のX-T10では他のファンクションボタンと同様に、複数機能から選択できます。
間違った情報だと思いますから、もう一度確認し、正しい情報を書き込んでください。
よろしくお願いします。

書込番号:18910074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/26 17:21(1年以上前)

本日、展示品ですがさわってためしてみました。yamadoriさんのレスと同じく、Fn1に各機能を割り当ててボタンで呼び出すかことができましたよ。
ただボタンのレスポンスが悪くて、軽くポチポチ押すだけでは反応せずに、長押し認識されるより少し短く、しっかり押してからボタンを離すと、ワンテンポ遅れてメニューが表示されました。でも反応悪すぎで、意識してしっかり押しても二回に一回くらいしか反応しませんでした。

誤操作防止のための仕様なのでしょうが、反応悪すぎでちょっとイライラしますね。ファームウェアで改良してもらいたいですね。

書込番号:18910466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/06/26 18:37(1年以上前)

もしかして、SSダイヤルにあるオートモード切換レバーが「AUTO」になっていないでしょうか?

違っていたらゴメンなさい<(_ _)>

書込番号:18910664

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/26 20:00(1年以上前)

Camaleonteさん、こんばんは
>Fn1に各機能を割り当ててボタンで呼び出すかことができましたよ。
>ただボタンのレスポンスが悪くて、軽くポチポチ押すだけでは反応せずに、長押し認識されるより少し短く、しっかり押してからボタンを離すと、ワンテンポ遅れてメニューが表示されました。でも反応悪すぎで、意識してしっかり押しても二回に一回くらいしか反応しませんでした。

>誤操作防止のための仕様なのでしょうが、反応悪すぎでちょっとイライラしますね。ファームウェアで改良してもらいたいですね。

私も最初は「何じゃコレ」と思ったんですが、他のボタンへ機能割付けすると一発で機能が呼び出せるんですよ。
書いておきましたが、Fn1ボタンの位置と動画録画用のボタンなので誤動作防止のために長押しが必要なんでしょう。
ファームウェアでの改良はおそらく無いと思います。

書込番号:18910913

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/26 21:01(1年以上前)

>yamadoriさん
おおー!!
丁寧な解答ありがとうございますm(。_。)m

こちらでも確かめたところ、仰っていたとおり、やや長押しで出来ました!
たしかに誤動作防止のためとはいえ、これは分かりづらいですね。
まあ、一度コツ掴むと問題なさそうですが・・・。

また、富士の解答も同様の解答で返信がありました。

これで現状の悩みは1つ払拭出来ましたので、このスレは解決済みとさせて頂きます。
解答してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:18911149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/26 21:07(1年以上前)

廻さん
Goodアンサー、ありがとう。
納得できてスッキリしましたね。

追加コメントをひとつ。

ボタン一回押しの機能割付けは、Fn1以外で設定するといいですよ。
ストレスなしですから、お勧めします。

書込番号:18911176

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/26 22:04(1年以上前)

>yamadoriさん
富士フィルムに電話までして頂いたのであれば、Goodアンサーは必然でした。

たしかにFn1に割り当てない方がいいとは思うのですが、構えながら即座に押せるのはFn1とFn2のみ。
ISO感度とフォーカスエリアの2点だけは外せないので悩んでおりましたので、
多少ストレスでも仕方ないかな、と思って受け入れようと思っています(苦笑)

もしくは、富士がファームで録画以外に設定したときはチョン押しで設定可能みたいなファームを
期待してみます。

書込番号:18911432

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/27 07:39(1年以上前)

廻さん
 解決済みなのに、また書き込んでしまい申し訳ありません。
追記します。

1.持っているX100TのFn1ボタンにISO感度を割り付けると、何とチョン押しで感度設定が表示されました。
  フジは何でユーザーインターフェースをコロコロ変えるんだろう? ノンポリですね。

2.私は右目でファインダーを覗くんですが、(上下左右の)左セレクターボタンにISO感度を設定しています。
  左ボタン操作はファインダーを覗いたままで操作できるので、まあ良いか。といったところです。

<フジへの要望>
 既に電話で要望をだしてありますが、スレ主さんの考え通りに「Fn1ボタン長押し必要」はファームウェアで改善してもらいたい。
 ※前言を撤回します。

 これに限らず、フジのXシリーズは、機種ごとにユーザーインターフェースを変えてくるので、複数持っていると操作に迷うことが多々あります。 ここらあたり、設計統括者がピシッとしてもらいたいな。

書込番号:18912456

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/08/11 13:37(1年以上前)

廻さん

本日8/11、バージョン1.01へのファームウェア・アップデートが公開されました。
Fn1ボタンの長押し操作で設定変更メニューを表示しないように変更されました。
誤動作防止を重視したんですね。

<説明文引用>
ファンクション(Fn1)ボタン(初期設定:動画撮影)の操作性を改善  
現状、ファンクション(Fn1)ボタンは露出補正ダイヤルを回した際に(Fn1)ボタンに触れて誤動作することの防止のため、ボタンを押してから動作するまでの時間を僅かに長くしており、さらに長押しすることで設定変更メニューが表示されます。
ファームウエア更新後は、(Fn1)ボタンに割り当てられた機能を確実に動作できるように操作性を改善するために、(Fn1)ボタンの長押し操作で設定変更メニューを表示しないように変更しました。(Fn2〜Fn7の機能の変更はありません。)  尚、従来どおり以下の操作でファンクション(Fn1)ボタンの設定を変更することができます。  
・DISP/BACKボタンの長押しにより表示されるファンクション(Fn)設定メニューでの変更  
・セットアップメニュー>操作ボタン/ダイヤル設定>ファンクション(Fn)設定メニューでの変更

書込番号:19042862

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/11 14:12(1年以上前)

yamadoriさん

実は動画録画を多用する自分としては何この仕様?って思っていたところでした。
これでボタン長押しで録画もスムーズに行えるようになりました。
情報ありがとうございます。

書込番号:19042914

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/12 10:34(1年以上前)

>yamadoriさん
解決済みスレッドへの返信ありがとうございますm(。_。)m
ファームウェア来ていたとは・・・。
早速ウチの子にも適用してみようと思います!

もう最近の悩みは専らLightroomでRAW読み込めない事例に注力してたので、まるで気づきませんでした(苦笑)
読み込みは他スレッドの情報で解決しましたし、これで心置きなく撮影できます♪

書込番号:19045168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 付属

2015/08/04 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

スレ主 t.h0480さん
クチコミ投稿数:1件

価格.comでこのX-T10を購入すると、バッテリーチャージャーなどはついてくるのですか? それとも本体のみですか?

書込番号:19026094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-T10 ボディのオーナーFUJIFILM X-T10 ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2015/08/04 22:50(1年以上前)

新品でしたら、価格コムのどこの店舗で買っても付属品は全て付いてきます。


書込番号:19026110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/08/04 22:51(1年以上前)

 下記のリンクの付属品の欄を確認してください。バッテリーと充電器は標準で附属します。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/specifications/

書込番号:19026118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/08/04 22:51(1年以上前)

Sonyみたいにバッテリーチャージャーは別売ではなくちゃんと付いてますよ (^-^)

書込番号:19026120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/04 22:53(1年以上前)

>価格.comでこのX-T10を購入すると、バッテリーチャージャーなどはついてくるのですか?

ボディのみを購入しても、本体の付属品に、下記がありますので、付属品については、どこで購入しても同じです。
その為、バッテリーチャージャーもついてきます。

充電式バッテリーNP-W126(リチウムイオンタイプ)
バッテリーチャージャーBC-W126
ショルダーストラップ
ボディーキャップ
ストラップリング
ストラップリングカバー
ストラップリング取り付け補助具
使用説明書、保証書一式

書込番号:19026129

ナイスクチコミ!0


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/04 22:56(1年以上前)

こんばんわ。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/specifications/

普通に新品購入されるのでしたらどこで買っても付いてきますよ。

オークションとかではバッテリーやチャージャーをバラして売ってる場合があるので注意が必要ですが(笑)

書込番号:19026139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/04 23:10(1年以上前)

t.h0480さん こんばんは。

付属品として下記のものが付いていますのでバッテリーも充電器も問題なく付いてくると思います。

付属品 充電式バッテリーNP-W126(リチウムイオンタイプ)・バッテリーチャージャーBC-W126・ショルダーストラップ・ストラップリング・ストラップリングカバー・ストラップリング取り付け補助具・使用説明書・保証書一式

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/specifications/#attachment

書込番号:19026175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/08/04 23:29(1年以上前)

無いのはUSBケーブルくらいですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=17456124/

書込番号:19026247

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/04 23:31(1年以上前)

t.h0480さん こんばんは

価格.COMで購入するのと 一般のお店で購入する場合中身に変りありませんので 仕様書に書かれていれば どこで購入しても同じ物が入っていると思います。

書込番号:19026257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/05 07:53(1年以上前)

t.h0480さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!


書込番号:19026767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/05 10:58(1年以上前)

仕様表の「付属品」欄に記載されています。

書込番号:19027112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroom5.7 RAW読み込みできません

2015/08/02 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

Lightroom5.7でRAW読み込みができません。
まだ対応してないのでしょうか?
もし何か対策があれば教えてください。

書込番号:19019070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/02 10:01(1年以上前)

Shingo00219さん

X-T10は最新ver.6.1.1にしないと読み込めませんので今すぐバージョンアップしてください。

バージョンアップはヘルプ⇒アップデートで簡単に行えます。

書込番号:19019137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/08/02 10:13(1年以上前)

バージョンアップはライトルーム6になるでしょうから有料だと思います。

書込番号:19019169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/02 10:24(1年以上前)

>バージョンアップはライトルーム6になるでしょうから有料だと思います。

そうでした(汗)Lightroom5.7.1が最新でした。申し訳ございません。

確認でLightroom5.7.1でX-T10のRAWデータを読み込んでみましたができませんでした。アップデート版のご購入をお奨めします。Adobeショップで確か9600円だったと思います。

書込番号:19019187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/02 10:37(1年以上前)

>もし何か対策があれば教えてください。

追加の費用を掛けたくなければ、SILKYPIXで現像してTIFF出力した後
Lightroomを使うとか、

Adobe Camera Raw and DNG Converter for WindowsでDNGファイルに
変換してから使うということでしょうか。

http://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=106&platform=Windows

書込番号:19019223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/08/02 11:02(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
6へアップグレードする事にしました。

書込番号:19019282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2015/08/02 15:58(1年以上前)

念のため・・・Lightroom6は32bitOSにはインストールできないのでご注意ください。

書込番号:19019911

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

クチコミ投稿数:103件

皆さん、こんにちわ。
ちょっと疑問に思っていることがあるので教えてください。

X-T10を購入してからコシナレンズにハマり、ニコンFマウントの40mmと58mmを購入して楽しんでいます。
それで撮影してて気づいたのですが、マニュアルレンズの絞りを変更するとEVFの明るさが変わってしまうようなのです。

設定は絞り優先、シャッタースピードはAUTOです。
絞り開放の時は問題ないのですが、絞り込んでいくとEVFの画面が暗くなります。
絞っているのでセンサーが受ける光の量が少なくなるのはわかりますが、XF35mmとかで絞り込んでいってもEVFの画面が暗くなることはありません。
きちんとカメラ側で明るさを調整してくれているようです。
ただ、マニュアルレンズを使用した時だけ、絞りに連動してEVFの画面が暗くなります。
表示設定では、撮影効果を反映するをONにしています。

これは仕様なのでしょうか?それとも自分のカメラの故障?
何か設定で改善するのでしょうか?
マニュアルレンズで絞り込んでいくと適切な露出がわからなくなり困っています。
どうかわかる方教えてください。

ちなみにマニュアルレンズ使用時のLCDは、絞っていくと画面が荒くなりますが、明るさ自体は変わらないようです。

書込番号:19000792

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度4

2015/07/26 16:47(1年以上前)

全く同じような使い方をしています。
これは絞込み測光によるもので仕方ないと思っています。

私は開放でピント合わせをした後にF値を変更しています。

書込番号:19000808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2015/07/26 17:00(1年以上前)

>kyonkiさん

やはりしょうがないんですね〜。
同じく開放で露出等を変更してから絞り込んでいくことにします。

書込番号:19000847

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2015/07/26 17:24(1年以上前)

純正レンズはレリーズしたときだけ設定値に絞り込むようになっているからEVFは暗くならないんですよ。

そのお使いのコシナとマウントアダプタがどういう仕様のものか知りませんが、レリーズしたときだけ設定値に絞り込まれる機能に対応していないのでしょうね。

だから絞り値を大きくすると画面が暗くなる、つまり絞り込みボタンやレバーを押したときと同じ状態になるわけです。
ファインダーの見え方が常に実絞りになってしまうんですね。

これは一つの情報ですね。
ありがとうございます。

書込番号:19000920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/26 17:47(1年以上前)

こんにちは♪

マイド(^O^)/♪

オールドレンズファンの私が来ましたよ(^O^)/(笑

取扱説明書のP123
セットアップメニュー⇒表示設定⇒マニュアル時モニター露出反映

これで・・・EVFに露出が反映されるはずですよ♪
※E2ですけど(^^;・・・例のSummaritで確認しました♪

ご参考まで♪

書込番号:19000988

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度4

2015/07/26 19:12(1年以上前)

#4001さん

毎度
早速その設定の確認をしましたが、私のはONになっていました^^;
MFニッコールもコシナも絞り込むとEVFは暗くなります><

何故でしょう?

書込番号:19001207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/26 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Summarit F1.5

F2.0

F2.8

F4.0

kyonkiさん>

おかしいですね〜〜???(^^;

うちのE2は問題なく・・・露出が反映されているようです(^^;
暗くならないです(^^;

書込番号:19001262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/26 19:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F5.6

F8.0

F11.0

F1.5(前レスの最初と同じ画像)

連投すいません

書込番号:19001273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/26 20:00(1年以上前)

Nikon Ais135oF2.0orAis180oF2.8のマニュアルレンズを
T10orXマウントで使ってますが絞り優先モードにして確認してみ
ましたが、絞りこんでもEVFが暗くなることはありませんね。
もちろん、表示設定はモニター撮影効果を反映をONにしています。

他に設定があるのか、それともマウントアダプターに問題あるのか
(絞り反映されないとか接点の不具合等)それともボディ側の不具
合なのか????


書込番号:19001343

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/26 20:38(1年以上前)

私も同じ使い方をしようとしております(アダプター購入予定です)。
情報をご教授いただけると、大変ありがたいです。

カメラが、レンズの絞り込み量を認識していないなら、
モニターは露出反映になるのが自然だとおもいますけど、どうしてでしょう。

書込番号:19001459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/07/26 20:41(1年以上前)

>飛ぶ男さん
マウントアダプタですが、Amazonで買った安い物です。
なので接点とかは皆無です。
ただマニュアルレンズはサムヤンの12mm(Xマウント)を持っているので、そちらでも確認しましたが、やはり絞り込むとEVFが暗くなる現象を確認しています。

>#4001さん
ごぶさたしてます。X-E2板ではお世話になりました。
表示設定の部分は最初に確認し、モニター反映部分はONになっています。
それでも暗くなります。
X-E2でもFDレンズとか使ってたんですが、その時は全く暗くならなかったです。

>毎朝納豆さん
そちらではEVFでしっかり反映されてるのですね。
こっちはなんでダメなのかな〜。
なにか設定が違うのか…。
サムヤンレンズも暗くなるので、マウントアダプタの問題ではないようです。
故障じゃなきゃ良いのですが…。

書込番号:19001474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/26 21:04(1年以上前)

ひとつ気になるのですが、高感度設定はどうなってますか?

ISO感度を固定値にした時は絞り値によって見え方が暗くなる
ような気がします。室内でISO感度200の場合とオート設定で
最高感度ISO3200位で較べてみて下さい。違っていたらごめんなさい。




書込番号:19001557

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度4

2015/07/27 09:01(1年以上前)

ISOオートにしています。

書込番号:19002664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/27 09:44(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜ん・・・レスの後。。。何度もE2&Summaritで弄っていたんですけど(^^;;;
絞込みで、EVFの明るさが変化する事は無いです。

というか??
「マニュアル時モニター露出反映」の設定も関係ないみたいですね(^^;;;???

唯一・・・表示が暗くなるパターンは「AEロック」した場合ですので(笑
つまり・・・シャッターボタン半押し状態で、絞りリングを回すと・・・EVFの映像が暗くなっていきます(^^;;;
なので・・・AEロック関係の設定なのか?・・・と思ってみたものの。。。
ドー言うパターンでそうなるのかは、発見できませんでしたorz

役に立たないレスでスマソm(_ _)m

書込番号:19002732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/27 10:11(1年以上前)

>ただ、マニュアルレンズを使用した時だけ、絞りに連動してEVFの画面が暗くなります。
>表示設定では、撮影効果を反映するをONにしています。
マニュアルレンズに装着時も、ファインダー内でシャッター速度値はAUTOで変更されますか?
シャッター速度がファインダー内で固定値になっていないでしょうか?
固定値ならマニュアル露出モード。(自分でSSを調整する)
絞込みでシャッター速度値が変更され、かつファインダー内が暗くなるのは、故障?

書込番号:19002762

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度4

2015/07/27 13:49(1年以上前)

もう一度整理しておきます。

SS=オート
ISO=オート
マニュアル時モニター露出反映=ON
そのほかの設定は出荷時のままです。この状態で絞り値のみ変更しています。

使用レンズ=ニコン非CPUMF、コシナCPU内蔵MF(Fマウント)
マウントアダプター=KIPON(電子接点など一切無し)

書込番号:19003185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2015/07/27 18:22(1年以上前)

ももころたさん こんにちは

私のX-T10も絞り込むとEVFが暗くなります。と言うかヒストグラムの山が左へ移動し画像自体暗くなります。

フジお得意の初期不良でしょうか?

因みに同じレンズ&同じアダプターを使ってX-T1とX-E1で試しましたがEVFの明るさは安定しています。

設定はkyonkiさんと同じでレンズはFマウントの電子接点が無いタイプです。

書込番号:19003699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/07/27 19:25(1年以上前)

ララ2000さん>
シャッタースピードはAUTOで、ちゃんと絞りに連動して変わっています。
それでもEVFが暗くなります。
やっぱ故障ですかね?

アルノルフィニさん>
同じ悩みの同志ですね。
この件に関して、富士のサポートにメールを送りました。
本当は電話で聞きたかったんですが、17:30までの電話が仕事の都合上無理だったので…。
いずれ回答が来るかと思います。

みなさん>
実はあれから設定をいろいろいじり、一つの解決策を見つけました。
表示設定でEVFの明るさ設定をAUTOではなく、0固定にすることです。
これで反映に若干のタイムラグが出ることもありますが、EVFの明るさは一定となりました。
絞り込むと画面が荒く見辛くなることもありますが、暗くなるよりは良さそうです。
これでしばらく様子を見ます。
あとは富士サポートのメール待ち。
結果はここで報告します。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:19003851

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

あまりスチルカメラで動画を撮るつもりもないのですがなんとなく動作確認のため録画ボタンを押して撮影を始めると、
必ず画面が薄暗くなります。動画中はISO感度が著しく下がるとかないですよね??
とりあえず何か設定かえちゃったせいかな?とリセットしたり、アドバンスオートでやってみたんですが結果は同じでした。
(ちなみに、最初動画中のフルオートAFの効かせ方もわからなかったのですが、これは先ほど「あ、AF-Cにするのか」と気づきました。)


多分なにかすごく初歩的なことに気付けていないのだろうといろいろいじったり説明書もさがしてみたのですが原因がわからず、今度あるというX-T10初心者セミナーいくべきだななどと考えたりもするのですが、

取り急ぎどなたか何か設定等で心当たりある方がいるかもと、アドバイス願いたくかかせて頂きましたm(_ _)m

書込番号:18954388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/10 22:49(1年以上前)

唐揚げにはレモンかけたい派さん、こんばんは。

まだX-T10の動画AF-Cテストをやってないのですが、ISOオートの上限を
6400にしてはいかがでしょうか。

書込番号:18954448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/07/10 22:54(1年以上前)

一般論ですが、動画の場合たとえば60Pで撮るときは1/60秒より遅いシャッタースピードにはできないので、静止画で1/10秒のような遅いシャッタースピードになる明るさのところでは、露出不足で暗めの画像になると思います。

書込番号:18954470

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2015/07/10 22:58(1年以上前)

>>モンスターケーブルさん

どもです!
メニュー1にあるの感度は、上限6400のISO AUTOにしているのですが、動画になると急に暗くなる感じなんです。


で、先ほど気づいたのですが動画には動画設定の欄に双が感度という項目があったようで、400〜6400と、AUTOから選ぶ形でした。これを6400固定にすると、期待どおり明るく撮影することができるようです。

ただ、これだと恐らく明るい屋外とかでも常に6400になってしまう??ような気もするのでAUTOにしておきたいのですが、
AUTOにするとまた暗くなってしまいます。

もしかした動画のISOAUTOに関しては上限値が1600とかになってしまう、、、?のかも、しれません

書込番号:18954481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/07/10 23:05(1年以上前)

双が感度 → 動画感度 の誤字です、失礼しました。


>>technoboさん

ほんとだ、、、60から30にフレームを落としたら幾分か明るくなりました。
そう言われるとたしかにそうですね、SSが1/60では、暗めの私の部屋では厳しいと思います。

動画のISOオートの上限が仮に6400までいかないのであれば、フレームレートを落とすか、動画感度を6400に固定しとくのがよさそうですね。

書込番号:18954495

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/07/10 23:54(1年以上前)

唐揚げにはレモンかけたい派さんこんばんは
フジのカメラ持って無いので間違えてたらすみません。動画撮影中SSは1/60までしかならないのでしょうか?
フリッカー対策のため東日本は1/50、西日本は1/60で固定かその倍数で撮影するのをお勧めします。
ISOは800(X-T10はもう少し上げても大丈夫かも)ぐらいで、屋内は出来るだけ明るいレンズで、屋外はNDフィルター使ってSSを遅くするをお勧めします。

書込番号:18954648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2015/07/11 02:09(1年以上前)

>>しま89さん


東京在住だと50fがよいのですね!
そのあたりは本当に疎いのですが60fに強いこだわりは特にないので仰るとおり50か25にしておこうと思います、
ありがとうございました!

書込番号:18954930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/07/11 02:11(1年以上前)

X-T1の過去の書き込みによると、動画感度のAUTOは最大で1400なんだそうです。
T10もその数値かどうかはわからないのですが、恐らく一緒か、近い数値なのでしょうね。
いずれフジのショールームにでも遊びにいったらきいてみようと思います。

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:18954931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/11 23:15(1年以上前)

再生する通常モード と SR+オート を結合 XC16-50 OIS

作例
通常モード と SR+オート を結合 XC16-50 OIS

唐揚げにはレモンかけたい派さん、こんばんは。

今日、動画を撮ってみたんですが、ISO6400で1280x720pの25fpsでも暗くなりました。
変だなぁと思っていじっていたら、シャッター速度ダイヤルと同軸の「AUTOレバー」を
操作してSR+フルオート撮影に切り替えると、あら不思議、動画が明るくなりました。

作例の動画は、2本の動画を結合させたもの。10秒過ぎまでが「通常モード」で、
SR+オートで画面が明るくなります。XC16-50 OIS・1280x720p・25FPS

書込番号:18957647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2015/07/15 23:48(1年以上前)

>>モンスターケーブルさん

早速テストされたんですね
こちらでも同様の試し方をやってみましたが、うちの場合だと動画ISO6400固定、1280x720p(50fps)でも、ちゃんと適正な明るさで撮れましたねぇ。動画感度をAUTOにするとやはり暗くなってしまうのですが6400固定にしとけば問題ないですね。モンスターケーブルさんの動画が暗くなったのはなぜなんでしょうね…。

ちなみにSRオートで撮ってみると、ホワイトバランスこそちょっと変わるものの明るさという点では同等の明るさで問題ありませんでした。なぜかうまくいかない、というときはこれも十分便利そうですねぇ。

書込番号:18969973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 08:19(1年以上前)

再生する唐津花火大会2015 720p 30fps XC16-50

作例
唐津花火大会2015 720p 30fps XC16-50

アドバンストSRオートモードで撮った動画をあげておきます。
XC16-50で、途中で50mmにズームしました。

Freemake Video ConverterでMPEG2化しています。
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/

書込番号:18991099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/23 08:35(1年以上前)

商用電源の周波数が50Hzの場合には、
一秒間に2回、電圧が0ボルトになりますので、
点滅は100Hzとなります。

露光時間が1/100以下であれば、少なくとも1回の
輝度ピークに当たっていることになります。
でも、私も1/50で撮る派です。そのほうがホワイトバランスや
露出が安定していると感じるからです。




書込番号:18991130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T10 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T10 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T10 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T10 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

FUJIFILM X-T10 レンズキットをお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング