FUJIFILM X-T10 レンズキット
- 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 12 | 2015年6月29日 00:20 |
![]() |
168 | 94 | 2015年6月13日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
六本木で触った私の実体験に基づきます。
見た目は非常にクリアでした。
また、表示遅延がミラーレス最短の0.005とのことで99%リアルタイムを見ている感じです。
これは表示に3倍以上時間のかかるオリンパスのE-M1なんかとは比べ物にならないほどでした。
書込番号:18859382 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

高速で動く被写体向きですね。AFはどうでしょうか?
書込番号:18859766
0点

人間の反応、応答時間が気になるところ。
書込番号:18859864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影後のブラックアウトの長さが気になりました。
EVFには大きく期待はしてませんので購入しますが。
書込番号:18859921
4点

X-E2はファインダーにタイムラグがあり、運動会などでここ一番と云うところで撮影結果はやや遅れた所が写っていましたが、 X-T1およびT10はいろんな報告を見ると大丈夫のようですね。 E2からファインダーのEVFは改良されています。 私はT1かT10をかい足すつもりです。
ただ何故かT1の画像に走ったり飛んだりしているものを写した写真が少ないですね。 参考にしたいのですが!!
書込番号:18880909
2点

X-E2もファームアップでタイムラグ世界最短になっているようです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe2firmware/download001.html
昭和のおじんさんには難しいかもしれませんが、海外ではたくさんあるようです。
https://www.flickr.com/search/?q=run&cm=fujifilm%2Fx-t1
書込番号:18881323
0点

>>昭和のおじんさん
動く物をX-T1で追う場合、従来ファームではゾーントラッキングAFがなく、フォーカスポイント1点を
被写体にずっと合わせ続けないとダメで、一定速度で一方向に動く被写体でなければ
撮り手の側が被写体を小さなフォーカスポイントの枠に合わせ続けるようにカメラを動かさないと
ダメでしたから、X-T1にとってとくに不規則に動く被写体の撮影は結構難しいものだったんですよ。
この6月25日にX-T1のファームウェアが4.0になり、ゾーントラッキングAFを搭載しますから、
ようやくタイムラグのないファインダーで動的な被写体を追い掛けやすくなる次第です。
それでもどの程度かは試さないと分かりませんけどね。
現状のファーム(〜3.0)で撮影した動体の写真を貼っておきます。
ファーム4.0になったらテスト撮影して、その結果も貼らせて頂きますね。
書込番号:18881948
1点

キヤンさん
すでにV3にしています。 残念ながらN・C・Sの一眼のようには速くないですね。 V4にしてもたぶんダメでしょう、ファインダーの構造的なもののようです。
昭和のおじんさんには難しいかもしれませんが>
残念でした! 私は学校関係のボランティアカメラマンを務めています。子供の写真は年間やく30000枚ほど撮っています。 カメラ歴はミノルタ時代からです。
書込番号:18882527
3点

X-T1で恐縮ですけど、AF-C+ゾーンAFでの連写追従テストをやってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=18893998/
ご興味有れば一読くださいませ。
連写で動体を追おうと思うと、バッファの量が結構重要に感じました。
が、動体を追い掛けている間パラパラ漫画のようにブラックアウト→一瞬表示→ブラックアウトとなるため、
被写体を追い掛けるには時間的マージンの大きい3コマ連写の方が当然ながら追いやすく、
それですとひょっとするとバッファは気にしなくても良いのかもしれません。
個人的にはゾーンAF追従性能の正確さとこのブラックアウト時間の短縮が次の課題かなあと感じた次第です。
書込番号:18894168
0点

X-T1でのブラックアウトの時間はUHS-IIのカードを使うと劇的に短くなりましたよ。
やはり書き込みに時間が取られてるのでしょうね。
書込番号:18894379
1点

>>こむぎおやじさん
そうなんですね。
私は今は東芝のUHS-IIしか使っていませんから、ブラックアウト時間を比較できないですが、
UHS-II以外のカードだと高速連射時はかなり画面復帰時間が短くなりそうで、大変そうですね。
書込番号:18894787
1点

X-T1、X-T10、X-E2 などのEVFについて。 [ 0.005 秒=5 mS(ミリ秒) ]
1. EVFの各ドットが 5 mS 周期で表示が更新される、
2. EVFの表示遅延が 5 mS である、
3. EVFは 200 fps(フレーム/秒) 相当で表示が更新される、
4. EVFは人間の目の残像時間より高速で表示が更新される、
5. 光学系のOVFは不要、
と言えると思います。
書込番号:18897147
0点

>>こむぎおやじさん&ご覧の皆様
すみません、訂正です。
ブラックアウトと書いてます所ですが、正確には撮影直前の像を引きずるようにコマが止まり、シャッター幕復帰後の
コマに移行する形で、ブラックアウトはしていませんでした。
なんか記憶違いをやらかしてしまったようです。
ゴメンなさい。
書込番号:18919016
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
本日X-T10をいじってきました。(XF90mmも一緒に)
全然チープさはなく、プレミアム・ミニといった感じです。
写真のような安っぽさはなくシルバーの質感もひんやりザラつきがあり良い感じでした。
X-E2よりも小さい!横幅も縦幅も小さいです。小さ過ぎるのは?というくらい小さいです。
AFエリアは富士では見たこともないような動き(動き物AF?)をしており、
現在の富士のミラーレスが旧式に感じてしまいました。
X-T1の廉価版でなく、ミニタイプ(PRO1→X-E1)っぽい印象です。
ただX-T1ユーザーには少し物足りなさはあると思います。
M1、A1、E1ユーザーには喜ばれると思います。
値段も安いですし、チープさはなくかなり働いてくれる予感がしました。(とはいえミラーレスですが、、)
また写真では「可愛い」「縦長ボディ」なんて思っていましたが、全然そんな印象はなく、とにかく小さい。
小さな筋肉野郎という感じです。
さて、どこまで動きものに対応してるか楽しみです。
以上報告でした。
28点

追記
スレ主です。
気になるフラッシュは左上のレバーを手前に引けばポンっと飛び出します。
また顔認識ですが、メニューから選ぶこともなく、「ON」「OFF」をいちいち選んでから
せずとも十時キー一発で切り替えれました。
ボタンは減ってるけど、上手く割り当てをしてると思います。
最初は慣れが必要かと思いますが、新しいボディで新しい便利な操作を覚えるのも新鮮で楽しいかもしれませんね。
書込番号:18788660
14点

なかなか魅力的ですねえ。
中古のT1とどっちが良いか迷います。
2万円くらい値段が落ちてくれると更に魅力的なんですが。
書込番号:18788681
1点

追記
またもやスレ主です。
角ばったイメージがありましたが、X30ほどシャープではありません。
適度にやわらかさをつけています。
グリップですが、半端ですね。
個人的にはパナのGX7の方がしっくりきました。
また一眼タイプですのでサムレスト(サムグリップ)は付けれません。
尚更ハンパ感はあります。
E2ではサムレストを付けて良い感じにフィットして撮影できるのですが、
X10では「もれなくもらえます(1万6千円也)」の後付グリップで良い感じになるのかな?と思います。
軽いレンズなら問題ないでしょう。
重いレンズ・長いレンズではサムグリップがない分、そのままでは右手が自然と疲れてくると思います。
以上です。
書込番号:18788689
7点

爺好みですな。無骨でGood!です。
女子を相手にしないところが非常によろしい。
書込番号:18788750
2点

kenta_fdm3さん
こんばんは。
>>中古のT1とどっちが良いか迷います。
E1出た時に「Pro1とE1、迷います」に似た感じかもしれません。
しかし、T1はまだまだ売り出し中。全然新型ですしそう思われて当然だと思います。
ただ、少しでも軽くしたい、最新のAFを試したい、あまり難しい操作、ダイヤルは要らない、というなら
T10でしょうね。
私が気になるのは値崩れです。A1みたいに「そこまで下げるか、、」は愕然となるのは嫌ですね。
書込番号:18788773
1点

ヲタ吉さん
こんばんは。
あぁ確かに爺好みかもしれませんね。
あまり難しい操作なかったですもん。
私が感じる「そこまでダイヤルいらないよ。あ〜もうどれがどれだか」なんてのも
ないです。
ただ感じたことは「こりゃ〜E3は当分は出ないというか、出ないかな?」です。
完全にE3と置き換わっています。操作感なんて違和感なし。
書込番号:18788791
0点

T1と同じような十時ボタンですが、押した感覚はどうなってるんでしょうか?
T1より押しやすくなってると良いのですが・・・
書込番号:18788822
0点

ひでたけさん
こんばんは。
意識してなかったので確認していませんが、T1とは違いました。
私も初めてT1の十字キーを押したときは「なんじゃこりゃ?十字が短い?」なんて
思いましたよ。あれは確かにマイナス付ける人いますね。
本日触ったT10はそんな事なかったです。
どちらかと言うとE2っぽかったです。
防塵・防滴じゃないからでしょうか。
ここ(十字)は普通なので安心して良いと思いますよ。
書込番号:18788862
3点

パパ01さん お久しぶりです!
E2からの買い替えは有りなかんじですか?
今E2をT1のサブで使ってるんですけど
E2より小さいということでちょっと興味が湧いてきました
書込番号:18788898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

umichan0607さん
こんばんわ!!!
超久しぶりですね!さびしかったですよ。
>>E2からの買い替えは有りなかんじですか?
それがアリアリなんで困っています。
T10の廉価版という先入観があったんですが全然そんな事なかったです。
>>E2より小さいということでちょっと興味が湧いてきました
私もE2とT10を並べて(ピタッと引っ付けて)比べたんですが、横幅は明らかに小さく高さも横から見て比べましたが
こちらも少しだけ小さいです。横幅が差が大きかったですね。愕然としました。
そしてT10の質感は上々です。
これはE3代わりに出てきやがった、、、なんて勝手に思っています。
小さな筋肉マンです。サッカーで言うと長友さん、柔道で言うと野村さんみたいな印象です。
書込番号:18788928
3点

パパ_01さん
いやぁ最近全然うちのおでぶちゃんが写真撮らせてくれなくてw
また撮ったらお披露目いたしますw
E系統好きぃなパパ_01さんがそこまでほめるとなると
こりゃ買い替えもありかもしれません
金策しなければw
書込番号:18789127
0点

ミラーレスデビューに、これ買おうか迷ってます
手に持った写真とかみたいですね
書込番号:18789271
1点

パパ_01さん
こんばんは
レポートありがとうございます。
X-A1ユーザーですが
個人的にはFUJIの優秀なフラッシュを多用する自分にはフラッシュが内蔵されたのとオートフォーカスが大幅改善された?のが良いとおもいました。
それに何といってもコンパクトなのが良いですね。
私的にはT1より魅力的に感じました。(T1のほうが所有する満足感はあると思いますが)
デザインも嫌いではないですしX-T10良いと思います。
書込番号:18789287
1点

>umichan0607さん
おっしゃる通り「E」好きであのデザインが最高なんですが、
T10に心揺れてるのはE2より小さかった事なんですよ〜!!
これはショックと衝撃のダブルパンチです。
そして思ったほどガクついていない(カバンに入れやすそう)です。
T1のファームウェア4.00はどうですか?
E2板でお待ちしてますね〜。
>ふにゃふにゃちん坊さん
初めてのミラーレスでX10なら幸せになれると思いますよ〜。
質感も結構高品質ですし、満足度も高いのではないかと思います。
ミラーレスと一眼レフのハイブリッドのようなAFなら良いですね。
>KiyoKen2さん
こんばんは。
A1から買い替えなら満足度も高く楽しめると思います。きっと楽しさも新鮮でしょうね。
またボディも(A1に比べ大幅に)高品質ですので持ってって嬉しくなると思います。
オートフォーカスはもう「第2世代」突入って感じです。
E1とは別物と感じたE2が旧型に思いましたから。。。
A1から買い替えは正解だと思いますよ。
手に取ったら欲しくなりますよ〜(笑)
書込番号:18789362
3点

パパ_01さん
>A1から買い替えは正解だと思いますよ。
手に取ったら欲しくなりますよ〜(笑)
触ってなくても欲しいです(^_^;)
FUJIの欠点であるフォーカス性能が上がれば間違いなく買い替えユーザーがたくさん出てくるでしょうね。
画質に関しては素晴らしいものがありますからね。特に色再現が素晴らしいと思ってます。
X-T10のレビュー楽しみだな〜
書込番号:18789399
0点

KiyoKen2さん
>>FUJIの欠点であるフォーカス性能が上がれば間違いなく買い替えユーザーがたくさん出てくるでしょうね。
現在E2にこれ以外の不満は一切ありません。
コンデジ17台、一眼レフ6台、ミラーレス4台を使ってきましたが、パワーショットS40以来のお気に入りです。
2〜3万円でファームウェア4.00入れてあげると言われれば、即入れてもらいます。
(将来的にこうなると良いですね。)
あっ!、A1とX10はセンサーも違うから尚更、楽しみですね〜!!
この値段でこんな良いカメラを買えるって良い時代になりましたね。
発売前の発表会なんか行ったら即ノックアウトされるかと思います。
私は本日ナメて行きましたが、返り討ちされました。
書込番号:18789486
0点

お邪魔します。
数か月前にX30を購入した身としては、中々眼に毒なカメラですな。
広角レンズを仕入れて、望遠はMA噛ませて他の出来あいので間に合わせて、
標準系は引き伸ばしレンズ…と、妄想ばかりが成長してしまいます。
寸法的にはX30の縦横に近いとか。
遠征時に荷物を減らせるのは吉。
目が離せません。
書込番号:18789543
1点

くらはっさんさん
こんばんは。
HP見せていただきました。
列車がすごく好きみたいですね。とても綺麗です。
四季を通して撮られてるんでしょうか?
高品質な小型カメラを持って列車に乗って旅をする。。。男のロマン、私のあこがれです。
良いですね〜。
↓こんな動画見てたら欲しくなりますよね。。。
https://www.youtube.com/watch?v=flsKVGLFe4k
寸法的にはX30と同じくらいとネットで見ました。
ただ最近のレンズがデカ過ぎますね。
書込番号:18789603
0点

パパ_01さん、こんにちは
X-T10実機に触れてのファーストインプレッション、ありがとうございます。
>おっしゃる通り「E」好きであのデザインが最高なんですが、
>T10に心揺れてるのはE2より小さかった事なんですよ〜!!
>これはショックと衝撃のダブルパンチです。
>そして思ったほどガクついていない(カバンに入れやすそう)です。
私もE好みなので、パパ_01さんのコメントに気持ちが揺れました。
でもE好みの部分は愛用中のX100Tがあるので、X-E2から買換えかも・・・・・。
私のX-E2は、ほぼXF10-24mmF4R専用機になっているので我慢できる?
<独り言>
・私にとってX-T1より魅力的だな〜・・・・
・でも発売直後のご祝儀相場価格と初期トラブル回避のため、様子見と自分に言い聞かせてますが・・・・
・描写性能はX-E2と余り変わらないだろし・・・・・
・田舎から電車代を奮発して実機を見に上京してみようかな?
書込番号:18790183
3点

パパ_01さん、おはようございます。
早速、お触りにいかれたんですね?なかなか惹かれるものがあるいい娘だったようですね。
一番気になるのがAFの改善ですが、出来ればE2の進化系としてE2Mk2で良いから出して欲しいですね。液晶のチルトはあれば良いのですが、無くても不便していないのが現実ですし。
E2のスタイルが好きなんで、E3の希望の灯が消えかけてると感じさせるT10は、恨めしや、です。でも、小さくて、高画質の王道を行きそうで、富士フィルム好きとしては嬉しい機種の登場でもあります。常々、もう少しE2が小型ならな、と思うことがありますので。
パパ_01さんのレポ通り、質感も良く、小さく、EVF付きとなると、これに35mmF2を付け、T10とコンビで、どこでも持ち運べるのではないでしょうか。ああ、お金のなる木を探すたびに出たいです。もう、個人的な事情としては、金銭搭乗員たちが、XF56mmというブラックホールに吸い込まれ、宇宙船お財布号は、そして誰もいなくなった、という状況ですから。物欲を刺激する富士フィルムには、反省を促したい。
妻に言わせれば、「それはあなた。」だろうなぁ。
レポ、ありがとうございました。
書込番号:18790195
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





