FUJIFILM X-T10 レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 6月25日 発売

FUJIFILM X-T10 レンズキット

  • 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:331g FUJIFILM X-T10 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T10 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T10 レンズキットとFUJIFILM X-T20 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T20 レンズキット
FUJIFILM X-T20 レンズキットFUJIFILM X-T20 レンズキット

FUJIFILM X-T20 レンズキット

最安価格(税込): ¥131,358 発売日:2017年 2月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:333g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T10 レンズキット のクチコミ掲示板

(4404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T10 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T10 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズキット購入

2015/08/16 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

レンズキット+XF14mmを購入しました。
シルバーを購入。ブラックが欲しかったのですが、
何故かシルバーになってしまいました。
まだ開封もしていません。
合計20万円!XF14mmが思ったより高かった。
はやく家に帰って試し撮りをしたいですね。

書込番号:19056442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/08/16 13:26(1年以上前)

まさかの初期不良があるかもしれないので、開封して動作チェックしましょうよ(^_^;

書込番号:19056702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/16 14:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新世界市場

新世界市場

新世界市場

新世界市場そばの通天閣

冬将軍は雪だるまさん、20万円とは張り込みましたね。

でぶねこ☆さんが書かれているように、万が一の初期不良も無いとは言い切れないので
まずは街中でテスト撮影されることをオススメします。
レンズは片ボケで無いかも併せてテストされると良いでしょう。

作例は、T10予約宣言+購入キャンペーンで貰ったJTB1万円旅行券を使って行ってきた
関西旅行での新世界市場。JPEG撮って出し!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~nakayamakaho/
http://creive.me/archives/5057/

書込番号:19056851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2015/08/16 22:33(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
家に帰りましたので、とりあえず開封&チェックをしてみました。
今のところ、初期不良は発見出来ません。一安心です。
次の休みの日に富士フィルムデビューをしようと思います。晴れるといいな!

予約宣言は知りませんでした。私が知ったのは、終了2日後でした。ちょっと悔やまれます。

ノクトン58mm f1.4を手放してやっと購入資金を確保しました。


XF14mmが7万4千円!価格.comの最安値より、1万円高かった。しかも取り寄せ!キャッシュバックの期限まで間に合うだろうか?



書込番号:19058267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/17 06:07(1年以上前)

冬将軍は雪だるまさん
ハンドリングテスト!

書込番号:19058830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/17 18:56(1年以上前)

当機種

X-T10 ノクトン58mm F1.4 千里川土手

>冬将軍は雪だるまさん
>>ノクトン58mm f1.4を手放してやっと購入資金を確保しました。

そのレンズ、自分も持っています。
大阪空港の千里川の土手で、X-T10とノクトン58mm F1.4で夜撮した作例を貼っておきます。

また、X-T10のファームウェア、8/11付でVer.1.0.1が公開されていますから
アップデートして下さい。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt10firmware/download001.html

主な変更点は
・ファンクション(Fn1)ボタン(初期設定:動画撮影)の操作性を改善
・XF90mmF2 R LM WR使用時の「瞳AF」のAF速度向上
・Windows10対応
・JPEG画像がRAW画像をRAW現像ソフトで現像したJPEG画像よりも僅かに画角が狭く写るのを改善

 下記レンズを使用したときのみ発生します。(ズームレンズは広角側のみ)
XC16-50mmF3.5-5.6 OIS、XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II、XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS、
XF10-24mmF4 R OIS、XF16-55mmF2.8 R LM WR、XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR、XF18mmF2 R、XF27mmF2.8

書込番号:19060136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2015/08/18 07:02(1年以上前)

当機種

近所の海岸

試し撮りをしてみました。
近所の海岸です。
作例としては怪しい1枚ですけどね。

書込番号:19061425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2015/08/18 07:17(1年以上前)

当機種

散歩中のヤツら

もう1枚

書込番号:19061437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2015/08/19 21:23(1年以上前)

別機種

>モンスターケーブルさん
ファームアップ情報ありがとうございます。バージョン1.01に更新しました。

アクリュのハンドストラップを取り付けました。
ペンタックスの一眼レフに使用していたものですが、気に入っていたのでX-T10に移植しました。

ちょっと改造して取り付けました。なんとなくOKです。
ユリシーズのリストストラップも購入したので、どちらを付けるか迷います。

書込番号:19065661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/22 02:52(1年以上前)

冬将軍は雪だるまさん
おう。

書込番号:19161450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

XT-10 XF55-200

2015/08/13 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

クチコミ投稿数:44件

勉強の為に是非
画像とその時のセッティングを記載して投稿してもらえると嬉しいです。
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:19048314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/08/13 14:38(1年以上前)

Photohitoを見に行ったほうが良いと思いますよ(^_^.

書込番号:19048420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:44件

2015/08/13 14:41(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございますm(__)m

書込番号:19048424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/13 19:41(1年以上前)

習うより慣れよ、と言いますしご自身で色々試したほうが、、、

書込番号:19049106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/08/14 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

藤波選手 望遠端 SS1優先1/1000

藤波選手 望遠端 SS1優先1/1000

お月さんまで黄色

このぐらい距離離れたところからです、XF18-55広角端

55−200のスレに投稿すべきでは思います。

購入で迷われておられるのでしょうか

T10ではなくT−1ですが、全て手持ちで。ベルビア撮って出しです。手振れ補正が強力なので助かります、換算300mmで5.5諭吉はコスパ高いとおもいますよ。(私のは中古ですが)

重いと思われるのらXC55-230という選択肢もありますし。

書込番号:19052210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2015/08/14 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>しんちゃんののすけさん
一眼スーパー初心者ですが、頑張ります(^^)v

書込番号:19052229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2015/08/14 22:38(1年以上前)

>えびぞり連写さん
投稿ありがとうございます(^_^)
初めての一眼で薦められXT-10を購入したのですが、自分でも情けないのですが宝の持ち腐れと感じ。現在全ての撮影はAUTO撮影で‥うまく説明できませんが‥もっと、この機種XT-10・XF55-200の性能を生かした撮影方法があるのに分からず。みなさんに、ご教授頂けたらなと思い投稿しました。
えびぞり連写さんありがとうございますm(__)m

書込番号:19052339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/14 22:52(1年以上前)

当機種

絞り優先モード使用。



>LUCKY STRIKE 34さん

事情から察するにXF55-200の使い方云々というよりも
T10そのものの使い方を覚えた方が先かもですね。

わからない内はAUTOでも良いと思いますよ。
プログラムモード、絞り優先モード、シャッター優先モードなど
少しずつ覚えていけばと。自分もデジイチ初心者の時は何も
わからずAUTO及びプログラムモードで撮ってました。(^^

いや、しかしAUTOでもイルカのシーン、上手に撮られてますね。


書込番号:19052396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/08/14 23:03(1年以上前)

そういう事情ですか・・・納得です

上達の早道はAutoはやめて絞り優先で数を撮るのが絶対いいと思います。この被写体は奥までピントあうほうがいいので絞ろう

とか、開放で背景をぼかして被写体を強調しようとか、暗いからISO感度上げてシャッタースピード維持した方がブレない

とか自分なりに表現の幅が広がって、さらに楽しめるとおもいますよ

書込番号:19052426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/17 11:43(1年以上前)

 イルカやアシカの写真を見る限り、 初心者とは思われません???。 お見事!!
E2ではシャッターボタンを押してシャッターが切れるまでにわずかなタイムラグがあって、アシカのようにグッドタイミングで写すことは大変難しいんです。 そのわずかな差になれるまで失敗だらけ!! なれるころはもう帰る時間、泣けてくる。
 E2は早くV4になるか、T10を追加購入するか落ち着かない日々。

書込番号:19059344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2015/08/17 21:59(1年以上前)

>毎朝納豆さん
写真褒めていただきありがとうございます(^_^)

>毎朝納豆さん
>えびぞり連写さん
お二人に言われたautoプログラムに頼らず絞り優先での撮影を頑張ってみたいと思います(^^ゞ


書込番号:19060673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2015/08/17 23:01(1年以上前)

当機種

>昭和のおじんさん
投稿ありがとうございますm(__)m

(笑)本当にスーパー初心者です(^_^;)
今まで、確かにカメラは持っていましたがスマホの方が画素数が優れていたぐらいカメラに興味がなく旅行へ行くのにカメラが欲しいと思い購入した程度の者です。
XT-10 この機種良いと思いますよ。素人だから、どこがとは答えれませんが「良いんです♪」(^^)
夢のある写真が撮れるから僕は、この一眼レフ最初で最後のカメラにしても良いと思ってます。


書込番号:19060900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2015/08/17 23:15(1年以上前)

こんにちは。

絞り優先のときにISOもオート、望遠ズームなので最低シャッター速度は速めに設定しておくのが良いかと思います。

早いシャッター速度を保ちたいときはシャッター速度優先、ISOオートで。

ちなみに私は絞り開放側の時に絞り優先、深度優先(絞り込みたい)ときはシャッター速度のバランスが必要なことが多いのでそのときはプログラムモードに切り替えて撮ることが多いです。
これは望遠ズームと限りませんが。

もちろん明るさによりますので最終的にはISOがどの程度になるか、シャッター速度は、絞りは、などバランスを考える必要はあります。


(なんだかとっても釈迦に説法…)

書込番号:19060964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2015/08/23 13:39(1年以上前)

機種不明

>ゆったりDさん
>昭和のおじんさ
>えびぞり連写さん
>毎朝納豆さん
>しんちゃんののすけさん
>でぶねこ☆さん
皆さんアドバイスありがとうございました(^_^)

8月21日発売 近くの本屋には置いてなく細かい内容を確認できませんが(^_^;)
僕が望んでいた本の様な気がするので購入して更なる成長を目指したと思います。

書込番号:19076282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ287

返信82

お気に入りに追加

標準

初心者 X-T10で撮った写真を掲載しましょう Part1

2015/08/01 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

クチコミ投稿数:43件

お待ちしてます。

書込番号:19016844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:45件

2015/08/01 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アップします。

書込番号:19017204

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件

2015/08/01 18:52(1年以上前)

>クラク・デ・シュバリエさん
逆光も高感度も綺麗ですね。旅行へ行って綺麗な風景撮りたいです。

書込番号:19017390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/08/01 22:22(1年以上前)

当機種
当機種

満月

花火

XF55-200で、月は手持ち、花火は三脚ですがぶれるので、リモートレリーズが欲しいと思いました。

書込番号:19018008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/02 01:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

よさこい北九州2015 PRO Neg. Std.

よさこい北九州2015 PRO Neg. Std.

よさこい北九州2015 PRO Neg. Std.

よさこい北九州2015 PRO Neg. Std.

からまずーさん、スレ立てありがとうございます。

今日撮影した「よさこい北九州2015」、JPEG撮って出しです。

書込番号:19018461

ナイスクチコミ!6


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/02 09:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

からまずーさん
おはようございます。

パート1スレ立てありがとうございます。

>クラク・デ・シュバリエさん
はじめましてよろしくお願いします。

>モンスターケーブルさん
毎度さまです。
よさこいかなり撮影しやすかったと想像します。

今回、この間撮った港まつりの写真をアップします。
また花火の動画も撮ったのですが重低音の効いた臨場感あるとても良い音声で花火の動画に関してはとりあえず満足度高かったです。(ウーハー付きのスピーカーですとかなり良いです。)

YOUTUBEにアップしましたのでX-T10購入を検討されている方の参考になればと思います。
どうぞ音声を大きくしてご覧になってください。
X-T10花火動画
https://www.youtube.com/watch?v=Ihzt42exPBs

書込番号:19018984

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/08/02 09:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T10ファンのみなさん、おはようございます。

X-T10を買ってから、こればかり持ち出してます!
良いカメラですよね。
これまでX-M1のダブルレンズだけでやってきましたが、
ついつい、XF35mmにも手を出してしまいました。
次のレンズも探しちゃってます・・・

書込番号:19019051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2015/08/02 14:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

田の中に

さっきお米を買った帰りみちでとりました。今はこればかり持ち歩いています。

書込番号:19019734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-T10 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2015/08/02 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四国カルストのハンカイソウ

天安河原その1

天安河原その2 (DA12-24mm)

韓国岳(DA12-24mm)

まだあまり撮っていませんが、四国カルストと九州旅行の写真を掲載させていただきます。

登山には最適なカメラです。

書込番号:19020194

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26件

2015/08/02 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作例というには忍びないものですがアップさせていただきます。
フィルムシミュレーションはvelvia、撮って出しです。

書込番号:19020909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2015/08/02 22:26(1年以上前)

>ホッピシさん
何ですか?4枚目は!
x-t10は、妖怪も撮ることができるのですか?
高感度がどうこう言っている場合じゃないですね。

書込番号:19020941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/08/02 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

続きです。書き忘れましたが、ろくろっ首みたいなのはアート作品です。もし驚かせたら申し訳ありません(笑)

書込番号:19020945

ナイスクチコミ!6


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/03 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

軽量の有難味を味わった日でした。

書込番号:19021244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/03 07:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白山室堂

>からまずーさん

こんにちは。スレ立て、ありがとうございます。
画像は白山へ登ったときのものです。

書込番号:19021530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/03 23:00(1年以上前)

再生するX-T10 XC16-50 720p 30fps MPEG2変換

作例
X-T10 XC16-50 720p 30fps MPEG2変換

当機種
当機種

宙返り

栄の国よさこい2015

からまずーさん、皆さん、こんばんは。

昨日X-T10で撮った「栄の国よさこい2015」での、静止画と動画です。
Freemake Video ConverterでMPEG2化しています。

ホッピシさん、これですね。
「水と土の芸術祭」
http://www.mizu-tsuchi.jp/art/

書込番号:19023549

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2015/08/03 23:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
こんばんは。いつもながら素晴らしい作例ですね。
躍動する踊り子さんを巧みに切り取られていて素敵です。

そうです。水と土の芸術祭の作品のひとつですが、
真夜中でも自由に鑑賞できる展示なので、知らない人が見たら時間帯によってはかなり驚くんじゃないかと思います…

書込番号:19023719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/05 07:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連日、暑い日が続いてます。熱帯夜で、クーラー無しでは眠れません。

>からまずーさん
放置プレイ?はダメでしょ?

書込番号:19026686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2015/08/05 13:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連射でサギ撮り

またサギを撮りにいきました。Pモード、AF-C+ゾーン、低速連射で連続した写真です。前の投稿では真ん中がボケていてすみませんでした。

書込番号:19027490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/05 14:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のルドベキア

アベリアの葉

おまけ。低速連写

>からまずーさん
>ランニングシューズさん
>デイ ドリームさん
>ホッピシさん
>モンスターケーブルさん
>gajitojunさん
>佐藤コータローさん
>やむ1さん
>KiyoKen2さん
>クラク・デ・シュバリエさん

こんにちは(^.^)

新機能?のニックネーム引用を試してみました。これ超便利ですね!

X-T10ユーザーの皆さん、これからもよろしくお願いします。




書込番号:19027561

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/05 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>からまずーさん 初参加ですよろしくお願いします。

暑いときです、皆さまに少しでも涼しさが伝わればうれしいです。

書込番号:19027921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/06 09:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こちらのよさこい祭り。

花火大会

皆さん、おはようございます。だんだん賑やかになってきましたね。

>こってうしさん
滝ノ水が透き通っていて、綺麗ですね。冷たい感じです。

>アルノルフィニさん
良い写りしてますね。56ミリ、欲しくなります。他のもいいですね。四枚目、ワンちゃん、飛んでるみたい。

>モンスターケーブルさん
宙返りの写真、凄い。
前の花火の写真、凄くよかったのですが、私が間違ってなんでも掲示板にスレ立ててしまってたので、こちらで、紹介しておきます。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19010878/

書込番号:19029511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2015/08/06 10:08(1年以上前)

>デイ ドリームさん
>こってうしさん
>アルノルフィニさん
>ランニングシューズさん
>ホッピシさん
>KiyoKen2さん
>やむ1さん
>佐藤コータローさん
>gajitojunさん
>モンスターケーブルさん

画像投稿ありがとうございます。
皆さん素晴らしいですね。私は初めてデジイチを買って分からないことだらけです。
未だによく持ち歩くのは、ex-100です。

XF35mmで撮ったものをこちらにあげました。
http://friends.excite.co.jp/channel/article/869/

書込番号:19029556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/07 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「ミニチュア」モード

「ミニチュア」モード

「ミニチュア」モード

「ミニチュア」モード

からまずーさん、皆さん、こんばんは。

今日は高層ホテルの最上階から「ミニチュア」モードで撮ってみました。

>アルノルフィニさん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2285417/

これはビックリ!立体感がなんとも言えません。



あと、飲料メーカーのイベントで水着の女性を撮ったんですけど、低感度でも暗部ノイズが目立ちますね。
首筋とかケロイドみたいな感じで、ちょっと公開するのをタメラうくらいで(顔が写ってるのもあるけど)、
X−A1ではまったく無かったことなので驚いています。

書込番号:19033111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2015/08/07 20:00(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
ミニチュアおもしろいですね。

x-a1の方が画質がいいのですか?見た目で選んだので、後悔はないですが、少し気になります。

書込番号:19033146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/07 20:54(1年以上前)

当機種



こんばんわ、からまずーさん

「X-T10で撮った写真を掲載しましょう Part1」スレ立てお疲れ様です。

初めてデジイチを買ってわからないことだらけということですが普段持ち
歩いているex-100からの視点でもよいと思うので参加して下さってる
皆さんのT10での作例に素人なりでもひと言のコメント添えられるとよろ
しいかと思いますよ。
まして、XF35oで撮ったものはこちらですなんて参加者に対して少々
失礼のようにも受け取れますのでそれなりの配慮が必要かと思います。

チョットしたことですが、老婆心ながら、からまずーさん今後のご活躍
を期待しての辛口コメントになってしまいましたが決して悪意ありません
ので。お気を悪くされたら申し訳ないです。


書込番号:19033280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/07 21:18(1年以上前)

当機種
当機種

帽子の影の部分のノイズ(等倍切り出し) 目にモザイク入れてます

このカットだとノイズは目立たない(等倍切り出し) 目にモザイク入れてます

>からまずーさん

X−A1の方が柔らかい描写なんですよ。
解像度という点では劣りますが、女性ポートレートだとキヤノンのフルサイズ(5D Mark3)
で撮ったようなシットリ感すらあります。

ノイズもX−A1の方が断然少ないです。
だいたい、X−A1のISO6400と X−T10のISO1600が同等という感じ。

1枚だけ、等倍切り出しの画像を載せておきます。
FSはPRO Neg. Hiです。リアルな彼女は美肌美人です。

書込番号:19033360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2015/08/07 23:22(1年以上前)

>毎朝納豆さん
ご指摘ありがとうございます。
スレッドを立てるのも大変なんですね。これからはでしゃばらないように致します。

>モンスターケーブルさん
どこがノイズかよく分かりませんでした。素人は、気にしないことにします。解説いただきありがとうございます。

書込番号:19033734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/08 16:58(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

わたしは以前にM1を使っていたのですが、T10のノイズの乗りやすさについては直ぐに「あれっ?」と思ってしまいましたね。
じゃあM1のようにノイズ潰しのせいで絵画のようになってしまうことが無くなっているのかというと、これがそうでもないんですよね。

書込番号:19035351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/08/09 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

からまずーさん、こんにちは!
駄作ですが、初の投稿です。

本日放送の「誰だって波瀾爆笑」という番組で、お笑い芸人の小藪さんがX-T1を下げて登場し、お薦めだと仰ってました。
私もこの春にX-T1、そしてX-T10を購入してFUJIにどっぷりとはまっています。
見ていて非常に嬉しく思いました。

X-T10と一緒に購入した、XF16で撮影した写真です。
お目汚しになりますが、これからもよろしくお願いします。

書込番号:19038016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:219件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/09 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

からまずーさん、みなさん、こんにちは。

目黒雅叙園での写真をアップさせていただきます。

書込番号:19038373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2015/08/10 12:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DR:200 0.0EV クラシッククローム

DR:100 Sharp:+2 +0.3EV Velvia

DR:200 Sharp:+1 -0.3EV Velvia

スレ汚します。生まれてはじめて1.4レンズ使います。開けよう開けようと思ってても不安で絞ってしまいます。緊張するのかなあ1.4って

書込番号:19040127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/10 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

HDR風

おまけ

からまずーさん X-T10ユーザーのみなさん こんにちは

>こってうしさん はじめまして(^.^)

涼涼涼涼涼涼涼涼…。清涼感満載の作品ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2285517/

>デイ ドリームさん

コメントありがとうございます。

臨場感があって良いですね!熱気が伝わってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2285878/

>モンスターケーブルさん

コメントありがとうございます。こちらでもお世話になります。

参考画像ありがとうございました。美肌に暗部ノイズはがっかりですよね。
逆光時も結構酷い時があります(泣)

X-T1でも同様な傾向がありますので、仕様なのでしょうね。私は晴天/低感度時でもNRを±ゼロ設定にするようにしています。

それにしてもいつもながら凄いですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2284505/


>毎朝納豆さん

こちらでもよろしくお願いします。

写りも素晴らしいのですが構図がとても参考になります。ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2286663/


>りくpapaさん はじめまして

わんちゃん、かわいいですね(^.^)お写んぽカメラとしてもT-10はコンパクトで良いですよね。

XF16o、寄りましたね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2287981/


>Camera Camping Clubさん こんにちは

良い色出てますねww
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2288087/

「和のあかり×百段階段」展ですよね。行こう行こうと思ってましたが結局行けませんでした(泣)
こうしてCamera Camping Clubさんのお写真を拝見できたので良かったです。


>ニュータイマさん はじめまして

初めてのF1.4、私も緊張しました(笑)

綺麗なトースターですね!美味しいパンが焼けるでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2288642/

書込番号:19040574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/10 20:49(1年以上前)

当機種
機種不明

XF56mmF1.2 R 1

XF56mmF1.2 R 2

こんばんは。
FUJIのカメラは初めてなのでレンズキットにしました。
2本目のレンズはXF56mmF1.2 Rにしました。
3本目をどれにするか迷っていたら値段が上がってしまい、割引クーポンも期限が切れてしまったので買えていない状況です。
電子シャッターがあるので明るい状況でも開放1.2が使えるのはありがたいです。
ノイズについては特に気になっていません。(まだそれほど撮っていない)

書込番号:19041123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/10 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T10 XC50-230

X-T10 XC50-230

X-T10 XC50-230

光線の条件が良いと問題ないのですが・・・

からまずーさん、皆さん、こんばんは。

そろそろ待望の夏休み。X-T10とX-A1、レンズ4本持って旅行に行ってきます。

>アルノルフィニさん

X-T10では、女性を撮る時は緊張しますね。
美肌がウリのフジ機で、こんな思いをするとは予想だにしませんでした。

>>X-T1でも同様な傾向がありますので、仕様なのでしょうね。

T1使ってらっしゃるプロの方は、大概ライトルームでRAW現像されているようなので
ノイズが気になるシチュエーションではRAW撮りが賢明かもしれません。

最も、花火撮影ではX-T10になって、結果がずっと良くなりました。
ここだけはT10買って良かったと思っています。

書込番号:19041257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2015/08/10 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tokina魚眼10-17mm(Nikon用)+KIPON N/G-FX

XF18-55mm(24.3mm)F6.4,AE+1/3(1/80,ISO2500)

Tamron60mmF2.0MACRO(Nikon用)+KIPON N/G-FX

XF56mmF1.2,AE+2/3(1/13000,ISO200)Velvia

こんにちは。

>からまずーさん
スレ立てありがとうございます。進めるも流すもご自身のお好きな写真載せるなり、お気軽にどうぞ。


ということで、書き逃げ気味で失礼しますが、参戦します。

西湖いやしの里根場(ねんば)、昭和記念公園にて撮影してきました。
ニコンマウント用のマウントアダプターも使用してきました。


写真1
Tokinaニコン用FISHEYE 10-17mm F3.5-4.5DX(魚眼ズーム)にKIPON N/G-FXマウントアダプターにて近接撮影。絞りを少し絞ってAE、ISO AUTO。
SS1/900.ISO400,補正-2/3,FILM-STD。
KIPONはG対応で、リングで絞り調整できるタイプですが、αAマウント用レイクォールと違って絞り目盛り・クリックなしなので勘で動かすことになります。絞り開放にしてシャッター速度表示、適当に絞って再度速度表示で1/2になれば1絞り、ってな感じです。

写真2
XF18-55mmF2.8-4ズームにて冷やしほうとう(山梨県)撮影。24.3mm。
F6.4絞り優先ISO AUTO。SS1/80.ISO2500,補正+1/3,FILM-STD。DR200%。

写真3
ニコン用Tamron60mmF2.0 MACROにKIPON N/G-FXマウントアダプターにてサギソウを近接撮影。たぶん絞りを少し絞ってAE、ISO AUTO。
SS1/800.ISO400,補正+1/3,FILM-STD。DR200%。
マクロのマニュアルフォーカスはフォーカスピーキング使うと一眼レフよりピントの確率いいように感じてます…(手持ちマクロ)。

写真4
XF56mmF1.2。
F1.2絞り優先ISO AUTO。SS1/13000.ISO200,補正+2/3,FILM-VELVIA。DR100%。
ほぼ快晴のもと、メカニカルシャッター+電子シャッターモードにて。いろんな制限が付くのがとっても残念だけど、絞り開放が明るさを気にせずに使えるようになるのはやっぱり嬉しいです。


ちなみに写真はJPEG撮影、X-T10でSサイズに縮小。その後EXIFの撮影日情報を削除しています。

書込番号:19041279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/17 21:07(1年以上前)

当機種

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/#19033360

この画像について補足しておきます。

飲料メーカーのイベントで、この女性は浜辺でボール投げをしてまして、要するに動体撮影な訳です。
それでシャッタースピードが 1/1000秒になっています。

書込番号:19060468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/17 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T10で高感度

こてこて大阪

XC16-50

すべて撮って出し

X-T10の高感度も、風景スナップでは気になりません。

書込番号:19061016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/21 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大阪旅行の続きです。

ホテルでチェックインした後、大阪空港へ行くのに梅田で地下鉄を降りたらヨドバシカメラがありました。
爆買いの中国人観光客でごった返していましたが、富士フイルムの売り場には1人もいませんでした。

そう言えば、キャナルシティ博多内にラオックスの免税品店がありますが、富士フイルムとペンタックスだけは
カメラもレンズもまったく置いてません。店長さんに理由を聞くと「中国人にまったく人気ない」からだって!
http://www.laox.co.jp/stores/canalcity-hakata/

書込番号:19071311

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/08/22 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 本日撮り立てホヤホヤの「諏訪湖の花火」、8月末まで毎晩20:30〜20:45に打ち上げてます。
混雑も少ないので、特等席的場所に三脚を立てて撮影できますから、お勧めです。
打ち上げ場所が200m強と近いので、超広角ズームレンズ XF10-24mmの画角が使いやすかったです。

※X-T10は発熱が大きいので、バルブ撮影を連続する撮影なので心配だったんですが、湖上から涼しい夜風が吹いてくれたので杞憂に終わりました。(もっとも、撮影時間は15〜20分と短時間なんですが)

・三脚、レリーズ使用
・MF、バルブ撮影
・RAW+FINEで撮影したJPGをトリミング
・元画像の色空間AdobeRGBをsRGBにカラープロファイル変換

書込番号:19074623

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/08/22 22:45(1年以上前)

 書き忘れを追記します。
・ホワイトバランス:色温度5000K。

書込番号:19074663

ナイスクチコミ!0


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/23 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは比較的楽に追えると思います。

これも

これも

これ?ハヤブサ?かな?これは早かったので写ってた?的でした。

みなさんおはようございます。

X-A1を使ってますが
X-T10のオートフォーカス性能のおかげで突然現れた被写体を狙うようになりました。
すべて撮りに行った写真ではなく突然あらわれたものばかりです。
写真としてはあれですが・・・
X-A1では仮に見かけてもいっさい諦めていた被写体たち(鳥)です。
やはりAF−Cが使えるようになったのと操作性やファインダーのおかげでかなと思います。

書込番号:19075857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/23 12:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

からまずーさん、みなさん、こんにちは。

>アルノルフィニさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2288737/
露出-1.3なのに明るく写ってますね。レンズ起因でしょうか?

>「和のあかり×百段階段」展ですよね。行こう行こうと思ってましたが結局行けませんでした(泣)
そうでしたか。中々面白かったですよ。自由に撮影できるのも良かったです。


>モンスターケーブルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2293963/
高感度も被写体、構図次第ではノイズが目立つ事がありますけど、それはX-A1でも同じと感じてます。
普通にスナップでブラインドテストされても私にはきっと違いはわからないと思います。

>KiyoKen2さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2297431/
いい感じに撮れてますね。ゾーン、構図内にごちゃごちゃ他の物がなければかなりいけますね。

旅行先で撮影した写真をアップさせて頂きます。
4枚目の列車は世界の車窓から、で有名な?キュランダ鉄道です。
ちなみに今回旅行に持って行った機材は、S5Pro&18-200 VR、X-A1、X-T10、16-50、50-230、35mm、60mmでした。

書込番号:19076104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/23 12:49(1年以上前)

当機種

画像がズレた写真

ちょっと横道ですが皆さんは経験があるでしょうか。
シャッターを押した瞬間にカメラを移動させたらこんな写真が?
シャッターを切ったので次の撮影に行こうと思って動かすとこんな写真が撮れています。
このカメラってタイムラグが長いんでしょうか。
このような現象は何回も起きています。
EOS M3で試してみましたがなりません。

書込番号:19076146

ナイスクチコミ!1


esorairoさん
クチコミ投稿数:124件

2015/08/23 14:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私もトンビ撮りました

滑車に繋がったロープにぶら下がってくだっているところ

中学生のドリブル

みなさまこんにちは

私もA1を持っていましたが、本当に今まで諦めていた場面が撮れてうれしいです。
撮影技術はまるでない初心者です。AF-Cが本当に追従してくれるのにびっくり!
子供が遊んでいる姿を撮るため購入したので大満足です(^^)

書込番号:19076425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/23 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング有、SS上限越えちゃうので止む無く絞りました。

秋の気配?

今日の収穫(^^  トリミング有



T10お使いの皆さん、こんばんわ。

皆さん、すでにT10の魅力をすっかり満喫されているようで何よりです。
T10のAF性能アップで明らかに撮影の幅が広がり、おのずと撮ろうとする
ジャンルに縛りがなくなりつつあるのではと勝手に思ってます。
このAF性能アップはある意味、フジ機にとって非常に大きなプラスになった
ことは間違いないと思ってます。きっと売れ行きも好調のような気がします。(^^


アルノルフィニさん
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

あの愛らしくおちゃめなワンちゃんですね。発色もいい感じ〜。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2288738/


モンスターケーブルさん
こてこてというより、ゴチャゴチャしているのが大阪らしい?通天閣がリアルです。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2293962/


yamadoriさん
T10+XF10-24mmでの花火撮影、お疲れ様です。いや〜、美しさに見惚れちゃい
ました。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2297153/


KiyoKen2さん
T10を持つとつい、動きものを撮りたくなりますよね。カモメさん、しっかり捉えて
いると思います。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2297428/


Camera Camping Clubさん
コアラちゃんの可愛らしい寝顔につい癒されちゃいますね。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2297471/


esorairoさん
子供さんの動くシーンにT10、大活躍ですね。トンビもナイス!です。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2297564/


全レス、入れたいのですが、今夜はこれにて失礼します。




書込番号:19077376

ナイスクチコミ!6


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/24 18:28(1年以上前)

当機種
当機種

からまずーさん、皆さんこんばんは。

お邪魔します。
X-E2からの買い換えです。
Nikon Dfを使用している事もあってこのデザインに惹かれ買い換えました。
もちろん、AFなど改良点にも期待していますし、反面トレードオフな部分もあろうかと思いますが、直感的に良い基材に巡り会えたと思っています。
コンパクトなので出張のお供にも常にバッグの中です。

取り敢えず試し撮りです。
因みにこの場所で(写真を撮った場所=ビックカメラ名古屋)買ったのではありません。
27mm*F2.8
14mm*F2.8


それでは失礼致します。




書込番号:19079774

ナイスクチコミ!4


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/24 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは

>アルノルフィニさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2285417/
いつもながら飛行犬素晴らし過ぎです!!

>Camera Camping Clubさん
これはこれはご旅行していたのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2297471/
早速のかわいい写真癒されました〜
自分も旅行行くなら重くてもS5は持っていきますね(^_-)

>エンタープライズEさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2297488/
これってMS(メカニカルシャッター)ではなくES(電子シャッター)で撮影されてませんか?
ちなみに今試してみましたがMSではそのように写らずESにするとそのように写ります。
わたしはマイクロフォーサーズのG5を持っていますが同様に電子シャッターで写すとそのように写るのでもしかしたら?と
思いテスト撮影した次第です。
是非試してみてください。

>esorairoさん
こちらでもよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2297570/
やはり子供の動体では楽に撮影できるので、そこはありがたいですよね。
運動会の時は追従性能が期待以上だったので嬉しい誤算でした。
お互いX-T10の良いところも楽しんでまいりましょうね(^_-)

>毎朝納豆さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2297840/
カマキリがかっこよく写ってますね。こんな表現は毎朝納豆さんらしいな〜と思いました。
T10だとMFへの切り替えが楽なので使いやすいですよね。
またとっさの時のAF-Cへの切り替えも早く動体にも強いのでほんと子供撮りには重宝してます。

コメントいただいた方々に返信しておりますが他の方々へのコメントもまたこの次の機会にさせていただきます。

書込番号:19079975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/24 21:17(1年以上前)

KiyoKen2さん
確認ありがとうございます。
F1.2開放で撮りたくて電子シャッターをONにしてました。
電子シャッターの場合はシャッターボタンを押した後もカメラを静止させておく必要がありそうですね。

書込番号:19080287

ナイスクチコミ!1


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/24 21:27(1年以上前)

当機種

投稿スレということで1枚貼っておきます。

>エンタープライズEさん

そうですね
電子シャッターでは基本カメラを大きく動かさないほうが良いですね。
というよりは私はESはカメラを動かしたり動体はNGという頭でいます。
使い方さえ理解していればESは明るいレンズ装着して日中での開放で撮影できるので便利だとは思ってます。
私はまだ明るい単焦点などはもってないので、いまだにESは使ったことはありませんが(^_^;)

書込番号:19080319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/24 21:44(1年以上前)

当機種

関門よさこい2015 XC50-230

からまずーさん、皆さん、こんばんは。

いま書店に置いてある「日本カメラ9月号」にX-T10の詳細なレビューが載っています。
これを読んでも、X-T10は「風景撮影用」にはベストな選択であることが分かります。
https://www.nippon-camera.com/monthly.php

ポートレートでは、シャドー部を持ち上げる後処理をすれば、JPEGからでも問題なく
使えます。作例は他スレに貼ったもので縮小してますが、FS はPRO Neg. Std です。

◎yamadoriさん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2297147/

4万発の「諏訪湖湖上花火大会」ですか!
福岡からも遠路遥々撮りに行かれた方がいらっしゃいました。

◎Camera Camping Clubさん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2297473/

こういうの撮るとX-T10はサイコーですね。場所は屋久島?

◎KiyoKen2さん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2298393/

良く撮れてますね。
XC50-230は、キットばらしの新品同様品が安く出回っていますから、他の方もオススメです。

◎毎朝納豆さん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2297844/

レンズはナニでしょうか。凄く雰囲気出てると思います。

◎esorairoさん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2297564/

これなんか、X-A1ではピント自体合わなかったのでは? X-T10では楽勝ですね。

書込番号:19080372

ナイスクチコミ!3


esorairoさん
クチコミ投稿数:124件

2015/08/24 23:02(1年以上前)

当機種
当機種

皆さまこんばんは
コメントいただいた方ありがとうございます。

・Camera Camping Clubさん
ファン登録ありがとうございます。
海外旅行に行かれたのですね。きれいな海、うらやましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2297475/
色鮮やかでとってもいい雰囲気のお写真ですね。

・毎朝納豆さん
毎朝納豆さんみたいにトンボを撮るのは私にはムリですけど、子供撮りには十分です(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2297844/
陽の傾きに秋を感じることありますね! 素敵なお写真です。

・KiyoKen2さん
本当にお世話になっております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2298393/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2298394/
ん〜、KiyoKen2さんが撮られるとT10も優しい写りですね。やっぱりお人柄が出るのかな。。。

・モンスターケーブルさん
>これなんか、X-A1ではピント自体合わなかったのでは?
そうですね。置きピン的な撮り方もできないし、A1では子供を撮る機会がめっきり減ってしまってました。
T10はモンスターケーブルさんの作例を拝見して購入しました。
感謝しております。どうもありがとうございました。

書込番号:19080680

ナイスクチコミ!4


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/25 15:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

からまずーさん、皆さんこんにちは。


前回の試し撮り、データを確認したら設定が支離滅裂でした。
取り敢えずいきなりシャッターを押しただけでしたから・・・。

さて、今回はレイクォールのマウントアダプターを使用してAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDで試し撮りしてみました。
設定にやや戸惑いがあってまだ覚束ない状態ですが、取り敢えず撮る事は出来ました。
少しトーンカーブを弄っていますが、後はほぼ初期設定のままです。
Nikonn機では表現出来ない色合いに挽かれています。

地面に近かったのでライブビューで手持ちでの撮影でしたが、アングルファインダーなど使用せずとも楽に撮影できることはとても有り難いですね。
ただ、右手でカメラをホールドすると母子球の部分でマルチセレクターに触れて、メニュー画面に切り替わってしまう事などは何らかの改善が欲しいところです。


それでは失礼致します。
どうも有り難う御座いました。


書込番号:19082231

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/08/25 16:07(1年以上前)

当機種

湖上の打ち上げ場所(奥の山並凹部は中仙道の塩尻峠)

モンスターケーブルさん、こんにちは
>4万発の「諏訪湖湖上花火大会」ですか!
>福岡からも遠路遥々撮りに行かれた方がいらっしゃいました。

諏訪湖祭湖上花火大会は8月15日でして、今年は好景気のためナイヤガラ瀑布は何と2kmの豪華さでした。
花火の華麗さのみならず、湖上から打ち上げる爆音が湖周を囲む山々に反響することも特徴です。
http://www.suwako-hanabi.com/kojyou/

掲載した画像は8月15日の大会と打ち上げ場所は同じですが、市民や観光客の皆さんへのサービスとして
8月末まで毎晩20:30〜20:45の短時間に、一基のみで打ち上げるものを撮ったものです。
花火大会と違って混雑しないので場所取りに苦労することなく、三脚で楽ちん撮影したものです。
花火を撮影した湖周場所からは、昼間なら中仙道塩尻峠越しに北アルプス穂高連峰が見えます。

書込番号:19082304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/30 15:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像 XC16-50

LR6で明瞭度+100%

C57 元画像

LR6で明瞭度+100%

AEブラケットの3枚をHDR化処理するより、明瞭度+100%の方が暗部が浮き出て
HDRっぽくなるような気がします。

書込番号:19095818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/31 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

法善寺横丁

大阪だす

XC16-50だす

環状線だす

人を撮ると露出が暴れるのでハラハラドキドキしますけど、風景スナップは安心して撮れます。

これで、マイクロフォーサーズ機のようなボディ内手ブレ補正があれば鬼に金棒なんですけど
フジフイルムでは100年経っても無理でしょう。

書込番号:19100195

ナイスクチコミ!2


esorairoさん
クチコミ投稿数:124件

2015/09/01 15:22(1年以上前)

当機種
当機種

皆さまこんにちは。

XF27mm にエクステンションチューブ MCEX-11 をつけて試してみました。
撮るかどうかわからないけど、一応カバンにカメラを入れておこうというときに、
X-T10+XF27mm とエクステンションチューブも持っていれば、お手軽マクロも…?

書込番号:19101711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/04 07:41(1年以上前)

当機種
機種不明

JTAのジンベエジェット

純正エクステンションチューブによる撮影距離比較

からまずーさん、皆さん、おはようございます。
昨日、福岡空港の横を通りがかったら、JTAのジンベエジェットが駐機していました。
http://www.churashima.net/jta/jimbe_jet/index.html

>esorairoさん

>>XF27mm にエクステンションチューブ MCEX-11 をつけて

MCEX-11を装着すると最短撮影距離が34cm--->12.9cmに短縮できるんですね。
元々写りは良いレンズですから、寄って撮れれば言うこと無しでしょう。
問題は、レンズを一旦ボディから外して装着し直さなければいけない点でしょうか?

書込番号:19109203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/05 03:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏の想い出。
短い夏でした。

>からまずーさん
お元気ですか?撮影、楽しんでますか?

>モンスターケーブルさん
大坂の写真、いいですね。

>esorairoさん
エクステンションチューブ+50〜60mmレンズも良いですよ。

皆さん、楽しんでください。

書込番号:19111721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/05 13:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちは。突然お邪魔します。
デイ ドリームさんの「夏の想い出」という写真を拝見いたしまして、ぼくも暑かった夏のことを思い出してしまったというわけです。
普段は数種類のカメラと十数種類のレンズを組み合わせておもに地面と壁面しか撮らないのですが、今年は50年間も撮り続けている蓮の花を、なんと動いている船の上から撮らなきゃいけないという難題が降りかかりまして、とりあえず動体追随機能とやらのあるX-T10(X-T1より軽い)を買い、撮影に備えました。
生まれて初めて乗る東北新幹線、生まれて初めて行く場所。宮城県北部のくりこま高原というところから車で10分くらいのところにある「伊豆沼」という沼です。東京ドーム60数個分という、とてつもなくでかい沼の一面に蓮(いわゆる古代蓮)が咲いています。
1回700円約25分間の船に乗っているときは動体追随で水面視線から撮りまくり。あいにくの雨でろくな写真は撮れていませんでした。まるで極楽の入口みたい。
船頭さんが取ってくれた蓮の実をぽりぽり食べながら、見物客のほとんどいない沼辺でぼーっとしていた楽しいひとときでした。
レンズはフジ純製のXF 18mm-135mm/F3.5-5.6です。

書込番号:19112673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/06 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サルスベリの花。

雨に咲くバラ。

街角スナップと花です。

>メディアマンさん
蓮の花は、時期的にタイミングがあるのかもしれませんね。確か、四回くらい咲いたり閉じたりしてから(咲くのは、一日一回午前中)、散るみたいです。

このスレも、だいぶ埋もれてしまいましたね。
どなたか、No.2を立てていただくと有り難いですね。スレ主さんは厳しそうですから。

書込番号:19117702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/08 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

からまずーさん、皆さん、こんばんは。

15点ゾーン・AF-C・8コマ連写の連続4枚です。
内田ユキオさんの以下の設定で撮ってます。すべてJPEG撮って出し。

>1.「PRO Neg.Std」
>WBオート ダイナミックレンジ400%
>カラー+1 ハイライト+1 シャドウ-2

>デイ ドリームさん

もう、No.2に行くんですか? 200スレまで埋めましょうよ(笑)

書込番号:19122691

ナイスクチコミ!4


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/08 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一瞬も狙いやすくなりました。

走って向かってくるのも追従してくれます

バシバシ追従しますね

からまずーさん
みなさんこんばんは

X-T10のAF-Cはニコン機と遜色なく使えますね。
半押しでしっかり追従してくれるので撮影が楽でよいですね。
公園での子供の撮影は楽に追えました。

>モンスターケーブルさん
内田ユキオさんの設定で撮ったお写真好みの色合いです。
今度私も試しに使ってみます。

書込番号:19122781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/08 21:05(1年以上前)

当機種

みんな200スレまで投稿するんですか(@_@)

書込番号:19122783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/09 03:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

とりあえず、夏の想い出、part2。

>モンスターケーブルさん
迫力、ありますね! 私も内田ユキオさんの設定、参考にしてみます。
スレ、200までですか?
じゃ、それまでに誰かが新スレ立てたら、移行ですかな?

>KiyoKen2さん
こんにちは。可愛いお子さんですね。X-T10の動体撮影、綺麗に撮れてますね。

>LUCKY STRIKE 34さん
水面に写ったお城?

書込番号:19123764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/09 14:25(1年以上前)

当機種

この娘をメインで撮影しております。いつまで撮らしてくれることやら・・・

>デイ ドリームさん
コメントありがとうございます。
わたしはFUJI機を愛用する理由はやはり肌色再現だと思います。また安定したホワイトバランスの為ほぼ撮って出しで満足しております。それにフイルムシュミレーションをどの設定にしても違和感のない色合いなので子供撮影をするにはこのT10最高の相棒です。
今後ともよろしくお願いします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2307525/
夏を感じさせる素敵な写真ですね。
XFレンズの表現力も流石といったところでしょうか。

書込番号:19124767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/10 15:17(1年以上前)

当機種
当機種

凧揚げ。

>KiyoKen2さん
お子さんの透き通る様な肌色がとても綺麗です。
フジの肌色は流石、フィルムメーカーだけありますね。
これは、ISO.6400になってますけど?

書込番号:19127659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/10 15:43(1年以上前)

当機種

シカさんの群れに遭遇しました。

>デイ ドリームさん
こんにちは
わたしはこの機種ではISO6400まで自分の使用範囲だと思いましてISOオート6400にしております。

また前回上げた子供の写真では230mmでf6.7ですから
意外と暗い室内での子供撮影の場合、被写体ブレを防ぐ為になるべくシャッタースピードを稼ぎたかったのでISO6400まで
あがってしまいましたが撮れた写真自体には満足しております。
ちょこまか動くので被写体ブレよりは良いかな?という判断です。
前回あげた写真は実は連写の中の1枚なんですよ。
動くのでL連写してます(^_^;)

書込番号:19127703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/11 05:27(1年以上前)

当機種

大雨で、撮影もあまりできません。
関東地方では、たいへんな被害が出てるみたいです。怖いですね。皆さんも、大雨には、十分気をつけてください。

>KiyoKen2さん
>また前回上げた子供の写真では230mmでf6.7ですから?意外と暗い室内での子供撮影の場合、被写体ブレを防ぐ為になるべくシャッタースピードを稼ぎたかったのでISO6400まで?あがってしまいましたが撮れた写真自体には満足しております。?ちょこまか動くので被写体ブレよりは良いかな?という判断です。?前回あげた写真は実は連写の中の1枚なんですよ。?動くのでL連写してます(^_^;)?

なにげに凄過ぎる様な気がします。

書込番号:19129375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/11 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海上保安庁の救難ヘリ カンムリワシ

JAL機 着陸 AF-C

エバー航空 ハローキティジェット離陸

JAL機 離陸

からまずーさん、皆さん、こんばんは。

今日は空港へ行く用事があって、T10でちょっと撮ってきました。
茨城の水害でも大活躍の海上保安庁のヘリと同型?の救難ヘリが飛んでました。
すべてプロビアです。

書込番号:19131460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/09/12 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



T10お使いの皆さん、こんばんわ。

はじめに今回の豪雨で被害に遭われた関東北部、東北地方の方々へ
心よりお見舞申し上げます。

ようやく2回目の梅雨が去ったようで、いつの間にか秋の空気に変わって
しまったようですね。

今回は水族館で撮った作例を載せてみました。
分厚いガラス越しにこちらに向かってくるイルカの親子?をAF-C、ゾーンAF、
連写で撮ったものです。これくらい被写体が大きいと追従性はまずまずですね。
しかも、広角ですから望遠レンズより確率が高いような気がします。
(連写の中間あたりでピント今イチは敢て載せてません。)



esorairoさん

XF27mm+エクステンションチューブ MCEX-11も結構、寄れますね。蕊に入り込んだ
水滴がしっかり見えます。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2303006/


KiyoKen2さん

鹿さんの群れに遭遇とはラッキーでしたね。撮って出しでしょうか、もうチョット露出調整
すると見栄えが〜。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2308194/


デイ ドリームさん

早くも秋バラですか、優しい色合いと雨粒でしっとり感がしっかり出てますね。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2308414/


モンスターケーブルさん

SS1/180秒だとヘリのプロペラが止まらずに回転している描写になりますね。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2308707/




書込番号:19134565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/12 23:26(1年以上前)

当機種

航空自衛隊 T4練習機 XC50-230

からまずーさん、皆さん、こんばんは。

>毎朝納豆さん
>>SS1/180秒だとヘリのプロペラが止まらずに回転している描写になりますね。(^^

さすが〜、良く見てらっしゃいますね(^^)v

今日は、空自のT4練習機です。
内田ユキオさんオススメの「PRO Neg.Std設定」を基本に撮っています。

書込番号:19134867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/09/13 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

救助機UH-60J

放水ゲート。この機に搭乗されてる方も楽しめたのでは・・

誘導員のポーズと機体のシルエットが揃っててお気に入りの一枚です。

高速の動体撮影が初めてでしたがX-T10のおかげで楽しく撮影出来ました。

本日は新潟空港 空の日記念イベントでした。
航空自衛隊デモフライトに一足遅れての到着でしたが楽しめました。
AF-Cを初活用したのですが、便利ですね。
撮影者の腕が下手くそなので真髄を発揮してません故、まだまだまだ鍛錬が必要です。
下手くそな写真ですが、一応アップしておきます。
ヤフオクにて1万円ちょっとで買えたXC50-230は埃・曇り有りとのことでしたが、活躍してくれました!

楽しい時間を与えてくれたX-T10に感謝です。

書込番号:19138108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/17 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ホッピシさん

xc50-230軽くて良いでしょう!
グリップがショボいT10にはベストな望遠レンズだと思います。
花撮りにも使えるので守備範囲は広いです。

XF50-140 重量995g  フィルター径72mm
XF55-200 重量580g  フィルター径62mm
Xc50-230 重量375g  フィルター径58mm

書込番号:19148733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/09/19 06:30(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
おはようございます。ホント、軽くて良いですね!XC50-230。
しかしながらお写真、すごいド迫力!!重厚感と浮遊感の見事なギャップにクラクラしてしまいます(笑)
レンズの実力をここまで引き出せることが出来たら、より楽しいのでしょうね!
対して花の写真も美しい。いつもありがとうございます。

ついにシルバーウィーク連休が始まりました、X-T10を携え軽く旅行に出かけてきます。
お休みの方もお仕事の方も、皆様事故等にはお気をつけて楽しくお過ごしください。

書込番号:19152786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/21 20:39(1年以上前)

当機種
当機種

内田ユキオさんお勧めの設定でワンちゃん

クラシッククローム

からまずーさん、皆さん、こんばんは。

写真家 内田ユキオさんと富士フイルム商品企画マネージャー 上野隆の二人による写真展と
「ホノルル・X100・28℃」の開催を記念して、大阪と福岡にてXシリーズトークショーがあるそうです

https://my.fujifilm.jp/member/commodity/00000000/SSF_20151017_01/albumcafe

<9月26日(土) 大阪会場>
第一部:写真展「ホノルル・X100・28℃」開催記念 X100トークショー
時 間:13:00〜14:30
https://my.fujifilm.jp/member/commodity/00000000/SSO_20150926_01/albumcafe

第二部:「フジノンXFレンズの世界」
時 間:15:00〜16:30
https://my.fujifilm.jp/member/commodity/00000000/SSO_20150926_02/albumcafe

<10月17日(土) 福岡会場>
第一部:「フジノンXFレンズの世界」
時 間:13:00〜14:30
https://my.fujifilm.jp/member/commodity/00000000/SSF_20151017_01/albumcafe

第二部:「生まれ変わるX 〜進化=真価には続きがあった〜」
時 間:15:30〜17:00
https://my.fujifilm.jp/member/commodity/00000000/SSF_20151017_02/albumcafe

※定員は各回20名。お申込みは先着順となります。
 
<写真展「ホノルル・X100・28℃」 in 大阪>
9月18日(金)〜30日(水) 10:00〜18:30 (木曜休館、日曜・祝日は18:00まで)
https://my.fujifilm.jp/member/commodity/00000000/SSO_20150918_01/albumcafe

<写真展「ホノルル・X100・28℃」 in 福岡>
10月9日(金)〜21日(水) 10:00〜18:30 (木曜休館)
https://my.fujifilm.jp/member/commodity/00000000/SSF_20151009_01/albumcafe

書込番号:19160373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/25 03:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A〇B48、チーム8

遠い夏の想い出。パート3
もう秋ですね。これが最後です。
A〇B48、チーム8は中部地方メンバーで、夏祭りに参加しました。三枚目はヨサコイ祭りにて。

書込番号:19171049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/28 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕焼けの福岡空港

QunQun

福岡オトメ歌劇団

全写連 秋の撮影会

からまずーさん、デイ ドリームさん、皆さん、こんばんは。

イベント撮影にX-T10大活躍しています。
個人的にはXC100-300mm F5.6でもあれば嬉しいですね。

書込番号:19182498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/29 18:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スーパー・・・マリオ・・ムーン

雲多発

おまけです

みなさん、こんばんはm(__)m

200スレ厳しいです(-_-;)

書込番号:19185053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/29 20:30(1年以上前)

当機種

Part1お疲れさまでした!

>LUCKY STRIKE 34さん

では、Part2のスレ立てお願いします!

書込番号:19185365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/29 22:49(1年以上前)

当機種

月齢15.8

今日の月
右上が少し欠けています。
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISで撮影し中央部分をトリミングしています。

書込番号:19185889

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2015/09/30 18:15(1年以上前)

ここってスレ主なしでやってるんですね〜。
ちょっと驚き。

書込番号:19187718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/30 21:46(1年以上前)

>パパ_01さん
>ここってスレ主なしでやってるんですね〜。
スレ主、いますよ。からまず〜さんです。
ただ、はじめての一眼で、難しかったのかもしれませんね。これからもたくさん撮って、楽しんでほしいですね。
新スレ立てようかな。

書込番号:19188379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/30 22:31(1年以上前)

当機種

>デイ ドリームさん

よろしくお願いします(q´ω`●)

書込番号:19188559

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ660

返信57

お気に入りに追加

標準

高感度テスト

2015/07/26 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO-2500

ISO-3200

ISO-4000

ISO-5000

今日、撮影に行った後、帰宅前に少し、X-T10で高感度撮影をしてみました。 結果としては、ISO-3200でも厳しいですね。I

高感度撮影は、被写体、背景の選び方でかなり許容範囲が変わるのと、許容範囲に個人差があるので、どこで境界線を引くかが難しいのですが、少なくとも、D7200とか7D MarkUとか、他社のAPS-Cよりは耐性が低い感じがします。

とりあえず、サンプル画像をアップしておきます。

書込番号:19001756

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/26 21:58(1年以上前)

当機にしても他機種にしても、設定などを明らかにしないと公平な比較は出来ないと思いますが。

書込番号:19001769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/26 22:04(1年以上前)

>結果としては、ISO-3200でも厳しいですね。

判断は人によりけり、客観的に見てAPS−Cとして、それほど悪くはないと思います。
スレ主さんがダメと思うのであればフルサイズに行くしかないのでは?

書込番号:19001791

ナイスクチコミ!17


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/26 22:14(1年以上前)

別機種
別機種

ISO-6400

ISO-6400

コメント、ありがとうございます!


X-T1なんかは、発売当初から使っているのですが、よくFUJIは高感度に強いという書き込みを目にしますが、実際、自分が使った感じでは、決して強いと思えません。今回は、フルサイズで撮影を終え、バックの中に、X-T10も入れてあったので、ちょっと試写したものです。

参考に、7D MarkUのカットをアップしておきます。厳密に比較云々なのですが、個人的にはあまり興味がありません。どのカメラでどこまで撮れるかさえ、自分で理解していれば、シチュエーション毎に使うカメラは決まりますので、それで良しとしていますw。個人的には、X-T10にはこのカメラの使い道がありますので、高感度特性は特に求めていないのもありますが……。

書込番号:19001841

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/26 22:25(1年以上前)

>少なくとも、D7200とか7D MarkUとか、他社のAPS-Cよりは耐性が低い感じがします。

設定などがバラバラな状態での感じであれば、設定などを揃えたときに高感度耐性の感じが変わることもありえますよね。
yamdoriさんと言い合いされた方ががそんないい加減なことでいいんですか。それならそれで、そういう方だと認識しておきます。

書込番号:19001876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/26 22:54(1年以上前)

別機種
別機種

ISO-5000

ISO-6400

>ニコ富士夫さん

気持ちも解らなくはないのですが……^^;

FUJIは、キヤノンやニコンとは、ISOの表示自体が異なります。このため、厳密な比較が非常に難しい。メーカー間の違いがあり、厳密な比較、それ自体が難しいのです。だから、そのカメラでどういうものまで撮れるか、それを知るのが現実的な話になります。

今回、アップした画像、XT-10のISO-4000とISO-5000のカットには、後処理でソフトでNRを強めにかけています。7D MarkUのカットには、後処理はしていません。


白黒着けるのもそう難しくないのですが、あまり意味がある行為だとも思えませんが……。

書込番号:19001976

ナイスクチコミ!9


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/26 23:42(1年以上前)

機種不明

27時間TVも終わりました!

おそらく、他人様がFUJIは高感度が強いと書いたのを信じている方が多いのでしょうが……。画素ピッチが他メーカーに較べて厳しくないのも背景にあって……。

でも、FUJIはセンサーも、映像エンジンもここ数年変わっていません。ライバルメーカーは、イメージセンサーも映像エンジンも刷新されています。5D MarkV登場以降、各社、高感度特性を飛躍的に向上させているわけで、結果は目に見えています。今回、アップした画像も、7D MarkUの方が、誰が見ても明らかになるように、X-T10よりはるかに厳しい条件で撮影したカットを選びました。だから、個人的には、それで十分だと思っています。


以前、コメントでもこの板に数回、書きましたが、私は特定メーカーを贔屓にはしません。良いものは良いし、悪いものは悪い。FUJIは、映像エンジンの開発も、イメージセンサーの開発も、ライバルメーカーよりかなり遅れているのは事実です。この基幹部分が遅れているのに、高感度特性だけは優れている。通常、それはありえません。

自分の使っているメーカーを贔屓にしたい気持ちもわからなくはないのですが、駄目出しもしっかりやっておかないと、進歩しません。メーカーを甘やかしては駄目なのです。本来、このスレッド、立ちあげても自分にはなんの得もないわけで、逆に、絡まれたり嫌な思いをするはずです。実際、すでに絡まれていますが……^^;


でも、メーカーの尻を叩いておかないと、いずれ出てくる新機種、残念なものになってしまいます。FUJIの広報、価格コムも見ているようなので、スレ立てしてみました。実は、以前、D600のオイルダスト問題、価格コムの板で叩かせていただいたら、その後、メーカーの対応が変わったという現実があったりしますw。


書込番号:19002118

ナイスクチコミ!22


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/07/27 03:25(1年以上前)

台風が通過してホッとしてたら、ここではまた荒れる予感・・・・・ (> <)
                 

書込番号:19002368

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/27 05:23(1年以上前)

センサー自体が1年半、シリーズとして3年の製品ですので、抜本的な改善がなければ3年前の水準のままで、
高感度に関しては仕方無いかも知れませんね。

それよりも有機CMOSいつ出すんだって話です。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0777.html
(製造に関する特許は今でも出続けているため、製品化するに何らかの問題が出ているのかも知れません。)

書込番号:19002411

ナイスクチコミ!6


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/27 07:24(1年以上前)

皆さん、おはようございます!

私、ニコンの板にスレッドを立てたのは、D600のオイルスポットの際に立てたのが最後ですし、キヤノンと比較したスレッドは立てたことがございません。それにしてもいい加減な書き込みですw。


今回、X-T10を購入して、設定を弄っていたら、工場出荷時のISO Autoの設定が200-3200だったので、最近のAPS-Cにしたら低い。X-T1もそうだったのですが、自分で200-6400に設定し直したのですが、それを忘れていましたw。以前、三脚設置が不可の展望台にX-T1だけを持って行き、痛い思いをしたことがあって、ちょっと調べてみようと思っただけだったりしますw。


ここ最近の機種、特にニコンの機種は、高感度耐性が飛躍的に上がっています。キヤノンやSONYは、マルチショットNRを搭載し1段かさ上げして面目を保っていますが…。SONYも裏面照射のAPS-Cセンサー搭載機種が早晩、出てきそうなので競争は激しいですね。



>デグーラバーさん

有機CMOS、センサー性能を長期的に安定させるのが難しいようです。いずれ、出てくるとは思いますが、すべての機種と言うわけにもいかなそうです。センサー製造を依頼するハブが限られてきましたので、FUJIは今後、どうするのでしょうね。


書込番号:19002504

ナイスクチコミ!6


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/27 08:15(1年以上前)

〉厳密に比較云々なのですが、個人的にはあまり興味がありません。

だったら最初からやらなきゃいいのに・・・。

書込番号:19002584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/27 08:28(1年以上前)

〉白黒着けるのもそう難しくないのですが、あまり意味がある行為だとも思えませんが……。

白黒つけるのは意味がない
けど、白黒つけずにあいまいな比較で一方的に軍配をあげるこのスレには意味があると?

申し訳ないけど、言ってることが矛盾だらけで突っ込みどころに迷うほどです。(笑)

書込番号:19002609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/27 09:14(1年以上前)

確かに、D600、D800に関しては、自分のブログで厳しい評価をしました。それには背景があるのですが、微妙な問題を含んでいて詳細は書けません。D810以降、特に大きな問題もないので、特に書いていませんよ。それはともかく、価格コムにキヤノンと比較したスレッドを立てたことがないのも事実ですよね。


ブログに関しては、過大評価していただいてありがとうございますw。各方面? よくわかりませんが、それほど有名なブログとも思いませんが……。
ニコンユーザーには有名なブログなのですか?
特にそうとも思いません。FUJIに関しては、ブログでも厳しい評価はしていないはずです。


D600のオイルスポット、すべて自分の手柄なんて思っていませんよ。欧米、中国でのでの訴訟問題が、メーカー対応を促した一番の要因でしょう。でも、問題だったのは事実であり、それを指摘して何が悪いのでしょう。

D600に関しては、他にもいくつか問題があって、それはニコンに直接連絡し、その後、ファームアップで対応されています。ところが、オイルスポットの際は、自分がニコンに連絡した時は、報告が上がっていないという応対でした。


雑誌では、D7200の高感度特性、群を抜いています。それを個人的に追試する気にはなれません。自分にとっては、X-T10でどこまで撮れるかが問題なわけで、それほど高感度には強くない。そう印象を受けた、ただそれだけです。気になるなら、D7200や7D MarkUの件は無視してお読みになっていただければ幸いです。


まあ、嫌な思いもするのも覚悟してスレ立てしていますから、それはそれなのですが、他社の機種との比較云々ばかりに執着されて、このX-Tシリーズの高感度特性自体を云々される方が、ほとんど居らっしゃらないのは残念です。
「こういう場面だったら、これぐらいは行けます」そういうレスを期待させていただきます。


書込番号:19002680

ナイスクチコミ!8


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/27 10:59(1年以上前)

最新鋭のD7200と7DmarkUが素晴らしいのは承知しました。
CもNも頑張って技術が進歩するのはよいことですよね。

そこでもう一つ質問なのですが、
その最新鋭のD7200と7DmarkU以外で、当機より高感度に強い他社のAPS-C機を教えてください。
「他社のAPS-Cよりは耐性が低い」
とのことですが、どのくらいの位置にいるのか是非知りたいです。
その根拠もお願いします。
優劣つけるのは意味がないなんて言わないでくださいね。
めんどくさいでしょうが、言い出したのはスレ主さんなので。


書込番号:19002838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/27 11:00(1年以上前)

ちょっと前のスレッドで、X-T1はファームアップされていない云々と言うのがありました。スレ主さんが、見落としていたと謝罪して終わったのですが、X-T1がファームアップされたから、X-T10と同じAFとも限らないわけで、それを確めた方は、いらっしゃいませんでした。

実際、Ver.4にファームアップしたX-T1とX-T10のAFが同じかと言われると、シングルポイントAFにした際、AFエリアの大きさが全然違います。さらに、C-AFで撮影した際、X-T10の方がかなりレスポンスが良い。決して同じとは言えません。気付いたのが謝罪された後だったので、放置していまいましたが……。


スレ立てされた方、こちらには顔をお出しにならなくなってしまいました。寂しい限りです。よく作例もお出しになられていた方なので、尚更残念です。


まあ、それもあって、いろいろ考えて、今回はスレ立てしたのですが、粗捜しばかりする方のコメントだけで、一緒にX-T10について考えてみようという方が、ほとんど出現しませんでした。

別の場所で、すでに数人、X-T10は購入されていますので、そちらで、今後はX-T10に関して、考えていこうと思います。このスレッドに関しては、建設的な意見も出ませんので、ここらへんで終了とさせていただきます。

書込番号:19002839

ナイスクチコミ!9


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/27 11:16(1年以上前)

〉一緒にX-T10について考えてみようという方が、ほとんど出現しませんでした

何について一緒に考えたかったのか未だに伝わってませんが、ごきげんよう。
こちらこそとても残念でした。

書込番号:19002868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/07/27 16:59(1年以上前)

参考例

http://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-a7r/16


ここでISO6400にしてニコンD750、7DU、X-T10等を比べて見てください。
中央近くある「馬の毛?」を見ると解像感が良く分かります。

キャノンはノイズは少ないですね。 でも解像感は????
6Dや5DVも見てね。

書込番号:19003533

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/27 20:19(1年以上前)

当機種

広島電鉄・広島港

あれあれ? 自分が広島に行ってる間にナニがありましたか?

T10の高感度ねぇ、A1スレでも話題になったような気がしますが、ローパスレスだと
解像度が高くなる代わりに、ノイズが増えちゃうのは仕方ないと思いますよ。

書込番号:19003988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度4 Photographer's Road 

2015/07/27 20:42(1年以上前)

当機種

18-55/2.8-4 クラッシッククローム

シャドウ部は塗りつぶし気味だけれど、
それ以外は高感度でも他機種に負けていないと思いますがね。
私は X-T10 気に入っています♪♪

書込番号:19004069

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/27 21:15(1年以上前)

当機種




こんばんわ、attyan☆さん

とても有意義なスレ立てだと思いますよ。自分も今までてっきりフジ機が
APS-C機では断トツの高感度性能を有していると思っていましたから。

皆さん、批判ばかりせずに一度、ご自分でご確認されてから物を言った
方がよろしいのではないでしょうか。

誰でも自分の使っているメーカー機種をあれこれ言われるのは忍びない
気持ちも判らなくはないですが、時には事実は事実として受け止めることも
大切かと思いますよ。

自分はこのページで自分なりに調べて確認してみました。attyan☆さんが
仰る通り、残念ながら現時点ではフジ機は高感度性能断トツとは言えなく
なったように思います。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xa1&attr13_1=fujifilm_xpro1&attr13_2=fujifilm_xt1&attr13_3=sony_a7s&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.27882060131156216&y=-0.73947331195474

でも、だからと言って現在使っているフジ機をどうこうしようなどとは全く思いませんし、
自分なりに色合いや質感等、楽しめる非常に優れた機種と自負しているのでこれからも
使い続けていくつもりです。(^^


書込番号:19004215

ナイスクチコミ!16


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/07/27 21:33(1年以上前)

毎朝納豆さん に同意します^o^

ずっと最初から拝見してて削除されたレスも拝見しましたよ(^◇^;)

>高感度撮影は、被写体、背景の選び方でかなり許容範囲が変わるのと、許容範囲に個人差があるので、

最初にこう書かれてます。。

この通りだと思います^o^

お写真をあげていただい方に、とても感謝です。
そうゆー風にしか思えません。
↑の意味は深く感じて欲しいです。

誹謗中傷に流れてるとスレが醜いだけです。

飛び入りで失礼しました。。

書込番号:19004284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/07/27 21:36(1年以上前)

高感度テストで他の機種をどうこう言うのは比較しているわけで
やはり、出来るだけ同一条件でそれぞれの機種で撮ってUPすべきかと思います。

でなければ
>少なくとも、D7200とか7D MarkUとか、他社のAPS-Cよりは耐性が低い感じがします

確証たる事実ができないならば、
このような言葉はだすべきではないと思います。


更におかしいのは、
>高感度撮影は、被写体、背景の選び方でかなり許容範囲が変わるのと

ここまで言うのであれば、
被写体、背景は変えないで撮るべきではないでしょうか?
7DUで撮ったものに対しても同じかと。

これでは、ただ単にこう撮った場合にこういう結果であっただけで留めて欲しかったですね。







書込番号:19004297

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2015/07/27 21:47(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと前まで、富士ミラーレスの高感度性能は雑誌でも絶賛されていたように思います。APS-Cの高感度番長、フルサイズカメラを含めても上位クラスと書かれていたような。

でも最近雑誌記事では一気に色褪せてる感じで。実効感度が低いとか、他のスレッドでも話題になっていた8月号の雑誌カメラマンの評価もシャドー側ベタ塗りとかいった説明が目立ち、高感度に強い記事は見なくなっているような印象があります。

私は基本的にISOオート限度3200で使うことが多いです。ダイナミックレンジ拡大は増感・調整してるような記事を見たことがあったような記憶があり(←よくわからない)実際同じ3200でもけっこう違うときがあるように思ったので最近はDR100のままにしてることが多いです。

書込番号:19004332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/07/27 21:52(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

自分はキヤノンの1DX、7D2、6D、フジはX-T1とX-A1を使ってます。
過去にはニコンも使っておりましたし、友人がD7100を使っていたので、よく使わせてもらいました。

その上で・・・
自分自身としてはフジは実行感度に他社と差があると思いながらも、高感度に強いという印象がありました。
ニコンと7D2がISO1600までならば、フジは3200まで使えると思っています。
フジはISO200スタートと、ある意味で低感度を犠牲にしてる上に画素ピッチも今では少なくなってきた16M機だからこそとも思っています。

その上で・・・お写真拝見すると確かにスレ主様の言うこともわからないでもありません。
7D2などは普段使っていて低感度でもノイジーだな、、、と思う事が多いのですが、写真拝見するに、7D2やるじゃん、と嬉しくなりました。
ただ、なぜ自分の印象と違うのだろうとも思ってしまいました。
ニコンのD7200についても、作例みると、どうもノイジーな印象があります。

自分の思い込みがあるのか、それとも、ある条件下で得手不得手があるのか、とな、とも思いました。

何にせよ、自分的には非常に有意義なスレだったと感じます。

これからもう一度先入観抜きにして各カメラとつきあっていきたいと思います。

書込番号:19004352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/27 22:06(1年以上前)

高感度テスト大変参考になりました。
EOS6Dに70-200of2.8Lその他ポータブル赤道儀を持って星空を海外で年に1〜2回撮ってますが
最近、重く大きいので持っていくのに大変なのでX−T1かX−T10に変更しようと考えてましたが
見直す事が必要だなとわかりました。ありがとうございました。

書込番号:19004409

ナイスクチコミ!3


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/27 22:34(1年以上前)

機種不明

かなり暗いですが、ISO-2000です

削除依頼、出していません。まあ、価格コムの管理人さんの判断ですね。もう書き込みしないつもりでしたが、画像もアップされたことですし……。顔見知りも書き込んだので……。


FUJIの高感度に関しては、X-T1のデビューの際、かなり議論されました。

☆標準出力感度と推奨露光指数の違い。

☆同じISOで撮影したら、FUJIはSSが遅く、若干暗く写る。

☆基準ISOが200であり、ISOをかさ上げしている。

☆DR400でRaw記録したら、jpeg DR100の画像は作れるが、DR100でRaw記録したら、jpeg DR400のファイルは作れない(Rawがすべての情報を持っていない)。

☆画素数に比較して、Rawファイルが大きすぎる。

☆ISO 200-6400はRaw記録出来るが、それ以外はRaw記録出来ない。


結局、ISO-6400と固定し、絞りF5.6で比較撮影しても、FUJIはSSが遅くなり、さらにアンダーに写るので、比較し辛い、そういうところで議論は落ち着いた感じになりました。同ISOで撮影したら、2/3eVから1eVぐらい増感されている計算になります。


それで、今回は、低速SSを設定し、絞り開放で、ISOがどれだけ上がるか、そういう感じで撮影してみました。どうしてそうしたかと言うと、これが実際の撮影条件に近いからです。

実際に撮影すると、ISOの上がり方が異常に早い。1段くらい上がりが早い感じです。他のメーカーだったら、ISO-3200以下で撮れるものが、ISO-6400になってしまいます。実際に撮影する際、これがどういう影響があるか、これが今回のスレ立ての狙いでした。高感度に強いと言っても、今の時点で他メーカーの機種と比較し、1段上がりが早いとなると、厳しいものがあるというのが今回の実感です。


>モンスターケーブルさん

おかえりなさいw。


>Photograoher.ZINさん

ISO-6400のポートレート、ありがとうございます。


>毎朝納豆さん

通常、イメージセンサーが出力出来るものが、常用ISO感度になります。それ以上、それ以下は、映像エンジンで減感したり増感します。X-Tシリーズの場合、ISO-6400までしかセンサーからは出力出来ませんので、ISO-12800は、ISO-6400を電子的に増感したものです。シャドー部を持ちあげていますから、こういう結果になります。

高感度撮影の場合、通常、ISO Autoで撮影しますから、常用ISO感度の幅が広いほど、撮影は楽になります。ちなみに、X-A1のセンサーの方が、綺麗に写っていると思いませんか? 


書込番号:19004509

ナイスクチコミ!5


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5 旅と写真 

2015/07/27 22:34(1年以上前)

うーん、構図が違うので全く比較できません!
遠景の風景と近接した被写体に背景ボケだと比較しようがありません!!

また、気温、つまり温度の影響もあるし、
連続撮影後だと蓄熱の可能性もある。

この写真だけでとやかく言っても無駄では?

個人的には、X-E2等を使っていますが、APS-Cとしては最も良い印象です。
でも、ISO1600以下で使っています。
レンズが明るいのでそれで十分だし。。

まあ、もっと構図を比較してみると良いと思いますよ。
折角大枚はたいて買ったのだから。

機種ごとに良い面、悪い面があるのはそのとおりだと思いますが、
画質に関してはXシリーズは秀逸だと私は思いますよ。。

書込番号:19004511

ナイスクチコミ!15


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/27 22:36(1年以上前)

他社のカメラの宣伝お疲れ様です。

トトロカメラさんのように引っ掛かる方がたくさんいるといいですね。

ちなみにX-T10はX-T1同様に好感度はAPS-Cで一番、フルサイズ同等ですね。

書込番号:19004517

ナイスクチコミ!15


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/28 01:09(1年以上前)

okiomaさんの意見がすべてです。

D7200と7DmarkUに高感度で負けている
−>D7200と7DmarkUは他社機種である
−>X-T10は高感度で他社APS-Cに負けている
(しかも条件合わせて云々には興味がない。それぞれの発売時期も考慮できていない)

この論法のおかしさに気づきませんか?

実効感度の話しは知ってるけど、それを含めて、APS-Cの中でどうなんでしょうか?
最近D7200と7DmarkUが出てくる前も、他の機種に負けてたんでしょうか?

フジで高感度最強なのはX-A1/A2というのは実は自分も同意見ですが、X-transでも一般的な他社機よりは使える、というのが実際のところなんじゃないですかね。
問題提起のためにあえて過激な言い方したとか?

書込番号:19004916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/28 01:28(1年以上前)

発売時期ってのは「同世代ユニットの」という意味です。念のため。

書込番号:19004934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/28 01:47(1年以上前)

どんな経緯があったのか知りませんが、スレ主さんすごい叩かれようですね。
カメラの優劣の順位をつける為の比較を目的としたスレではなくて、雑談スレですよね。
スレ主さんが意図的にどのメーカーを持ち上げる、という流れでもないですし。
条件を合わせた比較をしないと、優劣を語っちゃいけないなんて、息苦しく感じます。
1ユーザーの感想をそんなに真に受けなくていいと思うんですけどね。

購入したX-E2が思いの外良かったので、X-T10には興味があり、使った感想と作例は大変参考になります。
先日、X-E2とEOS M3を一緒に持ち歩きましたが、高感度はX-E2の方が好印象でした。
レンズの違いも大きいと思いますけどね。APS-Cでは今までで一番いいかもって思いました。

書込番号:19004949

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/07/28 07:22(1年以上前)

 同程度の高感度他社カメラに対して、価格はX−T10が1/2、X-A1が1/4ほどですね。 ふじのXシリーズは価格の割には頑張っていると私は感じています。 有りがたいことです。

書込番号:19005164

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/28 07:36(1年以上前)

当機種

仁保ジャンクション iso6400

それでは燃料投下します。

広島の夜景で有名な仁保ジャンクション、三脚+RAWでも撮ってますが
iso6400〜51200でも撮りました。

さすがに、iso51200は使えないけど、iso6400だとブログ程度には使えますよ。

書込番号:19005197

ナイスクチコミ!3


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/28 09:45(1年以上前)

kenta fdm3さん、野鳥を撮影される方ですね。素晴らしい作例、何度か拝見させていただいております。7D2で野鳥を撮る際、あのアカショウビンがISO-3200なので、上手くやるとISO-3200が使えますw。逆に、通常は、野鳥撮影ではISO-1600ぐらいに限界を設定しておくのが無難だと、私も思います。野鳥撮影の合間に、FUJIで周囲を撮る、おそらくそんな使い方をされているはず。私も同じです。

D7200に関しては、良いレンズで撮った作例をほとんど見ていませんので、新しいゴーヨンとかロクヨンで撮った作例が上がったら、印象が変わるかもしれません。個人的には、昨年末からニコンを仕事で使っていた知り合い数人が次々に他マウントに乗り換えました。けっこう有名な連中なので、そちらの方が気になります^^;


トトロカメラさん、星空を撮るなら、ペンタックスはいかがでしょうw。FUJIは、ISO-200から800でDRを広くして撮ると、非常におもしろいのですが、星空を撮った際、どうなのかは自分にはわかりません。FUJIの絵作りに興味があるなら、お勧めはしますが……。


S.vulgarisさん、お気使いありがとうございます。
おそらく、7D MarkUのカットがISO-6400なのに破綻していない。これが、FUJIの方が高感度が良いはずなのに、どうして? そう思っている方が、一定数居て、こんな感じになっているのでしょう。設定を細かく弄ったら、なんとかなるはずなのですが、X-A1と同じ感覚で撮ったら、こんな感じになってしまいました^^;


ちょうど、モンスターケーブルさんが、良い作例を出してくれましたので、その作例について、ちょっと書かせていただきますが、この作例、2/3段から1段、マイナス補正をかけて撮影すると、輝度ノイズが明らかに減り、かなり印象が異なるはずです。点光源が入った夜景を撮る際、よくやるテクニックです。


どのカメラを使う際もそうなのですが、なんとか工夫してどうにかする。それが大事なのでしょう。今回は、試し撮りなので、そのまま普通に撮ったのですが、設定を細かく弄ると、構図なんかが同じでも、かなり印象が変わったカットが撮れます。X-A1と同じ感覚で撮ったら、X-Tシリーズはちょっとまずい。それが、今回のテスト撮影の感想です。


書込番号:19005431

ナイスクチコミ!6


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/28 12:08(1年以上前)

〉1ユーザーの感想をそんなに真に受けなくていいと思うんですけどね。

1ユーザーの感想の雑談スレだったらよかったんですが・・・。
こういう方なので、最初からやる気満々ですよ(笑)

〉実は、以前、D600のオイルダスト問題、価格コムの板で叩かせていただいたら、その後、メーカーの対応が変わったという現実があったりしますw。

都合が悪い質問には答えて頂けないようなので、議論を噛み合わすことも最初から放棄されていらっしゃるようですが。(笑)

書込番号:19005729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/07/28 20:18(1年以上前)

どういう設定でどういう状況が不得手でどうすれば苦手な状況を回避して最もよい状態で撮れるかのヒントになる作例があると失敗を避けるためにとても参考になります。

X-E1ですが、暗めの室内で全身が写るぐらいのポートレート、ISO3200で明るめにすると肌色はとても良い印象ですが髪の毛がつぶれやすくなります。髪の毛がつぶれないように暗め、NR弱めにすると肌の色合いが損なわれる場合があるのですが、X-T10に買い替えた場合にどのくらい改善するか知りたいと思っています。現像時に別個に調整すれば対応できますが設定で改善できるとよいなあと思っています。

X-E1はISOが上がりやすい傾向があり、低感度でも200で十分以上に明るく他社機でISOが上がらない状況でもよく上がるのでISO200固定で撮っていましたがダイナミックレンジの関係で200ではない方がよい場合もあるようでそれに気付いてからISOオート上限400で暗くないときは撮っていますが、(暗い状況などもDR、NRの設定など)何が最善なのかよくわからずにいます。他社機は(拡張感度を覗き)ISOは低い方がよいし、NRも必要なときと不要なときの違いは極単純だと感じます。他機で無理な状況でもフジならもう少しなんとかなるような気がするときがあり、自分で設定を色々変えて撮り比べられればよいのですがポートレートだと難しく、状況次第ですが、ある設定例などなんらかかの基準などありましたら教えていただけませんか。好みの問題で自分が満足できるレベルであればよいと思いますが、ちょっと工夫すれば客観的にずっとよくなることは往々にしてあるとも思っていますのでよろしくお願いします <(_ _)>自我肥大的で排他的にならないようにもしたいので。

>X-E2等を使っていますが、APS-Cとしては最も良い印象です
>X-T10はX-T1同様に好感度はAPS-Cで一番、フルサイズ同等です
>同程度の高感度他社カメラに対して、価格はX−T10が1/2、X-A1が1/4ほどですね。

根拠が不十分ということに対する反論が、作例なし、比較条件不明、比較対象機不明でただ「最も良い」「一番」ではキヤンさんが言うように「宣伝」になってしまうので何か具体例(できればX-T10の)をあげていただけるとよいスレになるのではないかと思います。(一定の条件でなくても)ある条件におけるひとつの例として。ニコンのダスト問題とX-T10の高感度とどういう関係があるのですか?

書込番号:19006600

ナイスクチコミ!5


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5 旅と写真 

2015/07/28 20:24(1年以上前)

暇なんで、一番最初にアップされた画像を再確認しました。
4枚目の印象がめちゃくちゃ悪いですが、
そもそもどこにピントを合わせているのかわかりません。
あと、2枚目なんかも手ブレしているように見えました。
手ぶれと構図の悪さがあると何とも理解できません。
3枚目はそこそこの画質に見えました。
あと、NR処理したとか書いてあったので、
しないものが見たいものです。

とは言え、こんな高感度は個人的に使わないので、
どうでも良いことかも知れませんが。。

以前のキヤノンやニコンのAPS機の高感度はお世辞にも良く無かったのが、
最近は改善されてはいることでしょう。。
(D5100、D3200、KissX5までですが)
でかくて重い一眼レフはこれ以上買う気が無いので、残念なところです。

書込番号:19006614

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/28 21:06(1年以上前)

attyanさん

星空撮影では6DでISO6400で30秒から180秒位の露出で撮っており結構良く取れます。フジのT1、T10でもこの条件でうまく撮ればと思っていました。
また、ペンタックスも良さそうですが発色が自分の好みかどうかまだわかりません。
フジの発色は良いと思いますので少し検討したいと思います。

書込番号:19006765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/28 21:21(1年以上前)

ちょっと書き漏らしたのですが、何故フジのカメラにしたいのかは、海外移動で星や一般の写真を撮る為で年齢も高齢になり、フルサイズ一眼だと大きく重く又、レンズもf2.8Lクラスのズーム3本及び三脚、ポータブル赤道儀等を持って行きますのでスーツケース1台分くらいの量になりいくらかでも軽くコンパクトに纏めたかった為です。

書込番号:19006808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/29 00:16(1年以上前)

>attyan☆さん

比較をするなら同じ構図、同じ設定が原則です。
そうでないならご自分のブログで好きなだけやってください。

書込番号:19007428

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/29 08:48(1年以上前)

条件を揃えて比較しなけなければ区別がつかないほど
何れも高性能で一緒と言うことで良いのでは。

書込番号:19007950

ナイスクチコミ!6


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/29 11:09(1年以上前)

X-T10の高感度撮影に関しては、個人的には工場設定のISO Auto:200-3200で使うのが無難というのが現在の自分なりの結論です。個人的に興味があるから他社と比較しろなんて言う方も居ますが、自分が興味があるなら自分で調べてください。自分は、X-T1やX-T10がどこまで使えるか? それ以外に、FUJIの高感度に関しては、興味がありません。


書き込みされた方、FUJIをメインにお使いになっている方と、他社機も使っていてFUJIも使っている方に大別されると思います。私は後者なのですが、購入時点で他社機と使い方や用途を分けて考えていますので、単純に比較するつもりはまったくありません。

例えば、7DUの高感度、野鳥や昆虫を撮る際、どれぐらい使えるか? それが自分にとっての関心事であり、標準レンズを着けてISOどこまで撮れるか?なんて、個人的にはまったく意味がありません。ほとんどのマルチマウントユーザー、自分で比較しないのも、用途や被写体が違うからなのでしょう。さらに、そもそも、ISOの表示自体もSOSとREIで異なりますし、基準ISO感度も異なります。同じISO感度で較べでも正しい比較になりません。



同じ標準出力感度(SOS)を採用し、APS-Cセンサーを搭載しているのはペンタックスになります。FUJIは、基準感度がDR100で200始まりで、標準ISO感度は、200-6400です。5段分の増感幅です。ペンタックスは、ISO 100始まりで、K3以降は、標準ISO感度は、100-51200の設定になっています。増感幅は9段になります。

X-T1デビュー前後に、E-2とK-3の露出を調べた方が居ましたが、ISO感度、絞り、SSを同じにして、ほぼ同じ明るさで撮れるという検証でした。明るさはあくまで肉眼でしたが……。


自分はペンタックスは所有していませんので、ペンタの実際の許容範囲がわからないのですが、推奨露光指数(REI)を採用しているメーカーの、APS-Cカメラの現在の標準ISO感度の上限は、ニコンD5500等のISO 25600なので、1段違うことになります。ちなみに、D5500もK-3もSONY製センサーを採用しています。

いろんなことを考慮すると、やはりX-T1やX-T10と他メーカーとのISO感度の比較、所有しているだけに自分自身ではやりたくない、これが本音です。



ちょっと気になる方にだけ、辺レスを書きます。

☆zorkicさん

FUJIの高感度特性は、センサー性能より、画像処理技術に依存している可能性が高いと考える方が多いです。標準ISO感度の幅が、E1とX-T10で変わりがないので、ISO感度に関する処理自体はX-T10とE1はそう変わっていないと推測されます。

センサー自体は新しくなっているのですが、X-A1の方がX-T1より若干高感度の印象が良かったりしますので、買い替えられても、ISO感度に対する印象はそう変わりがないのではないか? そう考えられます。ただ、AF周りや操作性がかなり改善しているはずなので、それをどう考えるかでしょうか?

根拠が不十分云々ですが、反例を上げれるような方、滅多に居ませんw。SOSとREI、これがどういう意味を持つのかしっかりわかって、論を展開して欲しいのですが……^^;


☆トトロカメラさん

上に長々と書いてみましたw。ISO 6400の意味が6Dとは異なります。FUJIは発色で買うカメラなので、気になるのもわかりますが、ISO 6400で長時間撮影した際、星がどれだけ残っていて、その際のノイズ量がどれぐらいになるか、自分にはわかりません。星影撮影をほとんどしないのもありますが……。

ちょっと金額は上がりますが、α7sが向いているかな?なんて思ったりもしました。Metaboneのアダプターで、EFレンズがそのまま使えるというのもあります。レンズが共用出来るのも意味があるかと思いました。ただ、板に上がった作例を見ると、お勧めも出来なかったり……^^;


書込番号:19008212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/07/29 11:35(1年以上前)

興味がない
もう書き込まない

って割に長々とお疲れ様です

書込番号:19008277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:42件

2015/07/29 17:20(1年以上前)

自意識が強く、負けん気も強い。。
お金には余裕のある自称趣味人。。
いろいろな人が居て楽しい趣味の世界ですが、
もう少し考えて行動することが真の賢い人間かも知れませんね。。

書込番号:19009005

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/07/29 19:49(1年以上前)

>attyan☆さん
私の拙い写真を見て頂いたようで嬉しいです。
野鳥を撮り始めてやっと一年。撮影というよりも鳥に会うのに四苦八苦しています。
スレ主様の写真も拝見し勉強させて頂いています。

それにしても、内部情報にも強いし、また自分でよく勉強されていますね。
DXOのスレでは、キヤノンのセンサーで低感度でノイズが発生する理由が書かれており、なるほどと思いました。

これからも勉強させて頂きますのでよろしくお願いします。

書込番号:19009311

ナイスクチコミ!4


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/07/29 21:43(1年以上前)

>attyan☆さん
レスありがとうございます。
AF性能や操作感は格段によくなっているようですね。画像処理技術も大きく向上しているのではないかと期待しましたがそれほど変わっていないようですね。AF性能はあまり重視していないのでレンズを優先させようか迷います。

フジ(ユーザー)のイメージダウンを画策しているとしか思えない写真と何の関係もないレスより、新センサーでの画質向上の設定方法などで反論していただけるとよいのですが。

書込番号:19009656

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/30 01:03(1年以上前)

>attyan☆さん

「標準出力感度(SOS)」「推奨露光指数(REI)」ですか。
こういう専門用語を持ち出しても意味はないですよ。

貴方は「比較」しているのです。
それがどういう意味か、お分かりでしょうか。

SOSとREIこれがどういう意味を持つのかしっかりわかって、論を展開して欲しいのですが……^^;
というのは、貴方のことですね。
都合が悪くなると慌てて専門用語を検索してきて逃げようとする、貴方の癖ですね。

さて、本質的に言って、高感度は等倍で鑑賞する対象ではありません。
必要なサイズでプリント・もしくはリサイズして、鑑賞に十分であれば良いものです。
これを貴方には何度も書いていますが、再度書かせていただきます。

機材マニアには理解できないかも知れませんが、既に今のカメラは一般用途には性能は飽和していますね。
早くシュリンクして、機材マニアが消えてくれることを願います。

書込番号:19010208

ナイスクチコミ!19


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/30 11:26(1年以上前)

>kenta fdm3さん


お上手だと思いますw。私は、元々、ニコンで昆虫撮影、特にアゲハ蝶の撮影がメインでしたが、昆虫撮影は夏場だけなので、5年ほど前から、冬場は野鳥を撮影するようになりました。今は周辺環境が激変し、昆虫撮影は休眠状態になっていて、野鳥撮影も近場では困難になっています。


今年は、鳥の出方が不規則で、私の周りもかなり苦労しています。諸事情があって今年は自分はそう遠征出来ないのですが、Birder仲間が先週末、富士奥庭で撮ったカットがメールで送られてきて、ルリビタキ等、綺麗に撮れていました。今年は、福田氏がアカショウビンを撮影した場所で、アカショウビンの繁殖がかなり上手くいったようで、先週末、撮影した方は、若鳥も含め数匹、アカショウビンを撮影していました。


野鳥撮影、遠征するとなると、単独行動はかなり厳しく、仲間を見つけるのが手っ取り早いです。日本野鳥の会で、定期的に撮影会をやっていますので、それに参加してみるのも手だと思います。野鳥交流用の名刺を作成している方も周りには、数人居ますw。周りの協力もないと、お目当ての鳥、なかなか撮れません。


さて、技術的なことを書いても、わからない方、多いと思います。テクニカルな説明だけで明らかなのに、「写真で撮って見せてくれないとわからない。だから、撮って見せろ。」なんて方、かなり多いです。気になるなら自分で撮ってみればそれで良い、私はそういうスタンスです。

ある程度知識があるのは、厳しい状況で撮影する際、メカニズム的、光学的に可能か常に問題になるので、しょうがなく自分で調べて居るからなのでしょうw。こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。



>zurkicさん

DRが設定できるというのがFUJIの魅力だと思います。表現の幅がかなり広がります。ただ、DRを弄ると、ISOが厳しいのをすぐに実感するはずです。DRの設定をいろいろ変えながら撮影すると、撮影出来る状況がかなり限定されます。

FUJIの場合、画素数も少ないですし、センサーもAPS-Cだけですから、DR設定が有効な手段なのですが、どうもそれを実感されているユーザーさん、それほど多くない感じがします。このため、DR100限定で、さらにISO-6400までというかなり限られた状況で、他社と較べて云々に執着される方が多いのでしょう。FUJIのカメラの機能をフルに活用して撮りたいとか、FUJIのカメラじゃないと撮れないカットを撮ってみたいと考える方、少数派なのかもしれません。


ISOを上げないように撮るには、『さらに明るいレンズを使う』『被写体毎の輝度差を少なくなるようにフレーミングする』『マイナス補正する』、いろいろ手段があると思います。ポートレートだったら、人物はライティングして撮影、その後、背景を別に撮って合成する。そういう撮り方もありますね。

書込番号:19010925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/30 21:40(1年以上前)

>attyan☆さん

いろいろなインフォメーションありがとうございます。
大変参考になり感謝します。

内容の理解が何となく判ってきました。

要はISO感度が高く長時間でもノイズが少ないのが星撮りには良いわけで
カメラを小型化にしても大型と遜色なければ良いなと思ったわけです。
小型化ではまだかなと思いました。

ソニーのカメラもスペックは本当に良い物がいろいろあり動画には良さそうですが
写真には今一手が出ないのが現状です。


書込番号:19012341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2015/07/30 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO3200です。手持ちでこれくらい撮れれば充分かな?

NR標準。手持ち撮って出しです。

ISO6400。 attyan☆さんの画像とはかなり違うと思います。

ISO2500。ほとんど解像力が落ちないのは凄いですね。

attyan☆さん,こんばんは。

確かに最新の撮像素子から比べると、昔ほどのアドバンテージはなくなったかもしれませんね。
技術は進化するものですから、それも仕方ない事でしょう。

でもattyan☆さんがUPされたX-T10の画像を拝見したら、そんなに酷かったかなと、僕が感じている事実とは違うのでレスさせて頂きました。また同時にUPされたEOS 7D Mark IIの画像も同じように酷いですね。
僕がUPした画像はE1のものですが、見ていただいたら分かると思いますがそれほど酷いとは感じないのではないでしょうか。X-T1よりも古い素子ですが。


なお、attyan☆さんが言っておられる
>ISOを上げないように撮るには、『さらに明るいレンズを使う』『被写体毎の輝度差を少なくなるようにフレーミングする』『マイナス補正する』、いろいろ手段があると思います。ポートレートだったら、人物はライティングして撮影、その後、背景を別に撮って合成する。そういう撮り方もありますね。

とはどういう事なんでしょうね。
僕にはかなり頓珍漢に聞こえてしまうのですが。
なんかカメラというか、写真の事を余り知らないのではないかと思ってしまいます。

書込番号:19012834

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/07/31 08:35(1年以上前)

別機種

アカショウビン、愛嬌があって魅力的な鳥ですね

>attyan☆さん
おはようございます。
ブログ改めて拝見しましたが、様々な写真撮られていますね。
蝶も鳥もとても素晴しいです。カワセミを撮られて5シーズン目ですか!?
私も後数年とればあんな風にジャスピンで撮れるようになるのかな・・。

驚いたのは、どうやら居住地が近そうだ、ということ。私達の住む場所は水鳥撮影には恵まれていると思いますが、小鳥となるとなかなか難しい場所だと思って居ます。
どうしても遠征が必要になりますね。

奥庭、そろそろ行きたいと思っていますが、例のマイカー規制でどうも億劫になってしまいます(笑)
今年はサンニッパと7D2と機材を軽くして臨もうかと思ってます。
去年、ホシガラスがデカすぎてロクヨンだとファインダーから飛び出してました。
福田さんは、知り合いを通してCP+でお話させて頂きました。初心者の質問にも丁寧に答えてくれて、とても感じのよい方でした。
あのアカは西の方で撮ったものですよね?
キヤノンのサンプルみて思ったのは・・・・なんであんなにSSを稼げるのか、と・・・。
あちらは陽の光が強いんでしょうか(笑)
来年の5月に遠征してみようと思っています。

行動範囲が似ているようなので、もし撮影現場でお会いしたらよろしくお願いします(笑)
ブログもこれから定期的に拝見させて頂きますね。

書込番号:19013382

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/31 09:06(1年以上前)

まだ続いてたんですね。

まあ、総括しますと
この手の、いろんな意図を持った人が書き込んだものを見るときは、読む側が注意するしかないということでしょう。
妙な先入観を捨てて
これ、言ってること変じゃない?とか
理屈通ってないよね?等を敏感に感じ取る必要がありますね。

いわゆる「情報リテラシー」というやつです。

フジのファンの方は、ご覧のように素直で純粋な方が多いので、引っかかる方も多く、心配になってしまい、余計な口出しをしてしまいました。
自分はスレ主さんに恨みがあるわけでもないし、そこまで熱狂的なフジファンでもないのでもう口出ししませんが、皆さんもお気をつけてくださいね。

書込番号:19013445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/31 21:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

すべて手持ち撮影です

すべてREIのISO表示です

SOSのISO表示と単純比較は出来ません

この1枚は、APS-C 1600万画素と同じピッチです

手持ち撮影のカットを4枚ほど、アップしておきます。撮影状況と、実際のISO感度を見てもらうと良いかな?と思います。


>トトロカメラさん

星影撮影、やはり特殊と言えば特殊なので、多くの方がお使いになっている機種が無難だと言うことでしょう。

自分の場合は、昆虫も撮影しますので、コンデジの方がメリットがあるときも多く、コンデジからフルサイズ、しょうがないので使っていますw。



>森の目覚めさん

X-T1の作例スレッドで、作例は何度か拝見させていただいたことがあります。今回のX-T10での作例、それほど暗い状況ではなかったので、意識的に輝度差のある撮影をしています。このため、ノイズは乗り易くなっています。


晴天時の青空の状況での、ISO 2500での撮影等、普通はありえない露出ですし、どれもかなり想定されるよりISOが上がっていますので、意識的にISOを上げた、高感度テストの例示だと思います。そう目にしない貴重な作例、ありがとうございます。

ご質問の件ですが、今回アップした作例をご覧ください。個別のカットに対するコメントは作例スレッドではないので、ご遠慮させていただきます。



>kenta fdm3さん

手元に福田氏のA3のアカショウビンのカットがあるのですが、それより綺麗な作例、ありがとうございます。翡翠の動体、機材は必要十分なので、半日ぐらいあればジャスピンで撮れるようになるはずです。そこからが苦労の連続になるのですが……w。

福田氏、質問に答えてくれるところが好感が持てますね。微妙なところ、教えてくれない方も多いです。自分は、翡翠は条件が良ければ、SS 1/2500secぐらいで撮ります。でも朝から晩まで、そういう設定で撮れることはありません。条件が良いときが勝負なのでしょうね。

書込番号:19014944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/01 01:18(1年以上前)

>森の目覚めさん

attyan☆さんがどういう方か、もうおおよそお分かりかと思います。

まず最初に断っておくことは、この方は基本的に悪い方ではありません。
ようはカメラについてこの掲示板で語りたい人なのです。

ただ精神的に幼いようで、自分の写真を見てもらいたいがために必要もないのに貼り付け、
また欲を抑えることも出来ずに次から次へとカメラボディを買ってしまう人ですね。

カメラを買うことは何ら問題ないのですが、
何しろ使いこなす前に次から次へと買うので、今回のようなスレも立ててしまった、というところです。

基本的に、書かれる内容については、どこかの受け売りが大部分で、
専門的な事柄を、さも自分で考えたかのように書くことで喜びを見出すタイプですので、
あまり気にされないのが良いと思います。
おそらく、今回は月刊カメラマン気取りで書いてしまったのでしょう。


>attyan☆さん へ

お願いですから、どうかしばらく大人しくしていてください。
キヤノンユーザーがこんなスレを立てると思われるのは非常に心外です。

書込番号:19015706

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/01 04:04(1年以上前)

この機種を先に買うか、A2を先に買うか
迷っている者じゃが、スレ主さんは森の目覚めさんのISO2500
が晴天時じゃからありえんだろうという認識の記述。

それはどうじゃろうかなぁ。

第一、晴天にしては人物に陰が無い。
つまり、太陽が出ていない日の入りか日の出の状況じゃろう?
パッと見は青空があるから晴天に見えるが、
そうじゃない。
雲もピンクがかっておる。
しかもF8じゃよ。
ISO2500はあり得る話しではないじゃろうかのう。


書込番号:19015856

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2015/08/01 21:59(1年以上前)

7D好き!さん,こんばんは。
>、この方は基本的に悪い方ではありません。
僕もそう思いますし悪気はないのかもしれません。
僕が把握しているFUJIの高感度画質とattyan☆さんの上げられた作例に、相当の乖離があったためレスさせて頂いた次第です。
たぶんattyan☆さんもわざと悪い作例を選んで挙げたわけではないでしょうけど、不思議とattyan☆さんの作例はFUJIに限らず充分な画質でないものが見られるんですよね。


さすがカールツァイ酢さん!正解です。
僕の4枚目の作例は日の出の頃の写真です。
この時間帯は意外と薄暗くC-PLも付けているため、感度を上げてシャッター速度を確保しました。
それまでキヤノンばかり使っていた僕が、高ISOでもなんで解像感が落ちないんだろう!?って驚いた一枚です。

書込番号:19017925

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2015/08/02 13:42(1年以上前)

最後に上げてる写真、全部CANONだし去年の写真だしで何を見ろというのやら・・・
T10で撮った写真上げるならまだしも。

書込番号:19019650

ナイスクチコミ!11


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/04 13:53(1年以上前)

>attyan☆さん
レスありがとうございます。
現在35mmF1.4だけを使っていますが、56mmF1.2は高くて買えずにいます。
いろいろ試してますが、フジは設定でもっとよくなるような気がいつもします。
暗めにすると肌の色合いが土色っぽくなって難しく、撮る側としてはノイズとともに質感が確り写る方がよいけど、撮られる側はプリクラぐらいの「きれいな」肌がよいようで、キヤノンの高感度性能は最近随分向上しているようで状況によってはキヤノンの方がよい場合があるようなので、X-E1の後継はM3も候補にしてもよいかもしれませんね。手頃な中望遠ポートレートレンズあればよいのですが。レスは不要です <(_ _)>

書込番号:19024897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ117

返信23

お気に入りに追加

標準

月刊カメラマン8月号での比較テスト

2015/07/23 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

機種不明

大学の後輩に当たる豊田慶記さんによる2015上半期テスト記事です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XVN21YQ/

@輝度差の大きなシーンでのAE精度・AWB・顔認識 被写体:明、背景:暗

X-PRO1 --- 5.5点 使用レンズ XF35 F1.4R
X-T1 ----- 9.0点 使用レンズ  〃
X-T10 ---- 9.5点 使用レンズ  〃    全カットでアンダー
X-A2 ---- 11.0点 使用レンズ  〃

書込番号:18993112

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 22:18(1年以上前)

A解像感

X-PRO1 ---- 11.5点 使用レンズ XF35 F1.4R 
X-T1 ------ 11.5点 使用レンズ 〃  
X-T10 ----- 12.0点 使用レンズ 〃 最もキレが良い
X-A2 ------ 10.0点 使用レンズ 〃

書込番号:18993120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 22:20(1年以上前)

BグリーンかぶりでのAWB・AE(肌色再現)・AF精度

X-PRO1 ---- 11.0点 使用レンズ XF35 F1.4R
X-T1 ------ 12.0点 使用レンズ  〃
X-T10 ------ 9.5点 使用レンズ  〃    全カットでアンダー
X-A2 ------ 11.0点 使用レンズ  〃

書込番号:18993126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 22:21(1年以上前)

CAF連写性能 時速60kmで手前に走ってくるVWビートルをAF-C連写

X-PRO1 ---- 0コマ(合焦率 0%) 使用レンズ XF40-150 F2.8R LM
X-T1 ------ 8コマ(合焦率 31%)      〃
X-T10 ---- 10コマ(合焦率 77%)      〃
X-A2 ------ 0コマ(合焦率 0%)      〃

書込番号:18993131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 22:25(1年以上前)

テストD、E、F、Gは、月刊カメラマンも記事を読んでいただくとして
全42機種の内、
総合順位は、X-T10 と X-T1 が同率で17位、X-A2が37位、X-PRO1が38位
となっています。

書込番号:18993155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 22:29(1年以上前)

テストCのAF連写テストの他機種の結果は
目ぼしい機種をピックアップすると、以下のようになっています。

E-M1    14コマ(合焦率 54%)使用レンズ 40-150 F2.8 PRO
E-M5 II   9コマ(合焦率 60%)     〃
E-M10    7コマ(合焦率 58%)     〃

GH4    17コマ(合焦率 63%)使用レンズ 35-100 F2.8 PZ
GM5    13コマ(合焦率 81%)     〃

EOS 7D II  21コマ(合焦率 70%)使用レンズ EF70-200 F4L IS
EOS 70D   9コマ(合焦率 45%)     〃
EOS 8000D  4コマ(合焦率 29%)     〃
EOS M3    0コマ(合焦率 0%)     〃
EOS 6D    6コマ(合焦率 43%)     〃

α5100    5コマ(合焦率 71%)使用レンズ E18-200

Nikon1 J5  16コマ(合焦率 100%)使用レンズ 1 NIKKOR VR 30-110
D5500    15コマ(合焦率 100%)使用レンズ 70-200 F4G VR
D3300    11コマ(合焦率 100%)     〃
Df       12コマ(合焦率 71%)     〃
D610     13コマ(合焦率 72%)     〃

書込番号:18993176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/23 22:38(1年以上前)

ネタばらしは売り上げに影響するかもよ。

書込番号:18993218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/23 22:53(1年以上前)

かりてた機材の当たり外れもアルかもなので
次回は同じ機種2台体制でお願いします。

(別に悪い意味ではなく、やるならてってーてきに)

書込番号:18993264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/23 23:07(1年以上前)

そのテスト 使ってるレンズの世代が違っていたりして、
項目によっては比較している意味がイマイチ分からなかったりするね。

書込番号:18993305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2015/07/23 23:23(1年以上前)

持っているカメラが上位なので
嬉しい結果ですが、一部は使い慣れてない
カメラなんでしょうか?、そういう
カメラは結構テキトーな扱い
だったりちょっと疑問なところはありますね。
あ、テキトーというか、比較する台数が
多すぎるのかもしれませんね^^;

まぁ、一つの結果としては有りなので
参考にはなってます^^

書込番号:18993358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 23:30(1年以上前)

テスト4〜8はカットしていますし、あくまで富士の最新機種T10の下克上を
わかって欲しいわけです。

X-T10はT1よりアンダーに写るけど解像度もAF-C精度も上位機のT1より上。
ただし、ポートレートAEはA2がトップ。これも下克上なのかな?


なお、P112〜に、内田ユキオさんによる「X-T10のカスタマイズ」についての
記事が載ってます。

また、P138〜には、富士フイルム用フラッシュ・ニッシンi40使いこなし、
P144〜に、内田ユキオさんによるX-T1の記事が載っています。

書込番号:18993397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件 FUJIFILM X-T10 ボディのオーナーFUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/24 00:24(1年以上前)

モンスターケーブルさん
報告お疲れさまです
T1はAF強化されたと思ってましたが、前回と結果があまり変わりませんね
T10と合わせてのテストなのでおそらくFW4.0なのでしょうが、ちょっと意外ですね

書込番号:18993617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/24 00:42(1年以上前)

クールギンさん、ホントですね。まさか旧ファームなんてことは無いと思うけど・・・

書込番号:18993658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/24 01:00(1年以上前)

モンスターケーブルさん
たいへん御苦労様でしたが、X-T1は旧ファームのものでしたね。
ちょっと、おっちょこちょいかも。(^_^)

書込番号:18993694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件 FUJIFILM X-T10 ボディのオーナーFUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/24 01:19(1年以上前)

デイ ドリームさん
あら、そういう落ちでしたか
情報どうもです、T1での時速60q実験は見てみたかったですね

モンスターケーブルさん
紛らわしいタイミングでお互いはやとちりしてしまったようですね
どんまいです^^;

書込番号:18993728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/24 06:33(1年以上前)

モンスターケーブルさん
雑誌、買って貰えるょうにせんとな。

書込番号:18993937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2015/07/24 07:57(1年以上前)

EOS M3 に EF70-200 F4L IS で連写なんて
テストというよりイジメに近いですね。

書込番号:18994082

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/24 10:00(1年以上前)

FUJIFILMもビジネスですから、ラインナップの上下関係はきっちり守ります。X-T1が数ヶ月以内にモデルチェンジ予定とかなら話は別ですが……w。

解像度は実測出来ますから、実測値じゃないとまったく意味がないしレンズによって値が大幅に変わります。AF周りも装着したレンズの影響がかなり出る部分なので、複数メーカーで別のレンズを装着して比較してもほとんど意味がなかったりします。

読み物としてはおもしろいのですが、あまりにもずさんなので、実際に購入するにあたっての参考にはなりませんねw。カメラに詳しくない方が読んだら、それなりに参考にするかもしれませんが……^^;

書込番号:18994330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/24 13:55(1年以上前)

こも記事では、X-T10以外のフジ機の合焦率はイマイチなんですね?

書込番号:18994777

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度4

2015/07/24 16:42(1年以上前)

それより

>EOS 70D   9コマ(合焦率 45%)
>EOS 8000D  4コマ(合焦率 29%)
>EOS 6D    6コマ(合焦率 43%)

これ、ひど過ぎね? 

書込番号:18995052

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/24 17:36(1年以上前)

豊田氏は、ニコン使いなんです。だから、ニコンの合焦率だけは異常に良いw。これがあまりにひどかったら、NPS会員でいれなくなります(爆。

豊田氏がキヤノンを使ったら……、いろんな意味を含めてこんなものでしょう^^;

まあ、多くの方が、撮影者自身のテクニックに疑問を感じるレベルなわけで、もう少し考えたほうが良いとは思いますが……w。

書込番号:18995150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2015/07/24 18:11(1年以上前)

モンスターケーブルさん、ちゃんと買って読んでるのかなぁ。X-T1 は新ファーム試せなかったって書いてあるんだけど。

書込番号:18995220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/24 21:13(1年以上前)

当機種

買ってますけど・・・

済みません。
最後まできっちり読まずに書いてしまいました。
反省してます。
T1ユーザーさん、ごめんちゃいです。

書込番号:18995719

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/24 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最近の機種はどれも良く出来ていて・・・

使いこなせないほど機能もあって・・・^^;

でも昔から、最後は撮り手次第なのは変わらない!

モンスターケーブルさん


自分が良いと思って買った機種だし、他人の評価とか雑誌の評価なんて気にせず、いかに良い写真を撮るかだけに、専心したほうがメリットは多いと思います。

どのメーカーのどの機種にも良い部分もそうでない部分もあって、使っていて限界や違和感を感じるまでは、ひたすら撮るべしですねw。

書込番号:18995906

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ130

返信45

お気に入りに追加

標準

良いですねぇ!X-T10

2015/07/20 04:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

クチコミ投稿数:592件
当機種
当機種
当機種
当機種

ベルビア 1/10000秒電子シャッター

アスティア 1/10000 H-2、S-2、SH-2、COL-2

プロビア XF55-200で。

プロビア XF55-200で。

X-M1からX-T10ボディーを買い増ししました。
動体はあまり撮りませんが、AFが速くなったことは良いことです。今まで、迷いによっていた35ミリも、60ミリも速くなって、直ぐにピント合わせができます。スナップにも使いやすくなりました。
EVFも見やすいし、Fnボタンに7種類の機能を登録できるし、超便利です。
拙い作例ですが、あまりあがってないので、アップします。

書込番号:18982205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/20 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アスティア ノクトン58mm F1.4

アスティア ノクトン58mm F1.4

アスティア ノクトン58mm F1.4

アスティア ノクトン58mm F1.4

デイドリームさん、自分は花を撮るときはX-A1の頃から「アスティア」と決めています。
ぜひお試しください。

書込番号:18982769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件

2015/07/20 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バラ XF60mmF2.4 プロビア

ダリア XF60mmF2.4プロビア

ヤグルマソウ XC16-50mm

XC16-50mm

モンスターケーブルさん
レス、ありがとうございます。
私は大抵はプロビアばかりで撮ってます。たまにベルビアくらい。今度はアスティアもや他のフィルムシミュレーションも使ってみます。
XC16-50mmレンズもなかなか良く写ります。

書込番号:18983535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/20 20:36(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

ノクトン 58mm f1.4 いいですね〜。
今、カメラのキタムラで注文してるんですけど納期未定なんですよね〜。
今はウルトロン 40mm f2で遊んでいます。

X-T10は以前使っていたX-E2よりMFがしやすいと感じています。
なのでMFレンズ結構楽しいです。

書込番号:18984437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/07/21 14:49(1年以上前)

 園児の水族館遠足用に35mmF1.4を購入して持っていますが、花のマクロ撮影にも良いですね。

書込番号:18986364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2015/07/21 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

電子シャッターで XF60mmF2.4

アジサイの一種 XF35mmF1.4

花の撮影、追加します。

モンスターケーブルさん
ノクトン58mm、ボケ味、良いですね。

昭和のおじんさん
こんにちは。

>園児の水族館遠足用に35mmF1.4を購入して持っていますが、花のマクロ撮影にも良いですね。

35mmF1.4はスナップ、ポートレイト、夜景、花のマクロと、何でも行けちゃいますね。AFスピードと精度があがって、常用レンズになりました。マクロ切り替えボタンもなくなりましたし、日中でも開放から使うことができるようになって、いつでもどこでも使えます。

書込番号:18987749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/22 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ももころたさん、ノクトン58mm F1.4、早く入手できると良いですね。

書込番号:18988356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/22 12:35(1年以上前)

自分はノクトン58mm1.4(ペンタックスKマウント)を手放してX-T10を購入予定です。
X-T10が手放すモノに見合う商品であることを願います。

書込番号:18988867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件

2015/07/23 14:47(1年以上前)

当機種

XF35mmF1.4

冬将軍は雪だるまさん
こんにちは。

>自分はノクトン58mm1.4(ペンタックスKマウント)を手放してX-T10を購入予定です。?

X-T10は手放すものに充分見合う商品だと思います。

月刊カメラマンの8月号にX-T10のウチダユキオさんの記事が出てました。他にもカメラマン対決などツッコミ満載?

書込番号:18991979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/23 15:31(1年以上前)

当機種



デイ ドリームさん、

T10ご購入、おめでとうございます。

>AFが速くなったことは良いことです。or迷いも。
確かにM1からだとその差は大きくなったことが実感できるかと
思います。広角はそれ程の実感はないものの、XF55-200oでは
その差がかなりあることがわかりますよね。実際A1でも同じことが
言えますので。(注:E2比では?です。)
A1及びM1のユーザーでAFに不満があるのなら買い増しor交換
のメリットは充分あるでしょうね。ファインダー有る無しも然りですが。


書込番号:18992078

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/23 16:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍マクロ並みに頑張ってみましたw

そう言っても、光学的に限界がありますが・・・^^;

中央部分は、かなり解像します

距離が中途半端で、こういうのは凄く大変ですw

デイドリームさん、こんにちは!


XF 60mmの作例が上がっているので、私も貼っておきます。それにしても、このレンズ、中途半端ですね。メーカーによるとポートレンズにお勧めのレンズで、ハーフマクロも撮れますと書いてあります^^; 開放は甘く、F4以上に絞ったら、くっきり解像するレンズだと思います。

APS-Cの場合、原則として、0.5倍の標準マクロは換算倍率の関係で、各社作りません。中望遠以上だと、望遠マクロ、すなわち等倍マクロとするのが当然です。

純正レンズで、まともなマクロが存在しない、これがFUJIのレンズラインナップの大きな欠点のひとつです。


X-T10に関しては、X-A1やE2からステップアップされた方には、そう不満がないモデルだと思います。逆に、X-T1もお持ちの方は、AFの測距エリアのひとうひとつが、X-T1の測距エリアの縦横2倍、すなわち面積比4倍と大きく、微妙なピント合わせが、X-T1ほど出来ないのが、かなり気になると思います。

書込番号:18992148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/07/23 20:16(1年以上前)

attyan☆さま 激しく同意です。

来年出るとされる120mm等倍マクロ強力手振れ付きに期待しましょう。

WRまで付いてさらに高額になりそうなので

私はそのためにTポイント貯金始めました。

書込番号:18992671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/23 21:16(1年以上前)

attyan☆さま、えびぞり連写さま
FUJIのカメラは初めてなのでレンズキットを買いました。
2本目のレンズとして中望遠?の60mmを狙っていたのですが開放では甘いですか。
35mm F1.4とどちらにしようかと迷っています。35mmはキットレンズと被るので60mmが良いかなと。
予算的に厳しいので出来るだけ安い単焦点が良いです。
主体はポートレートです。
メインはキヤノンのフルサイズを使っています。
よろしくお願いします。

書込番号:18992897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件

2015/07/23 21:18(1年以上前)

当機種
当機種

高山植物です。

スミマセン。前レスで、「他にもカメラマン対決」と書いてしまいました。「カメラ対決」の間違いです。

毎朝納豆さん
こんにちは。口コミ欄ではよく拝見しております。
M1は画質は満足してましたが、機能面では足りないところが多々あります。XT10を使ってみて、便利さ、多機能ぶりに圧倒されます。やはり、ステップアップしてよかったというのが実感です。

attyanさん
こんにちは。はじめまして。
四枚の作例、どれも凄い解像感ですね。レンズを使いこなす腕も凄いと思います。

>メーカーによるとポートレンズにお勧めのレンズで、ハーフマクロも撮れますと書いてあります^^; 開放は甘く、F4以上に絞ったら、くっきり解像するレンズだと思います。&#160;
確かにハーフマクロではマクロと言えないかなぁ。まあ、後発組だから仕方ないと思いますけど。
中途半端だけど、よく解像しますから、これはこれで良いのかも。安価ですし。来年発売の望遠マクロはきっと凄いでしょうね。

えびぞり連写さん
120mm等倍マクロ、性能も凄いけど、御値段もそれなりですかね?

書込番号:18992907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/07/23 22:00(1年以上前)

エンタープライズさま

 ポトレ主体との事ですから キャノンフルをお持ちなのでXF60mmよりはEF85mm1.8のほうが断然良いと思います。細いレンズがミョーッと伸びますから、モデルさんがビックリするんじゃないかなぁ


スレ主さま

最近の単焦点の高画質高価格路線ブリをみてると120mmマクロも高いんじゃないでしょうか

私の予想は何の根拠もありませんが、キャノンの180mmマクロが実勢18諭吉だから。14諭吉ぐらいは覚悟しています。(XCみたいいにプラでWR無しで軽く安くが希望なのですが)


書込番号:18993064

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/23 22:26(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種

申し訳ないのですが、FUJIではポートレート撮ったことがありません^^;

こんなんですいませんw。35mm f/1.4の作例

昨日撮ったのですが、これはおまけです

皆さん、こんばんは!


☆えびぞり連写さん

来年5月予定のやつですね。ちょっと遅れそうなのですが……。35mm換算で180mmなので、昆虫などを撮影するのには良いのですが、花を撮るには微妙に長すぎる気がします。10万円切れるでしょうか?
おそらく、アダプターを着けて、タムキューの方が一般的な気がしますw。


☆エンタープライズEさん

XF 60mm Macroは、f/2.4の開放、柔かいボケを楽しむ感じで、解像感はそれほどでもないと思います。f/4まで絞ると、キレキレのレンズになります。これぐらいの焦点距離の単焦点レンズ、ほぼこういう傾向があって、わかりやすいのは、ツァイスのPlanner 50mm f/1.4もそんな感じです。

ただ、XF 60mm Macroで、ポートレートを撮ったことがないので、実際、撮ってみたら印象が変わるかもしれません。FUJIは、ポートレートは、XF 56mm f/1.2を推奨しているようです。ただ、開放f/1.2は、極薄なので、開放で撮る際は、かなり腕が必要になると思います。

お安く済ませたいのなら、アダプター経由でMF撮影になりますが、ノクトン58mm f/1.4をお薦めしておきます。XF 35mm f/1.4は、汎用性が高いレンズなので、持っていて損はないと思います。このレンズ、開放からキレますが、ちょっと写りが硬い感じはします。


☆デイドリームさん

これがフルサイズだったら、ハーフでもまったく問題ないのですが、APS-Cでハーフだと使い勝手が悪いのです。他社、60mmマクロはすべて等倍マクロですから、FUJIにも作れないはずがないw。

このレンズ、f/4以上に絞ると、カリカリに解像しますから、こういうレンズ、持っていても悪くないと私も思います。個人的には、APS-Cですから、90mmmぐらいのマクロ、5万円ほどで出して欲しいと思います。120mmマクロ、高価になるはずで、そう売れないと思っていますw。


書込番号:18993161

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/23 22:56(1年以上前)

attyan☆さん

>
これがフルサイズだったら、ハーフでもまったく問題ないのですが、APS-Cでハーフだと使い勝手が悪いのです。他社、60mmマクロはすべて等倍マクロですから、FUJIにも作れないはずがないw。

XF 60mm F2.4R Macroは、皆さんからハーフだから・・・なんて言われてますが、
APS-Cレンズですから、換算最大倍率は0.75ですよ。
フルサイズの等倍マクロレンズも持ってますが、XFf60mm最大換算倍率0.75なので然程のハンディは無いと思いますが、
0.75倍でも使い勝手が悪いんでしょうか?
(小型軽量なので、重宝して使うことが多いです)

書込番号:18993274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/23 23:06(1年以上前)

普段は5D3にEF50mm F1.4を使っていますので開放で柔らかいのは好きです。絞るとカリカリ良いですね。
85mmはF1.2を使っています。Planner 50mm F1.4も持っていますが視力が弱いのでMFは辛いです。
最近フルサイズは重く感じるようになったので知っている人がポトレでも使っていることを知り軽量コンパクトなX-T10を使ってみたいと思いました。35mm F1.4の開放ボケにも惹かれています。
もう少し悩んでみたいと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:18993302

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/23 23:29(1年以上前)

当機種

XF 60mm 開放

☆yamadoriさん

>>APS-Cレンズですから、換算最大倍率は0.75です
これは間違いです。ワーキングディスタンスも1.5倍になりますから、ハーフはハーフです。このレンズ、x1.6のエクステンション・チューブを着けたら、0.75倍くらいにはなります。FUJIの純正ex.tubeのカタログに、各レンズにチューブを着けたときの、倍率とワーキングディスタンスの表がありますので、参考にしてみてください。


☆エンタープライズEさん

85mm f/1.2を使っているなら、XF 56mm f/1.4しかないと思います。ファームアップでAFもかなり改善されましたが、それでもXF 60mmはAFが遅いので、XF 56mm F1.2Rが良いと思います。新しいAPOは高いですが、F1.2Rだとマップで中古が7万円台で買えますw。


書込番号:18993393

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/23 23:32(1年以上前)

間違いを訂正

XF 56mm F1.4 → XF 56mm F1.2R

申し訳ありません。

書込番号:18993402

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/24 00:46(1年以上前)

yamadoriさんへの説明、ちょっと間違っていました^^;

APS-Cのカメラの場合、等倍で1円玉を撮影したら、直径16mmの1円玉がセンサー上にギリギリ全体が写るかどうかになります。ハーフだと0.5倍ですから、センサー上には直径8mm大までしか写りません。APS-Cのフィルムで撮ったら、等倍だと、ネガフィルムに写った1円玉と実際の1円玉が同じ大きさになるわけです。

ワーキングディスタンスはまた別の話で、詳細は割愛させていただきます。結局、XF60mmはAPS-C専用レンズなので、それを前提に設定されており、換算倍率云々は関係ないのは確かです。

書込番号:18993673

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/24 04:55(1年以上前)

attyan☆さん

> >APS-Cレンズですから、換算最大倍率は0.75です
>これは間違いです。ワーキングディスタンスも1.5倍になりますから、ハーフはハーフです。このレンズ、x1.6のエクステンション・チューブを着けたら、0.75倍くらいにはなります。

APS-Cレンズの換算倍率の0.75倍は間違いではないですよ。
参考:マイクロフォーサーズのハーフサイズマクロレンズの換算倍率は1.0倍です。
たしかにハーフはハーフですが、フォーサーズの神マクロレンズと呼ばれるオリンパスの50mm/F2は換算倍率が1倍ですが、皆さんから絶賛されてますから、私はXF60mm F2.4R Macroは撮影倍率に関して立派なマクロレンズだと思ってます。

後のスレで訂正されてますが、ワーキングディスタンスは変わりませんね。
純正のエクステンションチューブも持っていますが、撮影範囲が非常に狭くなるので却って使い辛いですね。

書込番号:18993855

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/24 05:06(1年以上前)

attyan☆さん

追記します。

>APS-Cのカメラの場合、等倍で1円玉を撮影したら、直径16mmの1円玉がセンサー上にギリギリ全体が写るかどうかになります。ハーフだと0.5倍ですから、センサー上には直径8mm大までしか写りません。APS-Cのフィルムで撮ったら、等倍だと、ネガフィルムに写った1円玉と実際の1円玉が同じ大きさになるわけです。

APS-Cのハーフマクロは、ファインダーでのぞくと倍率0.75倍のように見えるので、換算倍率0.75倍となります。
実際に定規の目盛をを撮影してみると判り易いですね。

書込番号:18993860

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/24 08:44(1年以上前)

当機種
機種不明

ほぼ最短撮影距離で撮影、明らかにハーフですw

FUJIFILM公表のスペック表

>yamadoriさん


実際に1円玉を撮影してみるとわかりますよw。1円玉はΦ16mmで、センサーの縦は15.8mmなので、等倍で写すと1円玉が撮像面から若干はみ出ます。

メーカー公表値も、最短撮影距離267mmで、0.5倍になっています。yamadoriさんの理論が正しいなら、0.75倍と表記されるはずです。16mmのチューブを着けた際、ようやく0.76倍になります。



書込番号:18994167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2015/07/24 08:57(1年以上前)

1円玉の直径は20oですよ。

書込番号:18994193

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/24 09:09(1年以上前)

確かに20mmです。アルミニウム100%ですね。まあ、それと等倍云々、関係ありませんが……w。

書込番号:18994229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/07/24 10:50(1年以上前)

別機種

等倍撮影したら確かにattyan☆さんの言われる通りはみ出ますね

書込番号:18994413

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/24 11:16(1年以上前)

えびぞり連写さん


Touit 2.8/50Mは良いレンズみたいですね。等倍撮影の試写、ありがとうございます。

私、以前、272Eは持っていたのですが、基本、タムキューは好みに合わないのでw、FUJIでは本格的なマクロ撮影は諦めていました。まあ、それほどマクロ撮影の頻度も高くないので、他マウントで撮ればそれで良いというのもあって、なかなかXマウントの高価なマクロには手が出ません^^;

マウントアダプター経由で、手持ちのニコン60mmマイクロで済ます予定ですw。


FUJI、広角ズームレンズもかなり高いですし、単玉で揃えるともっとお金がかかります。まあ、高級レンズからラインナップを揃えるつもりなのしょうが、XCの単焦点みたいな餌撒きレンズがいくつかあった方がビジネス的には上手くいくとは思います。サードパーティがなかなか使えないのも厳しいですね。

書込番号:18994453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/24 11:25(1年以上前)

職場からですので、作例など添えられず恐縮ですが。

等倍の場合はセンサーサイズと同じ範囲が撮影されるため、APS-Cでは24x16ミリの範囲が、
135フルサイズでは36x24ミリの範囲が撮影されますね。

APS-Cのハーフは約2倍の範囲である48x32ミリ程度の範囲を撮影できますので、attyan☆さんの撮影のとおりですが、
135フルサイズではハーフだと72x48ミリの範囲となるため、一円玉はもっと小さく写ると思いますよ。

定規などを添えて撮影されると分かりやすいかもしれませんね。

書込番号:18994470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件

2015/07/24 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ユリ マクロエクステンションチューブ11ミリ+XF60mmF2.4

ナデシコ

バラ

デグーラバーさん
お久しぶりです。
皆さん、なかなかメールできませんが、よろしくお願いします。

等倍についてですが、価格.comの口コミ画像で、等倍表示できるのはどうしてなのでしょう?

画像は三枚ともエクステンションチューブ+XF60mm
手振れはご容赦を。

書込番号:18994927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/24 19:52(1年以上前)

attyan☆さん

>メーカー公表値も、最短撮影距離267mmで、0.5倍になっています。yamadoriさんの理論が正しいなら、0.75倍と表記されるはずです。16mmのチューブを着けた際、ようやく0.76倍になります。

私はAPS-Cでは換算撮影倍率が0.75だと書き込んでいますよ。 換算という文字を入れています。
撮影倍率は0.5倍だということを否定していません。

次のURLをクリックして、説明を読んでみて欲しいです。
よろしく。

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera94.html

書込番号:18995460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2015/07/25 00:19(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

マクロレンズの倍率のお話に参加しますです。

フィルムカメラで等倍と言えば24mmの大きさのものがフィルム上にも24mmの大きさで写る、ということしかなかったはずです。
1/2倍とかハーフマクロなどと言えば24mmのものがフィルム上に12mmの大きさで写る。

このもともと単純な考え方だったマクロレンズの撮影倍率に換算概念を持ち込んだのはオリンパスと思います。例えば50mm F2.0 Macroの説明には「最大撮影倍率0.52倍(35mm判換算でほぼ等倍に相当)」といった表現があります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/

縦24mmのものが撮像素子に対して何倍で写るか、という考え方になります。
縦24mmのものが1/2倍に写れば12mm。これを縦約13mmのフォーサーズフォーマットで撮れば、画面構成比12mm÷13mm=0.9倍だという計算です。

この計算で言えばAPS-Cフォーマットでは1/2倍マクロレンズは、24mm×1/2=12mm、12mm÷約16mm=0.75倍という計算になります。

オリンパスは積極的に135サイズ(フルサイズ)カメラ換算をアピールしてて、妙な換算がいろいろ入ってきてわかりにくくなっているような…。



さすがに富士フイルム自身は撮影倍率については換算倍率という紹介はしていないようです。

ちなみに私もどうせならAFの効く等倍マクロレンズが欲しいなと思ってます。
今のところマウントアダプター+α50mmマクロ+フォーカスピーキングでいってます。
フォーカスピーキングも慣れてくるとけっこう好きになってきてます。

書込番号:18996300

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/25 08:22(1年以上前)

ゆったりDさん

詳しく説明していただき、ありがとうございます。
私が言いたかったのは

・純粋な撮影倍率の他に、撮像素子サイズによって変わる(35mm)換算撮影倍率という定義が有るということ。
 これは定義なので、間違っているとか合っているかとの論議の対象ではありません。

・APS-Cのハーフマクロは(35mm)換算撮影倍率が0.75なので、実用上は許容範囲だと感じていること。

※APS-Cはレンズの画角が狭くなるので、望遠レンズの焦点距離があたかも1.5倍のように使える。
 このことは市民権を得ているかと思います。
 望遠レンズでは認知されているけど、マクロレンズの最大撮影倍率は認知されていない。
 なんだか不思議ですね。

※オリンパスはフォーサーズ初期にはマクロレンズの(35mm)換算撮影倍率を説明していなかったと思いますが、
 ハーフマクロの0.5倍では商品力が弱いと思ったんだと推測しますが、途中から(35mm)換算撮影倍率を説明し始めましたね。
 私はオリンパスの神マクロ25mmF2と等倍にするためのエクステンションチューブを持っていましたが、エクステンションチューブが使い辛いので殆ど使わず、換算では等倍になるので撮影倍率を気にせず使っていました。

書込番号:18996785

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/25 12:12(1年以上前)

換算倍率の話、単に画角が変わるというだけの話でマクロじゃなくてもどのレンズでも同じです。しかし、マクロレンズはその本来の使い方をした場合、そこには被写体までの距離という概念が入ってきます。


センサーサイズが異なると、画角が変わります。焦点距離60mmのマクロで、1mの距離から撮影した場合、フルサイズで撮った場合と比較すると、APS-Cの場合、確かに1.5倍に写ります。これは、ハーフマクロであろうが、等倍マクロであろうが変わりません。もっと言うなら、マクロでなくても同じ結果になります。換算倍率という概念、これを見ると正しいように感じますね。


でも、マクロ本来の使い方をすると話は別になります。ワーキングディスタンスや被写体までの最短撮影距離、この概念が欠落すると、現実との乖離が生まれるのです。FUJIのチューブのカタログ表に、最短撮影距離とワーキングディスタンスが併記されているのもこのためです。

実際、現行でフルサイズ用の焦点距離60mmの等倍マクロは、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDしか存在しないので、このレンズで話をしますが、このレンズの最短撮影距離は、0.185mなのでフルサイズでもXF 60mmのほぼ倍の大きさに撮れます。そして、Micro 60mmをマウントアダプターを介してX-T10に装着し、最短撮影距離で撮影したら、フルサイズの1.5倍の大きさに写るはずです。Micro 60mmだとフルサイズ比、1.5倍になるのですが、XF 60mmが1.5倍大きく写るわけではなく、0.5倍でしか撮れないわけです。このXF 60mmというレンズ、60mmマクロとしたら、0.5倍というだけでなく、最短撮影距離もかなり他のレンズより長めという問題点があるわけです。


ここが大事な点なのですが、XF 60mmでX-T10で、最短撮影距離で撮ったら、フルサイズの0.5倍の大きさでしか撮れませんし、0.75倍には決してなりません。被写体までの距離で、画角も変わるわけで、この距離の概念を抜きにして、倍率とセンサーサイズだけで考えると、現実から乖離してしまいます。

それが、↑で1円玉をハーフと等倍で撮影した際、XF 60mmは等倍マクロの半分の大きさでしか写らないという結果に繋がるわけです。


リンクされた参照先、フルサイズのマクロレンズをフルサイズとAPS-Cのカメラで撮影した場合、どう写るかという説明です。同一レンズでセンサーサイズが異なると、画角も変わりますから、当然の話だと思います。ただ、最大撮影倍率と最短撮影距離は変わらない、それは銘記しておく必要はあります。単にフルサイズをAPS-Cサイズにトリミングしたのと結果は同じです。

結局、それがXF 60mmで撮ったら、フルサイズの0.75倍の大きさで写るかというと話は別なのです。現実は、半分の大きさでしか写りません。XF 60mmがフルサイズのレンズで、FUJIがフルサイズのカメラも出していて、それと撮り較べたら、0.75倍というのなら話もわかりますが……w。


市販されているマクロレンズ、100mm前後の焦点距離で等倍のものが多いと思います。こういったレンズ、最短撮影距離は0.3m前後です。フルサイズのカメラにこういったレンズを着けて撮った場合、X-T10にXF 60mmを着けて撮ったものの、2.2倍くらい大きく写せます。それで、皆さん、タムキューなんかを購入されて、アダプターを介してFUJIのカメラに着けて撮っているわけです。タムキューだと、XF 60mmの3倍近く大きく写せます。


マクロレンズの評価は、被写体をどれぐらい大きく撮れるかが重要なポイントになります。被写体比、何倍に撮れるかが問題になるわけで、実際に半分の大きさでしか撮れない以上、XF 60mmがハーフマクロであるというのが現実です。気持ちはわからなくもないのですが、画角が2/3倍になるのと、倍率が1.5倍になるのは別の話なのを御理解ください。


書込番号:18997325

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/25 13:13(1年以上前)

attyan☆さん

長文で書き込んでいただき、ご苦労様です。

※(35mm)換算撮影倍率は定義ですから、定義に関し「間違っている」「合っている」との論議は意味がありません。
※純粋な撮影倍率と換算撮影倍率は併存している定義ですから、これ以上の主張は無用になさってください。

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera94.html
このURLで説明されていることが間違っているとでも、おっしゃりますか?

写真業界で確立されている定義の撮影倍率と換算撮影倍率との違いを理解したうえで、換算最大倍率0.75のXF60mmをマクロレンズとして愛用していますから、私は何の問題も有りません。

蛇足ですが接写歴40数年のベテラン接写大好き人間からのカキコミでした。
(最大撮影倍率2.8倍が私の最大値です)

書込番号:18997470

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/25 14:05(1年以上前)

どうも御理解される意志がないようですね。

カメラ歴は関係ありませんよw。


最大撮影倍率が0.75になるのだったら、このレンズで1円玉を撮って、0.75倍に写った画像を見せてくださいw。換算という概念で説明するなら、XF 60mmは、35mm換算、焦点距離90mm相当で、最大撮影倍率0.5倍のレンズです。最大撮影倍率が変わるわけではありませんし、焦点距離が換算で大きくなるだけで、ある一定以上の撮影距離があったら、90mm相当に写って当たり前です。換算するものが間違っています。

結局、最短撮影距離の0.26mで撮ったら、このレンズは0.5倍でしか写らないわけで、最大撮影倍率は当然0.5倍と表記されますし、FUJIも定義通りそう表記しています。ちなみに、Tamron 60mmのAPS-C専用マクロは、1.1倍ですが、これが換算撮影倍率1.6倍になるなんて話、見たことも聞いたこともありませんw。


リンク先、フルサイズのマクロで、フルとAPS-Cで撮影しているわけで、光学的に同条件で撮影していますから、例えば、100mmのレンズだったら、フルは100mm、APS-Cは150mm相当になって、両者等倍だったら、当然、APS-Cの方が大きく写ります。当たり前の話です。


わかんないだろな〜〜〜^^;

書込番号:18997564

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/25 14:38(1年以上前)

[追記]

XF 60mmも、APS-C専用レンズとして設計されていますから、実際に撮影したら0.5倍でしか写らない以上、もし、主張どおり35mm換算するなら、このレンズは35mm換算最大倍率は0.34倍になります。要は、実際に何倍で写るかが重要で、0.75倍では写らない以上、換算倍率0.75倍と言われても、まったく意味がない話です。

書込番号:18997630

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/25 14:47(1年以上前)

attyan☆さん

>どうも御理解される意志がないようですね。

あなたは、純粋な撮影倍率と(35mm)換算撮影倍率、定義の違いをを理解できないんですね。
私は理解する意思がないのではなく、定義を無視した説明には付き合いきれないということです。
写真用語としての定義を判ろうとしない上での自己流の論理の押し付け、いい加減にしてください。
定義は定義ですよ。
それに、失礼な書き方は無用にされたし。

書込番号:18997646

ナイスクチコミ!10


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/25 14:59(1年以上前)

attyan☆さん

追記があったので、返答しておきます

>XF 60mmも、APS-C専用レンズとして設計されていますから、実際に撮影したら0.5倍でしか写らない以上、もし、主張どおり35mm換算するなら、このレンズは35mm換算最大倍率は0.34倍になります。要は、実際に何倍で写るかが重要で、0.75倍では写らない以上、換算倍率0.75倍と言われても、まったく意味がない話です。

なんで、(純粋な)撮影倍率0.5倍の場合のAPS-Cレンズ(35mm)換算撮影倍率が0.34倍になるんですか。
これは(35mm)換算撮影倍率の定義を理解していないうえでの誤解です。

もう、これ以上の誤解に基づく説明の押し付けをしていただかなくて結構です。
私の説明を全く無視されているので、これ以上かきこんでも空しくなりますから、
疑念が有れば、フジフイルムでもニコンでもそれぞれのカスタマーサポートセンターに確認してみて下さい。
そうすれば、疑問がスッキリ解消しますよ。

書込番号:18997678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/25 15:41(1年以上前)

>>attyan☆さん

> このレンズで1円玉を撮って、0.75倍に写った画像を見せてくださいw

既にattyan☆さんが撮影されてますよ。

短辺24mmの撮影倍率0.75倍(1.3333倍)は32mm前後で、短辺16mmの撮影倍率0.5倍(2倍)である32mmに等しいです。

一度電卓叩いてみてください。
それで解決します。

書込番号:18997772

ナイスクチコミ!10


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/25 17:20(1年以上前)

別機種
別機種

Micro 60mm

>データーラバーさん

32mmの大きさのものを撮影して、フルサイズの0.75倍で写したものと、APS-Cの0.5倍で写したものが画面上、同じ大きさに見えるということですよね。それはわかっていますw。換算云々ではなく、ハーフマクロなので、実際に0.75倍には撮れないことを言いたかったわけです。意地悪ですが……^^;


この35mm判換算という概念、マイクロフォーサーズが登場した際に、その陣営が作った理屈ですよね。すでに、マイクロフォーサーズも等倍マクロを発売しているので、もう最近はほとんど言わなくなりましたが……w。フィルム時代ならともかく、デジタルが主流の現在、そう換算には意味がないと考えています。


それで、私が言いたいのは、XF 60mmが0.5倍しか写らないということで、数字上、換算しても、現実には、センサー上に0.5倍にしか写らないと言うことなのです。元々が、最大撮影倍率云々ではなく、この焦点距離のAPS-Cなら、等倍レンズが作れるはずという話だったはずですw。

現実に、XF 60mmでマクロ撮影すると、撮れないものが多いわけで、換算云々は実はどうでも良く、実際に大きく写ってくれないと困るわけです。おそらく、XF 60mmがハーフであるのを肯定される方と、私みたいに、メーカーに拘らず、良いものは良い、駄目なものは駄目という人間、相容れないかもしれません^^;


マクロスライダーを使っている時間がなく、手持ちのMF撮影ですが、ニコンのMicro 60mmで撮った1円玉と花のしべをアップしておきます。

書込番号:18997973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/25 17:46(1年以上前)

あの〜
あくまでペーペーのド素人の見解なので的外れかもしれませんがご了承下さい(汗)

フルサイズをA4サイズ、APS-CをB5サイズの画用紙だとして、
A4の真ん中部分をB5サイズに切り抜いて見えてる部分がAPS-Cの写ってる部分・・・ってことだったような〜

なのでAPS-Cは1.5倍大きく写ってるわけじゃなくて、狭い部分を同じ大きさのモニターやプリントで見てるので
大きく見える・・んじゃなかったですか?
だから0.5倍はフルでもAPSーCでも0.5倍??

書込番号:18998026

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/25 18:31(1年以上前)

帰るガエルさん

>フルサイズをA4サイズ、APS-CをB5サイズの画用紙だとして、
>A4の真ん中部分をB5サイズに切り抜いて見えてる部分がAPS-Cの写ってる部分・・・ってことだったような〜

この理解、正解です。

>なのでAPS-Cは1.5倍大きく写ってるわけじゃなくて、狭い部分を同じ大きさのモニターやプリントで見てるので
大きく見える・・んじゃなかったですか?

は、大きく見えます。この場合の撮影倍率を「(35mm)換算倍率」と定義されています。

>だから0.5倍はフルでもAPSーCでも0.5倍??

この理解も正解です。
撮像素子に写った実寸法の倍率を「撮影倍率」と定義されています。

従って「撮影倍率」は撮像センサーサイズに無関係です。

一方(35mm)換算撮影倍率は、撮像センサーサイズによって変わるので、「撮影倍率」が一緒の場合でも、APS-Cやマイクロフォーサーズの(35mm)換算撮影倍率は異なります。

書込番号:18998111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/25 18:44(1年以上前)

>>attyan☆さん

妙な誤解がありそうですけど、私はXF60mmマクロがハーフマクロであることを是とも否とも言ってはおりませんよ。
どっちか問われれば否です。

ただ、なんだかスッキリしない言い争いをなさっていたように見えましたので、横レスをさせて頂きました。

分かった上で発言されていたようでしたら、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:18998138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件

2015/07/25 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白山室堂にて。

御前峰にてご来光。


attyanさん、yamadoriさん、白熱した論戦でした。
横で聞いていて、私にも少しは勉強になりました。ありがとうございます。
とりあえず、マクロについての論戦は、これで一応終わりにしましょう。また、解らない問題があれば、専門家も居られるのでいろいろ教えてもらえそうですね。
また、聞きたいことがあれば、新たにスレ立ててもよろしいかと思います。
気に入った写真等もよかったら、アップしていただくと、参考になります。
作例スレはどなたが立ててもらっても、よろしいかと思います。私はとりあえずそれまでのつなぎみたいなものですから。

画像は白山へ登ったときのものです。全てXC16-50mmのレンズを使用してます。ご来光はフレアが出やすいです。他のXFレンズも種類によって、出やすいのと出にくいのがあります。

書込番号:18998524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


黒幸さん
クチコミ投稿数:42件

2015/07/25 21:29(1年以上前)

みんな理屈なんて始めから分かってるでしょう?結局ハーフはハーフの大きさまでしか映らない。
「ハーフマクロか、センサー上で実物の半分の大きさしか映らないんだよね。でも富士はAPS-Cだからフルサイズの等倍マクロほど大きく切り取れなくても、フルサイズでハーフのマクロプラナー使うより大きく写せるからまぁいいか。」
そんなもんよ。だって全画面で見た時に満足するくらい寄れてんだから。
倍率が等倍である事が重要でない人もいんの。
仮にスマホで採用するような豆粒センサーでハーフまで寄れたら、すっごいねぇと感心しちゃうでしょう?
そんなもんよ。何もダラダラとするような小難しい話じゃない。


書込番号:18998536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T10 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T10 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T10 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T10 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

FUJIFILM X-T10 レンズキットをお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング