FUJIFILM X-T10 レンズキット
- 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 13 | 2015年5月29日 21:52 |
![]() |
78 | 19 | 2015年5月23日 16:49 |
![]() |
74 | 22 | 2015年5月19日 20:26 |
![]() |
81 | 13 | 2015年5月19日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
X-M1からの買い増し(ボディのみ)を検討しています。
目下、交換レンズを揃えるために貯金中ですが
どちらを優先するべきか、悩んでいます。
製品のカタログや雑誌での情報では、
たぶんこの機種、ある程度Xマウントのレンズを持ってないと
楽しめなさそうな気がしたのです。
でも、六本木で触ってみて、思いのほか快適すぎて
笑ってしまいました。そして物欲が一気にヒートアップww
同じように悩んでらっしゃる方っていらっしゃいますか?
3点

今レンズを何本持っているかによるでしょうね。2本以上持っているならボディー買い増しは有りでしょう。レンズ1本で頑張ってるなら、ボディー買い替え、またはレンズを買い増し。
書込番号:18804833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこさん
そこなんですよねー
M1にも愛着があるので手放したくないっていうのもありw
悩ましいです。
書込番号:18804989
0点

取敢えず愛着のあるX-M1は残しておいてX-T10を購入されては
いかがでしょう。実際に触ってみて相当物欲が増しているようですから。
X-T10を使っていくうちにM1をどうするか決まってくるのでは。
T10の良さを味わうにはファインダー搭載が肝ですからね。
XFレンズの購入方法として新品を買うと高く付きますからオークション等
でできるだけ出費を抑える方法もアリです。
書込番号:18805036
3点

とりあえずX-T10を買って使ってみてから判断すればいいと思います。
書込番号:18805607
4点

まず、何を目的で写真を撮るかで決まるべきでは?
そのために、レンズが先かボディが先か判断できませんか?
物欲のコントロールはご自身にしかできないことかと。
書込番号:18805685
2点

M1所有しており、先日T10をいじってきたんですけど
自分だったら思い切ってM1を売ってT10へ買い替えます。
特別理由があればM1を手元に残しますが、そうでないのなら買い替えです。
T10の操作、設定に慣れるほどに、M1が使いづらくなる一方でいずれオブジェになる可能性大。
XF18-55をお持ちでないのであれば、M1をレンズごと売り払って差額でT10レンズキットを手に入れた方が幸せになれそう。
追加のレンズ費用は改めて貯金です。
書込番号:18805711
6点

となうたさんに賛成です。
私もT10触ってきましたが、M1の勝る部分はほぼないでしょう。T10はM1のチルト液晶を残しつつ、EVF搭載してAFを進化させたのですから。
書込番号:18808273
2点

ボディは消耗品ですよ。
僕は、5年前に他社を購入後、毎年でる機種をスルーしてレンズを拡充していき
1年前にボディを更新しました。
ボディを更新するタイミングは、
1)AFを含めて使い勝手の向上
2)センサの進化
3)エンジンの進化
ちょろめさんのボディ更新タイミングはX-T1のリニューアル機だと思います。
X-T10買っても、2)3)の進化したモデルはすぐ出てくるでしょう。
僕の経験上、レンズを更新すると、簡単に腕が上がります。
今まで撮れなかった写真が撮れるようになります。
フジはいいレンズが揃っているので、選び甲斐あります。
書込番号:18808391
2点

ちょろめさん
こんにちは。
M1からの買い替えか、レンズ購入が先か。
富士はレンズが良いので余計に悩むところですね。
ボディーは消耗品。確かにその通りです。
待てるならグッと堪えて我慢するのも良いですが、堪えられますか?
ファインダー覗きたくないですか?
最新AF(動体AF)試したくないですか?
私がM1ならとりあえず置いておくことを前提にT10を購入します。
そしてどちらが自分に向いてるか?これから使っていくか分かると思います。
「情・愛着」だけで手元に置いておくのも良いですが、やはり使ってくれる人に
譲る(売る)のもカメラからすると望むところでしょう。
またレンズ希望であれば、どのような写真を撮りたいかを優先して
ボディかレンズの優先購入かと思います。
書込番号:18808580
0点

ちょろめさん
X-M1ボディに不満が無ければ、写りが高評価のフジノンレンズ購入が先だと思います。
私はチルト液晶が魅力でX-M1を使っていましたが、(所有の)X-E2に比べ機能が不足していることがあったのでX-M1を手放しました。(チルト液晶が欲しいので、X-T10を予約注文済み)
<私にとってのX-M1機能不足点>
・AdobeRGBが無い
・ホワイトバランスで色温度設定不可(RAWのカメラ内現像でも不可)
・電子水準器無し
・EVF無し
・点像復元処理無し(風景撮影でF11まで絞り込むことが多いので必要な機能)
書込番号:18809250
2点

昨日、初夏のモデル撮影会があったのですが、
・XC50-230mm F4.5-6.7 OIS(フジXマウント)
・タムロン90mmマクロ F2.8(ソニーαマウント)
・ノクトン58mm F1.4 SL II(ニコンFマウント) の3本をレンズ交換するのが面倒くさかったです。
レンズ2本以上お持ちなら、M1温存が吉でしょうけど、
1本なら買い替えですかね。
書込番号:18810350
2点

物欲は・・・・・・なかなか思い通りには行きません.
物欲も仏教で云う煩悩なのですね.かの親鸞聖人も比叡山で20年もの厳しい修行を経ても煩悩がなくならない事に気がついて「我悟れないと悟れたり」と修行の場を離れたのは有名な話.
親鸞ですら煩悩に苦しんだのですから,凡人の私など物欲,金欲などなど様々な欲望があるのは,まあ当然かな,と諦めています.
さて本題.
物欲だったら,とにかく購入しましょう.でも購入したら急に物欲は消えます.それで何を撮ろうかなどなど考え出します.ここに来て初めて目が覚めます.物欲とはその程度のものでしょう.そんな事何度繰り返したことでしょうか.
楽しい写真ライフをお過ごしください,としか申し上げられません.
書込番号:18812208
1点

ボディの更新したいなら、そっちを優先していいんじゃないですか?
EVF、あり、なし、で、別物でしょう、きっと。
フィルムなら、ボディなんて、まあ、ファインダーがよければ、別に取り換える必要なんてなかったけど、デジは、ボディが、命って面がありますからねえ。ボディがフィルムでもあるんですものねえ。
こいつで、絵が決まってしまう。
それにデジタルボディの旧いやつって、下取りしてくれないでしょ。
今使ってるボディ、少しでも高くとってくれるなら、撮ってもらった方が得ですよ。
書込番号:18821479
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
予想通りに5/18の発表でしたね。
スペックを見る限り、愛用機のX-E2を上回ってます。
X-T10で気になっていたことをサポートセンターに聞いてみました。
機種ごとに仕様が異なるのは当り前なんだけど、FUJIFILMははっきり書いてないことが多いので、サポートセンターに聞いた結果の紹介です。
1.ISO感度オートの低速シャッタ限界:1/4秒〜1/500秒 → X-M1に比べ改善された。(他機種並みに)
2.色空間:AdobeRGBが設定できる → X-M1に比べ改善された。(X-M1はsRGBのみ)
3.フラットな雲台に装着した場合でもチルト液晶を動かすときに引っ掛からなくなったようです。
ただしサポートセンターに現物がないため、はっきりと言い切れないとのことです。
→X-T1、X-M1に比べ、改善されてますね。
13点

お久しぶりです。
そう言えば、底面がマグネシウム合金になったようですね。
X-M1とかX-A1はすべてがプラの上、三脚のネジ穴が合わせ目を跨いでいるという、とんでもない造りでした。しっかり取り付けようとすると、たちまち『パリン』 orz。
書込番号:18788224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ファインダー倍率が低いです。他に改善点があっても、そこだけで格下の位置付けですね。
タイムラグが小さいのはもちろん評価しますが、画面復帰までのブラックアウトはどうなんでしょう。そのほうが撮影のリズムに与える影響大と思います。ここまでは、EM1とEM10を思い浮かべながらの感想です。
あと、スタイルも兄貴と比べるといまいちに見えます。これはシルバーと黒の違いによるものでしょうか。
以上、ケチをつけるつもりはさらさらありません。ただ、誉めればナイスがたくさん入る、みたいなのは感心しませんので、思ったままのことです。
書込番号:18788252 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん
X-T10に関し、ホームページの商品説明に書いてないことや意外なことなどを共有したいんです。
よろしくお願いしますね。
・デザイン面では、X-E2の方に好感を持っている私です。
・ホットシューの位置がX-E2やX-M1に比べ高い位置にあるので、図体が大きなレンズやレンズフード装着時にストロボ光のケラレが少ないというメリットがあるかな。
書込番号:18788447
7点

あれこれどれさん、こんばんは
>そう言えば、底面がマグネシウム合金になったようですね。
そうなんですか、気付かなかったんですが、嬉しいことですね。
>X-M1とかX-A1はすべてがプラの上、三脚のネジ穴が合わせ目を跨いでいるという、とんでもない造りでした。しっかり取り付けようとすると、たちまち『パリン』 orz。
X-M1のボディ底面強度不足を補う意味でもRRS社のカメラプレートを使ってました。
(きゃしゃな作りのX100TもRRS社のプレートを使い始めました)
書込番号:18788474
5点

yamadoriさん
こんばんは。
いつもお世話になっています。
本日触ってきて簡単な説明、疑問点を聞いてきました。
あれこれどれさんの言われるように、底面がマグネシウム合金になったと
説明がありました。
写真では分からないこと、、、、全然チープではなかったという事です。
ボタン周りは少なく省略されていますが、かなり考えられています。心配無用でした。
書込番号:18788708
3点

パパ_01さん、こんばんは
こちらこそ、お付き合いただいており、お世話になってます。
>本日触ってきて簡単な説明、疑問点を聞いてきました。
もう現物に触れるんですね。
>写真では分からないこと、、、、全然チープではなかったという事です。
やはり画像だけでは伝わらないことがあるんですね、チョッピリ安堵ですね。
>ボタン周りは少なく省略されていますが、かなり考えられています。心配無用でした。
前後の二つのダイヤルが漸く採用されましたから、操作性が大幅に改善されたのでは無いかと期待してるところです。
でも初期不良というか設計凡ミスの懸念から、発売前予約はせずに当面X-E2とX100Tとの2台体制でいくつもり・・・です。
書込番号:18788916
3点

yamadoriさん
こんばんは。
やはり写真の質感と実物は全然違いました。
別スレにも書きましたが、T1の廉価版というのをイメージして触りに行ったんですが、
結構高品質で逆にパンチもらってしまった感じです。
ただ、Pro1、T1と使ってる谷は若干チープに感じるかもしれませんが、
E2ユーザーの私からすると同等かそれ以上かな?と思いました。
まぁ新製品は新鮮ですから余計にそう思ってしまうかもしれませんね。
あとE2で初期で苦労した顔認識AFの切り替えですが、十字ボタンを一度押すだけで切り替えられます。
オン・オフなんて面倒なことはありません。十字キー一発で切り替わってます。
これは便利だなと思いました。
書込番号:18789036
6点

前後の二つのダイヤル周りが何ともカッコ悪くないですか。X30の二つの穴と同様に、工夫や色気が足りない気が…。
Fujiのデザインテーストには毎回躊躇させられます。
書込番号:18789075
0点

皆さん
このクチコミタイトルと無用で殺伐とした応酬は止めてくださいね。
おもしろ半分であおっちゃうのもNG、あおりは撮影テクニックだけにしてくださいな。
よろしくお願いします。
書込番号:18790143
10点

>あおりは撮影テクニックだけにしてくださいな。
スレ主さん,上手いことおっしゃいますね。
私は今はSONYやリコペン使いの人になっちゃいましたが,昔F11というコンデジを使っていたこともあって,富士フイルムのカメラは常に気になります。
書込番号:18790830
1点

メーカーに教えてあげるのもいいと思います。
書込番号:18790987
0点

<サポートセンターから回答をもらった追加情報>
・連写時の連続記録枚数:画質設定RAW+FINE(RAWのみでも同じだそうです) → 6コマ
・連写速度が違っても連続記録枚数は同じとのこと(High(8コマ/秒)、Low(3コマ/秒))
・仕様一覧の記載:JPEGの場合、Highで約8コマ、Lowでカード容量一杯まで
段々m仕様が理解でき始めました。
私の関心事は次のふたつに絞られてきたので、近々六本木ショールームへ出向くつもりです。(片道3時間)
1.EVFサイズが小さいので、私にとって実用上問題ないかどうか。
X-T10:0.39型有機EL / X-E2:0.5型型有機EL /X-T1:0.5型有機EL /X100T:0.48型
2.連写時の記録枚数が少ないので、実用上我慢できるか。
こんなところでコストダウンのしわ寄せをしなくてもいいのに・・・・残念!
書込番号:18793976
2点

yamadoriさん、こんにちは
■ 気になるT10の連写時バッファー制限ですが、面白い記事があったので掲載させてください。
X-T10、X-T1、X-E2それぞれJPEGとRAWの連写の音が、記事の途中くらいにアップされています。
(何故かT10が最速に聞こえて妙なのですが、・・・まだプレプロダクションだから?)
→ This is a detailed comparison between the Fuji X-T10, the Fuji X-T1, and the Fuji X-E2.のContinuous Shooting をご覧ください
: http://www.fujivsfuji.com/xt10-vs-xt1-vs-xe2/
■ それからT10の良い感じのサンプル集もありましたので、もうひとつ。
→ The Fujifilm X-T10 Review – A small powerhouse
: http://jonasraskphotography.com/2015/05/18/xt10/
作例はたぶんデンマークの田舎だと思いますがいい感じですよね。
T10と16oの相性もとても良さそうで、期待が膨らみます。
書込番号:18796833
2点

藍星さん、こんばんは
新しい情報を教えていただき、ありがとうございます。
本日早起きして信州から上京して実物うをじっくり見て、触って、質問してきました。
詳しくは後程書き込みますので、よろしくお願いします。
書込番号:18797423
1点

X-T10のチルト液晶は、雲台に干渉しない設計であることを確認できた |
縦横プロポーションのバランスは違和感なしでした(隣はX-E2) |
さすがにX-M1はコンパクトですね |
X-T1はEVFも大きいけど、図体もデカイ |
昨日、実物をじっくり触ってきたので、情報を追加します。併せてカタログを貰えたので熟読しました。
(パパ01さんのクチコミ「早速、実物を触ってきましたよ。」と一部重複しますが、容赦されたし。)
主に、今使っているX-E2の買替検討を念頭に置いて、自分が興味あることのみの比較です。
不足していることがあれば、サポートセンターへ問合わせしてみて下さいね。
1.EVFが小型になっているが、見え具合はどうか?
・なんとなく小さく感じたけど、実用上差支え無し。
・眼鏡を掛けているのでアイポイント17.5mm(X-E2は23mm)が気になったが、実用上問題なし。
・X-T1との比較:X-T1のEVFは大きいので視認性がいいなあと思った。
2.チルト液晶が面積が広い雲台で干渉せずにスムーズに動かせるかどうかを確認できた。
3.ホットシューの高さがX-E2に比べ約8mm高いので、小型ストロボEF-X42使用時のケラレ改善が期待できる。
4.カタログ写真では縦横プロポーションのアンバランス(縦長過ぎ?)が気になったが、実物では違和感なし。
・かって愛用していたライツミノルタCLにプロポーションが似ているなとの感想。
(M型ライカに比べ、横幅を切り詰めたCLは縦長気味のプロポーションだったけど私は大好きなデザインでした)
5.連写時のRAW連続記録枚数(私は、もっぱらRAW+FINEを使用)
・RAW+FINE:CHでは4〜5枚で止まりかける → X-T10のウィークポイントだが私の撮影スタイルでは許容できる。
6.AFのフォーカスポイントが77と増えているのに、選択できるシングルポイントAFは従来機と同じ49である。
何とも不思議なので、スタッフのかたに質問しました。
回答:従来ユーザーが混乱するといけないので、従来と同じ49ポイントにしたとのこと→ 改善を要望しました。
7.オートマクロ機能:X-T10はマクロボタンの操作が不要(マクロボタンの割り付け自体が無い)
オートマクロはX-A2のうたい文句で、てっきりX-A2の新キットレンズ(XC16-50mmU)の新機能だとばかりだなと思っていたんですが、そうでは無くカメラボディがわのAF性能が向上しているために、マクロボタン操作が不要になったそうです。
8.AFの機能・性能向上がうたわれているが・・・・
いじってみた範囲ではX-E2に比べ、いささかAFスピードが早くなっているものの劇的な反応速度向上は感じなかった。
ただし、AFの機能追加があったことは、やっとニコンに近づいたかなとの好感有り。
(FUJIのAF性能は、今カタログでのうたい文句と大きな乖離があるので、実際に使い込まないと評価できないです)
9.ボディの質感:安っぽさは感じなかったです。良くも悪くも無しといったところです。
10.電子シャッター:低速域でもストロボが使えないのが不思議です。
スタッフの方に。せめて1/60secより低速域でストロボが使えるようにして欲しいと改善要望しておきました。
11.このコンパクトボディを実際に見て「ボディ内の発熱」に対する放熱対策が充分なんだろうか?
との疑問を持ちました。
そのしわ寄せが連続記録枚数の低さにつながっているのかとも思いました。
X-T10を使うときは、こまめに電源をOFFにした方が良さそうです。
12.電源をONにしてから液晶に被写体が現れるまで、やや時間が長いかな?(X-E2比較)
・触っていじくりまわしたX-T10はファームウェアが最終版でないので、細かいところは更によくなると思われます。
13.ボタン類の押しやすさに関しては違和感無しでした。(X-T1では押し辛さが問題に上がりました)
※ チルト液晶/コンパクトサイズ/機能が充実していること/
これらの要素をj兼ね備えていることが判ったので、愛用中のX-E2からの買替は有り! と判断しました。
書込番号:18799188
5点

藍星さん、こんにちは
X-T10の連続記録枚数(連写時バッファー制限)について既に書きましたが、次の様に割り切ることにして予約注文しちゃいました。
・ボディを小型化したために放熱マージンを十分確保できないだろうと思われ、止む無し。
・コストダウン。(こんなことでケチらなくてもいいのに? との気持ちはありますが)
※X-T10の私の撮影用途では連続記録枚数の少なさは問題にならないし、連続記録枚数が必要な場合はニコンを使えばよい。
書込番号:18801910
1点

yamadoriさん、ご予約おめでとうございます。パチパチ!!
欠点はありますが、何事も道具は使いようと割り切って楽しんでまいりましょう。
長野にお住まいなら本当に野鳥が沢山いそうで、(瀬戸内の住人には)羨ましい限りです。
さて、ニコンやキヤノンの如く総方向に隙間なく商品群を配置している大企業ならいざ知らず、
カメラ業界ではニッチな市場に特化して現在の同じセンサーを中心に製品展開している富士さんですから、よほど既存の競合ラインアップとの差別化についてはシビアにならざるを得ないと思います。
畢竟、肝心のセンサー、つまり撮れちゃう絵が同じなのですし、@防塵防滴、A連写バッファー、B大きなファインダーという訴求しやすい優位性を失った瞬間に、X-T1というカメラ部門を支える基幹製品の経済的価値は大きく阻害されることになると思います。僕がこの製品開発の責任者だったとしても敢えて切り捨てる部分は残します。唯一下剋上が可能な時期とは、次世代X-T2の目処が立った時かな。
まあ、買う前にはよく理解して、フジで連写やりたいならT1を買いましょう、ということで。
> ※X-T10の私の撮影用途では連続記録枚数の少なさは問題にならないし、連続記録枚数が必要な場合はニコンを使えばよい。
同じ心境です。
書込番号:18802315
1点

デザインに関してあれこれ言われることが多いこの機種ですが、個人的にはデブなXT-1より好印象。
チープさも、実際触った人に聴くとそうでも無いようだしね。
前面ダイヤルはかなりチープだが、全体のデザインと大きさも含め、フィルム時代のカメラらしくて良い。
一つ格好悪くはずしてくるところがいかにも。
そこは、富士やオリだからこそ許せる点だろうね。
ファインダーの大きさはXT-1は正直大き過ぎるし、見やすさとレスポンスが改善されていればかなり良いんじゃないの?
EM-5Uもだけど、いちいちこういうオールドデザインに惹かれてしまう自分がいるね。
今のカメラはとにかく大き過ぎだね。
書込番号:18802404
1点

藍星さん、こんにちは
初期トラブルのリスクを心配しつつ予約してしまった自分ですが、地元の実店舗で購入するので初期トラブルがでても何とかなるでしょう。
>長野にお住まいなら本当に野鳥が沢山いそうで、(瀬戸内の住人には)羨ましい限りです。
長野県って県名と県庁所在地の市名が同じなのと、自然環境や風土が異なる地域に分かれているので、私は信州と呼ぶようにしています。
信州のうち当地は諏訪湖と八ヶ岳が自然の目玉で、野鳥はたくさんいます。
近所では:猛禽類、カワセミ、カケス、キツツキ類、水鳥類、白鳥、キジ、ヤマドリ等々
>まあ、買う前にはよく理解して、フジで連写やりたいならT1を買いましょう、ということで。
おっしゃる通りです。
「フジで連写したいなら次機種を待つ」というのも有りかもしれませんね。
書込番号:18802720
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

良い悪いは別としてデザインを見た瞬間トプコンuniやニコマートELを思い出してしまった(笑
書込番号:18787892
9点

>確かにT-1と遜色ない内容みたいですよね。
ボクの見方は大きく異なります、AFの速度アップや今まで弱いとされてきた動体撮影が改善された可能性が高いからです。
改良された別物の見方をしています。
書込番号:18787987
2点

餃子定食さん
まあ、クラシカルですよね。
悪くはないけど微妙な感じです。
里いもさん
そのAF等がT-1でもファームアップ予定ですよ。
今、なぜか価格のページだけ右クリックできないのでリンクは貼れませんが、正式に発表済みです。
書込番号:18788007
4点

T1でもファームアップ出来るとのこと、さすがフジのいいところですね。
0.005秒のリアルタイムEVFもでしょうか?
書込番号:18788066
3点

http://fujifilm.jp/information/articlead_0335.html?link=myff
あれ? 今度は貼れましたので、X-T1のファームアップ内容を貼りました。
EVFの表示速度は変わらないようです。
書込番号:18788184
1点

EVF表示タイムラグは製品ページによると、X-T1でも既に0.005秒のようです。
X-T10の内容なかなかいいですよね。
書込番号:18788199
2点

こむぎおやじさん
T10クラシカルで小さく凄く愛着がわくでしょうねー
実に良いカメラだと思います。
とは言えT1のファインダーの良さは捨てがたいものがありますよね。
価格云々以前に、物としての魅力はやはりT1が輝きすぎています。
勿論、T10もすこぶるいいのですが・・・
私はいまのところ・・T10はパス!!
書込番号:18788291
4点

こんばんは。はじめまして。
T-1の機能をコンパクト軽量なM-1並のボディに凝縮・継承した感じで、ファインダーもカッコいいです。ツートンシルバーの色合いはX-E2と同じでした。
書込番号:18788454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

55BMWさん、サービスセンターで撮って来ましたか。
触った感触はどうでした?
書込番号:18788557
1点

デザインはX-T1よりもレトロ調を狙ってますよね。
55BMWさんのお写真で気付きましたが、X-T1では廃止されていたケーブルレリーズが使えるようになってるんですねえ。
だんだん魅力的に見えてきたかも・・・
書込番号:18788574
2点

モンスターケーブルさん
こんばんは。
前面のグリップ部分について、A、M、Eシリーズより素材がすべりにくく・少し出ていて、持ちやすく、より軽く感じます。重厚なレンズとの組み合わせでもさほど違和感ありませんでした。
(他機種と厳密に比較してませんが)
実際は、E2よりサイズが小さく、重量が少し大きい感じでしょうか。
ファインダーのついた高機能X-M1のようで、ミニX‐T1という感じです。
書込番号:18788724
2点

連写 約8.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEGは約8コマ)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/specifications/
これって、間違いですよね?
RAW連写は想定外?
書込番号:18790346
1点

こむぎおやじさん、ドモです。
当初はぜんぜん気にならなかった機種ですが
気になっちゃってます。
ココは、深呼吸だ深呼吸しとこ(冷静になれ俺
書込番号:18790470
2点

モンスターケーブルさん、
> これって、間違いですよね?
正しい表記だと想いますけど。
つまり、1秒間で止まると理解してます。
書込番号:18790996
1点

メーカーに電話して確認してみました。
連写の場合、
JPEGは秒8コマで8コマ撮れる。(つまり約1秒間撮れる)
RAWはデータ容量が大きいので、秒8コマで約4コマ撮れる。(つまり約0.5秒間撮れる)
・・そうか、それなら仕方ない。
書込番号:18791023
3点

モンスターケーブルさんと藍星さんのやり取りで拝見しましたが、バッファがちょっとかなりひどいかも。
1秒間でアウト→書き込み待機は辛いですねえ。
X-T1にSDXC UHS-IIのカード入れたら、書き込みは体感できるレベルで早くなりストレスがだいぶ減りましたけどT-10はどうなのでしょうかね?
くりえいとmx5さん
もういっそのことX30忘れて一気にいっちまいますかい?
書込番号:18791641
1点

こむぎおやじさん、
> (HPより)
記録メディア
SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード(UHS-I対応)
・・・ということなので、残念ながらX-T10はUHS-Uに対応していないと思われます。
書込番号:18791792
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
- DPreviewの"First Impressions & Samples"
http://www.dpreview.com/previews/fujifilm-x-t10/6
- First Look: Fujifilm X-T10 by Rico Pfirstinger
http://www.fujirumors.com/first-look-fujifilm-x-t10/
RicoさんのFlickrでのサンプル: JPEGとRAW
- Fujifilm X-T10 SOOC JPEG
https://www.flickr.com/photos/25805910@N05/sets/72157652678584162
- Fujifilm X-T10 Sample Images (RAW)
https://www.flickr.com/photos/25805910@N05/sets/72157650301027583
4点

EVFは改善されたのかなあ?
そこに一番注目してます♪
書込番号:18789688
2点

確かにTシリーズは買わないと思う
個人的にはEシリーズが改善してくれるのが一番ありがたいわけだけども
とりあえずXシリーズのEVFはいまのところ全部、他社レベルには達してないからね
書込番号:18789703
0点

X-T1で不可能だった「EVFの自動明るさ制御」がT10には搭載されたようです。
書込番号:18789746
5点

>確かにTシリーズは買わないと思う
この人は値段が安ければ何でも買います。
過去レス見てると、EVFが気に食わず、ボロクソ貶してネガキャンしていたのに、安かったから買ったんですよね。
書込番号:18789863 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

自分はこの機種に注目してます。
多分、もう少し価格が下がったら購入するかも〜。(^^
書込番号:18789972
3点

>ツッコミさせていただきますさん
やれやれ…
最初からXシリーズは買うと言ってましたよ
欠点を指摘してこそ価格コム
指摘されたくなけりゃいいものをメーカーは作ればいい
名前かわっても大嘘つきは変わってないですね♪(*´∇`*)
書込番号:18790023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も欲しいどす(シルバーカラー)
とは言っても実物を拝見し動かしてみてからですね。
書込番号:18790048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜るさん
改善を求めている点が明記されてませんが、サイズはE2と同じなのでT1よりは小さめみたいですよ。
書込番号:18790196
2点

なん十回も言ってるけど
シャッター半押し時のカクツキ
α二桁機と見比べれば一発でわかる差
ソニーもなぜかEマウント機はいまいちだけど(笑)
フジのパネルは素晴らしいのに、その制御が稚拙…
書込番号:18790225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、色々な作例やインプレのご紹介ありがとうございます。
丁度、気になっていたところでとても参考になりました。
サンプル作例を観る限り、なかなかいい感じに仕上がってますね。
富士らしい実直な画と機能のバランスがよく煮詰まっていて、X-T1から削られたスペックは気にならない点が多く、自分にぴったりかなと思います。RAW現像ソフトもバージョンアップされたことなので、そろそろRAWで撮ってみるのもいいかなと。
今まではX-E2を発売当初から使ってきました。
本当は次に登場するX-T2を気長に待っていたのですが、X-T10が楽しそうなので先ほどキタムラに注文電話をしました。
まもなく発売予定の16ミリも期待大なのですが、それ以上に6月が楽しみです。
富士フィルムって飽きさせないなぁ。
書込番号:18790832
2点

いつものように新製品の印象を教えてくれる動画は玉石混合多々あるのですが、彼の説明が一番参考になると思います。
→ https://www.youtube.com/watch?v=y3CZ5wTSLBQ
書込番号:18790848
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





