FUJIFILM X-T10 レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 6月25日 発売

FUJIFILM X-T10 レンズキット

  • 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:331g FUJIFILM X-T10 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T10 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T10 レンズキットとFUJIFILM X-T20 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T20 レンズキット
FUJIFILM X-T20 レンズキットFUJIFILM X-T20 レンズキット

FUJIFILM X-T20 レンズキット

最安価格(税込): ¥131,358 発売日:2017年 2月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:333g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T10 レンズキット のクチコミ掲示板

(4404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T10 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T10 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 動画

2015/08/31 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

クチコミ投稿数:44件

T10で撮影した動画をcamera remoteアプリを使い、スマホ(XPERIA Z3)に取り込むと映像だけで音声が出ません(^_^;)
camera remoteを使いスマホに動画を取り込んでる方、正常に取り込み事が出来ますか?

書込番号:19099625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/08/31 20:47(1年以上前)

動画のコンテナ(拡張子)MOVで、音声がリニアPCMなので、再生はappleのクイックタイムというくらい
特殊です。
スマホ用の動画再生アプリを使うと再生できると思います。
http://app-roid.com/blog-entry-385.html

書込番号:19099667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2015/08/31 21:03(1年以上前)

>今から仕事さん
ありがとうございます(^_^)
素早い回答で本当に驚きました(^_^;)
無事音声も出るようになりましたm(__)m

書込番号:19099720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/31 23:10(1年以上前)

再生する大阪市交通局 南港ポートタウン線 X-T10 XC16-50

作例
大阪市交通局 南港ポートタウン線 X-T10 XC16-50

>LUCKY STRIKE 34さん

どんな動画か見たいです。UPできませんか?

書込番号:19100238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/09/01 00:23(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
すいませんupは無理ですm(__)m
USJパレードを撮影した映像で他人も映り込んでいるのでやめておきます。

書込番号:19100457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/01 07:55(1年以上前)

当機種

ミニチュアモード

>LUCKY STRIKE 34さん
>>USJパレードを撮影した映像で他人も映り込んでいるので

ミニチュアモードで動画撮らないと無理ですよね。
USJはほんと凄い人でした。

書込番号:19100832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

Adobe Lightroom 6 (CC)

2015/08/26 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像@ PRO Neg. Std.

@をAdobe Lightroom6 (CC)でレタッチ

元画像A PRO Neg. Std.

AをAdobe Lightroom6 (CC)でレタッチ

先週末、山口県でよさこいを撮ったんですけど、太陽がほぼ真上から当たる状況だったので
白飛び覚悟で露出を+補正したにも関わらず、顔が真っ黒になっちゃったカットがありました。

スポット測光で、フィルムシミュレーションはPRO Neg. Std. 1/800秒前後、ISOオート、WB:太陽光
で撮りました。

その顔が真っ黒になっちゃったJPEGを、Adobe Lightroom6 (CC)で後処理したら、何とか使える
画像になりました(もっと追い込めるかもですが・・・)

https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

書込番号:19085885

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/08/26 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像B PRO Neg. Std.

BをAdobe Lightroom6 (CC)でレタッチ

普通に撮れたカットA

普通に撮れたカットB

8コマ連写で撮るので、RAWだとほんの数枚で止まってしまう。

それじゃ困るってんでJPEGだけで連写しまくりました。
全部で2000枚くらい撮りました。

ライトルーム6を使い出して間が無いので、熟練者はもっと上手にレタッチできるかもしれません・・・

書込番号:19085911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/08/26 22:07(1年以上前)

全体を簡単に終わらせるのでなく、部分部分に応じて必要な処理をかけられれば、もう少しアンダー部のノイズは解消されるでしょうね。
1枚目は露骨なアンダー部が少ないためいい感じです。
2枚目の背景の子供回りなどがやや気になる部分でしょうか。

白い部分はいずれの写真もいい感じだと思いますが、暗部はもう少し沈んでもいいかもしれません。
高ISOでの撮影や、アンダーの写真を持ち上げた際は、黒が黒くならずに濁ることが多いです。
余計なノイズが邪魔をして、真っ黒になる前に変な色付きが発生しちゃうんですね。

あとは最終出力のサイズなんかにもよるので、なかなか筆の置き所は難しいですよね

書込番号:19085951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/27 10:42(1年以上前)

 Lightroomは静止画編集用として持っておきたいソフトの一つですね。 明るさ修正、ノイズ軽減、色収差軽減など便利なソフトです。
私も時々利用しています。
 このほかDxO OPtics Proも有ると便利です。 レンズによる画像のゆがみも修正してくれます。

書込番号:19087091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/08/27 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像C PRO Neg. Std.

CをAdobe Lightroom6 (CC)でレタッチ

元画像D

DをAdobe Lightroom6 (CC)でレタッチ

◎けいたろう〆さん、アドバイスありがとうございます。

>>全体を簡単に終わらせるのでなく、部分部分に応じて必要な処理をかけられれば、もう少しアンダー部のノイズは解消されるでしょうね。

だいたい10分の1くらいは、こういうドアンダーな画像なので、2000枚の内200枚となると
1枚に掛けられる時間は限られますが、頑張ってみます。


◎昭和のおじんさん、こんばんは。

フォトショップはCS6まで使っていたのですが、LRは5の体験版を使ったっだけなので
試行錯誤しながら使ってます。

フジはJPEG撮って出しが綺麗と言われますが、ベイヤーセンサーのX-A1では、人物撮影で
こういう極端な変てこりんな画像は見なかったので、ある意味衝撃的でした(笑)

書込番号:19088274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/08/27 20:45(1年以上前)

当機種
当機種

LRで調整済み

細かいことは後に置き、ピントと構図にまずは集中できるのが心強いですね。

私も仕事上Photoshopは20年近く使用していますが、
Lightroomは使用していませんでした。
この度LR導入したところ、無くてはならないソフトになりました。
PSでは困難な処理をラクラクにできる、これは素晴らしいです。
味付けすぎるのも好きくないですが、多少なら写真のお化粧、という感覚で良いのでは・・・。

書込番号:19088330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/08/27 22:56(1年以上前)

当機種
当機種

元画像E

EをAdobe Lightroom6 (CC)でレタッチ

ホッピシさん、こんばんは。

>>PSでは困難な処理をラクラクにできる、これは素晴らしいです。

そうなんですね。
X-T10では、RAWからでなくJPEGからでも十分補正してくれるので気に入っています。

風景は基本JPEG撮って出しでOKなんですが、明暗差の激しい被写体だと、LR6の
後処理で撮影意図が明確になるような気がします。

書込番号:19088798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/28 00:09(1年以上前)

当機種

LR6 AEブラケットからHDR

>モンスターケーブルさん こんばんは

私はLR6(パッケージ版)使っています。CCには「霞の除去」という機能があるらしいですね。すごく気になっています。

LR6からHDR機能が追加されました(^.^)AEブラケットと併用すればお手軽HDRが楽しめますよ。

書込番号:19089013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/08/28 22:33(1年以上前)

当機種

アルノルフィニさん、こんばんは。

>>AEブラケットと併用すればお手軽HDRが楽しめますよ。

これ、AEブラケットだけでなく、3枚のJPEGを結合させても
HDR.dngファイルが生成されますよ。

書込番号:19091111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/08/30 19:58(1年以上前)

いい感じに仕上げてますね。
富士の低感度撮影ならRAWからじゃなくてもJPEGから仕上げても
Lightroomなら2段くらい持ち上げるなら綺麗にいけると思います。

adobeは富士と提携してるのですが、画質優先するなら、
capture oneの方が向いてます。びっくりするほど遅いのと操作がいまいちなのが欠点。


>昭和のおじんさん
DxO OPtics Proは、X-T10などのRAWには未対応ですよ。

書込番号:19096747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/31 11:25(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

おおーっ!素敵です。さすが(^_^)v

書込番号:19098441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

XT-10 XF55-200

2015/08/13 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

クチコミ投稿数:44件

勉強の為に是非
画像とその時のセッティングを記載して投稿してもらえると嬉しいです。
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:19048314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/08/13 14:38(1年以上前)

Photohitoを見に行ったほうが良いと思いますよ(^_^.

書込番号:19048420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:44件

2015/08/13 14:41(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございますm(__)m

書込番号:19048424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/13 19:41(1年以上前)

習うより慣れよ、と言いますしご自身で色々試したほうが、、、

書込番号:19049106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/08/14 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

藤波選手 望遠端 SS1優先1/1000

藤波選手 望遠端 SS1優先1/1000

お月さんまで黄色

このぐらい距離離れたところからです、XF18-55広角端

55−200のスレに投稿すべきでは思います。

購入で迷われておられるのでしょうか

T10ではなくT−1ですが、全て手持ちで。ベルビア撮って出しです。手振れ補正が強力なので助かります、換算300mmで5.5諭吉はコスパ高いとおもいますよ。(私のは中古ですが)

重いと思われるのらXC55-230という選択肢もありますし。

書込番号:19052210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2015/08/14 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>しんちゃんののすけさん
一眼スーパー初心者ですが、頑張ります(^^)v

書込番号:19052229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2015/08/14 22:38(1年以上前)

>えびぞり連写さん
投稿ありがとうございます(^_^)
初めての一眼で薦められXT-10を購入したのですが、自分でも情けないのですが宝の持ち腐れと感じ。現在全ての撮影はAUTO撮影で‥うまく説明できませんが‥もっと、この機種XT-10・XF55-200の性能を生かした撮影方法があるのに分からず。みなさんに、ご教授頂けたらなと思い投稿しました。
えびぞり連写さんありがとうございますm(__)m

書込番号:19052339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/14 22:52(1年以上前)

当機種

絞り優先モード使用。



>LUCKY STRIKE 34さん

事情から察するにXF55-200の使い方云々というよりも
T10そのものの使い方を覚えた方が先かもですね。

わからない内はAUTOでも良いと思いますよ。
プログラムモード、絞り優先モード、シャッター優先モードなど
少しずつ覚えていけばと。自分もデジイチ初心者の時は何も
わからずAUTO及びプログラムモードで撮ってました。(^^

いや、しかしAUTOでもイルカのシーン、上手に撮られてますね。


書込番号:19052396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/08/14 23:03(1年以上前)

そういう事情ですか・・・納得です

上達の早道はAutoはやめて絞り優先で数を撮るのが絶対いいと思います。この被写体は奥までピントあうほうがいいので絞ろう

とか、開放で背景をぼかして被写体を強調しようとか、暗いからISO感度上げてシャッタースピード維持した方がブレない

とか自分なりに表現の幅が広がって、さらに楽しめるとおもいますよ

書込番号:19052426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/17 11:43(1年以上前)

 イルカやアシカの写真を見る限り、 初心者とは思われません???。 お見事!!
E2ではシャッターボタンを押してシャッターが切れるまでにわずかなタイムラグがあって、アシカのようにグッドタイミングで写すことは大変難しいんです。 そのわずかな差になれるまで失敗だらけ!! なれるころはもう帰る時間、泣けてくる。
 E2は早くV4になるか、T10を追加購入するか落ち着かない日々。

書込番号:19059344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2015/08/17 21:59(1年以上前)

>毎朝納豆さん
写真褒めていただきありがとうございます(^_^)

>毎朝納豆さん
>えびぞり連写さん
お二人に言われたautoプログラムに頼らず絞り優先での撮影を頑張ってみたいと思います(^^ゞ


書込番号:19060673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2015/08/17 23:01(1年以上前)

当機種

>昭和のおじんさん
投稿ありがとうございますm(__)m

(笑)本当にスーパー初心者です(^_^;)
今まで、確かにカメラは持っていましたがスマホの方が画素数が優れていたぐらいカメラに興味がなく旅行へ行くのにカメラが欲しいと思い購入した程度の者です。
XT-10 この機種良いと思いますよ。素人だから、どこがとは答えれませんが「良いんです♪」(^^)
夢のある写真が撮れるから僕は、この一眼レフ最初で最後のカメラにしても良いと思ってます。


書込番号:19060900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2015/08/17 23:15(1年以上前)

こんにちは。

絞り優先のときにISOもオート、望遠ズームなので最低シャッター速度は速めに設定しておくのが良いかと思います。

早いシャッター速度を保ちたいときはシャッター速度優先、ISOオートで。

ちなみに私は絞り開放側の時に絞り優先、深度優先(絞り込みたい)ときはシャッター速度のバランスが必要なことが多いのでそのときはプログラムモードに切り替えて撮ることが多いです。
これは望遠ズームと限りませんが。

もちろん明るさによりますので最終的にはISOがどの程度になるか、シャッター速度は、絞りは、などバランスを考える必要はあります。


(なんだかとっても釈迦に説法…)

書込番号:19060964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2015/08/23 13:39(1年以上前)

機種不明

>ゆったりDさん
>昭和のおじんさ
>えびぞり連写さん
>毎朝納豆さん
>しんちゃんののすけさん
>でぶねこ☆さん
皆さんアドバイスありがとうございました(^_^)

8月21日発売 近くの本屋には置いてなく細かい内容を確認できませんが(^_^;)
僕が望んでいた本の様な気がするので購入して更なる成長を目指したと思います。

書込番号:19076282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

ファームアップ後の不具合?

2015/08/21 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

先日、バージョン1.00からバージョン1.01に更新
しました。
何となくAFが遅くなったような気がしますが、それは置いておきます。

問題は、XF14mm を装着した時に起こりました。

AF が効きません!MF表示になってしまいます。

カメラ上部右側 のセレクトレバー をAUTOに切り替えるとAFは作動します。左上のダイアルをアドバンスフィルターに設定するとAFは作動します。

自分が通常使うPモードの時にAFが使えないのです。ファームアップ前は普通にAFは作動しました。

これが自分の個体だけなのか、それとも他の方も同じ症状があらわれるのか?

バージョン1.01で、XF14mmを所有している方、一度試してみて下さい。

書込番号:19069583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2015/08/21 08:06(1年以上前)

>冬将軍は雪だるまさん
おはようございます。
まさかとは思いますが、フォーカスモード切替レバーがMFに設定されていませんか?

書込番号:19069641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2015/08/21 08:23(1年以上前)

>ホッピシさん
返信ありがとうございます。
フォーカスレバーはS・C・M何処に遇わせてもMFになります。
何か接触して切り替わったかと、真っ先に確認しました。

XF18-55mmは正常に作動します。

書込番号:19069671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/21 08:47(1年以上前)

レンズ側のフォーカスレンズ引いてMFになってるんじゃないでしょうか??

書込番号:19069719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2015/08/21 08:54(1年以上前)

>キヤンさん
当方もそう思いましたので、レンズまわりも確認したのですが、XF14mmには切り替えるスイッチが有りません。

とりあえず、今日からの家族旅行はAUTOで乗り切ります。

書込番号:19069735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/21 09:35(1年以上前)

メーカーに連絡したほうがいいと思います。

書込番号:19069803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5 ミツヒデのカメラ沼 

2015/08/21 09:47(1年以上前)

XF14は昔持っていた記憶なのですが、MFリングを前後に動かすと、MFとAFが切り替わる仕組みじゃ無かったでしょうか?
本体のAFスイッチではなく、レンズのフォーカスリングが切り替えスイッチ兼用になっており、手前側(レンズ内側に刻印されている距離指標が見えている状態)になって、MFになってませんか?

書込番号:19069814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/08/21 10:30(1年以上前)

>みつひでくんさん
>キヤンさん
そうですね、こちらのお二人の仰っていることが答えかもしれませんね。
当方の所持しているXF23mmF1.4も同様のフォーカスリングの機構でありまして、
未だにフォーカスレバーとの関係性が整理できていない有り様です・・・。

書込番号:19069922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/21 12:25(1年以上前)

> 未だにフォーカスレバーとの関係性が整理できていない有り様です・・・。

未だにフジのUIは地雷原 ~_~;

書込番号:19070137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


7Duserさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 趣味の写真展 

2015/08/21 12:31(1年以上前)

機種不明

取説に載ってました。

14mmも同じかと思います。

書込番号:19070152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/21 13:51(1年以上前)

XF14mmもXF23mmもフォーカスリングを前後に動かすことでAFとMFを切り替えられますが、富士フイルムのレンズの場合は、フォーカスリングを前方(AF側)にするとリングが固定されてフォーカスリングを回すことができなくなると思います。(オリンパスのクラッチ機構付きのPROレンズはAF側でも回ったと思いますが) スレ主様は、フォーカスリングを回してMFができる状態ですので、レンズ側の切り替えがMF側になっているんだと思いますよ。

書込番号:19070333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/21 22:43(1年以上前)

他のメーカーのレンズでもフォーカスリングに
AFとMFが切り替わるものもありますよ。

ただ、同じメーカーのものだったらユーザーから
してみれば統一してほしいのは正直な気持ちでしょう。


書込番号:19071527

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/21 23:40(1年以上前)

>同じメーカーのものだったらユーザーからしてみれば統一してほしいのは正直な気持ち

私は別に統一しなくても・・・
適材適所というか、そのレンズに合ったものであれば。


で、結局どうなったのか。

書込番号:19071714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/08/22 00:55(1年以上前)

スレ主さんは家族旅行の最中でしょうから、こちらの返信がどう、というのは無粋でしょう。

返信が無くともスレ主さんがこちらを閲覧し、解決し、思い出を最適に記録できたのならそれで円満解決。
また自分自身もMFレバーとフォーカスリングのスライドを整理をしてみるキッカケにもなりましたし。

当方はと言いますと、このトピックがキッカケで作例を見て回った結果、
XF10-24を所持しているのですが、やはり広角単焦点も良いな・・・という
さらなる沼への誘いとなりました(泣)
これもXマウントの良さのせいでありますね:_:。

書込番号:19071914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2015/08/22 06:04(1年以上前)

確かに皆さんの仰る通り、リングの前後でAF/MFが切り替わりました。
自分の場合は、リングの隙間に小さな木っ端の様なモノが挟まって動きが悪く、見た目はAFになっていました。何回か切り替えているとカチッ!と心地よく動く様に成りました。
余計な手間を取らせて申し訳ありませんでした。

いつ挟まったのだろう?

書込番号:19072153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/22 10:19(1年以上前)

冬将軍は雪だるまさん
おはようございます。

〉先日、バージョン1.00からバージョン1.01に更新
しました。
何となくAFが遅くなったような気がしますが、それは置いておきます。

ここが気になっています。その後バージョンアップしたX-T10を使用されていてAFのスピードの感覚はどのような状況でしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:19072615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2015/08/22 11:08(1年以上前)

>貫蔵さん
AFが遅くなったというのは、確証の無い戯れ言の様なモノです。
しかも室内、蛍光灯の下での事です。
今、撮影 を楽しんでいますが、遅いとは感じません。
ガンガンイケます。連写が楽しくなりました。

書込番号:19072734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/22 12:36(1年以上前)

冬将軍は雪だるまさん
返信ありがとうございます。


〉今、撮影 を楽しんでいますが、遅いとは感じません。
ガンガンイケます。連写が楽しくなりました。

AFスピードが遅くなったら困るなぁとアップデートを躊躇していましたが、早速アップデートしようと思います。

書込番号:19072935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ660

返信57

お気に入りに追加

標準

高感度テスト

2015/07/26 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO-2500

ISO-3200

ISO-4000

ISO-5000

今日、撮影に行った後、帰宅前に少し、X-T10で高感度撮影をしてみました。 結果としては、ISO-3200でも厳しいですね。I

高感度撮影は、被写体、背景の選び方でかなり許容範囲が変わるのと、許容範囲に個人差があるので、どこで境界線を引くかが難しいのですが、少なくとも、D7200とか7D MarkUとか、他社のAPS-Cよりは耐性が低い感じがします。

とりあえず、サンプル画像をアップしておきます。

書込番号:19001756

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/26 21:58(1年以上前)

当機にしても他機種にしても、設定などを明らかにしないと公平な比較は出来ないと思いますが。

書込番号:19001769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/26 22:04(1年以上前)

>結果としては、ISO-3200でも厳しいですね。

判断は人によりけり、客観的に見てAPS−Cとして、それほど悪くはないと思います。
スレ主さんがダメと思うのであればフルサイズに行くしかないのでは?

書込番号:19001791

ナイスクチコミ!17


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/26 22:14(1年以上前)

別機種
別機種

ISO-6400

ISO-6400

コメント、ありがとうございます!


X-T1なんかは、発売当初から使っているのですが、よくFUJIは高感度に強いという書き込みを目にしますが、実際、自分が使った感じでは、決して強いと思えません。今回は、フルサイズで撮影を終え、バックの中に、X-T10も入れてあったので、ちょっと試写したものです。

参考に、7D MarkUのカットをアップしておきます。厳密に比較云々なのですが、個人的にはあまり興味がありません。どのカメラでどこまで撮れるかさえ、自分で理解していれば、シチュエーション毎に使うカメラは決まりますので、それで良しとしていますw。個人的には、X-T10にはこのカメラの使い道がありますので、高感度特性は特に求めていないのもありますが……。

書込番号:19001841

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/26 22:25(1年以上前)

>少なくとも、D7200とか7D MarkUとか、他社のAPS-Cよりは耐性が低い感じがします。

設定などがバラバラな状態での感じであれば、設定などを揃えたときに高感度耐性の感じが変わることもありえますよね。
yamdoriさんと言い合いされた方ががそんないい加減なことでいいんですか。それならそれで、そういう方だと認識しておきます。

書込番号:19001876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/26 22:54(1年以上前)

別機種
別機種

ISO-5000

ISO-6400

>ニコ富士夫さん

気持ちも解らなくはないのですが……^^;

FUJIは、キヤノンやニコンとは、ISOの表示自体が異なります。このため、厳密な比較が非常に難しい。メーカー間の違いがあり、厳密な比較、それ自体が難しいのです。だから、そのカメラでどういうものまで撮れるか、それを知るのが現実的な話になります。

今回、アップした画像、XT-10のISO-4000とISO-5000のカットには、後処理でソフトでNRを強めにかけています。7D MarkUのカットには、後処理はしていません。


白黒着けるのもそう難しくないのですが、あまり意味がある行為だとも思えませんが……。

書込番号:19001976

ナイスクチコミ!9


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/26 23:42(1年以上前)

機種不明

27時間TVも終わりました!

おそらく、他人様がFUJIは高感度が強いと書いたのを信じている方が多いのでしょうが……。画素ピッチが他メーカーに較べて厳しくないのも背景にあって……。

でも、FUJIはセンサーも、映像エンジンもここ数年変わっていません。ライバルメーカーは、イメージセンサーも映像エンジンも刷新されています。5D MarkV登場以降、各社、高感度特性を飛躍的に向上させているわけで、結果は目に見えています。今回、アップした画像も、7D MarkUの方が、誰が見ても明らかになるように、X-T10よりはるかに厳しい条件で撮影したカットを選びました。だから、個人的には、それで十分だと思っています。


以前、コメントでもこの板に数回、書きましたが、私は特定メーカーを贔屓にはしません。良いものは良いし、悪いものは悪い。FUJIは、映像エンジンの開発も、イメージセンサーの開発も、ライバルメーカーよりかなり遅れているのは事実です。この基幹部分が遅れているのに、高感度特性だけは優れている。通常、それはありえません。

自分の使っているメーカーを贔屓にしたい気持ちもわからなくはないのですが、駄目出しもしっかりやっておかないと、進歩しません。メーカーを甘やかしては駄目なのです。本来、このスレッド、立ちあげても自分にはなんの得もないわけで、逆に、絡まれたり嫌な思いをするはずです。実際、すでに絡まれていますが……^^;


でも、メーカーの尻を叩いておかないと、いずれ出てくる新機種、残念なものになってしまいます。FUJIの広報、価格コムも見ているようなので、スレ立てしてみました。実は、以前、D600のオイルダスト問題、価格コムの板で叩かせていただいたら、その後、メーカーの対応が変わったという現実があったりしますw。


書込番号:19002118

ナイスクチコミ!22


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/07/27 03:25(1年以上前)

台風が通過してホッとしてたら、ここではまた荒れる予感・・・・・ (> <)
                 

書込番号:19002368

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/27 05:23(1年以上前)

センサー自体が1年半、シリーズとして3年の製品ですので、抜本的な改善がなければ3年前の水準のままで、
高感度に関しては仕方無いかも知れませんね。

それよりも有機CMOSいつ出すんだって話です。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0777.html
(製造に関する特許は今でも出続けているため、製品化するに何らかの問題が出ているのかも知れません。)

書込番号:19002411

ナイスクチコミ!6


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/27 07:24(1年以上前)

皆さん、おはようございます!

私、ニコンの板にスレッドを立てたのは、D600のオイルスポットの際に立てたのが最後ですし、キヤノンと比較したスレッドは立てたことがございません。それにしてもいい加減な書き込みですw。


今回、X-T10を購入して、設定を弄っていたら、工場出荷時のISO Autoの設定が200-3200だったので、最近のAPS-Cにしたら低い。X-T1もそうだったのですが、自分で200-6400に設定し直したのですが、それを忘れていましたw。以前、三脚設置が不可の展望台にX-T1だけを持って行き、痛い思いをしたことがあって、ちょっと調べてみようと思っただけだったりしますw。


ここ最近の機種、特にニコンの機種は、高感度耐性が飛躍的に上がっています。キヤノンやSONYは、マルチショットNRを搭載し1段かさ上げして面目を保っていますが…。SONYも裏面照射のAPS-Cセンサー搭載機種が早晩、出てきそうなので競争は激しいですね。



>デグーラバーさん

有機CMOS、センサー性能を長期的に安定させるのが難しいようです。いずれ、出てくるとは思いますが、すべての機種と言うわけにもいかなそうです。センサー製造を依頼するハブが限られてきましたので、FUJIは今後、どうするのでしょうね。


書込番号:19002504

ナイスクチコミ!6


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/27 08:15(1年以上前)

〉厳密に比較云々なのですが、個人的にはあまり興味がありません。

だったら最初からやらなきゃいいのに・・・。

書込番号:19002584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/27 08:28(1年以上前)

〉白黒着けるのもそう難しくないのですが、あまり意味がある行為だとも思えませんが……。

白黒つけるのは意味がない
けど、白黒つけずにあいまいな比較で一方的に軍配をあげるこのスレには意味があると?

申し訳ないけど、言ってることが矛盾だらけで突っ込みどころに迷うほどです。(笑)

書込番号:19002609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/27 09:14(1年以上前)

確かに、D600、D800に関しては、自分のブログで厳しい評価をしました。それには背景があるのですが、微妙な問題を含んでいて詳細は書けません。D810以降、特に大きな問題もないので、特に書いていませんよ。それはともかく、価格コムにキヤノンと比較したスレッドを立てたことがないのも事実ですよね。


ブログに関しては、過大評価していただいてありがとうございますw。各方面? よくわかりませんが、それほど有名なブログとも思いませんが……。
ニコンユーザーには有名なブログなのですか?
特にそうとも思いません。FUJIに関しては、ブログでも厳しい評価はしていないはずです。


D600のオイルスポット、すべて自分の手柄なんて思っていませんよ。欧米、中国でのでの訴訟問題が、メーカー対応を促した一番の要因でしょう。でも、問題だったのは事実であり、それを指摘して何が悪いのでしょう。

D600に関しては、他にもいくつか問題があって、それはニコンに直接連絡し、その後、ファームアップで対応されています。ところが、オイルスポットの際は、自分がニコンに連絡した時は、報告が上がっていないという応対でした。


雑誌では、D7200の高感度特性、群を抜いています。それを個人的に追試する気にはなれません。自分にとっては、X-T10でどこまで撮れるかが問題なわけで、それほど高感度には強くない。そう印象を受けた、ただそれだけです。気になるなら、D7200や7D MarkUの件は無視してお読みになっていただければ幸いです。


まあ、嫌な思いもするのも覚悟してスレ立てしていますから、それはそれなのですが、他社の機種との比較云々ばかりに執着されて、このX-Tシリーズの高感度特性自体を云々される方が、ほとんど居らっしゃらないのは残念です。
「こういう場面だったら、これぐらいは行けます」そういうレスを期待させていただきます。


書込番号:19002680

ナイスクチコミ!8


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/27 10:59(1年以上前)

最新鋭のD7200と7DmarkUが素晴らしいのは承知しました。
CもNも頑張って技術が進歩するのはよいことですよね。

そこでもう一つ質問なのですが、
その最新鋭のD7200と7DmarkU以外で、当機より高感度に強い他社のAPS-C機を教えてください。
「他社のAPS-Cよりは耐性が低い」
とのことですが、どのくらいの位置にいるのか是非知りたいです。
その根拠もお願いします。
優劣つけるのは意味がないなんて言わないでくださいね。
めんどくさいでしょうが、言い出したのはスレ主さんなので。


書込番号:19002838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/27 11:00(1年以上前)

ちょっと前のスレッドで、X-T1はファームアップされていない云々と言うのがありました。スレ主さんが、見落としていたと謝罪して終わったのですが、X-T1がファームアップされたから、X-T10と同じAFとも限らないわけで、それを確めた方は、いらっしゃいませんでした。

実際、Ver.4にファームアップしたX-T1とX-T10のAFが同じかと言われると、シングルポイントAFにした際、AFエリアの大きさが全然違います。さらに、C-AFで撮影した際、X-T10の方がかなりレスポンスが良い。決して同じとは言えません。気付いたのが謝罪された後だったので、放置していまいましたが……。


スレ立てされた方、こちらには顔をお出しにならなくなってしまいました。寂しい限りです。よく作例もお出しになられていた方なので、尚更残念です。


まあ、それもあって、いろいろ考えて、今回はスレ立てしたのですが、粗捜しばかりする方のコメントだけで、一緒にX-T10について考えてみようという方が、ほとんど出現しませんでした。

別の場所で、すでに数人、X-T10は購入されていますので、そちらで、今後はX-T10に関して、考えていこうと思います。このスレッドに関しては、建設的な意見も出ませんので、ここらへんで終了とさせていただきます。

書込番号:19002839

ナイスクチコミ!9


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/27 11:16(1年以上前)

〉一緒にX-T10について考えてみようという方が、ほとんど出現しませんでした

何について一緒に考えたかったのか未だに伝わってませんが、ごきげんよう。
こちらこそとても残念でした。

書込番号:19002868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/07/27 16:59(1年以上前)

参考例

http://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-a7r/16


ここでISO6400にしてニコンD750、7DU、X-T10等を比べて見てください。
中央近くある「馬の毛?」を見ると解像感が良く分かります。

キャノンはノイズは少ないですね。 でも解像感は????
6Dや5DVも見てね。

書込番号:19003533

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/27 20:19(1年以上前)

当機種

広島電鉄・広島港

あれあれ? 自分が広島に行ってる間にナニがありましたか?

T10の高感度ねぇ、A1スレでも話題になったような気がしますが、ローパスレスだと
解像度が高くなる代わりに、ノイズが増えちゃうのは仕方ないと思いますよ。

書込番号:19003988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度4 Photographer's Road 

2015/07/27 20:42(1年以上前)

当機種

18-55/2.8-4 クラッシッククローム

シャドウ部は塗りつぶし気味だけれど、
それ以外は高感度でも他機種に負けていないと思いますがね。
私は X-T10 気に入っています♪♪

書込番号:19004069

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/27 21:15(1年以上前)

当機種




こんばんわ、attyan☆さん

とても有意義なスレ立てだと思いますよ。自分も今までてっきりフジ機が
APS-C機では断トツの高感度性能を有していると思っていましたから。

皆さん、批判ばかりせずに一度、ご自分でご確認されてから物を言った
方がよろしいのではないでしょうか。

誰でも自分の使っているメーカー機種をあれこれ言われるのは忍びない
気持ちも判らなくはないですが、時には事実は事実として受け止めることも
大切かと思いますよ。

自分はこのページで自分なりに調べて確認してみました。attyan☆さんが
仰る通り、残念ながら現時点ではフジ機は高感度性能断トツとは言えなく
なったように思います。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xa1&attr13_1=fujifilm_xpro1&attr13_2=fujifilm_xt1&attr13_3=sony_a7s&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.27882060131156216&y=-0.73947331195474

でも、だからと言って現在使っているフジ機をどうこうしようなどとは全く思いませんし、
自分なりに色合いや質感等、楽しめる非常に優れた機種と自負しているのでこれからも
使い続けていくつもりです。(^^


書込番号:19004215

ナイスクチコミ!16


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/07/27 21:33(1年以上前)

毎朝納豆さん に同意します^o^

ずっと最初から拝見してて削除されたレスも拝見しましたよ(^◇^;)

>高感度撮影は、被写体、背景の選び方でかなり許容範囲が変わるのと、許容範囲に個人差があるので、

最初にこう書かれてます。。

この通りだと思います^o^

お写真をあげていただい方に、とても感謝です。
そうゆー風にしか思えません。
↑の意味は深く感じて欲しいです。

誹謗中傷に流れてるとスレが醜いだけです。

飛び入りで失礼しました。。

書込番号:19004284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ130

返信45

お気に入りに追加

標準

良いですねぇ!X-T10

2015/07/20 04:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

クチコミ投稿数:592件
当機種
当機種
当機種
当機種

ベルビア 1/10000秒電子シャッター

アスティア 1/10000 H-2、S-2、SH-2、COL-2

プロビア XF55-200で。

プロビア XF55-200で。

X-M1からX-T10ボディーを買い増ししました。
動体はあまり撮りませんが、AFが速くなったことは良いことです。今まで、迷いによっていた35ミリも、60ミリも速くなって、直ぐにピント合わせができます。スナップにも使いやすくなりました。
EVFも見やすいし、Fnボタンに7種類の機能を登録できるし、超便利です。
拙い作例ですが、あまりあがってないので、アップします。

書込番号:18982205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/20 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アスティア ノクトン58mm F1.4

アスティア ノクトン58mm F1.4

アスティア ノクトン58mm F1.4

アスティア ノクトン58mm F1.4

デイドリームさん、自分は花を撮るときはX-A1の頃から「アスティア」と決めています。
ぜひお試しください。

書込番号:18982769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件

2015/07/20 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バラ XF60mmF2.4 プロビア

ダリア XF60mmF2.4プロビア

ヤグルマソウ XC16-50mm

XC16-50mm

モンスターケーブルさん
レス、ありがとうございます。
私は大抵はプロビアばかりで撮ってます。たまにベルビアくらい。今度はアスティアもや他のフィルムシミュレーションも使ってみます。
XC16-50mmレンズもなかなか良く写ります。

書込番号:18983535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/20 20:36(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

ノクトン 58mm f1.4 いいですね〜。
今、カメラのキタムラで注文してるんですけど納期未定なんですよね〜。
今はウルトロン 40mm f2で遊んでいます。

X-T10は以前使っていたX-E2よりMFがしやすいと感じています。
なのでMFレンズ結構楽しいです。

書込番号:18984437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/07/21 14:49(1年以上前)

 園児の水族館遠足用に35mmF1.4を購入して持っていますが、花のマクロ撮影にも良いですね。

書込番号:18986364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2015/07/21 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

電子シャッターで XF60mmF2.4

アジサイの一種 XF35mmF1.4

花の撮影、追加します。

モンスターケーブルさん
ノクトン58mm、ボケ味、良いですね。

昭和のおじんさん
こんにちは。

>園児の水族館遠足用に35mmF1.4を購入して持っていますが、花のマクロ撮影にも良いですね。

35mmF1.4はスナップ、ポートレイト、夜景、花のマクロと、何でも行けちゃいますね。AFスピードと精度があがって、常用レンズになりました。マクロ切り替えボタンもなくなりましたし、日中でも開放から使うことができるようになって、いつでもどこでも使えます。

書込番号:18987749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/22 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ももころたさん、ノクトン58mm F1.4、早く入手できると良いですね。

書込番号:18988356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/22 12:35(1年以上前)

自分はノクトン58mm1.4(ペンタックスKマウント)を手放してX-T10を購入予定です。
X-T10が手放すモノに見合う商品であることを願います。

書込番号:18988867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件

2015/07/23 14:47(1年以上前)

当機種

XF35mmF1.4

冬将軍は雪だるまさん
こんにちは。

>自分はノクトン58mm1.4(ペンタックスKマウント)を手放してX-T10を購入予定です。?

X-T10は手放すものに充分見合う商品だと思います。

月刊カメラマンの8月号にX-T10のウチダユキオさんの記事が出てました。他にもカメラマン対決などツッコミ満載?

書込番号:18991979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/23 15:31(1年以上前)

当機種



デイ ドリームさん、

T10ご購入、おめでとうございます。

>AFが速くなったことは良いことです。or迷いも。
確かにM1からだとその差は大きくなったことが実感できるかと
思います。広角はそれ程の実感はないものの、XF55-200oでは
その差がかなりあることがわかりますよね。実際A1でも同じことが
言えますので。(注:E2比では?です。)
A1及びM1のユーザーでAFに不満があるのなら買い増しor交換
のメリットは充分あるでしょうね。ファインダー有る無しも然りですが。


書込番号:18992078

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/23 16:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍マクロ並みに頑張ってみましたw

そう言っても、光学的に限界がありますが・・・^^;

中央部分は、かなり解像します

距離が中途半端で、こういうのは凄く大変ですw

デイドリームさん、こんにちは!


XF 60mmの作例が上がっているので、私も貼っておきます。それにしても、このレンズ、中途半端ですね。メーカーによるとポートレンズにお勧めのレンズで、ハーフマクロも撮れますと書いてあります^^; 開放は甘く、F4以上に絞ったら、くっきり解像するレンズだと思います。

APS-Cの場合、原則として、0.5倍の標準マクロは換算倍率の関係で、各社作りません。中望遠以上だと、望遠マクロ、すなわち等倍マクロとするのが当然です。

純正レンズで、まともなマクロが存在しない、これがFUJIのレンズラインナップの大きな欠点のひとつです。


X-T10に関しては、X-A1やE2からステップアップされた方には、そう不満がないモデルだと思います。逆に、X-T1もお持ちの方は、AFの測距エリアのひとうひとつが、X-T1の測距エリアの縦横2倍、すなわち面積比4倍と大きく、微妙なピント合わせが、X-T1ほど出来ないのが、かなり気になると思います。

書込番号:18992148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/07/23 20:16(1年以上前)

attyan☆さま 激しく同意です。

来年出るとされる120mm等倍マクロ強力手振れ付きに期待しましょう。

WRまで付いてさらに高額になりそうなので

私はそのためにTポイント貯金始めました。

書込番号:18992671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/23 21:16(1年以上前)

attyan☆さま、えびぞり連写さま
FUJIのカメラは初めてなのでレンズキットを買いました。
2本目のレンズとして中望遠?の60mmを狙っていたのですが開放では甘いですか。
35mm F1.4とどちらにしようかと迷っています。35mmはキットレンズと被るので60mmが良いかなと。
予算的に厳しいので出来るだけ安い単焦点が良いです。
主体はポートレートです。
メインはキヤノンのフルサイズを使っています。
よろしくお願いします。

書込番号:18992897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件

2015/07/23 21:18(1年以上前)

当機種
当機種

高山植物です。

スミマセン。前レスで、「他にもカメラマン対決」と書いてしまいました。「カメラ対決」の間違いです。

毎朝納豆さん
こんにちは。口コミ欄ではよく拝見しております。
M1は画質は満足してましたが、機能面では足りないところが多々あります。XT10を使ってみて、便利さ、多機能ぶりに圧倒されます。やはり、ステップアップしてよかったというのが実感です。

attyanさん
こんにちは。はじめまして。
四枚の作例、どれも凄い解像感ですね。レンズを使いこなす腕も凄いと思います。

>メーカーによるとポートレンズにお勧めのレンズで、ハーフマクロも撮れますと書いてあります^^; 開放は甘く、F4以上に絞ったら、くっきり解像するレンズだと思います。 
確かにハーフマクロではマクロと言えないかなぁ。まあ、後発組だから仕方ないと思いますけど。
中途半端だけど、よく解像しますから、これはこれで良いのかも。安価ですし。来年発売の望遠マクロはきっと凄いでしょうね。

えびぞり連写さん
120mm等倍マクロ、性能も凄いけど、御値段もそれなりですかね?

書込番号:18992907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/07/23 22:00(1年以上前)

エンタープライズさま

 ポトレ主体との事ですから キャノンフルをお持ちなのでXF60mmよりはEF85mm1.8のほうが断然良いと思います。細いレンズがミョーッと伸びますから、モデルさんがビックリするんじゃないかなぁ


スレ主さま

最近の単焦点の高画質高価格路線ブリをみてると120mmマクロも高いんじゃないでしょうか

私の予想は何の根拠もありませんが、キャノンの180mmマクロが実勢18諭吉だから。14諭吉ぐらいは覚悟しています。(XCみたいいにプラでWR無しで軽く安くが希望なのですが)


書込番号:18993064

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/23 22:26(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種

申し訳ないのですが、FUJIではポートレート撮ったことがありません^^;

こんなんですいませんw。35mm f/1.4の作例

昨日撮ったのですが、これはおまけです

皆さん、こんばんは!


☆えびぞり連写さん

来年5月予定のやつですね。ちょっと遅れそうなのですが……。35mm換算で180mmなので、昆虫などを撮影するのには良いのですが、花を撮るには微妙に長すぎる気がします。10万円切れるでしょうか?
おそらく、アダプターを着けて、タムキューの方が一般的な気がしますw。


☆エンタープライズEさん

XF 60mm Macroは、f/2.4の開放、柔かいボケを楽しむ感じで、解像感はそれほどでもないと思います。f/4まで絞ると、キレキレのレンズになります。これぐらいの焦点距離の単焦点レンズ、ほぼこういう傾向があって、わかりやすいのは、ツァイスのPlanner 50mm f/1.4もそんな感じです。

ただ、XF 60mm Macroで、ポートレートを撮ったことがないので、実際、撮ってみたら印象が変わるかもしれません。FUJIは、ポートレートは、XF 56mm f/1.2を推奨しているようです。ただ、開放f/1.2は、極薄なので、開放で撮る際は、かなり腕が必要になると思います。

お安く済ませたいのなら、アダプター経由でMF撮影になりますが、ノクトン58mm f/1.4をお薦めしておきます。XF 35mm f/1.4は、汎用性が高いレンズなので、持っていて損はないと思います。このレンズ、開放からキレますが、ちょっと写りが硬い感じはします。


☆デイドリームさん

これがフルサイズだったら、ハーフでもまったく問題ないのですが、APS-Cでハーフだと使い勝手が悪いのです。他社、60mmマクロはすべて等倍マクロですから、FUJIにも作れないはずがないw。

このレンズ、f/4以上に絞ると、カリカリに解像しますから、こういうレンズ、持っていても悪くないと私も思います。個人的には、APS-Cですから、90mmmぐらいのマクロ、5万円ほどで出して欲しいと思います。120mmマクロ、高価になるはずで、そう売れないと思っていますw。


書込番号:18993161

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/23 22:56(1年以上前)

attyan☆さん

>
これがフルサイズだったら、ハーフでもまったく問題ないのですが、APS-Cでハーフだと使い勝手が悪いのです。他社、60mmマクロはすべて等倍マクロですから、FUJIにも作れないはずがないw。

XF 60mm F2.4R Macroは、皆さんからハーフだから・・・なんて言われてますが、
APS-Cレンズですから、換算最大倍率は0.75ですよ。
フルサイズの等倍マクロレンズも持ってますが、XFf60mm最大換算倍率0.75なので然程のハンディは無いと思いますが、
0.75倍でも使い勝手が悪いんでしょうか?
(小型軽量なので、重宝して使うことが多いです)

書込番号:18993274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/23 23:06(1年以上前)

普段は5D3にEF50mm F1.4を使っていますので開放で柔らかいのは好きです。絞るとカリカリ良いですね。
85mmはF1.2を使っています。Planner 50mm F1.4も持っていますが視力が弱いのでMFは辛いです。
最近フルサイズは重く感じるようになったので知っている人がポトレでも使っていることを知り軽量コンパクトなX-T10を使ってみたいと思いました。35mm F1.4の開放ボケにも惹かれています。
もう少し悩んでみたいと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:18993302

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/23 23:29(1年以上前)

当機種

XF 60mm 開放

☆yamadoriさん

>>APS-Cレンズですから、換算最大倍率は0.75です
これは間違いです。ワーキングディスタンスも1.5倍になりますから、ハーフはハーフです。このレンズ、x1.6のエクステンション・チューブを着けたら、0.75倍くらいにはなります。FUJIの純正ex.tubeのカタログに、各レンズにチューブを着けたときの、倍率とワーキングディスタンスの表がありますので、参考にしてみてください。


☆エンタープライズEさん

85mm f/1.2を使っているなら、XF 56mm f/1.4しかないと思います。ファームアップでAFもかなり改善されましたが、それでもXF 60mmはAFが遅いので、XF 56mm F1.2Rが良いと思います。新しいAPOは高いですが、F1.2Rだとマップで中古が7万円台で買えますw。


書込番号:18993393

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/23 23:32(1年以上前)

間違いを訂正

XF 56mm F1.4 → XF 56mm F1.2R

申し訳ありません。

書込番号:18993402

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/24 00:46(1年以上前)

yamadoriさんへの説明、ちょっと間違っていました^^;

APS-Cのカメラの場合、等倍で1円玉を撮影したら、直径16mmの1円玉がセンサー上にギリギリ全体が写るかどうかになります。ハーフだと0.5倍ですから、センサー上には直径8mm大までしか写りません。APS-Cのフィルムで撮ったら、等倍だと、ネガフィルムに写った1円玉と実際の1円玉が同じ大きさになるわけです。

ワーキングディスタンスはまた別の話で、詳細は割愛させていただきます。結局、XF60mmはAPS-C専用レンズなので、それを前提に設定されており、換算倍率云々は関係ないのは確かです。

書込番号:18993673

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T10 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T10 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T10 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T10 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

FUJIFILM X-T10 レンズキットをお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング