FUJIFILM X-T10 レンズキット
- 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2015年9月3日 02:32 |
![]() |
141 | 34 | 2015年8月26日 20:14 |
![]() ![]() |
32 | 18 | 2015年8月14日 01:30 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2015年8月14日 15:53 |
![]() |
4 | 6 | 2015年8月2日 15:58 |
![]() |
49 | 25 | 2015年8月20日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
キットでの購入は今のところXF18-55mmしかないようですが、A2のようにダブルズームキット化
はないのでしょうかね?
XF18-55mm+XF55-200mm or XF18-135mmなどと、お得に購入したいです。
1点

そんなことでは、立派な鴨になれませんよ(笑)
書込番号:19094394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お目当てのレンズが付属したキットを底値で購入して、ボディを即売りするとか。
書込番号:19094658
2点

X-T10、購入キャンペーンも8月31日で終わりますけど。ストラップ貰えますよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt10_campaign/second/oubo.html
レンズ単体でのキャンペーンなら、年末までにはあるんじゃない?
書込番号:19094921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XF18-135は防塵防滴レンズということで、X-T10のキットレンズ設定はないと思います。現実的にはX-T1の専用レンズと思った方がいいでしょう。
ダブルズームキットは、一目で買うことを熟慮するような値段になる可能性が高いので、ない、と断じておきます(笑)。
レンズの2ライン化に失敗したフジにとって、XF18-55レンズキットがギリギリなのでしょう。
まさかまさかのXCレンズ復活を祈りましょう。ついでに、広角ズームと大口径標準と10倍ズームが出ればいいね。♪
書込番号:19095226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんでXCレンズとのセットにしなかったかな?でらざんねん。
書込番号:19095868
1点

http://www.amazon.com/Fujifilm-X-T10-Silver-Mirrorless-OIS/dp/B00X7QTVSQ
アメリカではXCレンズキットも売ってます。
日本で売るほど、レンズが残っていないのかもしれません。
書込番号:19095883
1点

これはAmazonUS独自のセット販売やな。
他にXF56mmやXF14mmのセットまである(笑)望遠系は無さそうだ。
>日本で売るほど、レンズが残っていないのかもしれません。
そもそもXCレンズを売る気があるのだろうか?もしかしてチャイナから撤退中なのか。販売不振で自然撤退なら波風立たんからな。XCレンズ、XF18-135mm、XF27mmどれも販売意欲の無さが見受けられる。あと躯体キャップレンズも。考えてみたらみんな中華丼。
少なくともXCレンズはT10やA2のようにThailandで生産しないと、キット化は難しいんやろな。あっ、A2はキット化されてるな!リーズナブルなキット化は難しいに訂正。
書込番号:19096068
2点

>レオナルド・大ピンチさん
実はタムロン様謹製なので、タイで生産したくても出来なかったりして?
XF27は、確かに、黒歴史かも。
XF18-135は、適材適所(要するに超ニッチレンズ)の範疇では?
書込番号:19096772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
>XF18-135は、適材適所(要するに超ニッチレンズ)の範疇では?
これは是非フジに言ったって!かなり凹むと思う(笑)確かX-T1では18−135ってキット化されてたはず。つまり売り手の目論みは汎用ズーム、対して市場評価は超ニッチ。売れない訳だわ(爆)
因みに俺の使い方は雨専用。ニッチ系だな。
書込番号:19100139
0点

>レオナルド・大ピンチさん
ってか、真っ当に写真を撮るだけなら、X-T1のキットはXF18-55mmでしょう。画質もいいし。
XF18-135mmのキットを選ぶなら、ボディと合わせた防塵防滴に用があるはず。
何がいいか?
K-3(U)+DA18-135mmと比べて、何と!、200g以上も軽い!
MFTには防塵防滴の便利レンズはないはずだし、キヤノンやニコンに至ってはAPS-Cレンズに防塵防滴は…(泣)。
書込番号:19100492
1点

皆様、ご意見ありがとうございました。
18-55mmとX-T10の組み合わせのみだと広角、望遠側ともに若干もの足りないんですよねぇ
一方で、X-T1のキットではボディは防塵防滴なのにレンズは対応してないんですよねぇ
富士も最新レンズは皆防塵防滴機構搭載のようですが、古いレンズと新しいボディのキットは矛盾が生じてますね
レンズのみ防塵防滴ついていても困ることはないので、キット化を強く望みます。
後継機のX-T20? or X-T2?でのキットレンズには防塵防滴機構、最新の光学系で16mmスタートで70-80mm程度のスペックに刷新して欲しいです。
書込番号:19106143
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
X-T10は人気があるような気がするのですが、
すでにXユーザーで、買い増し買い替えでX-T10や他のXシリーズの
二台もちの方はどの様な機種をお持ちでしょうか?
僕はX-E1とX-E1の二台を所有しています。
X-E1は使用頻度は少ないですが、レンズ交換したく無い時はX-E1を使っています。
では、よろしくお願いします。
1点

3日前にX-T10を購入しました!!
今ではスッカリ、Xマウントの虜になってしまいましたが
1年半前にX-E1を購入したのが沼の始まりです。
来月にはメインで使用していたFマウントのフルサイズ機と大三元を全て手放すと思います。
アダプターを付けて使う為、60ミリのナノクリマクロだけは残しておきますけど。
とりあえずはX-E1を続投させ、噂のX-Pro2の開発具合を見ながら
X-T1の後継機種に行くかどうかを考えようかと、、、
書込番号:19071726
3点

rui20040805さん
購入おめでとうございます。
X-Pro2僕も気になります。そろそろ発表があってもいいかなと思います。
おそらく値段は高いと思いますが。。。
完全にマウント切り替えですね。
僕はキヤノン機のフルサイズとAPS-Cに100マクロと、24-70/2.8と70-200/2.8のみ
手元に残しています。
書込番号:19071768
0点

〉X-E1は使用頻度は少ないですが、レンズ交換したく無い時はX-E1を使っています。
スミマセン、ちょっと意味が取れなかったのですが、要するに、X-E1を二台持ってて、違うレンズ付けてるというかことですか?
私はX-E2とX-A1持ってます。X-T10は値段が落ち着いてキャッシュバックでもはじめたら買おうかと考えてます。
書込番号:19071802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>t0201さん
>>X-E1とX-E1の二台を所有しています。
X-E1が2台ってことでしょうか?
自分はT10とA1の2台。お盆休みの関西旅行でも2台体制で撮りまくりました。
T10は購入2ヶ月弱で1万2千枚撮りましたが、T10は長時間使ってると熱を持ちやすいですね。
A1ではそんなこと無いので、AFの性能向上分だけ発熱しやすいのかなと思います。
書込番号:19071942
2点

あ、支離滅裂な文章しか書けないのでご迷惑おかけします。
主にX-T1を使っていますが、雨天時等に写真を撮る時はレンズ交換をしたくないので
使用頻度の低いX-E1とX-T1の二台体制で写真を撮りに行きます。
書込番号:19071946
0点

謝り 僕はX-E1とX-E1の二台を所有しています。
正 僕はX-E1とX-T1の二台を所有しています。
書込番号:19072090
2点

度々すみません。
文章能力が無く、支離滅裂な文面になり申し訳ないです。
再度、すれ内容を書き直したいと思います。
まず今回の内容ですが、僕はX-E1を購入後X-T1を購入しました。
それからは主にX-T1をメインで使用する事がほとんどで、X-E1の使用頻度は極端に落ちました。
X-E1を使用する時は雨天時での撮影でレンズ交換をしたくない場合にX-E1を使用するスタンスです。
また、X-T1の後継機も気にはなりますが、おそらくX-Pro1の後継機が先に出ると思います。
物欲だと言われると思いますが、X-Pro1の後継を待つか、X-T10の購入も頭の中にはあります。
X-T10も人気がある様で気になる存在です。上面ダイヤルは少々使いにくとは感じていますが、
内臓ストロボも魅力的です。
ちなみにX-T1ではストロボを使った事はありません。
前置きが長くなりましたが、
ここからが質問になります、Xシリーズをすでに方は他のXシリーズを買い増しする方はいてますか?
出来れば使用しているボデー等を教えてくれると嬉しいです。
では、よろしくお願いします。
書込番号:19072250
1点

>Xシリーズをすでに方は他のXシリーズを買い増しする方はいてますか?
つまり、Xシリーズを すでに も っ て い て、他のXシリーズを買い増しされるかたは お ら れ ま す か?
と言う意味ですね。もう少し落ち着いて、文章を書きましょう。
私の場合、X-E1&X-A1(ダブルズーム)をもっていますが、それ以外の機種の中はX-A2に注目しています。
商談までしたのですが、値段が少しづつ下がっているのと、X-A1と全く変わらない傾向の画質ということもあり、
すぐに入手と言うわけではありませんが・・・キャッシュバックキャンペーンまで待つかもしれません。(笑)
そして、なぜこの機種かと言うと、E1と全く、画質傾向が違います。たとえば、つるっとしたノイズ除去
した画質は長い間好きにはなれませんでしたが料理や、高感度撮影には非常に魅力的な画質のように思います。
そして付属する2本のレンズ。 XC16-50 XC50-230 これらレンズの写りの良さがあります。
フジには非常に写りの良い、 XFレンズがありますが、 XF18-55、 XF55-200mm 重さは勿論
値段が極端に違います、 とりわけXF55-200との描写の差はテレタンに置いてはむしろ逆転しシャープに写ります。
勿論XFはテレタン200までですし、利便性も落ちます。 味の方はXFが好きですし繊細さを感じますが、そんなには
違いを感じません。
そういうことで、X-A1ダブルズームを買い、そして、クラシッククロームとXC16-50の撮影最短距離が短くなった
こともあって買い増しを考えていますが・・
人それぞれ、購入動機は異なっていますので、t0201さんが人の購入動機を聞いていったい何をしたいのか、
またそれに意味があるのか、いささか疑問です。
ご自身の目的はなんなのでしょうか? ご自分の考えをまとめて、ご自分で考えるべきだと思います。
この価格の掲示板は 心理学カウンセラーの相談室とは異なります。辛口で申し訳ないですが、
フジスレの親しい仲間として提言させていただきます。
書込番号:19072361
12点

Xー10とXーPRO1です。
光学ファインダーも吉です。
書込番号:19072502
2点

>t0201さん
つまり、自分はE1とT1を所有しているけど、T10が人気があるので
購入してみたい。?
フジのユーザーの方でT10orT1を買い増しされた方は買い増し前の
機種はどのような機種をお持ちであったのかということと合わせてそ
の理由も聞いてみたいと言うことでしょうかね?
個人的にはE1とT1を持っているのなら敢えてT10を購入しなくても
良いのではと思います。とはいえ、t0201さんがT10をどうしても欲し
いと思われるのなら購入されても良いのでは。購入は個人の自由で
すから。
ちなみに自分はA1+E2+T10を所有してます。
E2買い増ししたのはファインダー搭載が理由。
T10買い増ししたのはAF周りの機能アップが理由。
書込番号:19072596
2点

新規機材の購入理由を探しているのですか?
書込番号:19072769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジの板に書いたつもりですが・・・。
まず、文章力のなさ、誤字脱字はおゆるし下さい。
これでも読み直してから投稿していますが、この程度が限界です。
X-T10は確かに興味はありますが、X-T1があるので取り急いで購入したい!とは思っていません。
あくまでも、Xシリーズを複数台お持ちの方がどの様な機種を持っているのか興味があるだけです。
他人の所有するカメラを聞いてどうするの?と言われればそれまでですが。。。
このスレ自体が意味の無い事何でしょうか?
書込番号:19073097
3点

>この価格の掲示板は 心理学カウンセラーの相談室とは異なります
>無駄遣いをできるような、余裕も立場でもはないだろ!
非常に不愉快です。
書込番号:19073176
6点

t0201さん
ご存知のようにここはいろんな人が忌憚のない意見を言い合うところです。
いろんな意見は覚悟しておくべきですし、否定的な意見も、そこから何か得ることを
学ばれるのはいかがでしょうか。
正直言いまして今回だけのご自身のコメントを見て述べているのではありません。
全体的に、同じ傾向が散見され、ご自身にとって楽しめる環境にはならないと判断しました。
不愉快なことは今後もあると思いますが、自分の意に沿う、コメントが必ずしもプラスにならないでしょう。
私も人のことは言えませんが、悪意ある意見かどうかも判別するべきですし悪意ある意見と思えば、
スルーすることもできます。
書込番号:19073916
15点

このスレ主の悪いところは、人にはこうこうこういうのがお勧めと言いながら
ご自身が使う機材になると自分で選べない…
書込番号:19074119
9点

まぁ全てにおいて、環境、物事の捉え方は人それぞれですからね。
写真に関しても上手い、下手等の感じ方も違いますから。
Xシリーズもそろそろ飽和状態かなと思う中、X-E10が発売され人気がある様なので
複数台の機種(Xシリーズ)を持っている方もいるのでは?という安易な考えのスレで
同意を求めている訳でも無く、真似をする訳でもありません。
自分なりのスタンス、ペースで無理無く写真を楽しめば良いと思っています。
書込番号:19074145
2点

>t0201さん
>非常に不愉快です。
こういうことは書き込まない方が御自身にとってマイナスになりますよ。
そもそも、t0201さんの判り辛いスレ内容が発端になっているのですから。
ご自分の至らなさを棚に上げてレス下さる方に(一部の方を除いて)
きちんと返レスを入れるべきですし、逆ギレするのはお門違いも甚だしい
と思います。
今回の質問内容は目的もハッキリせず、曖昧な内容で応じられる方々
もイミフは拭えなかったかと思います。今後はこのような目的がハッキリ
しないような質問スレは控えられた方が賢明かと。
懲りずに新たに質問スレを立てられたとしても今回のことで恐らく皆さん
きっと敬遠してしまうのが目に見えるようです。
書込番号:19074194
10点

>Xシリーズもそろそろ飽和状態かなと思う中、X-E10が発売され人気がある様なので
>複数台の機種(Xシリーズ)を持っている方もいるのでは?という安易な考えのスレで
>同意を求めている訳でも無く、真似をする訳でもありません。
>自分なりのスタンス、ペースで無理無く写真を楽しめば良いと思っています。
だったら、最初からスレ立てしなければ良かったのではないでしょうか。
このような文書を読むとあなたは書き込みして下さる方々をバカにしているとしか
思えませんが。
このあなたの書き込みできっと多くの方々が非常に不愉快な思いになったでしょう。
もう少し、自分の足元を見つめ直して出なおされることをお勧めいたします。
書込番号:19074228
9点

>このスレ主の悪いところは、人にはこうこうこういうのがお勧めと言いながら
ご自身が使う機材になると自分で選べない…
それは誤解です。実際に使って良いと思えるのでオススメしています。
また、購入に関してスペックを見ながら、自分の意思で購入しています。
スペックが全てだとは思っていません。
実際に使ってみて感じる事が多いと思うので。
書込番号:19075404
2点

モンスターケーブルさん
数ヶ月でそれ程撮ったのですか。
すごいハングリ精神ですね。
書込番号:19075408
1点

美濃守さん
そこまで待つ忍耐力が凄いですね。
僕には無理ですね。
基本的に発売直後かモデル末期に購入する事が多いです。
書込番号:19075414
1点

実際に使ってのスレなら
今後は少しでも確認してみればわかるのでは?
書込番号:19075486
4点

t0201さん
こんにちは。
私はE2の1台体制なんですが、今後「買い増し」か「買い替え」か考えています。
11〜12月のアップデート次第ではE2を長く使おうかと思っています。
現在のE2のAFは安心できません。安定感がないというか。
ファームウェアに期待です。
また次に出るのはPro2だと思いますが、あまりデカいのは不要です。
やはりE3が欲しいですね。
個人的に三角帽のついた一眼よりBOX型の方が好きです。
最近のフジはデカいレンズばかりで一眼レフと変わりないように感じており、投資も控えています。
富士の単焦点レンズは良いのですが、レンズ交換が面倒に感じる時に2台体制にしたいと思いますが、
そんな機会はあまりありません。
ズームは重たいし、グリップ持ちにくいし、これからは一眼タイプになっていくのかな(残念)と思っています。
しかし、文章のミスを何度も謝っているのに不愉快な書き込み多いですね。
なぜに上から目線なんでしょうね。何を勘違いしてるのか何様のつもりなのかと思います。
書込番号:19078722
9点

スレ主が謝ってるのは誤字脱字だけど、誤りはもっと別のところにあると思いますが?
わかっていないかたがまたむしかえしてますね。
書込番号:19079608
11点

常連が新規ID取得してまで入ってくることでしょうか?
私はt0201さんの意見は全然おかしくないと思いますが、、、
やたら上から言うおかしなのを言っただけです。ありゃ見てても気分悪い。
書込番号:19079705
7点

>t0201さん
X-M1とX-T10の2台体制です。
X-M1は、オートフォーカスに、難があり、お祭りがあるので、急遽買い増ししました。
通常、出始めの機種の初期ロットは避けるのですが、ほとんどぶっつけ本番でした。
選んだ基準は、小ささです。
前回のお祭りは、X-M1だったのですが、三脚を使って、集合写真を撮るときに、カメラが傾いでしまったのは、悲しかったです。
その後、RRSのプレートをつけると、三脚ネジがカメラがのセンターになり、剛性もアップし良くなったので、
X-T10は、最初から付けております。
使ってみて、ダイヤルの露出補正は、便利です。
思ったより、低照度でも、ピントが合うので、よかったです。時々ファインダーが真っ暗なときがあり、原因はよくわからないのですが電源を入れなおしたりしてました。
集合写真は、タイマーを使ったのですが、S(シングル)ではなく、CL(連続)にしていたため、私が定位置に歩いている間にシャッターが数度切れ
みんな笑っている写真が撮れました。
もしかしたら、設定が間違っていたかもしれません。
書込番号:19081175
2点

>パパ_01さん
あなたのその強気で好戦的なコメントはある意味弱い者への優しさなのかも知れませんね。
でもかえってスレ主を傷付ける結果になるように思います。スレ主はあなたのコメントに
喜ぶかもしれませんがそれ以上に蒸し返す必要のない内容にスレ主を傷付けるでしょう。
それ以前に パパ01さんにはある意味、別の悪感情があるように思います。
因みに私、常連さんではありません。
かつてペンタックスのスレッドでは、いろいろとお世話になりましたが、久しぶりの
参加に勝手が分からず、新規一転、1カ月ちょっと前から新しいハンドルネームで参加させ
てもらっています。ロムだけでたまにナイスを付ける程度ですが、先月 XT10を購入しましたので
是非、皆さんにはアドバイスいただければと思っています。
パパ01さんも、この機種を購入なさいましたらアドバイスいただければと思います。
書込番号:19081434
6点

>>Love operaさん
別に相手にする気はないので好きに言ってくれたらいいですよ。
では、楽しい写真ライフを。
書込番号:19081581
4点

パパ_01さん
フジを意識しすぎているのかも知れませんが、
X-T1のAF向上のファームウェアは有り難いです。
出し惜しみの無いメーカーかなと今は思っています。
今回、同時にX-E2のファームウェアが適用されれば尚更良いと思いますが、
これは住み分けでしょうかね?
次回はの発売機種はやはりPro2でしょうね。
値段設定は高いと思いますが・・・。
文章の書き方は分かりにくく支離滅裂な事は承知しています。
自分でも自覚し情けないと思いますが、これが限界です。
病気のせいとだとは思いますが、これは理由になりませんね。
申し訳ないです。
書込番号:19083494
1点

Love operaさん
批判されても仕方がありませんが、悲しい気持ちにはなります。
仕方が無いです。
できる事なら穏便なスレにしたいのですが。
書込番号:19083516
1点

ミロンガさん
初期ロットを見送る方は多いですね。
作業者が工程内の作業に慣れてい無いのが原因だと思います。
写真は笑顔が一番です。
書込番号:19083540
1点

>t0201さん
t0201さんは本当はいい方だってきづいておられる方は
多いと思いますよ。
でも一つ提案させてください。
どのクチコミでも、心を込めて返信するとt0201さんの
評価は変わってくると思います。
クチコミストの評価ではなく、貴方の人間として の評価です。
まず手始めに出来る事は、無駄にコメント欄を使ってコメント稼ぎを
やめることができます。そんな動機はないとおっしゃるのなら
意識して、一まとめにして、心を込めて、書き込みましょう。
それができるようになったら病気なんて関係ありません。
本当の評価を皆さんされると思います。
書込番号:19085234
6点

>Love operaさん
人の気持ちをくむ、人を思いやる心。
そんな大きな器の持ち主ではありません。
明瞭簡潔な文章力や理解力に欠損しているのは自覚しています。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19085546
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
カメラ全くの初心者です。
FUJIFILM X-T10とOLYMPUS E-M10のどちかを購入しようと思っています。
予算の関係で、比較的安価なこの2つにしぼってみました。
やわらかい写真がすきです。
主に散歩中に風景や動物を撮影したり(スナップ?)、旅行にも持っていきたいです。
風景、動物・人、料理を撮りたいです。
いろいろ口コミ等を調べていて、フジのレンズはX35mmF1.4Rがいいと思ったのですが、まずはレンズキットを購入してそれから考えたほうがいいですか?
普段持ち歩いて気軽に撮るのには、パンケーキレンズ?がいいのでしょうか。
各カメラのいい点悪い点、他にいいカメラなど、アドバイスしていただきたいです。
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:19048253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動いている動物ですとその動きにもよりますが
AFの追従性に満足できるかです。
風景やスナップであれば気に入ったほうでよろしいかと思います。
書込番号:19048257
2点

こんにちわ^o^
E-M10のキットのがプライス的には3万以上安いのではないですか?
あまり見てないで書いてすみません、、
わたしが"現在の"どちらかのキットを選ぶなら・・・
まったく迷わずX-T10です^o^
で、35mmも増やされるならさらに最良の選択だと感じます。。
で、、その先のシステムというかさらにレンズを増やすならE-M10にします^o^
価格面レンズなど含めたパッケージング面でE-M10のが優れると思います。
※パッケージング、重量等のハンドリングは個々に依存するので、わたしならになってしまいますが^o^
どうぞ良い選択を♪
書込番号:19048332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらにしても、お店で触ってみて決めるほうがいいと思います。
書込番号:19048423
2点

オリンパスは所持してませんが、
T10はフジ機全てそうですがボディ内手振れ補正機能は搭載されてません。
従って、レンズ手振れ補正に頼る形になります。しかし、純正レンズ全てに
この機能が搭載されてるわけではありませんので気をつけてください。
オリンパスはそれが搭載されてます。その分、手振れ補正搭載レンズは
殆どないのかなと思います。オリンパスの手振れ補正技術はなかなか優秀
のようです。
高感度はセンサーサイズの違いもあるでしょうが、T10の方が上です。
室内撮りや夜間の撮影などではそれが強みになります。
値段の差はそれなりにあるようですが(10万円以内ならOKなのかな?)
自分ならT10のレンズキットをチョイスするかな。このレンズ手振れ補正も
搭載されてるし、何せキットレンズとは思えない解放値からの写りをします
ので。手始めにこのキットレンズから始めてその後に念願のXF35oをチョ
イスされたらいかがでしょうか。
書込番号:19048478
3点

X-E10ではなくX-T1を単焦点との組み合わせで使っています。
オリンパスはかなりか過去に使っていたので分かりませんが、
フジの色は柔らかな色味だと思います。
フジ機を買ってからは撮って出しのみです。
後は動態の動き次第が問題ですね。
書込番号:19048504
4点

>フジのレンズはX35mmF1.4Rがいいと思ったのですが
X−PRO1レンズキットという選択肢も・・・・フジヤカメラで約9万円(かなり安い気がします)\(◎o◎)/!
書込番号:19048514
1点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
軽く撮る程度ならどちらでもさほど変わらないということでしょうか。
とりあえず一度実機を触ってこようとおもいます!
>mhfgさん
ご回答ありがとうございます。
値段は10万程度までならーと思っていたので3万円も違うとは思っていませんでした、!
今見てきたら4万円ほど違うんですね、レンズが買えてしまうとなると迷ってしまいます、、うーん、、
>じじかめさん
ご回答ありがとうございます。
一度実物を触らしてもらいに行こうと思います!E-M10は少しだけ触ったことがあるのですが、全然わからなかったのでしっかりお話を聞いてきます。
>毎朝納豆さん
ご回答ありがとうございます。
初心者の私には手振れ補正は結構重要になってにますか?
X-T10に手振れ補正が付いていないレンズを使用した場合、綺麗に撮影することは困難なのでしょうか。
書込番号:19048515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来月には、E-M10 Mark II が出そうだし、急がないなら待ってみるのもありですよ。
性能面では、X-T10 の方が良さそうですね。
迷われるなら、センサーサイズが大きい、X-T10 がお薦めかと思います。
E-M10 は、今が底値に近いでしょうから、かなりお買い得かと。
それで私は、E-M10 を買いました。OM-1が懐かしくて。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8109/#757-8381
書込番号:19048541
1点

>t0201さん
ご回答ありがとうございます。
レンズも何が何だかわかっていないのですが、単焦点レンズでも何種類かありますよね?
パンケーキレンズ?の単焦点レンズもありますけど、X35mmF1.4Rは薄くないですよね。何がどう違っているんでしょうか、、
>杜甫甫さん
ご回答ありがとうございます。
X35mmF1.4Rのキットもあるんですね。
ですが、X-Pro1はファインダーが付いてないですよね、ある方がいいかと思い候補には入れていませんでした。
それと初心者なのもありましてあまりX35mmF1.4Rにこだわらない方がいい気がしてきました、追い追いレンズもいろいろ試していきたいです。
書込番号:19048543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けけけもるさん
手振れ補正なしレンズを使う場合は一般的にはレンズの焦点距離分の1を
確保した方が良いと言われてます。(あくまでも一般的です。)
使用するレンズの焦点距離&重さにも依りますので一概に言えないというの
が正直な気持ちです。
今回はあくまでもオリンパス機との比較として述べた次第ですので
手振れ補正なしレンズ使用でも一応、上記のことを踏まえて使えば
大丈夫ですよ。ちなみにXF35oを使う場合は1/35秒以上は確保した方
が良いかも。(カメラを保持する構え方も大切です。)
書込番号:19048559
3点

>hirappaさん
ご回答ありがとうございます。
E-X10はかなり価格が落ちているから安かったんですね。
出してから時間がたつとやはり価格は結構落ちるものなんでしょうか。
わざわざリンクもありがとうございます。
綺麗な写真ですね!これは何てレンズなんですか?
>毎朝納豆さん
ご返事ありがとうございます!
なるほど、、シャッタースピードが遅いと撮れないということであってますでしょうか、?
シャッタースピードを遅くして撮影する機会はどのようなときですか?
書込番号:19048599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>綺麗な写真ですね!これは何てレンズなんですか?
どうもありがとう。
ダブルズームキットのレンズですよ。
http://kakaku.com/item/J0000011723/
以下の2本がそうです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
http://kakaku.com/item/K0000617301/
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
http://kakaku.com/item/K0000268487/
ちょっと暗いレンズだけど、ズームレンズが便利でよいです。
書込番号:19048635
1点

>各カメラのいい点悪い点、
X-T10はAPS-Cサイズの撮像素子を搭載していて、E-M10は4/3型の撮像素子を搭載しています。
その為、画質を重視する場合はX-T10の方が有利で、小型軽量を重視する場合はE-M10の方が有利だと思います。
また、交換レンズに関しては、フジの方は高性能を重視したレンズが多いせいか、
価格だけ見ると高めのレンズが多いかなと思います。
そのため、価格よりも性能を重視する場合はX-T10の方が向いていて
ある程度コストパフォーマンスを重視したレンズも混ぜて揃えたい場合はE-M10の方が向いているように思います。
もっとも、価格を考えるとX-T10と比較する場合は
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
http://kakaku.com/item/J0000014687/
の方が価格的に近いように思います。
こちらの場合は
シャッタースピード5段分の補正性能をもつ強力なボディー内5軸VCM手ぶれ補正
ムービー性能で60pの高フレームレート、50Mbpsの高ビットレートに対応
フルサイズ一眼を超える解像を実現した"40Mハイレゾショット"
FAST AFと撮影シーケンスの改善により、世界最短0の撮影タイムラグを実現。(「OM-D E-M5」から約45%短縮)
5コマ/秒(L連写)のRAW連写がカード容量フルまで可能
等、魅力的なカメラになっていると思います。
(もっとも、X-T10の購入に傾いているように見えますが)
>フジのレンズはX35mmF1.4Rがいいと思ったのですが、まずはレンズキットを購入してそれから考えたほうがいいですか?
いきなりX35mmF1.4Rを購入してもいいと思いますが、いろいろなものを撮ろうとすると画角が少し狭いかもしれません。
もし、単焦点どれか1本だけで撮るとなった場合、旅行やスナップとかで使うなら
フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
http://kakaku.com/item/K0000572435/
の画角の方が使いやすいと思います。
書込番号:19048720
2点

僕がよく使うのは花を撮るのにマクロ、23、56=18位が多いですね。
確かに35oはは画角的には狭いですね。
23oはデブですが、バランス自体は悪く無いですよ。どのれんずも。
書込番号:19048874
2点

>けけけもるさん
>シャッタースピードが遅いと撮れないということであってますでしょうか、?
いえ、撮れないということではなくてSSが遅くなるとブレた写真になってしまう
ということです。手持ち撮影でそれを防ぐにはISO感度を上げてSSを稼ぐ方法を
とります。
>シャッタースピードを遅くして撮影する機会はどのようなときですか?
代表的なのは花火撮影、滝の流れを絹糸のように撮る場合とか。これらの
場合は手持ちでは無理なので三脚を使います。
上記2つに関してはT10orE-M10でも問題なく撮れますのでご心配なく。(^^
書込番号:19048916
3点

けけけもるさん こんにちは。
どちらの機種も昔ながらの光学ファインダーに必要なペンタプリズム部に似せたデザインの機種がお好みのようですが、どちらもミラーレスでX-Pro1も格好は違ってもファインダーはありますのでミラーレス機に関しては電子ビューファインダなので、頭三角のデザインはどちらも格好だけなので勘違いしないようにされたらいいと思います。
二者択一ならば価格もかなり違いますが一番大きな差はセンサーサイズで、大きい方が当然高感度などの画質や細かなグラデーション表現などは優れていると思いますが、ボディの大きさに関しては大差なくても一部のレンズを除けばレンズの大きさはセンサーサイズに比例しますので、レンズを含めての大きさはAPS-CのT10の方が大きく重くなると思います。
レンズの価格なども同程度のものならば大きく重い富士の方が当然高くなると思いますが、最初から単焦点レンズに関してはあなたの撮りたい画角(焦点距離)がコンデジなどを使用されて解ってるのならば別ですが、そうでないのなら最初はキットズームで始められてあなたの撮りたい画角を探ることから始められたらいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016577_J0000011722
書込番号:19049075
1点

けけけもるさん、はじめまして。
私はX-T1とE-M10の両方使っています。
X-T10とE-M10は大きさも重さも近くて、今は最新モデルと旧モデル(今月E-M10Uが出ます)で価格に差がありますが、
発売当初は同価格帯のライバル機種です。
でもこの2つ、似ているようで全く性格の違う機種です。
E-M10はセンサーが小さい分、望遠レンズが小型軽量で安く手に入ります。
換算600o、デジタルテレコン使用で1200oのレンズであそこまで小型軽量低価格な物は残念ながらAPS-Cにはありません。
望遠側をメインで使うならE-M10の方が使い勝手が良いかと思います。
逆に広角〜標準の画角がメインなら、高感度耐性が強くボケ味も良いX-T10がオススメです。
スレ主さんは
>主に散歩中に風景や動物を撮影したり(スナップ?)、旅行にも持っていきたいです。
風景、動物・人、料理を撮りたいです。
ってことですので、広角〜標準画角がメインになってくるのでは?と思いますのでX-T10が良いのでは?
私はつい最近までX-T10とXーT1を迷い、結局防塵防滴のX-T1を選びましたが、
防塵防滴が不要ならX-T10の方が小型軽量で旅行やお散歩には向いているかと思います。
書込番号:19049974
2点

>hirappaさん
>フェニックスの一輝さん
>t0201さん
>毎朝納豆さん
>写歴40年さん
>帰るガエルさん
みなさんご返事ありがとうございます。
まとめてで失礼いたします。
すべて読ませていただいてとても勉強になりました。
>(もっとも、X-T10の購入に傾いているように見えますが)
その通りです。X-T10購入の決め手となる言葉を求めていたように思えます。
>風景、動物・人、料理を撮りたいです。
ってことですので、広角〜標準画角がメインになってくるのでは?と思いますのでX-T10が良いのでは?
帰るガエルの言葉でX-T10に決めました!
といっても一応ちゃんと実物を触ってから購入しようとは思っていますが。
価格.comの口コミを利用するのは初めてで書き方締め方もあまりわかっていないのですが、解決済み?とさせていただきます。
みなさんとても親切にありがとうございました。またカメラを購入したらここに来たいと思います。では、またその日まで。
書込番号:19050000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
こんにちはx-T10ライフをエンJOYしてます。近ごろ純正レンズでマニュアルフォーカスばっかりで撮ってます。それでここで評判いいしあんまり高価じゃないノクトン58mm F1.4 SLII N購入のつもりなんです。
で、アダプタどこブランドにしたらいいでしょうか。で、名前の最後がNなのでアダプタはニコン用でしょうか、じゃなくXマウント用でしょか。さらに「Gレンズ対応」とかあったりで何これ的で超混乱します。ご指導くださいです。
0点

ボディー側・富士フィルムXマウント→レンズ側・ニコンFマウントのアダプターが必要です。
Gレンズはレンズ側で絞り変更が出来ないタイプです。
ノクトンはレンズ側で絞りが変えられますので、Gレンズ対応でなくても大丈夫なはずです。
私はレイクォールの物を使っていて満足していますが、Gレンズ非対応ならもっとリーズナブルな物もありますので、口コミとかで評判の良い物を選んだら良いかと思います。
書込番号:19042475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニュータイマさん こんにちは
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/58sl2/index.html
上のサイトを見ると解ると思いますが マウントが”Ai-S(CPU内蔵)”と有りますので ニコンマウント用マウントアダプターが必要ですが このレンズには 絞りが付いているので 絞り対応ではなく ノーマルタイプのマウントアダプターで良いと思います。
>Gレンズ対応
これは レンズにCPU内蔵されているので Gタイプ対応ボディでも使えると言う事で マウントアダプターで使う場合 余り気にしないでもいいと思います。
書込番号:19042492
1点

>佐藤コータローさん
レイクォール・ボデ側・レンズ側で探したらそれらしいの出ました。こうやって検索するのですね。よっくわかりました感謝です。先輩はすばらしい
>もとラボマン2さん
検索しても難しくて「だからx-T10でnokton58mmで使うとき要るの?え」だったのですがGレンズ対応ってよくわかりました。CPU内蔵も謎だったので合わせて氷解です。ありがとうございます
書込番号:19042582
1点

ニュータイマさん こんにちは。
このレンズはニコンAi-s互換のマウントですがニコン機で使用すれば別ですが、富士Xマウントでの使用ならば全く電気的な接続は無くExif情報にも反映されず実際に絞り込んでの使用となる為、マウントアダプターに関しては単なる筒みたいなものですから3,000円以下で購入できる安価なものでも良いですし、精度を求めるのであればレイクォールなどのものが良いですがあなたの予算に合わせて購入されればいいと思います。
「マウントアダプター ニコンF フジX」などでググられると各種発売されていると思いますが、あまり安価なものに関しては問題なく使用できるものもありますしあくまでも自己責任と言うことで使用されたらいいと思います。
書込番号:19042692
1点

>写歴40年さん
「マウントアダプター ニコンF フジX」でさがしました。ぉわっいっぱいヒット。高精度なやつは高価になるんですね。「電気的に接続」も意味わからなくて全体ぼんやりだったので、あっそうなの!と理解できました。精度・人気度・¥で検索します。ありがとございましたです
書込番号:19042791
0点

X-T1でタムロン90マクロニコンマウントを八仙堂の
マウントアダプターで使っています。
3700円と安いし精度は十分で使いやすいのでおすすめ。
書込番号:19042803
1点

>カメラと散歩さん
ブランドの具体例!超お待ちしてました。oh八仙堂さん(はつ耳でした*^_^* )コスパ高いんですね。x-T1で使えたらx-T10でも使えるって今ごろ気づきました。情報ありがとうございます半日でポーンとおりこうになりました
書込番号:19043175
1点

>ニュータイマさん
機種違いですが富士フイルムのX-E1にコシナノクトン58mm使ってます。
私はほかのGタイプニッコールも使いたかったので24,000円くらいでレイクオールのGタイプ対応を買いましたが、ノクトン58mmだけならGタイプ非対応の安いものでかまいません。
(Gタイプ対応でも使えます。レンズとアダプタどちらの絞り輪でも絞りを調節できるだけです。)
ただ、高めのマウントアダプタは内部に反射防止コートがしてあったりフレアカッターがついていたり、画質に配慮したものがあります。
「Gタイプ対応」というのは、マウントアダプタ側にも絞り輪があるタイプのことで、ニコン(やシグマやタムロン等)のレンズ側に絞り輪をもたないものと組み合わせて使います。
ニッコールレンズのCPU云々はGタイプとは関係ありません。
Xマウント用のアダプタは現状では電気接点がありませんから、CPU搭載レンズだろうとそうでなかろうと、絞込み測光になります。フジのカメラは光量が少なくなるとEVFのフレームレートが落ちるので絞るとファインダがカクカクしますが、まあ使えます。
書込番号:19044265
1点

>ホットベジさん
うッ画像つき感謝です。ノクトン+マイカメ概観見えてきました。このレンズを長く使うなら安価なアダプタで、シグマまでいきそうで沼で溺れそうなユーザはG対応なんですね。反射防止とフレアカッタ → 検索 → ぉおぅなるほど。
あっ知りませんでした。フジは薄暗いとき絞るとカクカクするですか。買ってから「クレームクレーム」ってゆってたかもしれません。一歩先の情報もありがとうございました。
書込番号:19045117
0点

こんにちは。
私はニコンレンズ用はそこそこ手頃なKIPONにしました。八仙堂やその他ネットの超安価なアダプターにも興味を持っていたんですが、撮影前日に急に物欲沸いてしまって、ヨドバシカメラで購入。
KIPON N/G-FX です。私が使いたいのはTamron 60mmF/2、Tokina FISHEYE10-17 F3.5-4.5DX
あたりのやや特殊系のレンズ。絞り輪のないGタイプなんで( X-T10で撮った写真を掲載しましょう Part1に最近アップロード)。
ただ絞りの調節は目盛りもクリックもないリングだけなので、勘、覗いた絞りの大きさ、シャッター速度変化、ファインダー内の様子で調節することになります。しかも調整角度小さくて調整微妙…。
レイクォールはニコンG用も絞り目盛りあるみたいですね。実はαAマウント用はレイクォール使ってて、これだと目盛りで1絞り、2絞りと調整できて、高いだけのことはありました。
絞りのあるレンズだけを使うならGタイプ対応でないアダプターでいけて、価格も安くなりますね。
ニコンレンズも最近電磁絞り機構が増えてるようですが、これだと絞り対応できないんでしょうか。まあそっち系のレンズを富士で使うこともないでしょうけど。
ちなみにアダプタ使うときに関係するファインダー関連の情報が
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#19000792
にあります。私には有用な情報になりました。ありがとうございました。
ちなみに「レンズなしレリーズ設定」を設定しないとシャッター切れるようになりませんので、ご注意を。
書込番号:19046600
1点

>ゆったりDさん
カメラと散歩さんも仰った八仙堂さんですね。評判よくて安価ですね。KIPONは最近のブツは精度上がってるっぽくて貶す表現あんまり目につかなかったです。KIPONに傾いていて使用感情報とてもうれしです。ありがとうございました。レイクォールはどこいっても好評ですね。この3ブランドに絞るかぁと考慮中です。「レンズなしレリーズ設定」ってちゃんとマニュアルに記載ありました。気づいてなかったです(゜ロ゜
あっあと「アダプタ使うときに関係するファインダー関連の情報」ってどこなんでしょう。すみません教えてください
書込番号:19048414
0点

ぅっっ大事なこと気づいた
ヨドにもamaにもキタムーにもEトレンドにもレンズ本体… ナイ
Noktonスレいってきます
書込番号:19048438
0点

こんにちは。
>「アダプタ使うときに関係するファインダー関連の情報」
リンク上手く貼れてなくてすみませんでした。
「マニュアルレンズ使用の方、教えてください。」のスレッドになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/SortID=19000792/
この最後の方にスレ主さんの解決法が書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/SortID=19000792/#19003851
ちなみにレイクォールのページでは絞り輪付きニコンFマウントレンズの場合は絞り調整機構のないマウントアダプターをお勧めしているっぽいですね。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Fuji_X.html 下の方(「絞りリング付きタイプ」の項)
書込番号:19049448
1点

>ゆったりDさん
再登場感謝です。EVFが暗くなる件ですね。読み返しましたが7割しか理解できませんです。あっ7割も理解できましたです。レイクォールの方はよくわかりました。なぜそうなのかはレイクォールさんに直聞きしてみます。ありがとうございました。
で、おかげさまでソコソコ知識がつきました。今回は八仙堂さんにして、その後ツァイスなんかにステップUPすることになったらレイクォールを買いたいと思います。ご回答くださったみなさん、ほんの数日でしたがニュータイマにお付き合いありがとうございました。ではでは、またどこかで
書込番号:19051367
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

Shingo00219さん
X-T10は最新ver.6.1.1にしないと読み込めませんので今すぐバージョンアップしてください。
バージョンアップはヘルプ⇒アップデートで簡単に行えます。
書込番号:19019137
0点

バージョンアップはライトルーム6になるでしょうから有料だと思います。
書込番号:19019169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バージョンアップはライトルーム6になるでしょうから有料だと思います。
そうでした(汗)Lightroom5.7.1が最新でした。申し訳ございません。
確認でLightroom5.7.1でX-T10のRAWデータを読み込んでみましたができませんでした。アップデート版のご購入をお奨めします。Adobeショップで確か9600円だったと思います。
書込番号:19019187
0点

>もし何か対策があれば教えてください。
追加の費用を掛けたくなければ、SILKYPIXで現像してTIFF出力した後
Lightroomを使うとか、
Adobe Camera Raw and DNG Converter for WindowsでDNGファイルに
変換してから使うということでしょうか。
http://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=106&platform=Windows
書込番号:19019223
0点

念のため・・・Lightroom6は32bitOSにはインストールできないのでご注意ください。
書込番号:19019911
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
以前もクチコミに書き込んだのですが、ファインダーに目を近づけると自動的にview modeを変更してくれるアイセンサーの反応がモタつくことがあります。
具体的には、電源オン後、初めてアイセンサーを作動させた時(目をファインダーに近づけた時)のみ3秒程度の遅延があります。その後はすぐに反応は改善されるのですが、電源を入れなおすとまた一度のみ上記の遅延が発生します。
電源オフ時からすぐにシャッターをきりたい時に地味にストレスになります。
iPhoneで動画を撮ってアップしました。
これが皆さんの機種でも発生するのでしょうか?
当方海外在住ですが、もしこれが個体の不具合なのであれば、一時帰国中にフジのサービスセンターに持ち込もうと思います(涙)
3点

利き目はどちらでしょうか?
ごく稀に、利き目によって効き目が違うことがあります。
書込番号:18988257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のT10は電源入れ直し後ももたつくことなく
すぐに反応してくれますね。
個体差なのか?ですが、一度購入店及びメーカーに診て
もらった方が良いと思います。
書込番号:18988273
2点

自機で試してみましたが、それほどの遅延はありませんでした。
ただし、モードを「オート」にした場合(軍幹部のレバー)や水準器表示を「有り」にした場合など、
起動に時間がかかるのか、すぐにセンサー部分を覆った場合、少し遅延しているような感じです。
スレ主さんの場合も、何か設定上の都合で、起動に時間がかかっているのかもしれません。
電源オンで、しばらく置いた場合の遅延は如何でしょうか(初回であっても遅延するでしょうか)。
書込番号:18988290
5点

皆様早速のご返信ありがとうございます!
けーぞー@自宅さん
利き目は普段意識したことはなかったです!
いつも自然と左目で覗いているので左が利き目ですかね。
右でも左でも試してみましたが利き目による効き目の変化はない様子でした。。。
毎朝納豆さん
早速ご自身の機種で確認していただきありがとうございます。
やはり個体差みたいですね。
年末に帰国予定なのでその際にメーカーに連絡を取ってみます。
(あと半年は現状の状態で使用することになりますね。。。涙)
ぼーたんさん
ご自身の機種での確認ありがとうございます。やはり個体差みたいです(涙)
モードは常に絞り優先で使用していますが、他のモードでも変化ありませんでした。
また水準器表示をオフにしたり、電源オンの後しばらく放置した場合でもやはり初回のみ遅延しています。
ハイパフォーマンスモードのオンオフでも変わりませんでした。
書込番号:18988359
1点

同じ状況で私のも試してみたところ、確かに遅いと思いますが、3秒ものタイムラグはなく、通常ですと「ンパ」ぐらいのが「ンンパ」ぐらいの零コンマ何秒かの違いぐらいですね。私も不具合を疑ったほうがいいと思います。
書込番号:18988382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

反応が遅れるのはアイセンサーだけでしょうか、他の機能は撮影可能な状態になっていて、ライブビューのままシャッターボタンを押せば撮影できるのでしょうか。
あてずっぽですが、試しにSDカードをまっさらのものに換えてみてください。電源オン直後のみ反応が悪い場合SDカードの読み込みに手間取っている可能性が(少しですが)あると思います。
書込番号:18988405
3点

freedomorlibertyさん
自機での試験ありがとうございます。
こちらは「ンーーーーーーーーーーッパ」くらいですね。
やはり不具合でしょうか。とても気に入っている機種だけにへこみますorz
technoboさん
おお、なるほど、SDカードですか!確かにclass10だけど書き込み速度はそれほど速くないものを使っていた気がします。アイセンサー以外でモタつく箇所は無いのですが、別の空のSDカードで試してみる価値はありますね。今日帰宅後すぐに試してみます!
書込番号:18988916
1点

私はいつもこまめに電源OFFを繰り返しながら撮影をしているのですが、先日も電源ON直後のアイセンサーの反応が遅い為にシャッターチャンスを逃してしまう事が何度もありました。
で、あれこれ試していた分かったのですが、電源ON直後にワンテンポ遅れてEVFを覗き込むと切り替えが遅く、EVFを覗き込みながら(アイセンサーを塞ぎながら)電源をONにするとEVFが早く使えます。
試してみてください。
書込番号:18989273
7点

浮世の風さん
おお!これはすごいですね!体感スピードが全然違います。
瞬間的に撮りたい場面に遭遇したら、構える→電源ONのクセをつければOKですね!
他の皆様の書き込みから、この症状が出ていない機体もあるとの事なので、
根本的な解決ではありませんが、これでシャッターチャンスを逃す事は確実に少なくなると思います。
教えていただきありがとうございました!
書込番号:18989306
1点

解決後にごめんなさい。
基本的にEVFで撮影されるのなら、「EVF ONLY」に設定しておけば、電源オン= EVF点灯 となります。
アイセンサーをかまさないので、多少早いかも。
ちなみに私は老眼ゆえ、メニューの設定もEVFで済ませていますので「EVF ONLY」にしてます。
液晶モニターはほぼ使いません。
書込番号:18989359
3点

ぼーたんさん
いえいえ、ありがとうございます。
なるほどEVFのみの運用も一つの解決方法ですね。
自分はEVFでのメニュー操作がかなり苦手なのですが、
慣れてしまえばこの方法がどんなシチュエーションでもタイムラグが少ないですね!
書込番号:18989394
1点

こんばんは。
私もその事象に遭いました。
電源ONですぐにEVFを覗くと真っ暗。
あれ?と思って目を離すとモニターは普通に映ってるんですよね。
それでまたEVFを覗くと、今度は映ってる。
シャッターチャンスを何度か逃しました。
購入してすぐの頃は、そんなことなかったのになぁ…と不思議に思ってました。
ぼーたんさんのコメントを読んで、
そういえば水準器やらヒストグラムやら、
表示を変えてから発生したような気もします。
書込番号:18989473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クラク・デ・シュバリエさん
こんばんは。同じような症状の方も結構いるみたいですね。
画面表示については各項目をOFFにしてみたり色々と試したのですがあまり変化はありませんでした。
シャッターチャンスで「今だ!」と思った時にEVFが反応しないのはかなりストレスになりますよね。
しばらくは上述の浮世の絵さんの方法で凌いで、その内ファームアップで改善される事を祈ります。
書込番号:18989766
1点

とりあえず、解決、回避方法が見付かって良かったですね。
大外し失礼いたしましたー。
書込番号:18989784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すでに解決済みなところすみません。
EVF ONLYもひとつの方法かと思いますが
バッテリー消耗とのトレードオフになるのでそれを念頭に
おいて使うようにして下さいね。
常時LCD表示時の半分又はそれ以下の消耗と考えて下さい。
書込番号:18990244
5点

どブサイク様
こんにちは。
既に解決済みとのことですが、症状が出る際の本体設定はどうされているのか教えて頂けませんか?
私の機体でも確認してみたところ、確かにそのような症状になりましたが、「ハイパフォーマンス」をONにすると症状はなくなりました。確かに不具合なのか、仕様なのか気になるところです。
書込番号:19002557
1点

けーぞー@自宅さん
いえいえ、こちらこそ書き込みありがとうございました!
毎朝納豆さん
なるほど、EVFの消費電力はLCD表示より高いのですね。
自分はバッテリーの個体差かあまり電池の持ちがよくないと思っているので、
消費電力の差は撮影にかなり影響しそうです。
情報ありがとうございました!
インチキおじさんさん
自分も最初は設定の影響かと思いいろいろ試してみました。
画面表示はすべて表示する状態とすべて非表示の状態での比較や
ハイパフォーマンスのON/OFFでも比較しましたが、自分の機種では遅延は全く変わりませんでした。
でもインチキおじさんさんや他の方の書き込みによると
画面表示やハイパフォーマンスモードで差があるという方もいらっしゃいますし、
この遅延現象自体個体によるムラがあるようです。。。
書込番号:19005122
0点

それで別の空のSDを入れたらどうなったのでしょうか?
つまり原因はカメラの設定ではなくてSD(の読み込み)?
書込番号:19015710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佐月さん
返信遅くなりすみません。
試してみると言ったっきり報告なしで申し訳ないです。
SDカードはクラス10で80MB/Sで空の物を使用しましたが、
通常仕様の物(クラス10,30MB/S)の物と反応の差はありませんでした。
やはり機体の問題(個体差)かと思われます。
書込番号:19029251
0点

私のXT10も同じですね。
電源ON後暫くはEVF作動しません。
もう1つ、電源ON後暫くはMENUボタンを押しても反応しません。
書込番号:19031341
0点

>どブサイクさん はじめ、書き込んで居られるオーナーの皆様、貴重な情報ありがとうございます。
本機の購入を考えているのですが
このEVFの起動遅延は、個体によってそれほど差が出ているのでしょうか?
挿入しているカードや、各ユーザーの設定の差であるなら、まだ理解もできますが
個体差としてそんなに起動に時間差があるのなら、問題と捉えても差し支えないような・・・
もしメーカーに本件を問い合わされている方が居られましたら、対応の姿勢と言うかメーカーの見解をお聞かせ願えましたら大変嬉しいです。
書込番号:19034724
1点

私のは、電源on直後も、「ンパ」って感じで、問題はないです。3秒もかかるのは異常だと思います。初期不良ではないでしょうか?
やっぱり、メーカーに問い合わせした方が良いですよ。
私が今まで問い合わせした経験では、メーカーの対応は凄くよかったので、きっと納得いく対応をしてもらえると思います。
書込番号:19039347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のはSDをフォーマットしたら遅延が改善しました。SDはサンディスクです。
書込番号:19041154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デイ ドリームさん
>佐月さん
御ふた方とも、大変有用な情報をお教え頂きまして、どうもありがとうございます。
どのような原因で、EVF起動に一部で遅延が発生しているのかは明確にはわかりませんが
フジフィルムさんが常識的な対応をしてくれる会社だということが分かっただけでも安心感が高いです。
とりあえず、悩んでいても始まらないので近いうちに本機を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19045862
0点

いまさらですが
何人かのX-T10のアイセンサーの反応が悪いという書き込みがあったのでこんなものかと思っておりましたが
今日セットアップメニュー2の消費電力設定のハイパフォーマンスをONにしたらEVFの遅延がなくなりました。
電源ONからスムーズにEVFが見れるようになりました。
自分はてっきりONにしたものと思い込んで使っておりましたが、OFFになってましてこれが原因だったみたいです。
恥ずかしい限りです(^_^;)これでモヤモヤが取れました。
ちなみにハイパフォーマンスをOFFに戻すとまたEVFの遅延が発生します。
これでも遅延が発生するならメーカーに問い合わせたら良いかと思います。
書込番号:19067786
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





