FUJIFILM X-T10 レンズキット
- 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
186 | 58 | 2015年10月17日 22:58 |
![]() |
18 | 18 | 2015年9月26日 07:30 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年9月21日 20:31 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2015年9月13日 09:38 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2015年9月9日 21:48 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2015年9月8日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
アドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。
年末から思い切って、夫婦2人、2年弱の世界一周をする予定です。
現在オリンパスのE-P5とキットレンズを持っていますがレンズが壊れてしまったこともあり、
世界中の絶景や街角スナップを綺麗な写真として残したく、新しくカメラ・レンズの購入を
検討しています。(嫁は自身用のカメラを別途購入予定です。)
以下、候補です。
@ニコン D5500
動体撮影強くて、バリアアングルだから自撮りできる。長時間バッテリー。
高感度撮影は・・・強そうなイメージ。
Aフジフィルム X-T10
独自の色配列したセンサーで・・・画質良さそうなイメージ。色調鮮やか。
(使いこなせるか微妙ですが、)フォーカスピーキング機能でピント調整しやすい。
Bソニー α6000
レンズも含め、軽い、安い。撮影から次の撮影までのタイムラグ少ない。
動画機能が優れてる。
北から南、砂漠からジャングルまで、山も海も行こうと思っています。
今までの傾向だと、風景・建物の撮影が最も多く、次いで人物+風景・建物、その次に
美術品・博物館展示物・建物の装飾?を撮ることが多いです。
また、今回の旅行では何気ないスナップ写真もたくさん撮りたいと考えています。
上記条件から、どのカメラがおススメでしょうか?
薦める理由と、おススメのレンズについてもご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!!
1点

正直、世界旅行がどんなの感じなのか分からないし、旅の途中でどうやって電池やSDカードなどの管理をされるのかもわかりませんが、砂漠や海などでも使われるのであれば、防塵防滴の性能がいいカメラが良いのではないですか。そうすると、キヤノンやニコンのフルサイズになるように思います。気軽に持っていくのであれば、ペンタックスK-3UやオリンパスE-M1になるのかも。
個人的には、オリンパスE-M1と12-40/F2.8と新14-150が旅には良いと思います。
書込番号:19205336
9点

世界一周だからと言って特別な仕様が必要なのでしょうか?
まず、2年間一度も自宅に帰って来ないのか?何回にも分けて世界を回るのか?どちらでしょうか?
一度も家に帰ってこないなら、撮りためた写真をキープするノートPCがカメラの他に必須でしょうし、そうでないのなら普通に旅行用の汎用的なセットで良いと思います。
何よりも、バッテリーとSDカードを多めに持っていけば、使い慣れたカメラが良いと思いますけど。
書込番号:19205338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電池持ちで圧倒的に@D5500でしょう。OVFですから故障部分が少ないし。レンズはVR18-140mmかな。
http://kakaku.com/item/J0000014511/
動画とバックアップにパナのGM5。
私なら、更に追加でD3300にSigma8-16mm超広角ズームを携行。
船旅でしょうか。
書込番号:19205342
3点

2年弱の旅、砂漠やジャングルを訪れるのであれば最低でも防塵防滴は必須、出来ればフラッグシップ機かそれに類する機種を選んだほうがいいのでは?
富士フイルムならX-T1に防塵防滴の18-135mm、F2.8ズームとかですね。
軽さを重視するならE-M5IIに高倍率ズームか、F2.8大三元とかもいいと思います(E-M1はストラップの留め具が取れるとかで心配)。
オリンパスの防塵防滴性能はかなり定評があります。
ニコンだとD7200あたりですかね。詳しくないのであまりわかりません。
書込番号:19205371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何となくですが。
レンズ交換しなくて、どちらかが駄目になってもいいように、2台同じカメラで片方はズーム、もう一方に単焦点。
交換用の電池とSDカード沢山。バックアップ用のパソコンがあれば良いような気がしますが。
すみません。
書込番号:19205374
4点

撮った写真はその都度、ネットにアップロードするのがいいです。
日本に知り合いがいるのであれば、郵送もありかと思います。
二年も日本を離れていれば、盗難、紛失、故障も数回経験される
と思います。
それを前提に考えておくといいかも。
メモリカードの共通なカメラ、バッテリー、充電器の共通な
カメラがいいかも。
目立つような大きなカメラは微妙かも。
GPS付きは危険かも。
ついうっかり軍事施設付近で撮ってしまって、
スパイ容疑で拘束されないようにご注意ください。
書込番号:19205375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この中ではD5500ですかね。理由は一番故障の可能性が少ないと思います。が、デジカメですから長旅には、予備のボディが欲しいですね。フィルムNikonなら一台でなんの心配も無いのですが、デジカメは途中何が在るか?分かりません。
書込番号:19205376
2点

そう言えばE-P5自体は壊れてないんですよね。
であれば、尚更同じマウントから選択した方が、万が一片方がダメになっても同じレンズが使えるのでリスクは少ないです。
レンズ交換の手間も軽減できますし、やはりE-M5IIがベストだと思います。
ちなみに、奥様も同じマウントで統一された方がいいと思います(小さい方が良いならいっそハイエンドコンデジという手も)。
書込番号:19205404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

羨ましい計画の中で使用するカメラですか。機器の信頼性と、盗難、故障時の対応方法から選択を考えるのが良いのかも知れませんね。2年、無事故は到底考えられませんので。
書込番号:19205413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
旅行で荷物を軽くしたくて撮影対象が広角から望遠まで幅広い時は、まず便利な高倍率ズームレンズ、次に明るい単焦点レンズ、と言うのが一般的なチョイスだと思います。
重さの感じ方は人それぞれなのでご参考まで。
私なら、ニコンにして、レンズはキットではなく純正18-300にするのが良いと思います。余裕があれば35mmを足します。逆に18-300が重すぎるなら、シグマの18-200の1本勝負かな。
X-T10はコンパクトですが、レンズキットのズームレンズはそれほどコンパクトではないです。望遠を諦めるならそれが最良の選択かも知れません。諦めないなら軽いXCの230mm方を足します。
フジには10倍やそれ以上のズームレンズが無いのが痛い所なのです。そんなもん要らん、単焦点3本勝負!と言う方も多いのでは。だけどこれから買う方にはお勧め出来ません。
電池の予備も忘れずに。良い御旅行になりますようお祈りします。
書込番号:19205417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

選択対象外から1台・・・LX100がよろしいのでは?
三択必須であれば バッテリーのもちでニコン。海外でチャージできない場所は多々ありますので。
書込番号:19205422
4点

>砂漠からジャングルまで
もし、充電ができない環境が多いなら、
単3乾電池が使える機種にされるのもよろしいかも。
単3乾電池が使える現行機種はぱっと出てきませんが、
ちょっと前のPENTAXとか、
縦位置グリップを使うと単3が使える機種(現行機種にあったかなぁ?)
とか。
書込番号:19205490
2点

旅するスリーパーさん、こんばんは。
世界一周楽しみですね。
私は日本一周しました。
そのときの機材ですが、持っていたカメラを使いました。
当時はデジタルがありませんでしたので、フィルムのMF一眼レフとコンパクトカメラです。
レンズは28−75mmのみ。
コンパクトカメラは28mm/40mmの二焦点切り替え。
フィルムは36枚撮りを100本持参。
他にストロボと三脚。
これですべてまかないました。
心配していた故障はありました。
通りがかりに見つけた写真店で修理に出し、後日連絡して郵便局留めでそのとき滞在していた街に送ってもらいました。
当時は携帯もありませんでしたが、それでもなんとかなりました。
今同じことやるのに新しく買うなら、フルマニュアル一眼レフとコンパクトカメラですね。
どちらもフィルムで。
新品ならニコンFM10、中古ならNewFM2。
コンパクトカメラは写るんですでもいいかな。
これらはそう簡単には壊れない。
バッテリー切れても露出計以外は動くので、ネガで適当露出で撮ればOK
もし壊れても、FM10はもちろん、NewFM2もメーカー修理が出来る。
フィルムならバッテリーやメモリー残量の心配もない。
写したものが消える心配もない。
世界一周となると治安とか言葉の問題があるし、修理先の問題もあるから同じには行かないでしょうけど。
コンパクトカメラは自分を撮ってもらうのに役立ったのだが、治安悪い場所だと取られてしまいそうですね。
フィルムカメラとわかれば取らないかな?
荷物取られる可能性もあるから、写したフィルムはこまめに日本に送るといいでしょう。
現像も出してもらえると助かる。
期待した答えでなくて申し訳ないが、参考になれば幸いです。
書込番号:19205546
4点

K-30 か K-50(単三ホルダー別売り) 単三電池でどうぞ。
でも、2年も続けられるの?海外旅行(渡航ビザは?)
途中で帰国するんじゃないの?
書込番号:19205557
5点

僕ならソニーのRX10UとオリンパスTG4にする。
書込番号:19205561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


今アフリカ、ジンバブエに住んでいます。
候補からですと、バッテリーの持つ
@D5500
ですかね。
アフリカとはいえ、今時日本人が立ち寄るようなところは電気が使える可能性が高いので、
変換プラグ等用意すれば充電できると思います。
(僕もニコンのD7100使ってます)
むしろ電池は都市でしか買えないところもあるので、大変かも。
ただし、電圧の乱高下による充電器の故障が心配なので、予備充電器はあったほうが安心です。
また、観光地では大きいカメラもいいですが、
普段用のコンデジ、とゆうか、カメラの良いケータイが、一番出番が多くなるかなーと思います。
余裕がありましたら準備するとよいとでしょう。
一眼を海外で取り回すのって結構勇気がいります。。
書込番号:19205657
8点

こんな短時間の間に多くの方からご助言いただき、びっくりしました!
みなさま、ありがとうございます!!
本当はお一人お一人に返信形式で書きたいのですが、内容がぐちゃぐちゃになりそうなので
まとめて失礼させていただきます。
ちなみに、今持っているカメラですが、E-P3でした。誤りでした。失礼しました。
まず、もう少し具体的な条件についてですが・・・
・世界一周中に1週間程度一時帰国する予定がありますが、それ以外はぶっ通しで旅行する予定です。
・移動手段は基本陸路。危険が想定されたり陸路がないところは空路を使います。
・ビザが事前に必要な国に行く場合は、各国にある大使館でビザを取得します。
・砂漠ツアーなど複数日電気の通っていない環境に身を置く場合もありますが、基本的に宿に宿泊
ますので、充電等できます。
・カメラ周辺の持ち物としては、他に嫁カメラ、スマホ、アクションカメラ、タブレットPC、ポータブルHDD、
三脚、予備SDという構成で考えています。
・予算としては、カメラとレンズのセットで15万くらいに収められたらなぁ・・・と思っています。
おススメいただいたカメラについては、防塵防滴と故障に関するアドバイスを多くいただきました。
防塵防滴仕様については最初考えていたのですが、対応するレンズが高かった記憶があり、
予算上カメラもレンズも防塵防滴で固めるのは厳しいと思ってしまいました。。。
カメラだけ防塵防滴でも仕方ないと考え、この仕様を一旦無視して候補を検討しておりました。
ただ、多くの方からご意見いただきまして、E-M5IIも再検討しようと思います。。。
フォーサーズでも現行機種は高感度撮影に強くなっているのでしょうか?
E-P3だと屋内や夜間の撮影が大変でした。。。
2台カメラを用意するという発想はありませんでしたので目から鱗でした!
嫁と同じ機種か、少なくとも同じマウントを使えるカメラにして、お互いにバックアップ&
レンズ交換しないようにする、という作戦は前向きに考えたいと思います!
また、重量とセンサーサイズについても悩んでいます。。。
なるべく大きいセンサーで高画質な写真を撮りたいけど、重過ぎると撮影が億劫になりそうで。。。
PENTAXやD7200もすごく気になっているのですが、いかんせん重さが懸念でして。。。
逆にLX100やRX10等も気になったのですが、センサーサイズの欲があり。。。
長々と、まとまらない返信で申し訳ございません。。。
書込番号:19205690
1点

自分の場合だったら・・・・・ という観点で書かせてもらうと、高級ネオ一眼 と コンパクトデジカメの2台体制、
レンズ交換式デジイチは持っていかないと思います、
理由は、まず 故障の問題が気がかりです、 日本国内なら何とかなることも、外国では不安 (;´・ω・)
それから、治安が怪しい地域も通過することになるだろうし、盗難の心配もありますね、
ご自分お気に入りの高級高額機材を スコ〜ンと持っていかれた日には、旅自体のテンションも下がってしまいます、
その点、そこそこの価格の機材だったら、ショックも少ないかと、、
それと、自分自身の日本縦断旅からの経験ですが、レンズ交換はほとんどしませんでした、
車旅だったので持ち出す荷物に余裕があり、手持ちのレンズをほとんど全部持ち出しましたが、レンズ交換は・・・・・
撮るのはだいたい風景メインですから、広角系ズームで ほぼ 固定でした、
海外の広大な絶景風景は ネオ一眼で、 街撮りはコンパクトなデジカメで十分ではないかな、と、、
そして スレ主さまにとって、何よりも重要なことは、この旅の目的をよくお考えになることです、
綺麗で素晴らしい写真を撮る目的で世界一周の旅に出ようとしてるのか、
あるいは、世界を旅するという "旅そのもの" を目的としてるのか、
もちろん 両方の目的なんでしょうが、すくなくともどちらを第一に考えてるかだとおもいます、
その答えが出れば、持っていく機材も おのずと決まってくるのかなという気がしますが ( ^ー゜)b
書込番号:19205781
5点

海外は日本ほど治安は良くないので、 一眼を首や肩にかけて歩きまわるのはおよしなさい。 ポケットサイズで感度が良いのが一番。 数枚ののメモリーと充電器、それにソケットアダプターをお忘れなく。 ご質問とは答えが違いますが、老婆心ながら!!
書込番号:19205873
2点

信頼性で 5300をおします
5500は小型化の恩恵はありますが
大きく設計変更していますので
旅先での修理があった場合のリスクは
考えておくべきでしょう
(とりこし苦労ということもありますが)
5300は大雑把にいえば
5200に無線lanとGPSを内蔵しただけですし
モデル末期なので故障のリスクは低いです。
(これも0ではありませんが)
本体価格も格安なぶんレンズにも1本追加できるかもしれません
書込番号:19205883
1点

バックパッカーってことですか?
荷物の総重量を考えてくださいね。
いちど重さを体感されることをおすすめします。
書込番号:19205891
5点

旅の内容が明らかになると、一眼はやめて、RX100の類にした方がいい良いように思えて来ました。問題点は、体力と安全確保です。
取材目的で、そこそこの仲間がいる場合なら一眼レフで最高の記録を撮るのも有りかも知れませんが、旅自体を愉しむ目的で、夫婦二人だけなら、まして長期間となると、ひょっとしたら途中でカメラを捨てたくなるのでは無いでしょうか?
書込番号:19205923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

太陽光発電してUSB給電ってのもありかと。
バックパックに装着できるタイプもあったかと。
わくわくですね。
衛星電話ってレンタルできないのかなあ。
書込番号:19205974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>夫婦2人、2年弱の世界一周をする予定
ステキですね!(^_^)v
>>・カメラ周辺の持ち物としては、他に嫁カメラ、スマホ、アクションカメラ、タブレットPC、ポータブルHDD、三脚、予備SDという構成で考えています。
撮った写真は小まめにCloudにアップロードするのが良さそうですね。
>>どのカメラがおススメでしょうか?
バッテリーの保ちの良いモノが使いやすいと思います。
画質や機能なんて微々たる差でしかありません。
大事なことはカメラそのものの性能差ではなく写真を撮れる環境を維持すること。
出発前に購入した1台で2年弱ノントラブルを目指すよりも、海外で買い換えしやすいマウントを選ぶのが吉かも知れません。
キヤノンやニコンあたりを選ぶのが無難なように感じます。
Have a nice trip!(^_^)
書込番号:19205985
6点

自分がペンタックスを使っているというのもありますが、防塵防滴ならK-S2のカラバリという手があります。南米を自転車で一周した人が、カメラは盗まれやすいので緑色のペンタックスにしたという話を読んだことがあります。なるべく、カメラっぽくない感じにしたようです。
K-50のオーダーカラーは終わってしまいましたが、ホワイトやピンクならまだ残っているので、それもいいかもしれません。キヤノンやニコンは海外でも有名なので、狙われる可能性があります。ペンタックスはそれほどでもないのでね。
ただ、矛盾するようですが、挙げている3つの中ならD5500でしょうか。ミラーレスはバッテリーを消耗しやすいので、OVFがいいと思います。キヤノンやニコンは海外でも取り扱っているところが多いので、何かあった場合に対処しやすいかもしれません。レンズなら18-300mmでしょうか。
書込番号:19206027
7点

羨ましいですね。
私ならいま安くなっているOM-DE-M5初期型の12-40/2.8キットにもう1台OM-DE-M5初期型ボディともう1本レンズを買い足すと思います。
レンズ次第ですが20万円くらいでしょうか。
E-P3もサブのサブに持ち出してもいいかも。
2台体制ならレンズ交換も不要ですね。防塵防滴も非常に心強そう。そして片方が故障してももう1台でなんとかなるかなー、と。
ちょっと機種自体は古めですけどね。
それではよい旅を!
書込番号:19206034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2人なら
@
コンデジのパナソニックFZ300(防塵防滴)+キヤノンPowerShot SX60 HS(21mm〜)
これに今お持ちのE-P5に単焦点2〜3本
外部ストロボ(小)
A意外に優秀?
http://kakaku.com/item/K0000359476/
アダプターリング(φ37), アダプターリング(φ46)
パナの14mmF2.5単に装着
ワイコン(22mm相当)
フィッシュアイも魅力です。
他、2人で電池が共通な機種で揃えるのもいいと思います。
十人十色ですね。(^^♪
書込番号:19206042
3点

旅先のオーストラリア ロープウェイで向かい側のご夫婦が険悪なムード。ケータイで写真を撮られていました。
そうです。コンデジのバッテリが上がってしまったのです。
OVF機をメインに、サブでご夫婦m43 2台で共通化がベターでしょうね。
移動中はウェストポーチのコンデジ補間も必要かな。
書込番号:19206131
2点

ハンドルぐるぐる回すと充電できるカメラがあればいいのにね。 (¨)( :)(..)(: )
書込番号:19206147
11点

旧型E-M5 12-40mm F2.8キット(防塵防滴)が11万円、これに室内用の4万前後の単焦点(15〜25mmくらいまでが使いやすいかと)追加で15万になります。他マウントで「信頼出来る」防塵防滴のF2.8ズームと明るい単焦点を揃えようと思ったらかなりきついと思います(一応K5IIとF2.8ズーム、35mm F2で16万で行けますが、ニコンやキヤノンは厳しい?)。
高感度はE-P3時代からだと約1段くらい良くなってます。手ブレ補正がそれ以上に進化してるので、動きのないシーンだとそれ以上の実感を得られるかと思います。
この組み合わせだと望遠が無いですが、そこは奥様用にG3Xを追加するのはどうでしょうか?
1型センサー、レンズ交換無しに24-600mmの画角、防塵防滴で800g切るとても優秀なカメラかと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g3xsp/
10万近くする価格がどうなのか、という問題はありますが…。
奥様用&サブ候補の二つ目はGM1S Wズームですね。画質はE-M5と大きく変わらないけど、とにかく小さいので目立ちたくない場所では適材かと思います。
セットで望遠レンズがついてるので、必要な時はE-M5につけるといいかも。防塵防滴はないですが、そこはメインのE-M5に任せるということで。
砂漠、ジャングル、山、海まで行くなら、少なくともメイン機は防塵防滴にこだわった方がいいと思いますよ。
書込番号:19206286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世界一周に持っていくカメラを検討中です。
候補の中では
@ニコン D5500
がいいように思います。
一眼レフなので、液晶に表示しなくても写真が撮れるメリットがありますし
(暗い所での撮影でもカメラの液晶が光ってまわりに迷惑をかけません。)
撮像素子がAPS-Cなのでマイクロフォーサーズより大きく、
暗い所でISO感度を上げた時の画質の低下も少ないというメリットもあります。
そして、なによりも、背面液晶に表示しないで撮影できるので消費電力が少なく
バッテリーはミラーレスに比べると大幅に長持ちします。
予備バッテリーは当然持っていくと思いますが、それでも、バッテリーが長持ちするほうが有利だと思います。
一眼レフはミラーレスより大きく重いという欠点があると思いますが、旅行用の荷物が10kg程度と考えると
ミラーレスより数百グラム重くなっても、この程度の差ならなんとかなると思います。
レンズは
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/
がいいかなと思います。ズーム倍率が低いので望遠不足に感じるかもしれませんが
その分全域でF2.8と明るいので、暗くなった時の撮影でも威力を発揮すると思います。
純正だと
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510311/
となっていて15万円以上もしてしまいますので、
安いシグマのほうがいいかなと思います。
たぶん、この標準ズームで大抵のものは撮れると思いますが、どうしてももう少しズーム倍率が欲しい場合は
広角F2.8、望遠端F4.0の
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000474729/
もしくは
ニコン AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000791593/
のどちらかがいいと思いますが、この場合は多少高くても後者の方を選びたいかなと思います。
もっとも、こうなってくると、もう少し暗いレンズでもズーム倍率が高いほうが便利となってしまいますので
(F2.8からF4.0とくると次はF5.6でもいいかなとなって、結局最初から2段も暗くなってしまいます)
やっぱり、最初の全域F2.8標準ズームがいいように思います。
もっとも、明るさよりもそこそこズーム倍率も必要となると
D5500 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014511/
という選択の方がすっきりするかもしれません。
ただ、標準ズーム1本だけだと、広角が足りなくなる可能性はあると思いますので
もう1本レンズを持っていく余裕がありそうでしたら
別途広角ズームも持っていくといいかなと思います。
広角ズームは
ニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
http://kakaku.com/item/K0000030214/
もしくは
タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000030214/
のどちらかがいいかなと思います。
書込番号:19206316
2点

旅するスリーパーさん こんにちは。
ご夫婦での世界一周素晴らしいですね。
カメラを取られるデメリットを考えなければ、D5500に新しく発売になった16-80oが最高だと思います。
望遠域はトリミングで何とかなりますが、狭いところや引きのないところでの16oと18oの差はかなり大きいですし、これ以上の超広角となれば撮影も難しくなりますので旅行のお供の写真と考えればそれだけでも良いと思います。
書込番号:19206448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>旅するスリーパーさん
世界一周旅行に持っていくカメラですね。
僕も年末年始に東南アジア周遊するので、カメラレンズを買い足すか検討中です。
チョロチョロ歩き回る僕は、何よりも携帯性を重視します。経験上、僕は本体+レンズが1000gを超えるとかなり負担を感じるようです。でも人一倍美しい写真を残したいという思いは強いので、画質か携帯性かの葛藤が常にあります。
候補に挙げられた3機種はどれも魅力ではずれはないと思います。
ただ画質はレンズに依存するところが大きいので、キットレンズにするかそれとも別途でより高性能なレンズにするかは検討するべきです。僕はキットレンズでは満足できないことが多いので、いつも本体とレンズとの組み合わせで迷ってしまいます。
以下の僕のおススメというか候補です。
@OM-D M1+12-40/2.8 pro キット(総重量497+382=879g)
他の人もおススメしている本命カメラじゃないでしょうか。予算も最安値でギリギリセーフ。僕も去年購入しトルコ旅行に使用しました。とにかくカメラのかっこがいいです。またキットレンズが評判通りで素晴らしい。センサーサイズがややAPSに比べ小さいですが、そこは明るいレンズで十分カバーできるでしょう。何より広角24mm換算から始まるのがこのレンズも魅力です(旅行写真では広角が特に重要です!)。また防塵防滴で頼もしい。写真は解像度重視でシャープです。ただ僕は何となく味気のない写真に見えます。
AFUJI X-T10+18‐55/2.8-4 キット(総重量381+310=691g)
こちらもキットレンズが素晴らしいと評判です。また画質もいいようですね。僕はFUJIのカメラを使用したことがないので何とも言えないのですが、一度は使ってみようとこのカメラかX-E2を候補に入れています。値段も10万以内に落ちてきたので十分予算内ですね。ただ広角27mmスタートがやや風景には残念です。
BSONY α7スームレンズキット(総重量474+295=769g)
思い切ってフルサイズはいかかでしょうか?今なら十分予算内です。重さもむしろOM-D M1キットより軽いです。フルサイズセンサーによる圧倒的な高感度性能を体感されてはいかがでしょうか。ここまでくればキットレンズでも十分に高画質が撮れるでしょう(周辺画質がやや落ちるともいわれていますが)。
CEOS M3ダブルレンズキット+11-22mmレンズ(総重量366+(210+105+220)=901g)
より高性能となったM3にキットレンズと準標準レンズと広角ズームを組み合わせた欲張りな組み合わせ。ちなみに型落ちでM2トリプルレンズキットはこれをすべて含んでさらにEFレンズアダプターも付いて7万前後と超お買い得品です。ただM3はAFも早く画素数も増えておりかなり進化しているようなのでこちらの方が良さそうです。
DNikon D5500 18-55キット(総重量470+195=665g)
まさに無難な選択と思います。ただ世界中の旅行者がニコンの軽量級一眼を首から下げており、僕は個性がないような気がしてなりません。デザインも最新型でもほとんど変わりばいないですし。予算が余るので明るい単焦点でも加えてはどうでしょうか?
書込番号:19206843
2点

旅するスリーパーさん こんにちは。
私が好きなブログなんですが、
奥さんと二人でインド他アジア圏を長期にわたり旅されてる方がいらっしゃいます。
その方の機材は確か、
キヤノン6D+24~105mm,135mm、奥さんがソニー6000+広角ズーム
その後、6Dとレンズ盗難。急遽日本から70D+シグマ17-50を送ってもらう。
という感じだったと思います。ご参考にされては如何でしょう。
とにかく長期の海外滞在ということであれば、故障、盗難は覚悟された方が良いでしょう。
プロ以上の素敵な写真を撮られる方です。
本当はブログ紹介したいけどいいのかな?
書込番号:19206973
0点

>旅するスリーパーさん
よく分からないですけど、X-T10口コミの場なので、これだけはハッキリ御答えできるかな・・砂漠に行かれるのでしたらX-T10は不向きです。他の方が言われているように防塵ではないので購入しない方がいいです。
>おらんげ。さん言われてる【プロ以上の素敵な写真が撮れる方】でしたら、腕前も知識も凄いはずだから御自分の知識と経験を活かして購入判断した方が納得した買い物ができると思います。
旅するスリーパーさん
世界一周旅行
良い思い出と安全な旅である事を願っております。
書込番号:19207252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅行に持っていくカメラとして
銀塩カメラ→デジタルカメラ→デジタル一眼レフ
の順番で使っていました。
大きくて重たい一眼レフカメラは、疲れたときには取り出すのもつらくなります。
かといって、小さくて撮りやすくても1/2.3インチのセンサーは画質的に不満足でした。
マイクロフォーサーズや一型センサーは、
こうした要望に支えられて登場したのかもしれません。
なお、私の場合動画も多用しますので、全画素読み出し(ピクセルビニング)動画が
撮れるソニーかパナソニックを使っています。
https://www.youtube.com/watch?v=9v_m6QrKrnk
RX10II
書込番号:19207724
1点

どおして、添付写真が 紫蘭 なの ↑ (?_?)
どんなカメラを選択しようが シランわいな、 勝手にしてちょ。。。。。 という意 ( ̄〜 ̄;)??
書込番号:19208392
2点

おらんげ。さん
そのお好きな、ブログを教えてください。
どの様なアジアの素敵な写真をお撮りか見てみたいです。
書込番号:19209650
0点

旅するスリーパーさん
防塵防滴性能の定評があるオリンパスE-M5 14-150mm(127,000円)と
TG-4(39,000円)F2からの明るいレンズとスーパーズーム、防水15mは役にたちます。
それに、奥さんのE-P3キットを連れていきます。
そして、バッテリーは純正ではなくても良いので多めと
充電器も故障を考え2個必要でしょう。
後どうしてもフルサイズにこだわるのならα7レンズキットしかないのでは
良い旅をしてください。また、写真などブログで投稿してください。
書込番号:19209706
1点

つうか、フリーカメラマンが作品制作の為になけなしの金叩いて
取材旅行に行くわけじゃなし、手持ちのレンズ修理すれば済む話
じゃないの?
それとも、帰国後に個展でもやるの?
本人は普通に撮影してるだけでも、側から見ればこれ見よがしに
自慢してる様に見る人も居るからね
書込番号:19209826
2点

長期旅行ですから、なるべく複数・共通の機材を用意するべきでしょうね。
たとえば、E-M5IIを2台にする。一台は使わずに置いても良いでしょう。
レンズはED14-150mm, F4-5.6 II の2台(一台は使わずに)
ネット環境はどうなのでしょうか?
難しいようであれば、 パソコンにその都度取り込んで行ったらよいでしょう。
あと一つが許されるなら、Zuiko Digital 35mm F3.5 をアダプターとともに。
これはマクロレンズですが、非常に使いやすいと思います。
書込番号:19209840
1点

世界一周うらやましいです。荷物の重量と大きさはセーブしたいところですね。
私はカメラは二人で3台有った方が良いと思います。(メイン、サブ、記録用コンデジ)
G3Xなら広角から望遠まで担当させる事は出来そうです
ツートップとしてパナ・オリの格安マイクロフォーサーズ機
ソニー・パナの動画の良い軽量コンデジ
パナ・オリのマイクロフォーサーズ機2台(EVF有り+格安機)
ソニー・パナの動画の良い軽量コンデジ
しっかりしたデジ一機(広角〜標準ズーム)
パナ・オリの格安マイクロフォーサーズ機(ダブルズームまたは高倍率ズーム)
ソニー・パナの動画の良い軽量コンデジ
などなどバリエーションを考えてしまいます。良い旅を。
書込番号:19209998
1点

追伸
α6000の標準ズームは過酷な旅には耐久力に不安アリだと思われるのでオススメしません。
書込番号:19210008
1点

奥様と世界旅行、おめでとうございます!
世界一周とはいきませんが、南米一周等で長期間放浪をしていたことがありますので・・・と言っても大した経験もないのですが(笑)
あくまでも自分の場合なので参考程度でお願いします。
基本的にはご自身で気に入ったものをご利用になるのが一番デス。
結論
@ニコン を選択します。
レンズはAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000791593/
でしょうか。
それと奥様のカメラも同じマウントのカメラで。(機種は同じ必要は無いと思いますが、バッテリーは同じタイプで)
理由
@まずはバッテリーの持ち
長距離バスや列車で長時間充電出来ない場合も多いので、やはりバッテリーライフは重要に感じます。
その他の電子デバイスも多いと思いますので、充電自体が結構な手間だったりします。
Aメンテナンス等
米国・欧州主要都市であれば富士やSONYの製品は手にはいりますが、意外と入手が難しい土地も多いです。
ニコンやキヤノンですとその辺は若干安心感はあります。
サポートに関してもやはりキヤノン・ニコンは優れていると思います。
B使い易さ
様々なマウントを使用してきましたが、やはりニコンとキヤノンの操作性は優れていると思います。
もちろん慣れの問題も大きいのですが。
Cレンズについて
建物も撮影されるようなので、出来るだけ広角をカバーしているものを。
本当は広角ズームも一本有ると良いのですが、その辺は旅の途中で追加を検討しても良いかと。
それと奥様用のレンズは35mm単焦点のAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDを常時装着とか。
旅行や取材的な時に35mmは割とつぶしがききます。
それと明るいレンズが一本あれば、高感度が必要な際の助けにもなります。
予算内ではないのですがDfを旅の伴として使い倒す・・・なんて言うのもカッコいいんですけどね〜!
独り言でした(笑)
まずは奥様と仲良く素敵な旅を!
書込番号:19210680
1点

>年末から思い切って、夫婦2人、2年弱の世界一周をする予定です。
>現在オリンパスのE-P5とキットレンズを持っていますがレンズが壊れてしまったこともあり、
>世界中の絶景や街角スナップを綺麗な写真として残したく、新しくカメラ・レンズの購入を
>検討しています。(嫁は自身用のカメラを別途購入予定です。)
素晴らしいですね。私ならカメラは持って行かないです。目に焼き付けるのです。その方が記憶に長く美しく残ると思います。それを夫婦でいつまでも話のネタにすることができるんじゃないですかね。撮影するときはスマホのカメラで良いかと。
書込番号:19210711
2点

世界一周 うらやましい限りです。
一度チベットをぶらついたことがあるのですが、そのときは
ニコン D7000 + ニコン10-24, シグマ17-50, シグマ 18-200
を持っていきました。
その経験からもし私が世界一周できるなら
ニコン D5500 + トキナー12-28
を持っていくと思います。
妻のカメラは、自分が選べるならリコーGRを選択します。
X-T10は今所有していますが、使い勝手の面でこれで行くことはないです。
D5500の強み:
レスポンスのよさ・バッテリーもちのよさ
撮りたいときにすぐ撮れて気持ちよいし、電源ONでもOFFでも気にならない。
X-T10だと、カメラの起動を待ってやったり、バッテリーがなくならないか注意して見てやったり、
こまめに充電してやったりと、カメラに気を使ってやらなければいけない、という感じです。
日常生活ならいいんですが、もしチベットにX-T10で行ってたら、相当いらいらしたんじゃないかと思います。
トキナー12-28の強み:
世界中の絶景(超広角12mmが要ることも)〜街角スナップ(スナップにちょうどいい28mm)が、レンズ交換不要で両方できる。
日本ではほとんど使わない超広角ですが、チベットの広大な景色や寺院内部を撮るには必要でした。
GRの強み:
一眼をしまっている時、宿において食事に出たときなどどこでも活躍する。
コンパクトながらAPS-Cで、綺麗な写真を撮る(とくに高感度ならなおさら)点に秀でている。
ちなみに、望遠をカバーする目的で持って行った18-200は、一回だけ高原で遠くの馬を撮影するのに
使いましたが、無くても良かったな、と感じています。
なんで次そういった旅行に行くときは、28mmまででいいかな、と思います。 D5500なら高画素なんでトリミングもあとから
できますし。
書込番号:19210813
2点

質問者です。
こんな初心者に懇切丁寧にアドバイスいただき、本当にありがとうございます!!
すごく感激しつつ、アドバイスを踏まえすごく悩んでいる次第です。。。
少なくとも防塵防滴の機種に引き寄せられてきましたが。
重さが・・・と言っておきながら70DやD7200、K-S2も気になってきてしまいました(笑)
まだ頭の中を整理できてないため、取り急ぎアドバイスいただいた皆様へ
お礼を申し上げたく投稿しました。
また、整理できましたらご相談投稿します!
本当にありがとうございます!
書込番号:19210882
0点

2〜3年の短期赴任のつもりが、既に海外生活15年目になりました。
さて、日本にいては気が使ない海外事情をあげておきます。
@乾電池は日本と違って高いので、乾電池仕様のカメラは避けたほうがいい。
Aカメラのサービスセンターなんてものはないので(あってもセキュリティー上、訪問は受け付けず、郵送でのみ受け付け)、自分でセンサー掃除は出来るようにしておく。
Bデジイチが目立つ時代は終わりました。みんな元気にデジイチ使ってますので、それは大丈夫。
C危険地域(特にアフリカ、中東)は避ける。私はどうしても仕事で行く時は、警官を雇います(金は最初3割、最後に7割に分けること)。
書込番号:19211023
9点

>旅するスリーパーさん
世界一周とはうらやましいです。フランスにいるので、主に欧州事情も踏まえて思うことを。
一眼であれば、本体が故障の際は買換えの覚悟で。修理は3週間〜数か月必要ですから。
買換えの場合、海外で日本語表示の機種が買えるかも問題です。
ニコンやオリは大丈夫です。ソニーは日本語モードはありません。キャノンとパナは良く判りません。
フジは品揃えが量販店では少ないので高くつきます。
一眼では、僕なら4/3を選びます。E-M5ダブルズーム、奥様にGM-1、E-P3+単焦点で予備機ですね。
でも僕はコンデジ好きで、旅行ではXZ-1をメイン、TZ-60、TG-630をサブとしています。
サブで、画角、GPS、水中、動画を補っています。旅行で景色が混ざってくるのでGPSは有効です。
15万の予算なら、LX-100かG7X、STYLUS-1s、TG-860でしょうか?TG-860なら自撮りにも便利です。
画質重視ならTG-4ですね。食事の撮影などにも、小さく、水をこぼしても良いので便利です。
複数台で備えると、どれかが故障しても撮影を続行できる点も有利です。
D5500メインも素晴らしいと思いますが、美術館などでは音が気になるので、サブは要るかと思います。
バッテリーはそれぞれスペアはしんどいのでUSBバッテリーで、「カバンの中充電」がお勧めです。
書込番号:19211151
2点

旅行でデカイカメラは絶対やめといた方がいいよ
フルサイズとか正気の沙汰じゃないw
D5500+便利ズームも結構デカイので私ならパスだな
常時首からさげてるわけだから疲れるし治安的な意味でもアレだと思う
レンズ交換とかもめんどくさすぎて絶対やらないと思うw
DSC-RX100(M3) 複数台でいいんじゃないの RAW現像もできるしね
私ならそうするかな
RAW現像すれば画質的にも全く問題ないし、望遠が必要な場合もトリミングである程度対応できるよ
あとスマホのカメラは、レンズが傷が付いたり汚れていると綺麗に撮れないので、たまにレンズに歯磨き粉つけて布で磨くといいよ
書込番号:19212126
5点

世界一周いいですね!僕も海外が好きで、ニコンD3100を片手によく行きます!!春から社会人なので、貯金していつか世界一周をするのが夢です。
旅先で世界一周や長期間の旅人さんたちは、やはり一眼を持っていることが多いです。女性の方はミラーレスに単焦点だけで旅している方もお会いしました。
みなさん言われるように防塵防滴等あった方がいいんでしょうかね?砂漠や滝や、いろいろな場所で重宝しそうに思います。
あと、僕なら治安面を考えて、ポケットサイズのコンデジ(センサーサイズが大きくて、明るいレンズのキャノンG7X、ソニーのRXシリーズなど)をサブ機にして、町歩きはそちらを使い、綺麗な景色を残したい時には一眼で、
というふうに使い分けたいですね!
ドミにカメラを置いておくのも怖いですが、ロッカー等はあるところも多いですもんね。
正直カメラよりもレンズ次第という部分もありますし、RAW現像、編集するならある程度以上のカメラであれば大丈夫だとは思います。
フルサイズになるともちろん重さの部分が問題(バクッパックですよね?笑)ですし、ミラーレスだと見た目も可愛い感じになってしまいますし、
レンズ等を考えるとPENTAXよりもニコン、キャノン等が有利なように思いますが、本体のタフさはPENTAXという気がします。
正直キャノンのkissは相当軽くて、それに明るいレンズをつければ十分な気もします(今僕はそんな感じです)。
あと、僕も勉強中ですが、lightroom等の写真加工を勉強してから旅立つとより楽しくなる気がします!
世界一周のブログ等の方がいいアドバイスをもらえるかもしれませんよ笑!
カメラについて詳しく書かれてるブロガーさんも多いですからね。
写真を撮ることが目的ではなく、旅が目的でしょうから、先人たちの知恵を借りれると心強いと思います。
何より、安全と少しでも身軽なことが最優先ですよね。
あんまりアドバイスになっていなくてすみません。しかも上から目線で恐縮です。
それでは良い旅を!
書込番号:19212443
1点

なんどもすみません!サブ機に防水コンデジという手もありました!これは結構な旅人さんが持たれてます。
中には広角に強いものもあるようですし、オリンパスtg4?はRAW撮影できるので、あとからの編集も便利ですよね。
あまり機種に関する詳しいアドバイスはできずにすみません。
書込番号:19212495
0点

まず、世界一周旅行 おめでとうございます。
私がオススメするのは
@マイクロフォーサーズのカメラとズームレンズ 明るい単焦点のコンビです。
A時点で FUJIFILM X−T10ですね
以前 オーストラリア一周、南米縦断、南米一周、EU縦断などバックパックしましたが、一眼レフと交換レンズ+三脚は重い・・・
何度も捨てようかと思いました(笑)
また、移動が多いので振動でズームレンズの内部のネジが外れてレンズ内で転がっている状態・・・テンションが下がりまくります。
コンパクトカメラもウエストポーチに入れていましたが、机の角にちょっとぶつけたらレンズが出なくなりました(涙)
GRもおすすめしたいのですが長期旅行だと沈胴式レンズだと不安ですね。
道具は軽いのに限ります バックパッカーはパスポートとカメラは24時間・365日肌身離さず持っているものです。
スナップをたくさん撮りまくるなら重い一眼レフより、軽いM4/3をウエストポーチに入れて素早く取り出して撮る タッチシャッターなら一瞬で撮れます。
画質的にAPS−Cとマイクロフォーサーズはあまり差がないと感じてます。
<風景・建物の撮影が最も多く、次いで人物+風景・建物> ならマイクロフォーサーズでもあまり絞らずにとれますし、高感度を求めるなら明るい単焦点+ボディ内手振れ補正がよいでしょう
同じM4/3ボディで奥さんと2台持ちか、 オリのE−M5とパナのGM1でも面白いと思います。
D5500と比べて欠点は電池の持ちが悪いぐらいでしょうか?
D5500もα6000も無駄に画素数が多く、RAWで撮ると外付けHDDが何テラも必要でしょう。
ソニーのカメラも愛用してますが電池の持ちが悪くメインでは不安ですね。
FUJIをすすめるのは色がキレイで1600万画素なので 長期旅行のデーターのバックアップに googleフォト を使えば1600万画素で無制限に無料で保存できます。
自分も来年長期旅行に行く予定ですのでカメラを検討中です。
いろいろ悩むのも楽しみですね。
bon voyage
書込番号:19213306
4点

>旅するスリーパーさん
2009年から2011年の2年間で世界一周、80ヶ国をバックパックで周りました。
カメラについて、もう一度世界一周するなら、ミラーレスを選びますね。
その選択肢でしたら、Bです。
Aを選択しない理由は、万が一壊れた時、富士フィルムのカメラやレンズは手に入りにくいからです。
私の場合、オリンパスE-620+広角ズーム+標準ズーム+望遠ズームと防水コンデジを持って行きました。
当時としては軽量・小型な方でしたが、一眼レフは凹凸が大きいので、ミラーレスと比べると、移動中の携行性が低下してしまいます。
移動中や宿探し中でも、色々なところにシャッターチャンスがあるので、常に肩から掛けておくとか、サブバッグ取り出せたほうがよいです。
レンズについて、もう一度世界一周するなら、こんなチョイスをすると思います。()内はソニーEマウントの例
・沈胴式標準ズーム…基本これ(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
・高倍率ズーム…サファリとかスポーツとか。一々標準ズームにレンズ交換するのが面倒なので、高倍率ズーム(E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE)
・広角ズーム…トレッキング、砂漠、モスク撮影など望遠より広角の方が出番が多かった(E 10-18mm F4 OSS)
ブログがあるので、参考までに訪れてみてください。(ルートとか持ち物もまとめてあります)
書込番号:19225176
4点

きんですさん
>>>>
ブログ、拝見しました。
良い写真はカメラじゃないっていうのが、わかりますね。
素晴らしい被写体があって、そこに居合わせることができて、シャッターを押せば、良い写真が撮れる。
機材のよしあしなんて超越してる。
ホント、素晴らしい体験、素晴らしい空間、素晴らしい記録ですね。
良い写真って、良いカメラで撮った写真とかじゃなくて、秘境の朝焼けとか、人がまだ寝静まっているような都会の写真だったり、ずーっと粘った決定的瞬間とか、被写体へたどり着くまでの努力込みでこそ、やっと撮れるんじゃないかと思います。
誰でもいけて大混雑してる紅葉名所やイルミの写真や大混雑の行楽地の写真なんかで、感動なんかするわけない笑。
せめて人と同じじゃない、自分だけの名所を見つけましょうよ。
スレ主さん
>>>>
世界一周なんてなかなか出来ることではありません。
うらやましいです。
素晴らしい経験を。。。。
書込番号:19228217
1点

皆様、返信が遅れており失礼しております。
この間、何度か量販店に足を運んで実機に触れてみました。
おかげさまで、一度幅が広がってしまった候補もまた絞れてきました。
防塵防滴の必要性について、多くの方からご助言いただいたこともあり、
候補@ X-T1
候補A EM5 MU
また、防塵防滴ではないものの、最も多くの支持を得ていた
候補B D5500
以上3つの候補の中から選びたいと考えています。
X-T10の掲示板でこれ以上他機種のご相談を続けるのもよろしくないかと
思いますので、上記機種の掲示板で改めてご相談のスレを立てたいと考えています。
初心者に対しても丁寧にアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。
素晴らしい買い物ができそうです。
引き続きご助言いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19236321
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
X−T10にホットシューカバーをつけたいと思っています。
自分でもいろいろ調べてみたのですが、例えばT1用のシューカバーはT10にもつかえるのでしょうか。
ただ、使えたとしても単体では販売してないですよね。
アマゾン等にもいろいろ出ているのですが、サイズや色味が合うのかどうか心配ですし・・・。
どなたか良いものをご存知でしたら、教えていただけると助かります。
話は変わりますが、X−T10、とてもいいカメラですね。
自分はRX1から買い換えたのですが、まずAFが断然速くて正確。ファインダーもとても見やすくてきれい。出てくる画もRX1と遜色ないかそれ以上だと思います。
今はXF35mm一本で撮影していますが、23mmと56mmも欲しいと思っています。
レンズについても何かご意見があれば、参考にさせていただきたいのでお聞かせください。
0点

ワカルンさん、ホットシューカバーについてですが、ググって見るとこんなのがありましたよ。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18093/~/x-t1%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AF%E4%BB%96%E3%81%AEx%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AB%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
HUJIFILM デジタルカメラ Q&A回答
>X-T1のホットシューカバーは他のXシリーズカメラに使用可能ですか?
>ホットシューを搭載しているXシリーズデジタルカメラに取り付け可能です。
>なお、機種により取り付けに若干硬い場合がございます。
使えるのではないでしょうか?
書込番号:19165247
1点

CVR-XTも単体販売してるのでは?
書込番号:19165265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
早速ありがとうございます。
やはりT1用は使えそうですね。
ただセット売りなのがどうも・・・。
何か他にもあれば検討したいのですが・・・。
書込番号:19165278
0点

ターミナルカバーとグリップカバーがいらないってことですね(;´Д`A
市販ので良いのでは?
いろんなのありますよσ(^_^;)
書込番号:19165289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
早速ありがとうございます。
CVR-XTはキット販売でなく、単体でも販売されているのでしょうか?
書込番号:19165293
0点

書込番号:19165324
3点

ホットシュー自体は、規格品で、どの会社でも寸法や中央の端子の位置は同じです。
「JIS B7101」として日本工業規格にも登録されています。
その為、ホットシューカバーはどこの商品でも基本的に取り付け可能です。
>何か他にもあれば検討したいのですが・・・。
変わったものとしては、「ホットシューカバー型水準器」というものもあります。
ホットシューにつける水準器はいろいろありますが、それを極限まで小型化したものだと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HAEH2U
他にも
「ニコンステンレス製シューカバー」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150317_692973.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00U5NQJ0M/
「ニコンアクセサリーシューカバーASC-02レザーブラック」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150804_714903.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B013DGIS5Q/
「ホットシュー カバー キャップ アニマル (ネコ(遊びB))」
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZNJCFAG/
「ホットシュー カバー キャップ 猫 ストラップ (ブルー) 」
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TZM0JX2/
「グルマンディーズ ディズニー カメラマスコット ミニー赤 DN-114B」
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHH6BJ8/
書込番号:19165390
1点

>フェニックスの一輝さん
どうもありがとうございます。
シューカバーはどれでも使えるのですね。
ニコンのシューカバーとてもかっこいいのですが、富士にニコンのネームをつけるのもちょっと悩むので
もう少し探してみます。
書込番号:19165417
0点

確かソニーだけ別の規格だったと記憶しています。そこだけご注意を。
書込番号:19165602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:19165676
3点

>ニコンのシューカバーとてもかっこいいのですが、富士にニコンのネームをつけるのもちょっと悩むので
もし、Nikon アクセサリーシューカバー ASC01の方でしたら
価格comの掲示板に
「梨地のミラーフィニッシュでニコンロゴがあったので削ってサテンフィニッシュにしました。」
と書かれている人もいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317506/SortID=18793741/ImageID=2225865/
あとは、木製のシューカバーというのもあるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20150903_719310.html
シューカバーは税込4,536円と少し高めのようです。
この記事の中では「ユリシーズが本製品の取り扱いをスタートし、日本国内でも手軽に購入できるようになった」
と書かれていますが、ユリシーズのページのどこにホットシューの販売ページがあるのかわかりませんでした。
ARTISAN OBSCURAのページ
http://www.artisanobscura.com/category/2/hot-shoe-covers
関東カメラサービスで販売している、アルミホットシューカバー
厚みがなさそうなのが気になります
http://www.kanto-cs.co.jp/sale/shoecover/
シルバー製ホットシューカバー
銀なのでちょっと高いですね。
http://silversaera.jp/item/camera.html
過去にキャンペーンでプレゼントしていた
「Xシリーズ オリジナル メタルホットシューカバー」
だと、ロゴ問題は解決するのでいいと思いますが、入手できないので
普通にアクセサリーとして販売してほしいですね。
https://www.facebook.com/FUJIFILMXseriesJapan?sk=app_524821734223629&app_data=%7B%22code%22%3A%22FUJIFILM_Hotshoe_present_201406%22%7D
書込番号:19165841
1点

> cortlandtmanor さん
これはほとんどX−T1用とおんなじですね。
価格も安くてとても良いと思います。
>フェニックスの一輝さん
Xシリーズ オリジナル メタルホットシューカバー。
いまこれがあれば、絶対これですね。
本当にアクセサリーとして販売して欲しいです。
書込番号:19165919
0点

もう購入しましたか?
他の方も書いている、ニコンのBS-1は合いますよ。
実際に購入しましたから。
安いしロゴも内側だから気にならないと思います。
書込番号:19168257
2点

>YOU&MAYさん
ニコンに決めようと思います。安いですし。
ありがとうございました。
書込番号:19169640
1点

ヨドバシ・ドット・コムで送料無料165円でした。
サイズもピッタシ。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:19172632
2点

>エンタープライズEさん
私も昨日届きました。
サイズもぴったりで、見た目もスッキリしました。
皆様、いろいろな情報どうもありがとうございました。
書込番号:19174200
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
こんばんは
現在パナソニックのGM1とgx7を使用しています。
単焦点を購入しようと思っていたのですが、以前使用していた富士フイルムX100Tの色合いが忘れられず、何の気なしにこちらを覗いたらT10のafは高速になっているとのことで、非常に驚いております。
当方フィルター効果を使用した写真も好きで、よくトイカメラモードで子供を撮影しています。そこで質問なのですが、パナソニックGM1とgx7ではフィルター効果の強弱や色味の変化が行えますが、こちらの機種ではどうでしょうか?
トイカメラなら、トイカメラその色一色。ジオラマならそのボカシ範囲そのまま。ハイキー・ローキーも明るさ暗さはそのまま。という感じなのでしょうか?
素人なので、的を得ていない質問でしたら申し訳ありません。諸先輩方のご意見をお聞かせください!
書込番号:19158104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sugi726さん
T-10のアドバンスフィルターは、
レンズの絞り、露出(±3)、感度(ISO200〜800、AUTO)、
ダイナミックレンジ拡張(100〜400%、AUTO)は変えられますけど、
ミニチュア(シオラマ)の適用範囲を変えたりは出来ません。
書込番号:19158504
1点

>sugi726さん
>トイカメラなら、トイカメラその色一色。
色は変更不可です。
>ジオラマならそのボカシ範囲そのまま。
測距点を変えることで範囲変更効きます。
>ハイキー・ローキーも明るさ暗さはそのまま。
露出補正ダイアルで明るさ暗さをコントロールできます。
>T10のafは高速になっているとのことで、非常に驚いております。
使ってみると更に驚かれると思いますのでT10逝っときましょう。(^^
書込番号:19160341
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
念願のX-T10、購入しました。
PC AutoSaveをインストールして接続を試みたのですが、PCサーチ中の画面の後に「PC保存先が見つかりません」というメッセージがでて、その後の接続ができません。
フジのサポートに問い合わせたのですが、「お使いのルーター(バッファローのAIRSTATIONです)の問題なのでわからない」といわれました。
どなたか解決策をご存知でしたら、ご教授ねがいます。
2点

ワカルンさん、こんにちは。
今の情報だけでは全く皆さんにはわからないでしょう。
バッファローのルータの機種・型番、ネットワーク構成の概要、
PCのメーカー、機種、型番
ソフトをインストールした後、マニュアルのどこまでどうした等
もうすこし具体的にお書きください。
カメラとPC、それぞれ無線LAN接続ですと、プライバシーフィルタ
機能でネットワークが分離されて相互にアクセスできないケースも
ありますので、ルータの設定なども確認して頂くことが必要に
なると思いますが、ご自身で設定が判っていますでしょうか?
また、PCのセキュリティソフトのファイアウォールでブロックされている
というケースも考えられますので、セキュリティソフトになにをお使いに
なっているといった情報もお願いします。
書込番号:19133022
2点

>PCサーチ中の画面の後に「PC保存先が見つかりません」というメッセージがでて、その後の接続ができません。
通信と保存先設定の中の、何番まで進めることができて、どこから進めないでしょうか?
http://app.fujifilm-dsc.com/pc/fujifilm_pc_autosave/jp/setup/index.html
また、
デジタルカメラ Q&A 回答の
カメラに「接続できません」と表示されパソコンに接続できない。(PC AutoSave)
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101290
の確認はされましたでしょうか?
全部の確認が必要ですが、
この中の「4. Wi-FiルーターのDHCPサーバー機能がオンになっているかご確認ください。」
の部分は普通はオンなのですが、稀にオフで使っている場合もありますので、念のため確認が必要だと思います。
それと、「6. パソコンのWindowsファイアウォール設定で、PC AutoSaveの通信が許可されているかご確認ください。」
も確認しておいたほうがいいと思います。
Windowsファイアウォール設定で、PC AutoSaveの通信が許可されているかどうかの確認方法は下記リンクに書いてあります。
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101291
他社のウイルス対策ソフトに付属のファイヤウォールがある場合は
そちらの説明書に従った設定が必要です。
あと、パソコンの設定に詳しくない場合は、首都圏だと
1万円程度で設定をみてくれるようなところもあるようですので、そこに頼むのもいいかもしれません。
どちらかというと、ルーターの設定よりはパソコンの設定の可能性が高いように思いますが
ルーターにもポートの設定等がありますし、無線側と優先側を分離させる設定があるルーターもあります。
その場合は、無線LAN側から優先LAN側にアクセスできるように設定する必要があります。
書込番号:19133203
1点

>jm1omhさん
お世話になります。
バッファローの型番は、WBR2-G54です。PCはダイナブックのT-551を使用しています。
まず簡単設定ができずに手動でルーターとは接続できたのですが、その後のPCサーチに続いてカメラ側のメッセージに「PCの保存先が見つかりません 」という表示が出てエラーになってしまいます。
ファイアーウォールも、許可設定の画面までいきつけませんでした。
ほとんど初心者なので、全く意味がわかりません。
説明もおぼつかなくて申し訳ありません。
書込番号:19133219
1点

>フェニックスの一輝さん
通信と保存先設定の5番まではいけるのですが、6番にいけません。
ファイアーウォールは、プログラム許可をクリックするとファイアーウォール設定の更新という画面になり、設定の変更に進めません。
書込番号:19133371
1点

USBカードリーダーで取り込むのが簡単・確実だと思います。
書込番号:19133395
1点

ワカルンさん、
WER2-G54ですか。
では最初に
http://buffalo.jp/download/manual/air5/router/common/images/a-l-m_k.gif
無線の設定画面で、プライバシーセパレータ 使用しないと
なっているか確認してください。
書込番号:19133459
1点

>ファイアーウォールは、プログラム許可をクリックするとファイアーウォール設定の更新という画面になり
?
なんか違う画面の設定をおこなっているように思います。
そこは、ファイヤウォールを有効にするか無効にするかという場所ではないでしょうか?
有効か無効かではなく、アプリ毎の設定の方です。
フジフイルムの設定の仕方はWindows7で説明していますが、OSが違うのでしたら操作も変わります。
例えばWindows8.1とかでしたら、検索して8.1での設定の仕方を探さないと設定できないと思います。
Windows7なのでしたら、全く同じ操作をすれば設定できるはずなのですが、どこか間違って操作されていると思います。
Windows8.1やWindows10の場合は
「Windowsファイアウォールを介したアプリまたは機能設定」という項目がそばにあると思いますのでそこでできると思います。
あとは、どこまでできるかというのは確認の方ではなく、設定の方でどこまでできるかという意味でした。
下記リンクでいうと何番まで進めるのでしょうか?
http://app.fujifilm-dsc.com/pc/fujifilm_pc_autosave/jp/setup/index.html
たぶん、5番の無線LANルーターの名前(SSID)までは表示されて
6番のコンピューター名が表示されなかったのではないかと思いますが
もしかして、コンピューター名の表示まではでているのかなとか
とかも思ったりします。
書込番号:19133582
1点

>jm1omhさん
何度もすみません。
無線の設定画面てなんですか?
PC上のどこかにあるんでしょうか。
書込番号:19133669
1点

>フェニックスの一輝さん
何度もすみません。
5番まで進めます。
その後のパソコンの認識ができないのです。
書込番号:19133679
1点

先に無線LANルータをクリアにしておきましょう。
WBR2-G54の設定画面にログインして先の画面で見ます。
ルータの設定画面へ入ることはできますか?
書込番号:19133687
1点

>その後のパソコンの認識ができないのです。
そうですか。
それでは、以下を確認してみるといいと思います。
コンピューター名はNetBios名が関与していますので、5番が怪しいと思いますが
他が原因の可能性もあるので全部確認するといいと思います。
1. [ネットワークと共有センター]でネットワークの場所が「社内ネットワーク」か「ホームネットワーク」になっているか
2. [ネットワークと共有センター]の、[共有の詳細設定の変更]で[ネットワーク探索]が有効であるか
3. [コンピュータの管理]の[サービス]で、[Computer Browser][Workstation]が「開始」になっているか
4. [ネットワークと共有センター]の[アダプター設定の変更]の[ローカル エリア接続]のプロパティで、
[Microsoft ネットワーク用クライアント]がチェックされているか
5. [ネットワークと共有センター]の[アダプター設定の変更]の[ローカルエリア接続]のプロパティの
TCP/IPv4のプロパティから[詳細設定]ボタンをクリックし、WINSタブの[NetBIOS 設定]が「無効」以外に設定されているか
6. Windowsファイアウォールでファイル共有がブロックされていないか
書込番号:19134053
1点

>フェニックスの一輝さん
>jm1omhさん
>じじかめさん
みなさま、ご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
いろいろやってみましたがやっぱりダメなようなので、無線接続はあきらめます。
また何か分からないことがありましたら、ご指導よろしくお願いいたします。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:19135677
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
撮った写真をWiFiで携帯に送りたいです。iPhoneにアプリをインストールし、iPhoneでカメラ内の画像は見れるのですが、保存しようとすると「保存できません」となってしまいます。画像サイズや画質モードなどで保存できないものがあったりするのでしょうか。保存できる設定等ありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:19122956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iOSの仕様の問題でしょう。
基本、アップル製品間のみしか考慮しない設計です。かなりクローズなので色々やりたい人には向いてません。
アンドロイドはオープンな設計なので、そういった事は少ないですね。
書込番号:19124180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、X-T10→iPhone6で画像のWifi転送を正常に行うことが出来ております。
ですから、「仕様の問題」なんかでは全然ありません(笑)
iPhone6(iOS8.4.1)で
iOSアプリは「FUJIFILM CAMERA REMOTE(ver1.1.1)」
を使用しています。
似たような名前の純正アプリが他にあるので、間違いやすいのですが、
X-T10に対応しているのは「FUJIFILM CAMERA REMOTE」だったかと思います。
これと違うアプリを使用されているのが原因かもしれません。
ご参考までに。
書込番号:19124327
1点

yyy77さん
iPhone5S(iOS8.4.1)+「FUJIFILM CAMERA REMOTE(ver1.1.1)」
を使用して撮影画像の取り込みはできています。
撮影後、同じCamera Remoteの撮影画面の左下にある
緑色の再生ボタンをクリックすると
カメラにある画像が表示されますが
ここまではできているでしょうか?
次に画像を選択し、下にある取り込みボタンを押すと
カメラからiPhoneに画像が取り込まれます。
書込番号:19124475
1点

iPhoneの設定ープライバシーー写真で、アプリは許可されておりますかな?
書込番号:19125556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ
他の方も書いてある通り、アプリ名が違う可能性が高そうですね。
アプリの参考画像を付けますので同じか参考にしてください。
X-T10でのiPhoneやPCへの転送の詳しくは、下記に記載していますのでご参考まで。
http://xt.blog.jp/archives/39880202.html
他に考えられる可能性は、初めにカメラの無線を捕まえてるけど、転送時には違うSSIDの無線に変わってしまってることも考えられます。設定アプリで確認してみた方が良いかもしれません。
家の中に無線を引いてると、勝手に切り替わってるの結構あります。
書込番号:19125575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佐月さんの iPhoneの設定--プライバシー--写真--CAM REMORTをオンで、保存できる様になりました。ありがとうございました‼︎ また、他の方々もご丁寧に説明して頂きありがとうございました。
書込番号:19125831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
初歩的な質問で申し訳ありません。F値の部分が青文字になっており、元に戻せなくなってしまいました。やり方わかる方いましたら宜しくお願いします(._.)。
書込番号:19115477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yyy77さん
F値が青文字表示されるのは通常の状態ですね。
F値を変えるのはレンズにも依りますがズームレンズ
の場合はレンズ側距離指標手前のリングを回せば
F値の変更できますけど?
書込番号:19115498
2点

追記失礼します。
ちなみにF値が青色表示はAモード(絞り優先)
Sモード(シャッター優先)は赤色、
Pモード(プログラム)AUTO(カメラ任せ)は白色
にF値が表示されます。
書込番号:19115524
3点

色々と勘違いしておりました。
ありがとうございます!
書込番号:19122924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピード解決でしたね
解決したら、毎朝納豆さんにgood answerあげて、「解決済み」にして閉じるとよいですよ。
書込番号:19123304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





