FUJIFILM X-T10 レンズキット
- 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 22 | 2015年8月12日 10:34 |
![]() |
20 | 9 | 2015年6月17日 20:56 |
![]() |
25 | 18 | 2015年6月20日 05:55 |
![]() |
153 | 24 | 2015年5月31日 11:54 |
![]() |
87 | 29 | 2015年6月5日 15:48 |
![]() |
75 | 34 | 2019年7月18日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
本日購入してカスタマイズしていたところ、Fn1ボタンにISO感度を割り当てて押しても反応せず。
「あれ?」と思い、割り当てを初期(動画撮影)に戻して試してみたところ、困ったことに動画撮影もできません。
長押しは通常通り、割り当て設定に飛ぶのでハードではなく、ソフト的な問題に思えますが・・・
単純に僕のボディの初期不良なんでしょうか・・・orz
皆様はいかがでしょうか?
2点

自分も同じように長押しは反応するのですが普通に押しても反応しませんでした。
後、iPhone版のCamera AppでT10が読み込めなかったのですがここは皆さんどうでしょうか?
書込番号:18908551
0点

>みーさまんささん
返信ありがとうございます。
やはりそうですか・・・とりあえず、富士には連絡したので結果は追って
報告致します。
ソフトウェアアップデートだけで直るものならいいんですがねぇ。
あと、ごめんなさい。
僕、iphoneではないので詳しくはわかりませんが、アプリ側がまだ対応していないのかも?
書込番号:18908592
0点

>みーさまんささん
iPhone6 / iOS8.3(12F70)、
FUJIFILM CAMERA REMOTE ver1.1.1
X-T10から画像送信できました。
iPhoneの「設定」→「Wifi」よりまずX-T10を認識させることが始まりになりますが、
そうされているか今一度ご確認ください。
書込番号:18908614
0点

廻さん、こんばんは。
自分のT10で試してみましたが、Fn1のRECボタンは「録画」機能の「有効」
または「無効」(なし)以外は設定できないようです。
書込番号:18908631
1点

まぁ、メーカーが責任を持って対策してくれると思います。
それとも、D8000の様になるのか?
どちらにしても楽しみにしていたカメラを手にしてこれだとテンション下がりますね。
書込番号:18908770
1点

X-PRO1ではショートカットをISOにしている場合、ファインダー覗きながら押すと
メニューは開かずISO表示が点滅して、背面ダイヤルで数値変更できましたが、それとは違いますか?
書込番号:18908826
0点

>モンスターケーブルさん
録画機能の有効というのは、どこかで設定できましたっけ?
パッと探してみたのですがない・・・orz
あと、それは録画自体はできるということでしょうか?(Fn1が録画ボタンである時)
>デグーラバーさん
それも試してみたのですが、UIが変更されていて基本的に押すとISOの一覧表示になります。
書込番号:18909259
0点

確認したんですが出来ませんでした…
PhotoReceiverなら画像移せたのですが、CameraAppを使うとアプリケーションが違いますみたいな表記が出て移せないです
書込番号:18909309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


廻さん
>本日購入してカスタマイズしていたところ、Fn1ボタンにISO感度を割り当てて押しても反応せず。
やってみました。
結論は、Fn1ボタンだけ反応時間が掛る仕様になってます。
私の場合、Fn1ボタンを数回以上操作しないとISO感度表示にならないという、低歩留まりだったので、サポートセンターへ電話しました。
不思議な現象なので確かめたいという説明をして、電話応対者と実機で同時に確認しました。
結果は、故障では無かったです。(フジの説明不足でした)
現象は次の通り。
1.Fn1ボタンを長めに押すとISO感度設定画面が出てくる。 長めとは(感覚で)1秒ぐらい。
注)更に長く押すと(感覚で2秒ぐらい)、機能設定画面になってしまう。
2.Fn1ぼたんは、チョン押しでは反応しないです。 他のボタンはチョン押しで反応する。
<推測>
ボタンの位置がレリーズボタンの近くであることや、デフォルト設定が動画なので、チョン押しだとすぐに動画撮影を始めてしまうという誤動作防止設計が理由だと思います。
<サポートセンターへ要望したこと>
Fn1ボタンだけ長押しが必要だとの説明が見当たらない。 丁寧な説明をするべく改善してほしい。と伝えました。
<Fn1を動画に戻した>
正常に動画撮影をスタートできています。
ただし、ボタンの押し方にコツが必要で、慣れるまで一発で動画をスタートさせることが出来なかったです。
書込番号:18910059
5点

モンスターケーブルさん
>自分のT10で試してみましたが、Fn1のRECボタンは「録画」機能の「有効」
または「無効」(なし)以外は設定できないようです。
私のX-T10では他のファンクションボタンと同様に、複数機能から選択できます。
間違った情報だと思いますから、もう一度確認し、正しい情報を書き込んでください。
よろしくお願いします。
書込番号:18910074
6点

本日、展示品ですがさわってためしてみました。yamadoriさんのレスと同じく、Fn1に各機能を割り当ててボタンで呼び出すかことができましたよ。
ただボタンのレスポンスが悪くて、軽くポチポチ押すだけでは反応せずに、長押し認識されるより少し短く、しっかり押してからボタンを離すと、ワンテンポ遅れてメニューが表示されました。でも反応悪すぎで、意識してしっかり押しても二回に一回くらいしか反応しませんでした。
誤操作防止のための仕様なのでしょうが、反応悪すぎでちょっとイライラしますね。ファームウェアで改良してもらいたいですね。
書込番号:18910466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして、SSダイヤルにあるオートモード切換レバーが「AUTO」になっていないでしょうか?
違っていたらゴメンなさい<(_ _)>
書込番号:18910664
0点

Camaleonteさん、こんばんは
>Fn1に各機能を割り当ててボタンで呼び出すかことができましたよ。
>ただボタンのレスポンスが悪くて、軽くポチポチ押すだけでは反応せずに、長押し認識されるより少し短く、しっかり押してからボタンを離すと、ワンテンポ遅れてメニューが表示されました。でも反応悪すぎで、意識してしっかり押しても二回に一回くらいしか反応しませんでした。
>誤操作防止のための仕様なのでしょうが、反応悪すぎでちょっとイライラしますね。ファームウェアで改良してもらいたいですね。
私も最初は「何じゃコレ」と思ったんですが、他のボタンへ機能割付けすると一発で機能が呼び出せるんですよ。
書いておきましたが、Fn1ボタンの位置と動画録画用のボタンなので誤動作防止のために長押しが必要なんでしょう。
ファームウェアでの改良はおそらく無いと思います。
書込番号:18910913
2点

>yamadoriさん
おおー!!
丁寧な解答ありがとうございますm(。_。)m
こちらでも確かめたところ、仰っていたとおり、やや長押しで出来ました!
たしかに誤動作防止のためとはいえ、これは分かりづらいですね。
まあ、一度コツ掴むと問題なさそうですが・・・。
また、富士の解答も同様の解答で返信がありました。
これで現状の悩みは1つ払拭出来ましたので、このスレは解決済みとさせて頂きます。
解答してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:18911149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

廻さん
Goodアンサー、ありがとう。
納得できてスッキリしましたね。
追加コメントをひとつ。
ボタン一回押しの機能割付けは、Fn1以外で設定するといいですよ。
ストレスなしですから、お勧めします。
書込番号:18911176
1点

>yamadoriさん
富士フィルムに電話までして頂いたのであれば、Goodアンサーは必然でした。
たしかにFn1に割り当てない方がいいとは思うのですが、構えながら即座に押せるのはFn1とFn2のみ。
ISO感度とフォーカスエリアの2点だけは外せないので悩んでおりましたので、
多少ストレスでも仕方ないかな、と思って受け入れようと思っています(苦笑)
もしくは、富士がファームで録画以外に設定したときはチョン押しで設定可能みたいなファームを
期待してみます。
書込番号:18911432
2点

廻さん
解決済みなのに、また書き込んでしまい申し訳ありません。
追記します。
1.持っているX100TのFn1ボタンにISO感度を割り付けると、何とチョン押しで感度設定が表示されました。
フジは何でユーザーインターフェースをコロコロ変えるんだろう? ノンポリですね。
2.私は右目でファインダーを覗くんですが、(上下左右の)左セレクターボタンにISO感度を設定しています。
左ボタン操作はファインダーを覗いたままで操作できるので、まあ良いか。といったところです。
<フジへの要望>
既に電話で要望をだしてありますが、スレ主さんの考え通りに「Fn1ボタン長押し必要」はファームウェアで改善してもらいたい。
※前言を撤回します。
これに限らず、フジのXシリーズは、機種ごとにユーザーインターフェースを変えてくるので、複数持っていると操作に迷うことが多々あります。 ここらあたり、設計統括者がピシッとしてもらいたいな。
書込番号:18912456
1点

廻さん
本日8/11、バージョン1.01へのファームウェア・アップデートが公開されました。
Fn1ボタンの長押し操作で設定変更メニューを表示しないように変更されました。
誤動作防止を重視したんですね。
<説明文引用>
ファンクション(Fn1)ボタン(初期設定:動画撮影)の操作性を改善
現状、ファンクション(Fn1)ボタンは露出補正ダイヤルを回した際に(Fn1)ボタンに触れて誤動作することの防止のため、ボタンを押してから動作するまでの時間を僅かに長くしており、さらに長押しすることで設定変更メニューが表示されます。
ファームウエア更新後は、(Fn1)ボタンに割り当てられた機能を確実に動作できるように操作性を改善するために、(Fn1)ボタンの長押し操作で設定変更メニューを表示しないように変更しました。(Fn2〜Fn7の機能の変更はありません。) 尚、従来どおり以下の操作でファンクション(Fn1)ボタンの設定を変更することができます。
・DISP/BACKボタンの長押しにより表示されるファンクション(Fn)設定メニューでの変更
・セットアップメニュー>操作ボタン/ダイヤル設定>ファンクション(Fn)設定メニューでの変更
書込番号:19042862
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
ボディ(ブラック)の購入を検討しています。
古いコンデジがあるので、価格.comの最安値より安い、キタムラの下取り5000円を選ぶつもりでいますが、もっとおいしい話がないかお聞きしたく質問しました。
先日、ビックカメラ名古屋で行われたX-T10トークセミナーに参加したのですが、富士フイルム営業担当より、今日、購入を決めれば富士純正のバッテリー(8000円相当)とフジノンレンズの本、先着2名限定でトダ精光の魚眼レンズをプレゼントするとの誘惑がありました。
その時点ではX-T10の実物に触れたことがなく、即決できませんでしたが、オークションで売れば実質どこよりも安値になると分かり、惜しいことをしたと後悔しております。
ここまでおいしい話はないかもしれませんが、なにか情報があれば教えてください。
書込番号:18880071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホエイたんぱく質さん こんにちは。
あなたにカメラがなくても良い時間があるのであれば、富士フィルムのイベントはあちらこちらでやっていますので富士に聞いて見られれば良いと思います。
早く欲しいのならばすぐに購入出来る店舗で購入された方が、多少高くてもその分たくさん撮れますので1枚当たりに換算すれば早くから購入されて撮られら方が幸せになれると思います。
書込番号:18880238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

損得で考えるなら買わない方が良いな。
どうしても安く買いたいならモデル末期になれば安くなると思うな。
今、撮影したい。
カメラが欲しいと思うなら多少の価格差を妥協して購入すれば良いんじゃないか。
書込番号:18880262 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今のところ、富士のキャンペーンで購入宣言して1万円の旅行券を確保、キタムラで下取り購入するのが一番安そうです。
書込番号:18880356
2点

キャッシュバックキャンペーンまで待ってみる?
それがいつになるかは?
あと時々、レンズキットをバラ売りでオークションとかに
出ることがあるのでその辺も安く手に入れる方法かな。
すぐに欲しいならキタムラがイイとちゃうかなぁ。(^^
書込番号:18880503
2点

9月にキタムラなんばCITY店で、ミナピタカードの「10%OFFセール」があると思うので、
それまで待つのもいいと思います。
書込番号:18880562
0点

スポーツ選手になって、バッグにカメラを入れて貰う。
書込番号:18880657
0点

安く買うことが目的なら安くなるまで待つというのが王道です。
キタムラでも、なんばのように優待セールをやるところを狙うのも一手です。
毎日価格サイトを確認し、ゲリラ的に値下げを打つところをつかみ取るのも楽しいものです。
書込番号:18880993
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
発売日には欲しいので、キタムラの下取りと旅行券のコンボが一番ですかねぇ。
10%オフセールとか待てればいいんですが、我慢できそうにないです。
書込番号:18881224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
先月、ケーズで予約しました。
ケーズのオンラインショップの価格は122,904円(税込)ですが、あんしんパスポートキャンペーンで、10%offになり、
110,613円でした。
今でも、会員登録(無料)をすれば、オンラインショップの価格よりも安く買えるようです。
私も最初は、古いコンデジを下取りに出して、キタムラで買おうと思いましたが、それよりも若干ですが安く買えて満足しています。
書込番号:18881406
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
昔、ニコンD50を使っていたのですが、大きくて重かったため、ほとんど使わずじまい。結局、コンデジのカシオZR−300をメインに使っていました。このコンデジの良いところは起動の速さやシャッター間隔が短いというのが利点でいろいろなシーンで使ってきました。
最近、一眼に回帰したいなぁと思い。いろいろ調べて軽くて持ち運びに便利ということを念頭におきミラーレス、そして本機にたどり着きました。
私の用途としては、登山・渓流釣り(本流域の川幅の広い場所での釣りでなくどちらかというと原流域の釣り)風景写真・小学校就学前の子供の撮影などです。
前置きが長くなりましたが、本機種はZR−300(較べるのが間違っているかもしれませんが)ほどのサクサク感はありますでしょうか?比較レビュー記事でX−T1は連写毎秒8コマ最高47コマで本機は毎秒8コマで最大8コマと見ましたが、不便を感じますでしょうか?本機はまだ発売日前なので皆様の主観とカタログ値での判断となってしまうと思いますがよろしくお願いします。
画質的には皆様の作例を拝見させて頂いたところフジの色合いは気に入っているので最終的にX−T1かX−T10になりそうなんですが、素人が使うことを考えて、他におススメがあればご教示いただければと思います。
1点

>本機種はZR−300(較べるのが間違っているかもしれませんが)ほどのサクサク感はありますでしょうか?
X-T10は
最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現しています。
ZR300は
0.14秒のAF、起動時間0.95秒、レリーズタイムラグ0.024秒、撮影間隔0.26秒となっています。
撮影間隔はZR300に負けていますが、起動時間や、AF速度は速いので、さくさく感はほぼ互角だと思います。
>X−T1は連写毎秒8コマ最高47コマで本機は毎秒8コマで最大8コマと見ましたが、不便を感じますでしょうか?
連写をよく使うかどうかだとおもいます。、よく使うのであれば不便ですが
あまり使わず、たまに使う分には我慢できるかなと思います。
たまに使うのでも、その時に不便を感じたくないのであれば、思い切ってX-T1にされたほうがいいかもしれません。
書込番号:18862963
2点

レンズキットで考えるとあまり軽くなりません(レンズをD3300のキットレンズにすれば方が同じくらいになる程度)が、大丈夫ですか?
書込番号:18863249
0点

軽くてサクサク撮れるカメラですね。 ニコンのD5500も良い、候補の一つ!
X-T10もD5500も感度が高いので夕方以降のうす暗い所で手持ちで撮影できるでしょう。
価格もほぼ同じ。 ニコンでしたらお持ちのレンズが使える。
どちらもコンデジよりもはるかに画質が良い。
書込番号:18863655
1点

ちょっと較べて見ました。
X−T1 LKT : 700g(D50に対する軽量化率=6%)
X−T10 LKT: 641g(D50に対する軽量化率=13.9%)
D3300 LKT: 605g(D50に対する軽量化率=18.8%)
D5500 LKT: 615g(D50に対する軽量化率=17.5%)
D50 LKT : 745g
いずれもバッテリー、メデイア、フード、キャップ、プロテクタ、ストラップ等を除いた、本体+レンズのみの質量。
書込番号:18863699
2点

予算があれば、D5500がいいと思います。
書込番号:18863729
0点

サムソンビッグさん
こんにちは。
やはり大きく重いのはネックの事。
このT10は小さい方ですが、レンズがやや重たく長いですよ。
今回から新AFシステムもあり、だいぶ使いやすくなったと思います。
また簡単撮影モードもレバーひとつでOKですので問題ないですね。
ただ富士のレンズは高価なものが多いです。
一度、μフォーサーズを見てはどうでしょうか?
コンデジと一眼レフのハイブリッドみたいな感じでコンデジより
もちろん写りは良いですし、レンズも標準ズームレンズは短く軽いです。
その他、遠望ズームも軽く、値段も安価で手に取りやすいためメリットはたくさんあります。
カメラは持ち出して初めて活躍しますから、その気になれるコンパクトで軽いカメラをお勧めします。
書込番号:18863790
5点

サムソンビッグさん こんにちは。
APS-Cの一眼レフを使用されていて大きく重たいということならば、富士のミラーレスはボディは小さくてもレンズに関しては同じAPS-Cのイメージサークルが必要になる為、コンパクトには出来ずに重くなりがっかりすることになる可能性もあると思います。
販売店で実機を確認されて考えられれば良いと思いますが、富士の色に憧れて購入されるのならば良い選択だと思いますが、大きさ重さで一眼レフが無理な方は富士のカメラも無理だと思いますので、センサーサイズの小さなマイクロフォーサーズ機のオリンパスやパナソニックのカメラを検討した方が良いと思います。
書込番号:18863814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
X-T10にしてもX-T1にしてもミラーレスの中では
ファインダーが付いてる分だけ大きめで重い機種だと思います。
望遠ズームが長くなってコンパクトにはならないのですが
標準ズームを多用するなら
オリンパスのEM-10あたりのほうがコンパクトで軽いと思います。
それとX-T10なんですがまだ販売前ですが
キタムラあたりでは既に実機が展示されてます。
1度確認されたほうが良いと思います。
あと一眼回帰という点では的外れになってしまいますが(^^;
ZR-300の画質で不満が無ければ
コンデジにはなりますが
オリンパスのstylus1sあたりも悪くないと思います。
コンパクトで軽いという点ではコンデジのほうが圧倒的に有利ですから。
書込番号:18864155
2点

X-T1、X-E1と使っていますが両機とも満足しています。
特にホワイトバランスは優秀でオートで困った事は無いです。
X-T1とX-T10なら、操作性に問題がなければX-T10を購入し、釣り専用にオリンパスから出ている
防水カメラを購入し使い分けた方が良いと思います。
書込番号:18864854
0点

仕事から帰ってきたら・・・うわーこんなにレスがついてた。皆様、大感謝です。
>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。さくさく感は互角なんですね〜これなら買う価値ありそうですね。
サクサク感だけで買うわけでないですけど・・・
>ほら男爵さん、花とオジさん、パパ_01さん、写歴40年さん、DF02さん
本体ばかりに目が行ってレンズのことは全く頭にありませんでした。「レンズに関しては同じAPS-Cのイメージサークルが必要になる為、コンパクトには出来ずに重くなりがっかりすることになる可能性もあると思います」という言葉が重く感じました。マイクロフォーサーズは候補に入れてませんでした。というのも川の源流部で薄暗くなると受光面積が小さく不利かなと思って、コストとCMOSのサイズを天秤にかけてAPS−C一本で候補を選んでいました。荷物を小さくすると言う意味ではレンズのサイズが小さいマイクロフォーサーズに視野を広げて見た方が良いようですね。先ほどオリンパスのOM-D E-M5 Mark IIのページを見てみましたがデザインも良いですね。
>じじかめさん
D5500も良さげなカメラですね。
本当に親身に教えて頂き皆さんありがとうございます。
悩んでいるときが一番楽しいとも言いますのでもうちょっと悩んでみます。
また、候補の機種が変わったらその機種のスレで質問をさせて頂きます。見かけましたらいろいろ教えて下さい。
週末にでも近所のキタムラにでも行って一眼、ミラーレス、マイクロフォーサーズのそれぞれがあれば特色等勉強しに行きたいと思います。
こんな、私におつきあい下さりありがとうございました。
書込番号:18864910
0点

サムソンビッグさん
さわってからでええんちゃうんかな?
書込番号:18865745
0点

重量も重要ですが容積も考える必要があるのでは
ミレーレスはペンタ部分のミラーが無い分、ミラー搭載機種よりも小さく
なってます。その分嵩張らないってことですね。
それと、ミラー搭載機ではレンズのピント調整が以外と必要なことが
多いですがミラーレスの場合、構造的にピント調整が極めて少ない
利点があるようです。
あと、高感度が必要な場面ではフジ機はその真価を存分に発揮して
くれます。APS-C機の中では断トツの性能かと思ってます。
フジの色あいも気に入っておられるようですのでここはX-T10をお勧め
しておきます。XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II との組合せならレンズ重量
190gですから本体重量と合わせても500gチョットですよ。
書込番号:18867467
4点

軽くて持ち運びに便利とか、サクサク感(やや意味不明ですが)重視ということなら、富士フィルムのX-A2がお勧めです。
実際に撮れる写真は、X-T1やX-T10と比べて左程の違いはないと思います。
→ http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a2/
『 登山・渓流釣り(本流域の川幅の広い場所での釣りでなくどちらかというと原流域の釣り)風景写真・小学校就学前の子供の撮影など』
問題ないと思います。
書込番号:18869050
0点

サムソンビッグさん、はじめまして。
出来れば一度お店で実機をに触れられてから判断された方が良いと思いますが、用途・要望から鑑みるに、Xシリーズでレンズ交換式でしたら現状ではT-10がよろしいのではないでしょうか。
と申しますか、先に紹介されている藍星さんには申し訳ありませんが、私は職場用にX-A2を使っている者としてA及び同系統のMはお勧めしかねます。
お子さんを撮られる場合、日中に野外でとあれば問題も少ないでしょうけれど、室内等で撮られるなどする場合、AFのスピードがネックになりかねません。
また、山中で使う場合でも電子水準器が無い事に不便を感じるかもしれませんし、ひらけた場所でパノラマを・・・と思っても、パノラマモードもついていません。
ついでに、スマホを使ったリモートコントロールも対応していません。
私の様に仕事で使うからと割り切るか、お散歩用にとにかく手軽にと割り切るか、しっかりと三脚を据えて舞台上のよさこい等を撮ると割り切るのでなければ、選択する余地はないように思います。
大した情報ではございませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:18869219
2点

kata_さん、
> 先に紹介されている藍星さんには申し訳ありませんが、私は職場用にX-A2を使っている者としてA及び同系統のMはお勧めしかねます。
いえいえ、ぜんぜん構わないですよ。
皆さんそれぞれ使い勝手の印象がおありでしょうから、良い悪いとさまざまなコメントも当然です。
まあスレ主さんがご自分でチェックして、一番と思われる選択をされれば宜しいかと思います。
ここのHPの作例と説明が好きなんですよね。プロの仕事だし嫌味が無くて。
残念ながらX-A2はまだみたいですが、一応X-A1のやつをご紹介しておきます。
→ http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xa1.html
フジのXシリーズなら、撮れる画はそんなに変らないですよ。どれでも綺麗です。
それよりニコンD50のサイズを持て余してしまう方であれば、手軽さの方が大事かもしれませんね。
書込番号:18873422
1点

X-A1・M1はファインダーが無いので撮影時には液晶パネルを見ながらとなりますが、明るい野外では液晶パネルが乱反射でまるで被写体が見えなくなるので要注意。 A2はパネルが回転できるようになったので乱反射で見ずらくなることは減るでしょうね。
書込番号:18879482
0点

>藍星さん
私的にお返事いただきまして恐れ入ります。
X-A○でも、写りに関して間違いが無いのはよく存じております。
と言いますか、近年のXシリーズ機よりは、既存のベイヤー配列のセンサーを搭載したAの写りの方が私的には好みだったりします。
ですが写せるかどうかは別問題で、他のX機に比べてあまりの機能格差や対機能の性能比が悪いあたりにかなり不満を持っているのも事実です。
使ってみて理解できたのが、エントリーユーザー向けをアナウンスしながらその実、積んでいるセンサーの機能を生かしてちゃんと写そうと思えば、アナログ時代の撮影知識がある程度必要である機種であるという事です。
「ファインダーが無い以外、他はEと同等です。」と、なぜしないのかが不思議でなりませんし、大いに不満です。
私的には、“ファインピックス初、レンズ交換式(Xマウント搭載)のオールドデザイン「FinePix A1」登場!”・・・みたいな謳い文句とネーミングでしたら、まだ納得できたかなぁ・・・と思っています。
ただ、写ればやっぱりX機の画ですので、本当にタチが悪い機種です・・・A。
レス主様におきまして、私信にレスを費やして申し訳ありません。ご容赦いただければ幸いと存じます。
書込番号:18885231
0点

スレ立てしてから8日もたって放置していてスイマセン。
スレ立てした当初は本製品が最有力候補でしたが、軽量化という意味でμ3/4も候補として入れることにしました。いろいろ実製品を見て気に入ったものにしたいと思います。
それぞれ一長一短がありそうなのでわからなければそれぞれの板で質問させて頂きますので見かけた際はよろしくお願いいたします。
購入時の視野が広がりました。たくさんのご意見頂戴しましてありがとうございました。
書込番号:18889105
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
デジカメWatchの記事では、AFについては一言も触れられていません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150527_704026.html
書込番号:18821500
0点

ネットで検索しまくったら
8コマ連写が、たった1秒で止まるバッファの少なさに関する書き込みとか
T10発売2ヶ月でボディ5万円台まで下りそう・・・という書き込みはよく見かけるのですが
肝心のAFに関する書き込みが全く無いので「なんでかなぁ・・・」とお聞きしてます。
書込番号:18821953
1点

ヒカリエなんてめっちゃアクセスイイトコにあるんだから
てかわざわざヒカリエじゃなくても六本木にあるよ
書込番号:18821960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もデジカメWatchなどで機種についての記事を見て
『ニコン1の牙城を崩す機種をフジがっ!?』
と興味津々だったので気になってました。
が、、、、見かけ倒しなんですかねぇ??
やっぱり大型撮像素子では高速AFは難しいのかなぁ。。。
書込番号:18822009
3点

キャンさんが旅費を出して頂ければ
行くと申しております(侍従より
因に、福岡羽田往復割引の正規料金ですと
¥75.180となっております。
ANA全日空機をご利用頂き、誠に有り難うございます。
またのご搭乗を心よりお待ち申し上げます。
書込番号:18822028
21点

>因に、福岡羽田往復割引の正規料金ですと
¥75.180となっております。
大阪でもいいんじゃない?
大阪ショールームで触りましたが、現行よりかなり
キビキビしてましたよ。
書込番号:18822056
3点

α6000やOM-D並みになったのかが気になるわけで。。。。オリンパスやパナの普及機種レベルでも、富士にとっては「進化」かもしらんし
書込番号:18822062
5点

こんばんわ。
>てかわざわざヒカリエじゃなくても六本木にあるよ
東京に住んでる人は東京が世界のすべてと勘違いしやすいのですか?。
書込番号:18822164
25点

モンスターおじさん、少なくともあなたの愛機のX-A1とは比べ物になりませんよ。
>T10発売2ヶ月でボディ5万円台まで下りそう・・・という書き込みはよく見かけるのですが
ちなみにあなたの愛機のX-A1ボディはヤフオクで新品(しかも税込み)で1万6666円ですね。
心配せずともここまで下がりませんよ。
ファームウェア新しいの来ると良いですね。あっA2出ちゃったか。
X-T10は全て最新です。
X-T10はA1みたいに「叩き売り」にならないと良いですね。
>8コマ連写が、たった1秒で止まるバッファの少なさに関する書き込みとか
どこのサイトですか?
そういえばモンスターおじさんは以前「X-T1購入宣言」してましたね。
GWとっくに過ぎていますよ。
T10の連射が気なるというなら、もうT1ですね。おめでとうございます。
また素敵な写真見せてください。
あちこちでA1の画像ばかり貼らず、T1の写真みせてくださいね〜♪
書込番号:18822406
21点


そのうち近所の店に並ぶでしょう
書込番号:18822469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コマ連写が、たった1秒で止まるバッファの少なさに関する書き込みとか
聞いたことないですね。どこからの情報ですか?
2ch?モンスターさん、あなたも有名ですね(笑)
X-T10は8コマとスペック上ありますが、発表会へ行った方は
14コマと言われています。(私も行きますけど)
↓詳しく書かれています。(ありがとうございます)
http://blog01.4649.me/archives/2317
書込番号:18822609
5点

>パパ_01さん
なるほど!ネットで検索しまくった結果よく分かるサイトがありましたね!
感想「これは・・いい!」とのことです。
いやー
ネットで検索しまくるとちゃんと出てきますね。
あ、ネットで検索しまくったのはパパさんじゃなかったか。笑
書込番号:18822752
3点

六本木、ヒカリエ双方で実機見てきました。
連写のバッファについてはおおよそ1.5秒くらい。
枚数にして14枚くらい。
T1との価格差で考えると、そこが落としどころだったのではないかと。
もしもこの機種が5万円台になってくれたらXマウント人口が爆発的に増えるのではと期待してしまいます。
でもおそらく現状のX-E2のように下がってくれないのではと予想しています。
書込番号:18822992
5点

追記
会場ではたしかに14コマまで連写できていたのですが、
スタッフからの説明によると、被写体によってデーター量が変わるので幾分増減がでてくるとのとこ。
ネットではたしかに1秒まで、8コマまでの連写しかできないと2ちゃんで騒いでましたね。
富士のサイトにもカタログにもそう書いてあるのだからまぁ騒がれますよね。
書込番号:18823010
1点

PENTAX K-5からの乗換えを考えているため、午前中、ヒカリエに行ってきました。
開場と同時に入りましたがすぐに行列になっていました。他のメーカーブースと比べても注目度はかなり高いようです。
AFの速度ですが、ブースで実機を構えてテストした限りではもたつくこともなくピタッととまりよさそうでした。
帰宅途中、量販店に寄り富士に詳しい店員さんに聞くとNやCと比べると厳しいかもしれないが、自動車レースなど走り物系以外であれば問題ないでしょう、とのことでした。私の実感もそんなところだろうと思います。
AF速度は気になるところですが、私の場合は街撮りが主体なので気にすることはなそうでした。
書込番号:18824077
3点

私も本日、写真展、講演会と共に、ヒカリエで実機を触ってきました。
テニス、バイクレースに使用できるか連写枚数が気になったので、どの程度撮れるか試してみました。
(曖昧で申し訳ございませんが)
詳しい枚数はわかりませんが、体感で1秒半。
流し撮りするには充分な枚数が撮れそうな感触でした。
その時、AFはどこまで追ってくれるかはやってみないと、という感じです。
手の大きな私(身長182センチ)には、グリップが心許なく、右手が疲れてしまいました。
キャンペーンでゲットできるグリップをつけさせてもらいましたが、T10の軽快さを考えるとノーマルで持ちたいかな、という感想です。
今はかなり T1 に傾いています。
書込番号:18824464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日触ってきましたが、連射はまぁこんなもんだろ、という感じでした。
もっともっと連射したいならT1です。
さほど心配するほどではありません。
8コマ〜12コマは大丈夫です。
体感的には1秒半〜2秒でしょうか。
AFの方は精度が上がってるのを自分的には確認できました。
T1、E2、Pro?の情報も色々とボソボソと聞けて楽しかったです。
富士フィルムバンザ〜イ!!株価もバンザ〜イ!!!
疲れたので風呂入って寝ます。
書込番号:18824557
4点

もう1つ。
T10は今後ファームウェアアップはちゃんとしてくれるモデルみたいですよ。
A1みたいなほったらかし(放置)モデルではないみたいです。
書込番号:18824574
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

メイン使用ならX-T1を選びますな、個人的には。
サブなら価格を考えてX-T10。
書込番号:18810498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ざきおデミグラスさん おはようございます。
富士のボディも次々と新しいものが発売されていますので、高い単焦点レンズを使用する為にはボディは安価でも写りは変わらないのでT10良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016576_K0000616779
書込番号:18810664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こればっかりはご自身で決めることでしょうし、
参考までに皆さんならどちらを選ぶのか聞いてみたいということですよね
自分だったら迷いません。
X-T1を買います。
10-24、16-55、55-200、50-140などのレンズのサイズだと
それなりのボディサイズのものが欲しいです。
現状富士のフラッグシップ機になるので、機能面で後悔もなさそう。
予算内に収まるのであればX-T10にする理由が自分にはありません。
X-E2とX-T10との比較となるとX-E2もいずれファームアップが来るはずなので迷うんですけど
価格の差がさほどない現状では最新機種のX-T10のほうに魅かれます。
書込番号:18810682
4点

防塵・防滴が必要かどうかで選べばいいと思います。
書込番号:18810809
8点

X-T10はT1の下位機種です。
その為、性能は互角でもファインダー倍率が下げられています。
その為、ファインダーを使う機会が多いのでしたらT1の方がいいように思います。
書込番号:18810830
3点

ファインダーはT1なんだけど、操作感は比較検証したほうが良いと思います。
後発のT10がブラッシュアップされているかも。
書込番号:18810847
3点

T10に一票です。
シャッターの差でT10>T1、得点含めた価格差でT10>T1G
デザインだけが自分的には難点・・・E2みたいにしてほしかった。
書込番号:18810892
4点

T10ってマクロの切り替えが無いような気がします。
(T1は切り替えが必須)
これは大きな進化だと思います。
T10はEシリーズの性能に不満なユーザ向けのラインナップと思えば、
道具としてはT10の方が便利そうです。
T10はT2が出るまでのつなぎとして有効に使うのが得策だと感じています。
書込番号:18811009
2点

・・・と思ったら、
T1もオートマクロはファームで対応するみたいですね。
今回のファームでT1とT10の性能差はほぼ無くなるみたいなので、
ボディ形状とファインダー性能で選べばよいみたいですね。
書込番号:18811013
4点

ざきおデミグラスさん
おはようございます。
スレ立てありがとうござます。
私も気になっていました。
意外?と意見分かれますね。T1人気すごいと思います。
少し前のキャノンでいうと二行DシリーズとKissといったところでしょうか。
私は重たいのが嫌でKissにしていましたが、何度も買い替えてると飽きてしまって二行Dシリーズにしました。
子供の運動会での連射も大活躍でやはりファインダーに余裕があります。
T1とT10ではこの価格差なのでT1を買う方もおられるのではないでしょうか。
しかしキャンペーンの外付けグリップ(16000円)、購入特典のストラップ(4500円位)を考えると差額大きいですね。
わたしも正直悩みますが、やはり「少しでも軽量にしたい」「最新のものを使ってみたい」「特典考えると差額出てくる」「大げさに持ちたくない、コンパクトに持ちたい」でやはりT10でしょうか。
デザインはE2みたいにして欲しかった。
ちなみにE2がファームウェア(動体AF)アップしてくれるのならT10は買わないと思います。
書込番号:18811018
3点

性能が同じなのに価格に違いがあることです
書込番号:18811313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パパ_01さん!
> ちなみにE2がファームウェア(動体AF)アップしてくれるのならT10は買わないと思います。
アップデートの真偽とその内容は全く不明ですが、気になる噂話があるようですよ?
“Firmware Update for the X-E2 will come. Release date not yet fixed!”
→ http://www.fujirumors.com/kaizen-is-back-fuji-france-says-firmware-update-for-the-x-e2-will-come-release-date-not-yet-fixed/
書込番号:18811521
3点

僕はX-T1とX-E2を使っていますが、使用率はX-T1が断然多いですね。
今回はAFが両機とも同様(ファームウェア)なのでどちらでも良いと思います。
現物はみましたか?
X-20を購入して、好みの画角があれば、単焦点の購入等も視野に入れても良いと思います。
僕は噂が無いX-T1の後継機待ちですが、
待ちきれずX-T20を購入してしまいそうです。
書込番号:18811862
2点

私も現在、この2機種で悩み中です。
入手予定にあたり、まずは手元の Nikon の下取りを行い、本格的に富士フイルムへの移行を検討しております。
それぞれの差と言ったら・・・
X-T1 は、ファインダーの大きさ、防塵防滴、グリップ感。
X-T10 は、コンパクトさ、ファインダーの明暗感知、内蔵ストロボ、でしょうか。
写り、シャッタースピード、フィルムシミュ等に差がないとなると、T10 にして、ういたお金でレンズを手に入れるか。
答えが出てきません(ToT)
書込番号:18812012
4点

T1はすごく魅力的ですがさすがに値段がね。
そのため性能差を天秤にかけるとどうしても
T10を選択する方が多くなるのもわかる気がします。
自分もT1じゃなくT10を検討中です。
(T1購入したら防滴レンズも欲しくなるしね)
書込番号:18812684
5点

T1がキタムラで118,000円(税込)ですね。
T10は同じく82,000円ですが1万円の旅行券が貰えるので、実質の価格差46,000円です。
機能差は、T1にある防塵防滴がT10に無いこと。またEVFもT1の方が大きいけど
1番の違いは高速連写枚数のバッファ差。ただ46,0000円分の差があるかと言えば微妙です。
予算が潤沢にあるならT1で良いと思います。こっちの方が格好も良いし・・・
自分のように、新しいカメラを買ったら撮影旅行であちこち遠征しちゃう人間は、遠征費を
数万円は残す必要があるので、同じようなものなら安い方を買うってスタンスです。
書込番号:18812847
4点

ざきおデミグラスさん
実際に実現するかどうか分かりませんが、X-T10は(例えば発売1年後には)X-T1よりかなり割安になると予想しています。X-T10投入は、X-T1人気を最大限活用した、売れ筋モデルに仕立てる作戦と睨んでいます。これなら、X-T10からXシリーズに入って、X-T1(後継機種)にグレードアップという層を育てる事も出来ます。
X-T10の発売から時間が経過すれば、X-T1とX-T10の棲み分けは、自然と出来るのではないでしょうか。
書込番号:18813674
4点

いくら価格安定の富士でも、いずれ初値から1〜2万円くらいは最低価格下がりますよね。
現在X-E2が8万8千円くらいで安定してますけど、どーなることやら
マウント人口増えてほしいんで、なるべく下がってほしいと思ってます。
書込番号:18814796
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
現在フジのミラーレスを使われている方に質問です。
こちらのカメラを購入検討している方は、現在お使いのフジのミラーレスのどの機種から
買い替え、買い増しを検討してされているのか、お伺いしたいです。
また、購入の決め手となった理由等もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
4点

t0201さん
私の現有機はX-E2とX-T1で両機ともAFはお粗末で明るい野外でのEVFの見づらさは
困ったものですが、出来の悪い子ほど可愛いと諦めて富士の色を楽しんでします。
今回T10が発売されるので六本木で実物に触った上、迷うことなくE2を売却してT10を予約しました。
E2のアイセンサーはEVFの右側にあるため背後や斜め後ろから太陽光が入ると、
EVFがブラックアウトするという不愉快な現象が多発するのです。
X-T10はX-T1同様アイセンサーがEVFの下部にあるのでこの現象は起こりません。
富士のAFの謳い文句はX-T1の時のようにまるであてにならないので、
野外での動体撮影含めて話半分でも行ければと淡い期待をしています。
書込番号:18793118
14点

カメラと散歩さん
僕もX-T1とX-E1ですが液晶は本当に見にくいですね。
AFもサッパリ。。。
そうですね。淡い期待・・・、少なくとも現状のラインナップよりAFが改善されていると良いのですが。。。
多くの方がAFに期待して予約、購入するなら入れ替えても良いかなとは思っています。
書込番号:18793722
1点

X-E2からX-T10に乗り換えを決めています。
その理由は、
・今使っているX-E2の電源オンが頻繁に動かない。バッテリーを一旦外すと動作するが手間。
・戸外でのアイセンサーの使い難さについては既出のご意見と同感。左手の指でふさいでいました。
・たまに秒8コマが必要
・大口径レンズを戸外で使う場合、フィルターが無いときに高速シャッターが便利
・チルト式モニターもきっと便利
・AFについて、然程の期待はない。まだ現状のフジ機種で動体相手の撮影は考えていないので、今回はお試し。
・本当はX-T1の次世代X-T2を待っていましたが、待ちくたびれた為です。X-T1は優れ物だと思っていますが手元のX-E2から入れ替えるほどの魅力は無く、次の改善を期待していたところです。
これ一般論ながら、X-T1を既にお持ちなら、X-T10をご検討される必要は低いのでは?
書込番号:18793776
8点

藍星さん
確かに追加購入する必要は無いと現時点では思っています。
この機種で気になるのはAFです。HPでも大々的に動体を撮っているので気にはなります。
仮に動体でこれだけの物が撮れるなら、花等の撮影にもAFが期待出来るか気になった次第です。
高感度に強いとは良く目にしますがAFが良いとは見かけた事が無いので、
そこに不満を抱いた富士ユーザーがどの様にこの機種を判断するのか気なりました。
書込番号:18793819
2点

t0201さん、こんにちは。
最近ニコンF→富士Xマウントアダプタを買ってX−A1で使えるレンズが10本に
増えちゃったので、Xボディを1台追加購入する予定です。
X-T10のカタログ見ると幾つか気になる点があるので、来月6日の先行体感イベントで
確認して、6/24までに購入宣言するかどうか決めたいと思っています。
書込番号:18794375
4点

10本ですか?それは2台持ちの方が機動力が上がりそうですね。
『気になる点』差し支えなければ教えて頂けますか?
書込番号:18794431
0点

t0201さん、ズバリAF−C性能です。
最近ヨサコイも良く撮るので、少しでもジャスピン率を上げたい(笑)
だいたい1日で2000枚くらい撮るので、没カットを減らしたいです。
自分が重視する肌色再現&超高感度は合格なので、あとはAF性能さえ
上がってくれたらと思っています。
書込番号:18794525
7点

t0201さん
こんばんは〜
購入するかしないかはもうちょっとじっくり考えようと思ってますが、
わたしはX-A1からの追加で考えています。
まずコンパクトなのが良いですね。どこでも持ち出すにはコンパクトにこしたことはありません。
X-T1の後継機がX-T10の登場により小さくなることはないと思うとT1画質のT10を購入したほうがよいかな?と思ってます。
またX-A1で頻繁にフラッシュを使用する私としては、T1にはないフラッシュ内蔵ってものポイント高いですね。
価格もさほど下がらなそうなので早いうちの購入がよいのかな?と思ってます。
AF性能もさほど期待はしていませんが明らかに今までのFUJI機よりは大幅改善されていると思いますのでそちらも良いですね。A1でも結構動画撮影してましたから動画撮影時のÅF精度にも期待しております。60 fpsですからX-A1よりはなめらかな動画撮影できると思いますし
それとファインダーですね。たまにX-A1でもファインダーないのに覗こうとしてしまいます(^_^;)
X-T1からの追加ですとさほど恩恵はないかもしれませんが・・・あるかな?
X-A1いやX-M1、X-E1,X-E2からですとX-T10の追加購入もしくは買い替えでは間違いなく良いと思ってます。
T1の後継機狙いでしたがコンパクトなこのT10にかなり魅力を感じておりまして財布の紐がかなり緩んでいる状態です(^_^;)
書込番号:18794540
5点

モンスターケーブルさん
お返事有り難うございます。
AF−Cの向上ですね。しかし2000枚って凄いですね。
バレーボールでもそんなに撮らないです。
撮るのは簡単、見るのは大変、ゴミ箱は満タンです。。。
KiyoKen2さん
こんばんは
無駄にデカいより、ある程度コンパクトな方が良いですね。
ただ、指が太いのかX-T1のダイヤルを回すのが結構苦痛です。個人的にはこれが限界です。
密かにX-T1の後継機を狙っています。。。
フラッシュ内蔵は僕も共感出来ます。
X-T1では一度もフラッシュを使った事がありません。
AFには期待したいですね!そしてX-T1では更に成熟して欲しい。
動画も撮るのですね。カメラを始めてから、カメラで動画撮った事無いです。
ファインダーは良いですよね。情報表示が分かりやすく、露出にも迷う事が無いですね。
書込番号:18794599
2点

t0201さん
ひとついいなと思ったことがありました。
AF+MFですが半押しでピント合わせ後にMFできるらしいのでこちらもポイント高いです。
ニコンとかでいうフルタイムマニュアル的な使いかたができるのかな?と思ってます。
パナのマイクロフォーサーズでは搭載されていまして便利なものですから(^_-)
書込番号:18794628
3点

KiyoKen2さん
情報提供有り難うございますそれは良いですね。
僕は手持ち撮影は厳しいので、ほとんどが三脚利用なのでかなり使いやすいかも知れません。
あえてほとんどHP見ていないんですよ。
書込番号:18794692
2点

予約の一歩手前の状態ですが、
X-T1も6月のファームウェアでX-T10と同等のAF性能になるみたいです。
X-T1のアップデートを待ってからでも遅くないかと思います。
書込番号:18795290
2点

gohst_in_the_catさん
貴重な情報提供有り難うございます。
是非期待したいです。
フジサン期待に答えて下さいね。
書込番号:18795361
0点

スレ主さん、こんにちは。
私は、T1から現在E2に買い換えてまたT10に買い替え予定のものです。
買い替えは実機を触ってからですが、買い替え予定の決め手となったのがE2の不満点が解消されたことです。
不満点その1
ファインダーの明るさが周囲の明るさに対して変わること。
不満点その2
E2は電源を入れてからの起動時間がもたつくこと。
不満点その3
背面液晶が稼働になったこと。広角でよくローアングルで撮ることが多いためなのと、天体写真が撮影しやすくなることです。
不満点その4
フィルムシミュレーションに合わせてEVFに反映されることです。
不満点その5
露出補正ダイヤルが回しやすそうなところ(これはT1と比べてです)
ありがたい点
撮影モードにオートが加わったこと。
自分が撮影する分には関係ないのですが誰かや妻に撮ってもらう時には役立つこと。
あとこれはあまり関係ないですけど一眼カメラらしいボディ(ペンタプリズムある風に見える(笑))の方が私の趣味であることです。
あまり参考にならないかもしれませんが書かせていただきました。
書込番号:18796236
4点

損得ジジイさん
横レスで申し訳ないですけど、T1からE2へ移ったのはそもそもどんな理由だったのでしょうか?E2からT1は結構聞きますが逆は聞いたことがなかったので…。
ちなみに、仮にですけど、E2にも同様のファームアップ(AF関連。今のところT1のみ対象)がされるとしたらE2持ち続けますか?
書込番号:18796425
0点

僕もその点が知りたいです。
同じセンサーだったと思うのですが、E2でかえって多くの問題が生じた様な気がします。
1、4、5は同じ様に思います。
T1はダイヤル操作はしにくいですね。手の大きさにも左右されると思いますが。
AFについて書かれていませんが、期待していないと解釈して良いのでしょうか?
書込番号:18796624
1点

ken1978さん、スレ主さんこんばんは。
T1からE2に買い換えた理由はもったいないかもしれませんが、T1では露出補正ダイヤルが親指と人差し指を使わないと私では回せなかったことです。
メガネをする私にとってこれは大きな問題で、こうするとメガネのレンズに親指の関節の油が付いてしまうことでした。
1番よく使うダイヤルでしたので…。結構鬱陶しくてその都度メガネ拭きで拭いていたものでしたから。
あともったいなかったのは最高シャッタースピードが電子シャッターで1/32000秒にファームアップされたのは後の祭りでしたので。
あとは十字キーがE2の方が押しやすかった点です。
私は基本風景写真と自然写真と家族写真しか撮らないので、AFスピードを求めるときはα77m2に任せております。
以上のような理由でT1からE2にしたのですが今はT10が欲しいです(笑)
書込番号:18797303
5点

損得ジジイさん
なるほどその様な理由ですね。僕も眼鏡なので正直ファインダーは見にくい、
場合に寄っては液晶は全く見えない。
中々面倒です。
十時キーの節度感の改善がされると良いですね。
欲張りですがSDの撮り出しやすさも!
書込番号:18797323
1点

損得ジジイさんありがとうございます。
このスレに答えてくださったユーザーのほとんどがAFには期待してないとバッサリ切っているところが興味深いですね。
私はそのAFがネックで購入に踏み切れずにX-E1の頃からクビをなが〜くして待っている身なので…。T10は六本木で触った限りかなりAFがよくなっていた感じがしましたが、動きものや暗所でどの程度機能するかはわからないままです。
書込番号:18797918
0点

X-E1、X-M1、X-T1を所有しており、先日六本木でX-T10を触ってきたのですが、
AF性能をX-E1と比べたら雲泥の差であったことは間違いありません。
しかしながらどの程度AF-Sが使い物になるのかは実際持ち出して撮影してみないことにはなんともわかりませんでした。
過去機よりもよくなっているのはわかるんですけどね。
書込番号:18798015
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





