FUJIFILM X-T10 レンズキット
- 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 25 | 2015年12月27日 22:56 |
![]() |
27 | 14 | 2015年12月29日 16:49 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2015年12月16日 20:29 |
![]() |
32 | 15 | 2015年12月6日 23:56 |
![]() |
20 | 8 | 2015年11月15日 19:19 |
![]() |
38 | 16 | 2015年11月9日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
初めての投稿です、宜しくお願いします(FUJIのカメラも初めてです)
FUJIFILMのカメラは、Jpegで十分綺麗な写真が撮影出来る等の書き込みが多いのと
昔ながらの、フィルムカメラのデザインが好きで、FUJIFILM X-T10 レンズキット 発注しました
そこでお聞きしたいのですが、 FUJIFILM X-T10 はPLフィルターは無くても、
Jpegで綺麗な写真が撮れるのでしょうか、それともPLは必需品でしょうか?
ご教授のほど、宜しくお願い致します、
撮影は主に、風景、紅葉、1本桜、の撮影が多いです。
0点

>jb75さん
PLフィルターなくても充分綺麗な写真が撮れますよ。
PLフィルターは水面の反射を抑えたり、葉のテカリを抑える役割を
持つものですから。(コントラストを上げる効果も)角度によってその
効果を得られないこともあります。
場面によっては撮影の幅が広がりますのでひとつくらい持っておいても
損はないと思います。
書込番号:19418602
4点

PLフィルターを使うと綺麗に撮れる訳ではないと思います。
PLフィルターは反射を取る為に付ける物ですので、空をより青くしたり、水面の反射を取ったりするのに効果的です。
被写体によって付けたり外したりするのが良いかと思います。
クッキリと写るので、私もPLフィルターを良く使います。
風景メインなら買った方がいいと思います。
もちろんJPGで綺麗に撮れますよ(^-^)。
書込番号:19418608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PLふぃるたーの主要な役目は、特定の光の反射を除去するものです、結果として鮮やかな発色になううrことがありますが、余分な光の反射の除去と言う役割は、PL(デジタルではC−PL)にしか基本できません。
ガラス窓や水面の反射光の除去が必要なら、C−PLもやはり必要と言うことになります。
書込番号:19418615
2点

jb75さん こんにちは
PLフィルターは 反射を除去するフィルターですが 空中の反射を取り 空を青くしたり 葉っぱの反射を取り 鮮やかな色にする効果に対してでしたら モードにより近い描写に出来る可能性はありますが
元々の反射除去という効果はできませんので 完全に同じ効果は 難しいかもしれません。
書込番号:19418636
1点

PLフィルターはFUJIが推進しているようですが
普通の風景なら99%は必要がないと思います
空を青くするにしても、太陽とカメラの角度が限定される
水面の反射も、偏向面が一致するわけでなく、普通の風景は無理
Photoshopのほうが、有効です
後で、必要になったら購入された方が良いと思います
書込番号:19418667
0点

jb75さん
PLフィルターの使い方は、このカメラ(フジ X-T10)に特有なことではなく、カメラの違いに左右されない共通事項。
googleなどで検索すると沢山の説明に行き当たります。
お奨めはPLフィルターのノウハウ本を買って熟読する方法。
PLフィルターに特化したノウハウ雑誌は次の通り。
中古本を安く買ったらいいんじゃないかな。
私も、この本を持ってます。
http://www.amazon.co.jp/PL%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%94%BB%E7%95%A5%E2%80%95%E5%85%89%E3%81%AE%E5%8F%8D%E5%B0%84%E3%82%92%E6%8A%91%E3%81%88%E3%82%8B-%E8%89%B2%E3%82%92%E9%AE%AE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B/dp/4056029865/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1450524786&sr=8-2&keywords=pl%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
書込番号:19418697
0点

jb75さん こんにちは。
JPEGだろうがRAWだろうがPLフィルターを使用することにより、フィルターなしでは撮れない写真が撮れるのも事実だと思います。
あなたの撮りたい被写体が風景や紅葉などがメインならばPLフィルターは光の反射をコントロールするフィルターで、使用したことがなければ是非購入されて前枠を回転させてその効果をご自身の目で感じられたら良いと思いますが、光線の状態にもよりますがびっくりするくらい葉っぱなどの色が変わって見える場合もあると思います。
書込番号:19418736
1点

>FUJIFILM X-T10 はPLフィルターは無くても、Jpegで綺麗な写真が撮れるのでしょうか
PLフィルターがなくても大丈夫だと思います。
ただ、フイルムカメラでもそうですが、PLフィルターの効果が必要なときは
PLフィルターをつけた方がよりよくなると思います。
必要か必要でないかは、その時その時で変わってくると思います。
書込番号:19418756
0点

>毎朝納豆さん
>佐藤コータローさん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
>dai1234567さん
>yamadoriさん
初めての投稿で、これだけご親切に、色々と解答頂きまして、有り難う御座います
返信のお礼も、こうゆう書き方で良いのか、不手際が御座いましたら、ご指摘下さい
plフィルターは皆様からのアドバイスで、まだカメラは来ていませんので1枚は
発注したいとおもいます、
明日カメラも、到着予定、楽しみです、皆様今後とも宜しくお願いします、
書込番号:19418780
4点

>写歴40年さん
>フェニックスの一輝さん
返信の仕方が、この様な書き方で、失礼でないか心配ですが
本当に有り難う御座います、
皆様から沢山の解答大変勉強に成ります、
これから沢山写真撮り、楽しみたいと思います
有り難う御座います
書込番号:19418821
1点

ただでケンコーとかHPで解説してくれてますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl_effective.html
広角で使う時は片効きに注意
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/page_02.html
あと使ってるうちに、家具や畳の日焼けのように、だんだんと日焼けして黄ばんできます。
数年で交換する消耗品とふまえて、CPLのグレードを選ぶと良いと思います。
書込番号:19419452
0点

>TideBreeze.さん
おはようございます
ケンコーのH.P見てきました、添付有難うございます
随分と詳しく載っていました、PL有りと、無しでは随分と変わりますね
それから消耗品なのですね、有難うございます
書込番号:19419691
0点

jb75さん、おはようございます。
X-T10のご購入、おめでとうございます。年末年始の近い今、撮影する機会が増えて楽しみですね。
X-T10だけで十分綺麗な写真が撮れると思いますが、風景撮りや窓越しの撮影の際に、不要な反射光を抑える意味でも、PLフィルターは常備されたほうが楽しみが広がって良いと思います。
PLフィルターの注意点は、ご自身で書かれているように、寿命があることですね。使い慣れてくると(慣れなくても)フィルターの色の変化で寿命を判断できるようになります。フィルターを付けたのに?とならないように、効果がなくなる前に新しいものをお買い求め下さい。消耗品と考えれば、最初からあまり高価なものは必要ないと思います。
急に冷え込みが厳しくなりましたが、その分、空の色や山々の紅葉の色が際立ってきました。こういう時期こそ、フジ機の発色の良さを感じられる絶好の機会だと思います。お楽しみ下さい。
書込番号:19419735
0点

>Canasonicさん
お早うございます、皆様のフジの発色の良さ等の高評価が上がっていましたので
初のフジカメラです、
初めての、質問でPLフィルターに関して皆様から、色々ご教授頂き感謝しております
参考にさせて頂き、 X-T10 これから楽しんで行きたいと思います
また使っていくうち、色々と問題が出てくると思います、その節は皆様、宜しくお願い致します
有難うございました
書込番号:19419797
0点

jb75さん 返信ありがとうございます
偏光フィルターの注意点ですが 方向や角度により 効果が出ない場合もあるので 注意が必要です。
書込番号:19420012
0点

>もとラボマン 2さん
再度ご教授有難うございます、角度によって効果が無い場合が有りますとの事
確認してみながら、X-T10 レンズキット楽しみたいと思います
有難うございます。
書込番号:19420033
1点

>jb75さん
自分も景色撮影が多く、知り合いにPLフィルターをすすめられ少し気になってます。
>毎朝納豆さん
お久しぶりですm(__)m鳥の撮影相変わらず凄いですね〜
フィルムシミュレーションVelviaで
同じシチュエーションでのPLフィルターを取り付けた時、付けてない時の効果を写真で見て見たいので是非!是非!upしてもらえると嬉しいです(^^)
暇な時で良いので是非お願いしますm(__)m
書込番号:19426508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCKY STRIKE 34さん
有り難う御座います、X_T10と一緒にPLフィルター
が来ましたが、まだフィルターが発揮出来る被写体と出会えていません、暮から正月にかけて、楽しみたいと思います、
書込番号:19426767
0点

お邪魔します。
最近PLフィルタは持参しても使わずしまいな場合が増えました。
撮影後PC側でソフト処理して「なんちゃってPL」でお茶を濁しております。
添付は最近撮影した京浜運河を走る東京モノレールです。
1枚はノイズキャンセラと色味の変更、
もう1枚は更にソフトウェア的にコントラスト調整とPLフィルタを掛けたものです。
2枚は連写の続きで厳密に同じファイルでは御座いませんのであしからず。
これを撮影したカメラも同じ富士ながらX-30です。
この出来がよく、現在X-T10かα6000を迷い箸中です。
ご参考まで。
書込番号:19428720
1点

>くらはっさんさん
最近PLフィルター持参しても、使わず終いが多いとの事
素敵な写真ですね、PL無くても空の色随分と変化してるのがわかります、データ有り難う御座います
書込番号:19428953
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
ご相談です。
お力添え頂ければ幸いです。
今x-e1を使ってるのですが、AFが遅くて自分の腕ではほとんど撮れず、子供の時だけkissx2で撮ってます。x-e1の色合いと雰囲気が好きで次も富士にしたくx-t10を希望してるんですが、2点気になる点があります。
1点はここでも出てるのですが、AFがいけるかどうか、x-e2とどちらが早いか。
もう一点はx-t1はx-e1系の仕上がりで、
x-t10はx-a1系の印象に近いとのことでそこが気になってます。x-e1のフィルムライクな感じが好きで、x-A系は個人的には割とデジデジしてる印象なので、ほんとにそんなんでしょうか?
設定変えたりすればx-e1とたいして変わんないんでしょうか?
個人的には大きな投資なので、ちょっとしたアドバイスでもありがたいので頂けると幸いです。
書込番号:19416674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takenoko20さん
>>AFがいけるかどうか、x-e2とどちらが早いか。
来年E2のファームウェア・アップデートが来たら、どうなるか分かりませんが
現状では、E2よりT10の方がAFは速いです。
>>x-t10はx-a1系の印象に近いとのこと
A1とT10併用してますが画つくりは結構違いますね。
T10はA1みたいに彩度が高くなりません。
っていうかT10にはPRO Neg. Stdやクラシッククロームがあり
T10はT1とほぼ同じと考えて良いです。
かと言って、E1のようなシットリとした画でもありません。
位相差画素の有無で色の出方が違うようです。
もうE1のような画作りのモデルは出ない可能性がありますので
お子さん撮りには、EOS 8000Dか70Dあたりに行かれるのが
良さそうな気がします。
T10と8000Dは価格帯も近いです。
http://kakaku.com/item/K0000741192/
書込番号:19417213
5点

先にX-E2を購入し、その後X-E1を買い増しましたが、
絵作りは確かに違いますね。
X-E1はややしぶい発色ですし、露出が1/3〜2/3分低い印象です。
AWBもX-E2のほうが良いかな。
X-M1やA1とも違います。
A1はやや鮮やかな発色ですかね。
とはいえ、いずれも高画質で十分にキレイだと思いますよ。
書込番号:19417230
4点

takenoko20さん
おはようございます。
現在X-E2使っています。
一眼レフ機は同じキヤノンの60Dです。
運動会の時(動き物)はキャノンで撮っています。
E2とT10のAFはT10に軍配が上がります。
E2は動き物無理です。またAFの信用もあいまいです。
新AFと謳ってるT10の方が良いですが、所詮はミラーレスと考えた方が良いでしょう。
A1はT10の色傾向、私もそう感じておりました。
E1,E2より明るめの発色の良い万人受けする色の出し方だと思いました。
いわゆる「ファミリー向け」する色合いでしょうか。
私がE2使い続けてる理由は「動き物撮れないのに一眼レフ機みたいなスタイルが気に入らない」、
「レフ機スタイルよりやっぱりBOXタイプの方が好き〜!!♪」でしょうか。
あとは「色合い」です。
E1,E2の色合い求めるなら来年アタマのPro2だと思いますよ。
私はE2の新ファームウェアをレンズ揃えて待っていますが「いつ出んねん」という現状です。
Pro2はデカくなると思うので買いません。コンパクト版のE3を待ちます。
書込番号:19417358
3点

>モンスターケーブルさん
ご返信ありがとうございます!!
X-E2よりは現状早そうで良かったです。
やはりそれぞれ画作りが違うのですね。
T1ボディレビューでshin〜さんの、
T10買ったけど、画作りがA1系だったので
T1に買い替えてそちらはE1系だったとの情報を見たことがあったので
皆さんの意見をお聞きできればと思った次第でした。
変わらなければT1じゃなくてT10で良さそうですね。
>E1のようなシットリとした画でもありません。
そうなんですね、あのしっとりした感じがとても好きなのですが、
簡単な調整でどうこうな話ではないのですね。
>EOS 8000Dか70Dあたりに行かれるのが良さそうな気がします。
情報ありがとうございます。
そうですよね、やっぱり一眼の方が良いですよね。
画質と色合い、奥さんも使うので、サイズと重さ、
そのあたりのバランスが好きなので、
フジにしがみつこうとしている状況ですね 汗
もしくはキャノンx7とかで割り切ってもいいのかなぁとか、、、
それか奥さん用はRX100かなと
>momopapaさん
ご返信ありがとうございます!!
E1とE-2も違うのですね、全機種違いそうですね。。
発色や少し暗いことでしっとり感、落ち着いた感じがでてるのですかね。
E2からのE1買い増しはなにか理由があったのでしょうか?
絵作り的なことですか?
>パパ_01さん
ご返信ありがとうございます!!
うちも運動会だけはkissx2を引っ張りだしてきてるのですが
(望遠レンズがこれしかないのもありますが)
子供撮影が全体の90%なので、どうにか一つに統一できないかと、、
E1では上の子はいいのですが2歳の下の子には全く追いつかず、
奥さんからも昔のkissの方が一杯いい写真撮れてたのに
高いお金出して買ったカメラでなぜぶれる!!みたいな文句がでてきて、、
まー全部シビアに合う必要はないのですが、もうちょいなんとかならないかと。
T10だとだいぶ良さそうですね。
キャノンx7で統一が写真的にもコスト的にもバランスがいいのかもしれませんが
フジの色合いが〜ですね 汗
>E1,E2の色合い求めるなら来年アタマのPro2だと思いますよ。
そうなんですよね!ただサイズと価格がですよね。
E2s?E3がベストな感じがするのですがまだまだ出てこなさそうですし、、
みなさま
貴重なアドバイスありがとうございます!!
やはり使っている方々に聞くのが一番ですね。
T10を第一希望としてもう少し考えてみますね。
本当にありがとうございます。
書込番号:19418033
0点

統一できればそれが一番いいのですが・・・。
全てがパーフェクトなシステムがあったら、みんなそれになっちゃってますよね。
なかなか、いまのところどれも一長一短です。
自分の経験では、子供撮りでは高感度が必要なシーンが比較的多い気がしてます。
運動会や部活(スポーツ)と、高感度を両立させるのはかなり大変なので、そこは別けて考えて選んだ方が気も楽ではないかと思います。
書込番号:19418073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takenoko20さん
こんばんは。
もう数年前の私と状況が全く同じなので気持ちよくわかります。
1マウントでお金かけたいですよね。(レンズ)
でもやはり現状では所詮「ミラーレス」なんだと感じます。
まだシャッター切れるようになっただけでもマシかと。。
2歳の子供の運動会が撮れないとかなり厳しいですね。
奥様のお怒りはごもっともかと思います。
しばらくは一眼レフにした方が良いと思います。
もっと走るようになりますので尚更です。
ミラーレスで瞬間を切り取るのは一発勝負では厳し過ぎます。
家族用=一眼レフ
(経済的に余裕が出れば自分のお金で)趣味用=FUJIマウント
でしょうか。
普段大げさにレフ機なんて持ちたくない気持ちは分かります。
書込番号:19418243
2点

>takenoko20さん
ありがとうございます。
>E2からのE1買い増しはなにか理由があったのでしょうか?
絵作り的なことですか?
X-E2がメイン機になって、EVFの便利さを痛感しました。
それで安価になったE1を1年後に追加購入しました。
また、色違いのブラックにも興味がありました。
露出(と発色)、AWBがE2とは違います。
AF枠や電子水準器の線の太さ、LCDのサイズも違います。
やはりE2のほうが全ての面で良いと個人的には思います。
書込番号:19419680
2点

X-E1とX-T10を所持していますが、正直まったく違います。
発色は、元々の彩度が高いものを撮るとT10のほうが若干キツめに出てしまいますが、大体の状況下では概ね同じようなチューニングです。
しかし階調はまるで違います。E1はシャドウからハイライトまで緩やかで、比較的柔らかめです。
T10はシャドウの落ち方が急激です。はっきり言ってすごいです。
キヤノン機も相当シャドウ落ちますが、もしかしたらそれ以上かも知れません。
たとえば街灯の明かりくらいしかない夜道を手持ちで撮ると、ほぼ真っ暗な写真になってしまいます。
薄暗い部屋で、見たままの露出で撮ろうとしても潰れるところが目立つでしょう。
また、暗い部分の色は必然的に濃く見えます。
対策としては
@シャドウトーンを+に振る
Aフィルムシミュレーションはプロネガで撮る
B気持ち明るめの露出で撮っておく
このどれかで対応するとよいです。
シャドウが落ちるというのは良く言えばメリハリの効いた絵が撮れるということでもありますので、RAW現像などしない方にとってはプラスになります。
ちなみに、X-T1をレンタルしてT10と同じレンズ・条件でさまざまな環境のもと撮影しましたが、この2機種は全く同じと言えます。
rawデータも有りますが、撮って出しの時点で全く同じでしたのでrawでの不必要とみなし比較はしていません。
ここからは憶測ですが、センサーとエンジンが同じならば、フジ機はどれも同じ画質になるのではないかなーと思います。
となると年明け発表予定のX-pro2に積まれた次世代センサー・エンジンはかなり注目ですね。
向こう2年位はほぼ全てpro2の画質を踏襲すると考えられますので。
書込番号:19421734
2点

E-1にT-10を買い増した者です。
>てんだー\(^o^)/さん
まったく同じ意見です、ただシャドウトーンは「マイナスにふる」の間違いではないでしょうか?
なぜT-10はあんなにシャドーを落としてコントラストが高い絵作りにしたんでしょうかね。X-A系はそちらの方向性でそれ以外はE-1、Pro1系に振ってほしかったな。
僕はE-1の出す絵が気に入っていたので、AFが早くなったT-10を発売と同時に買い増しましたが(本当はE-3待ちたかった)JPGの絵の違いに驚きました。あくまでJPG撮ってだしの撮影方法なので、何とかE-1に近づけるように模索していますが今のところシャドウを-1、NR2を-2、カラーを-1で運用しています。それでもE-1のしっとり感はなかなか出ないなという風に思っています。
それと露出もだいぶ違いますね、E-1ではいつもデフォルト+1/3でしたがT-10では-1/3にしています
参考にならないかもしれませんが、こちらの写真をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2335249/
これらの写真は全て設定をフラット(0 ゼロ)の状態で撮影しました。
ただT-10のAFはE-1より速いですし、WBは正確だと思います。それとEVFの見やすさはE-1に持ち替えたときがっかりするくらい素晴らしいですw。
そういえば、どうやらE-3ではなくE-2sが出るみたいですね。
書込番号:19421984
2点

>乳1さん
共感していただける方がいて嬉しいです。意外とみなさんXシリーズの画質を一緒くたに見てますけど、全然違うんですよねこれw
シャドウはマイナスですね、ご指摘ありがとうございます。
E1風の仕上がりにするならフィルムシミュレーションをネガでカラー+2くらいにして、場合によってはWBシフトを暖色寄りに設定しておくと、もしかしたら近くなるかもですね・・・(やったことなくて無責任ですみません)
でも基本的には僕もボディ内現像で乳1さんと似たようなパラメータに仕上げることも多いです。NRは最初から-2ですが。(買ってすぐの頃0で撮ったらひどく驚いた記憶がありますw)
ですが限界があるのでE1は結局手放せずに手元に残してあります。もどかしいですが。
AF、EVF含め操作性は圧倒的にT10素晴らしいですね。
X-E2sはなんなんですかね、ファームで更新出来ない進化のはずなので、チルトかなーなんてぼんやり思ってます。
しかしチルトになって、さらにいずれ来るファームアップでAF強化されるとほとんどT10と変わらなくなちゃうんですよねw
フジもそろそろキャラ設定が難しくなってきたかなーと。
書込番号:19422076
2点

みなさま
ありがとうございます!!!
結構違うんですね。泣
なんで正常進化じゃなくてバラバラなんでしょうかね。たまたまE1が良かったんでしょうか。
あのしっとり感ってやっぱり難しいんですね。
DPシリーズやGXR以外でやっと好きな画像で普通に使えるカメラに出会ったと思ったんですけど…
でも結局出力時にズレたり再現できないこともあるのでしそんなに気にしなくてもいいんでしょうかね。
T10買うかE2sE3待つか悩みどころですね。
書込番号:19424662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまが仰る様に、一眼はちゃんとキープしておこうと思います。
ほんとは両方アップデート出来れば万全なのでしょうが、奥さん用にはRX追加してごまかそうと思います。自分の写真は自分で撮ってという…汗
書込番号:19424668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


みなさま
アドバイスありがとうございました!
最終的にT10とRX100を購入致しました。
E1はまだ手元にありますが売ろうと思います。
まだあまり撮影していないですが
このAFスピードであれば、自分の腕でも問題なさそうです。
これからたくさん撮影していこうと思います!!
ありがとうございました!!!
書込番号:19443871
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
先日はありがとうございました。
結局、冬のボーナスもあってこちらを購入しました。
いざ撮影を自宅でしてみましたが、ミラーレスは画面に写ってるものがそのまま記録されると聞いていたのに、題名通り液晶画面では明るく好みの写真なのにシャッターを押し撮影すると暗い写真になってしまいます。
画面で見たものそのまま記録するにはどうすればいいのでしょうか?
説明書も読みましたが、今までNikonのD5300を使っていてミラーレスをちゃんと使うのはこれが初めてです。
わかりやすく教えて下さい!
宜しくお願い致します。
書込番号:19405436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

◇トモコ◇さん、おはようございます。
今回の件はミラーレスだから、ということではなさそうです。撮影情報を教えて下さい。カメラの設定(撮影モードなど)、撮影場所、被写体の情報です。サンプル画像をアップして頂ければ解決は早いと思います。可能な限りお願いします。
せっかく良いカメラを購入されたのですから、楽しく使って頂きたいです。
書込番号:19405465
2点

Nikon1 V3 では、液晶の露出連動、非連動の設定切り替えが有りました。本機もそう言うスイッチが有るのではないでしょうか?
なお、メーカーに何かのこだわりが有って、「このモードでは非連動のみです」てのもあります。V3でのマニュアルモードがそれで、露出計のメーターで合わせなさいとありました。ソニーはマニュアルでも露出連動で使いやすかった。
書込番号:19405487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルモードで「マニュアル時モニター露出反映」を「OFF」にして撮影されているのでは?と予測します。
書込番号:19405513
3点

フジフィルムのファインダーは液晶でNikonのファインダーは光学式なのが違和感の原因でしょうね。フジフィルムのサポートセンターは親切なので電話して設定を聞くのが一番手っ取り早いと思いますよ。
書込番号:19405525
2点

EVFで見たままが反映されるように設定
取説に記載あるでしょ
書込番号:19405541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レフ機のライブビューと同様、
液晶に露出シミュレーションをさせないとダメでしょうね。
設定方法が取説にありますよ。
書込番号:19405564
0点

マニュアル時モニター露出反映をonにする。
://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t10/menu_setup/default_su/index.html
こちらに記載されています。
一度カメラの初期かをすると反映されます。
書込番号:19405639
1点

>今までNikonのD5300を使っていてミラーレスをちゃんと使うのはこれが初めてです。
ミラーレスの場合、液晶画面が暗くなったり明るくなったりすると、フレーミングしにくくなりますので
なるべく一定の明るさを保つようにしています。
今までD5300を使われていたのでしたら、ミラーレスであっても同じような撮影方法で撮影すれば
画面とは関係なく、今までと同じような露出で撮影できるように思います。
例えば、今まで絞り優先オートを使っていたのであれば、同じように絞り優先オートにするといいように思います。
ただ、カメラが違うと、同じオートでも、露出は少し変わってきますので、その分は露出補正を使うといいように思いいます。
また、マニュアル露出を使われているのでしたら
マニュアル時モニター露出反映ON
モニター撮影効果反映ON
にすると、ある程度近づくと思います。
書込番号:19405663
1点

◇トモコ◇さん こんにちは
このカメラ持っていませんが 取扱説明書の P123に書かれている EV明るさがオートになっていると カメラが自動で明るさ調整してしまうかもしれません。
書込番号:19406016
0点

まとめての返信申し訳ありません。
助言の通り、サポートセンターに電話で聞きました。
A.S.Pモードだと、露出やシャッタースピードが適正で無いと画面で見るのと撮ったものに差が出てくるそうです。
画面で見る通りに撮りたい時は、Mモードでないとダメみたいです。
確かに、他のセンターに比べてすごく親切でした。
同じ設定で撮って確かめてくれたり、凄く好感が持てました。
またつまづいたら、センターに電話しようと思います!
皆さんありがとうございました。
書込番号:19406388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良かったですね(^-^)フジフィルムとNikonのセンターは親切なので、価格コムで他のメーカーの話を見るとビックリしています。
書込番号:19406608
1点

>さいてんさん
返信ありがとうございます。
私は元々Nikonユーザーなのですが、確かに親切な方が多かったです。
でも、先程の方が特別だったのか分かりませんがFUJIFILMさんのサポートセンターの方は私が頼まなくても同じカメラで同じように撮影してくれて本当に凄く好感が持てました。
センターの良し悪しでも使い続けるか変わってきますよね。
FUJIFILM使い続けようと思います!
書込番号:19406661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

◇トモコ◇さん 返信ありがとうございます
少し確認ですが EV明るさの設定オートでしょうか?
オートだと 周りの明るさによってEVFの明るさ変わるので 固定にして置くと違和感少しは感じなくなる可能性あります。
書込番号:19406849
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
ファインダー撮影は目の病気があり基本しませんので液晶での撮影をメインにしたいと思っています。
でも、ファインダーで撮影する事も考え明るさは固定しています。
ありがとうございます!
書込番号:19406904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たんに、液晶の明るさが明るく設定されてるってことはないですか?
明るく設定した液晶で見るときれいに見えますよね。
わたしの場合はこのカメラ、EVFで覗いてるときれいに見えるけど、撮影した写真を液晶でみるとあれ?こんなだったかな?といった具合であまりきれいではありませんでした。
撮影した写真を再生してEVFで覗くときれいに写っています。
もちろんパソコンでみてもきれいです。
液晶がいまいちなんでしょうね。
とくに昼間外で液晶をみると微妙に感じることが多いです。
室内など暗いところでみるとそこそこきれいに見えるんですがね。
スレ主さんの場合は液晶でみて撮ったものを液晶で見てそう感じているのでわたしが感じてるのとはちがうかもしれませんが。
設定で解決できるといいですね。
年末年始なので修理や調整に出すとなかなか戻ってこないと思うので。
キヤノンの5D3と使ってますが5D3の液晶はすごくきれいです。
書込番号:19410176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、最後に一度書こうとして、消そうか迷ってた一文が消し忘れて載ってしまいました。
5D3との液晶の感じ方を書こうとしたのですが、関係ないのでやめようとしたのに。。。
失礼いたしました。
書込番号:19410187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
2016年よりデジタル一眼デビューしようと考えているものです。
カメラ選びで右往左往している次第です。笑
利用用途を考えた末、一眼レフにはレベルアップしてから移行しようと考え、とりあえずミラーレス機で検討することにしました。
予算はレンズ含め10万円で、できるだけ安い方がいいです。
現在候補に残ったのがこのFUJIFILMのX-T10とPanasonicのLUMIX G7です。
ボディ的には一眼レフスタイルが好みで、手になじむものを望んでいます。
まさにG7のボディは軽い上に一眼レフの様で絵作りに最適ではないかとこちらの購入を決めていました。
しかし先日家電量販店でX-T10を試用した際、AUTOなのに、量販店の中なのに、撮影できる映像の美しさにすっかり惚れてしまいました。
ただこちらには問題があって、値段大幅下落に加えキャッシュバック額が大きく、付属レンズも焦点距離を広く持っていてしばらくは買い足しの必要が無く、m4/3のためレンズの安いG7と比べ、X-T10は相当高くついてしまうこと。
動画も視野に入れているため(主用途ではありません)動画撮影中のAFがG7には遠く及ばないこと。
AFが進化したとは言え、まだ不安が残ること。
G7の4Kが魅力であること。(実際使用するかはわかりませんが…。)
G7の方がボディ的には好みであること。
バリアングル液晶がほしいこと。
以上よりX-T10の購入に踏み切れずG7と悩み続けております。
価格コムさんに投稿されている画像を見てもX-T10の絵の美しさを感じます。
スナップが多くなるであろうことを考えるとX-T10も譲れません。
ただ他の撮影画像共有サイトではX-T10に及ぶようなG7で撮影された映像も少しではありますが見かけます。
G7もX-T10も撮影条件が同じであれば同じような絵が撮れるのでしょうか。
屋外での撮り比べができないのでX-Transの性能ははっきりとはわかりません。
まとまりの無い文章となってしまいましたが、本当に悩んでいます。
皆様の意見をお聞かせ願います。
よろしくお願い致します。
書込番号:19358925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼間なら色の違いはあれど解像度とかはそんなに差はないです。
まぁ、その色の違いが大きいのですが…。
暗いところのノイズの少なさはX-T10の方がだいぶ強いです。
でも動画性能を含めると差し引きゼロになるかも?
4KとFull HDでは画質は天と地の差なので。
結局静止画と動画のどちらを優先するか、ではないでしょうか。
ただ、どちらも一眼レフにステップアップは出来ない機種ですよ。
最終的にレフ機を使う予定であれば、これらの機材は使えなくなるので(サブ機としては使える)、遠回りになる可能性もありますね。
書込番号:19358963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X-T10を試用した際、AUTOなのに、量販店の中なのに、撮影できる映像の美しさにすっかり惚れてしまいました。
その写真はSDカードに記録して、パソコンで表示させても感想は同じでしたでしょうか?
背面液晶が優秀だと、実際の写真より綺麗に見えてしまうこともあります。
その為、自宅のパソコンで表示させても綺麗に見えるかどうかが判断基準になると思います。
もし、自宅で見ても綺麗に見えたのでしたら、X-T10のほうを購入したほうがいいと思います。
G7でもがんばれば同じように撮れるかもしれませんが、がんばらなくても希望の写真が撮れたほうがいいように思います。
動画に関しても、今の時点では必須までいかないのでしたら、静止画が好みのほうを購入したほうがいいと思います。
X-T10が高かったとしても、希望の写真が撮れると思えば我慢できるようにも思います。
書込番号:19359004
1点

過去の書き込み読ませていただいたのですが、動画に関してかなりこだわってらっしゃるように感じました(動画編集ソフトに関しての書込みが多い)。
しかも、自主制作映画まで作っておられるとか。
ここまでやっておられるなら、最低でもG7、できればGH4を買われた方がいいんじゃないかと思います。
書込番号:19359052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NEXT-GENERATIONさん こんばんは
>2016年よりデジタル一眼デビューしようと考えているものです
>G7の4Kが魅力であること
動画も考え 一眼レフにも移行考えていられるのでしたら 少しでも予算押さえて今後に 備えたほうが良いように思いますので G7に行くのが良いように思います。
書込番号:19359175
3点

私も動画が主ならG7に1票ですね。
書込番号:19359209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フジもパナも使いますが…
動画ならパナにします(。+・`ω・´)
書込番号:19359383
3点

どっちも買わず様子見もありかなぁ…と思います。
とりあえず万能機と言われるFZ1000はどう?
これで40万貯まるまで我慢 (^^ゞ
書込番号:19359405
1点

動画も…ならパナ!!!
私は動画を考慮してパナ機にしました( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19359427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画が必要ならフジは選択肢に入れる必要はなし
書込番号:19360875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画重視ならパナソニックかソニーですね
α6000
書込番号:19360879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEXT-GENERATIONさん
動画重視ならパナ。
静止画で画質優先なら、フジのX-T10です。
パナはGX7他を買ったこともあるけど、三脚を使って風景作品撮りの画質を求めるなら、断然X-T10と良いレンズです。
撮像センサーが小ぶりな割にはパナも頑張ってるけど、APS-CのX-T10の画質を知ってしまうと・・・・・・
XF 10-24mm、XF 23mm F1.4など素晴らしいレンズも揃ってますしね。
書込番号:19360880
3点

>びゃくだんさん
過去スレまでご覧下さいありがとうございます。
映像編集に関してはこだわりは持っている方かと思いますが、映像撮影についてはよくわかっていません。
友人から借りたEOS X7で撮影しておりましたが、撮れる映像に不満はありませんでした。
まだ撮影途中で、完成は3月を目指しているのでおそらく今後は当方購入のカメラで撮影することになりそうです。
この撮影に4Kを用いるつもりはありません。
基本定点流し撮りを同じシーン3回ほど撮影位置を変えて撮影し、AdobePremiereのほうで編集しておりますのでパンなどはなく、自作映画にはMFでも十分かとは思っております。
ただたまに友人から映像作成を依頼されることがあり、今まではivisを使用してきましたがこのようなAFを用いて撮影するものにも一眼画質が使えればなおよいと考えている次第です。。。
MF時のFullHD動画でしたらX-T10のほうが静止画と同じく綺麗に映りますかね〜?
>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
キタムラで試したことがありますがG7は白くなるように感じました。
ただその時は時間がなく無理だったのですがホワイトバランス等で補正ができそうですから、それを踏まえてどうかということですね。。。
また今度時間のある時試してみようと思います。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
以降はいつになるかわかりませんがね…! 当分はミラーレスを使う予定です。物足りなくなれば移行しようという感じです。
G7の価格は魅力ですねー。
>しま89さん
ありがとうございます。
自主製作映画での使用を考えていますが、基本定点流し撮りを同じシーン3回ほど撮影位置を変えて撮影し、AdobePremiereのほうで編集しておりますのでパンなどはなく、MFでも十分かとは思っております。
いかがでしょうか?
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
2メーカーを比較すると、やはり静止画での画質の差は大きいですか?
X-T10の位相差AF・G7の空間認識コントラストAFは運動会の撮影には使用できますでしょうか?
>にこにこkameraさん
ありがとうございます。
そうですね… センサーサイズから考えても今回は一眼デビューでいきたいと思いますが。。。
FZについても考えてみます!
>MEさん
ありがとうございます。
動画の利用範囲をよく考えるべきですね。。。
一応静止画が主目的ではありますが。
α6000はボディーになじめませんでした。
>yamadoriさん
ありがとうございます。
やはり相当違いますか…
金銭的にキットレンズのみ使用の期間が多いかもしれませんが、富士のキットレンズ明るいですものね…!
一応静止画重視ではあります。。。
>皆様
未熟な私のためにお力を貸していただき、大変うれしく思っております。
追加の質問ですが、
X-T10の位相差AF・G7の空間認識コントラストAFは運動会の撮影には使用できますでしょうか?
また2機の手ぶれ補正はいかがでしょうか。動画撮影中も含めてです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19361048
0点

吾輩の富士フイルムはE1で像面位相差がありません(;^_^A
運動会では使ってません(/ ̄∀ ̄)/
パナは旧式でDFDはありませんが、GX1にLVF2で
小6短距離ぐらい撮れてますので大丈夫かと
GX7ではまだ小4短距離ぐらいにしか運動会は使ってませんが(DFD前の機種)バッチリ撮れてます(^皿^)
書込番号:19361457
1点

>MF時のFullHD動画でしたらX-T10のほうが静止画と同じく綺麗に映りますかね〜?
そこはなんとも言えないです。
動画の場合画素混合とか圧縮方法の優劣、また特殊なアルゴリズムがある場合がありまして、センサーサイズの差を軽く覆す事があります。
一つ確実に言えるのは、G7の4KをFull HDにダウンコンバートしたものなら、X-T10の動画より遥かに良い画質になるだろう、って事ですね。30pまでしか使えない上に、編集が面倒ですが…。
GH4の4KをFull HDにした時の映像と、最初からFull HDでの映像の比較です(HDMI RecordingのやつはGH4だけかな?)。
http://www.camerakun.info/tec_gh4_01.html
GH4のFull HDの時点で既にプロ機並みの画質なのですが、4Kダウンコンバートは精細感においてはそれを凌ぎます。
手ぶれ補正は基本的に三脚必須だと思ったほうが良いです。
一応、パナソニックは純正単焦点は中望遠以上の画角だと手ぶれ補正はありますが、富士フイルムは全ての単焦点に補正が無いのと、F2.8の標準ズームにも付いてません。
まぁ、結局のところ写真なら富士フイルム、動画ならパナソニックってことになりますね。
書込番号:19361773
3点

皆様、ありがとうございました。
レンズも価格も魅力的なことですし、G7の方向で検討を進めたいと思います。
書込番号:19382831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
昨日X-T10を購入しました!
メインはD750ですが、気軽に持ち出せてオシャレ、かつ画質が良い当機種を選びました!
今のところまだ説明書を読みながら機能を覚えているところなのですが、いかんせんD750とは操作が異なりすぎていて四苦八苦しています。
本題ですが、
アドバンスドsrオートにすることで気軽に写真が撮れるのはありがたいのですが、ホワイトバランスですらいじくれないのでしょうか?
さすがにそれはないだろうと、説明書を読み探してみましたが見当たりません…
すみませんが教えてください
書込番号:19313142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Qボタンを押してWBの変更が出来なければダメでしょうね。
今、手元にないので確認できません。スレ主さん自身で確認なさってください。
書込番号:19313256
1点

機能排他表を見て下さい。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t10/appendix/restrictions/x-t10_restrictions_ja.pdf
これで質問回答になる?
書込番号:19313259
3点

富士フィルムの使用説明書は記載不十分なことが多いんですよ。
私もニコンがメインなので、スレ主さんの困惑は判ります。
この場合は、やはり電話で問い合わせが近道。
富士フイルム FinePixサポートセンター
TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00
書込番号:19313301
4点

yamadoriさんが提示してくださった機能排他表からするとレ点に
1となってますのでWB固定のようですね。
だいたいAutoと名のつくものはそうなっているように思います。
RAW保存できればまだ救いはありますがJPEGのみですので。
書込番号:19314178
4点

今、本機を確認しましたがWBは変更できませんね。
そういう使い方をする方は、Pモードにすればいいのでは?
(レンズ側F値とSSダイヤルの両方をAに合わせてください)
書込番号:19314219
4点

みなさまご回答ありがとうございました。
昨夜散々試してみて、無理だと思っていましたが…
yamadoriさんから頂いたものを拝見して諦めがつきました。
とはいえ、それがある意味フルオートということなのでしょうね。
ほぼ素人なので、X-T10でマニュアルを勉強して
色々な写真が撮れるように頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:19314283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamadoriさん
「機能排他表」なんてあったんですね。
知らなかったです。
また、
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101375 によると
Q. アドバンストSRオートで電子水準器が表示されないのは何故ですか?
A. 撮影モード「アドバンストSRオート」では、カメラが選択した最適なシーンのアイコンを
はっきり見やすくするよう「電子水準器」を表示しない仕様にしました。
「電子水準器」を確認しながら撮影をされたい場合は、撮影モードを切り換えてご利用ください。
だそうです。
これも不便と言えば不便ですから、電子水準器を表示するか or しないか を選択できるように
して欲しいです。
書込番号:19314701
2点

モンスターケーブルさん、こんばんは
>「機能排他表」なんてあったんですね。
>知らなかったです。
ベテランで達人のモンスターケーブルさんでも、ご存じなかったんですね。
富士の使用説明書は詳細が書かれてないんで、いささかお役に立てたでしょうか。
>Q. アドバンストSRオートで電子水準器が表示されないのは何故ですか?
>A. 撮影モード「アドバンストSRオート」では、カメラが選択した最適なシーンのアイコンを
はっきり見やすくするよう「電子水準器」を表示しない仕様にしました。
「電子水準器」を確認しながら撮影をされたい場合は、撮影モードを切り換えてご利用ください。
>だそうです。
>これも不便と言えば不便ですから、電子水準器を表示するか or しないか を選択できるようにして欲しいです。
これは割り切りを重視したんでしょう。
私はアドバンストSRオートは却って不便なので使ってません・・・・・・
書込番号:19320754
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
初めまして、エンツォと申しますよろしくお願いしますm(_ _)m
2歳と0歳の子供を持つ父なのですが、この度カメラを新調しようと思い相談です。
現在はgrのみを使用していますが、さすがに2歳児が動き回り、撮影が厳しくなってきたので新しくapsc以上のカメラを購入しようと思っています。
しかし、妻も使用する予定の為、レフ機は大きさとライブビュー撮影が厳しいので除外しています。
フジの色が鮮やかで使用してみたくなりこの度xt10を考えているのですが、レンズ選びに迷っています。
せっかくキャッシュバックキャンペーン中なので
xf23mmも購入しようか、それとも寄れてコンパクトな18mmf2にしようか、またはキットのみにしようか…
アドバイスあればよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19299197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動き回るお子さんだと、満足できないかもしれませよ。
ミラーレスでAFの追従性でいいのはα6000ですかね。
書込番号:19299211
6点

5歳の腕白小僧がいます、
この先一年半位で幼稚園等に入学すると運動会が待ってます、
照準を運動会等に合わせたほうが良いと思いますよ、
X-10のAFでも大丈夫と思いますが(距離があるので)望遠レンズは必修かな?ところで動画は撮影しますか?
近距離で動き回る子供はどうでしょうか?レフ機でも苦しいですよ。
書込番号:19299236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
やはりafが厳しいでしょうか…
α6000が良いのは分かってはいるのですが、jpegの色が好きになれず、またss稼ぐための高感度のに不安があり候補から外しておりました。
いっそのこともう少し頑張りα7Aにしようかも迷っております…
もしくは高感度を諦めem1か…
迷いがつきませんm(_ _)m
書込番号:19299270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9歳と4歳児の父です。
私も同じ理由でRX1からT10に買い替えました。しばらくRX1を使っていたので、相対的にAFはかなり早く感じました。新しい一眼と比べたら遅いんでしょうけどね。
まずはキットレンズのみで十分じゃないでしょうか?私は16-55を追加しましたが、子供達と遊び回る所にお出掛けの場合は18-55、景色が良い所に行くなら1655と使い分けてます。
まだ2歳0歳との事なのでそんなに親元から離れることはないかと思いますが、私のチビ達は遠くまで走り回るので55-200も追加しました。手振れ補正も良く効き、十分高画質で満足です。
私も妻に渡しますが、1発auto切り替えがありますので非常に便利ですよ(^ω^)
ちなみに単焦点は携帯性も含めて今度出る35F2を考えています♪
書込番号:19299275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事ありがとうございます!
とても参考になります。
afはなんとかなりそうでしょうか?!
位相差エリアの狭さも気になるところではありますm(_ _)m
書込番号:19299329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
フジはAFが遅いと言われて、T10は他社と遜色なく早くなったようですね。
X-E2へ18-55, X-A1へ16-55ですが、ホテルのショウなど明るさが不足し、かつ動きのある時は18-55を重宝しています。
高感度に強いのでブレが気になる時はSSを上げればいいと思います。
書込番号:19299359
4点

エンツォ・Zさん
エンツォ・Zさんが言われたようにFUJI【色】を好まれたのでしたらX-T10を素直に購入すればいいと思います。
今、一番気に入ってる部分で気になさってる事ですよね。
【AF】
みなさんX-T10で子供・鳥・飛行機など動く被写体を撮影されてるから十分だと思ってます。
それでも不安を感じるのでしたら実機を触れて自分の目でAF追従性を確認されるのが間違いないかと思います(^^)
ちなみに僕は、お店に行き実機を触って自分の目で確認してからレンズキット購入。後に子供の運動会・バレーボールの為に必要となり望遠を購入しました。
書込番号:19299420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
なんだか背中を押された気分です(^^)
>LUCKY STRIKE 34さん
フジ色、とても魅力てきです。さらにボディデザインも^ - ^
ほぼ富士に傾いてきました、ありがとうございます!
後はxt10とxt1どちらにするのか、またはレンズですかね(~_~;)
とりあえずキットはつけたほうが無難でしょうか?
予算は安ければ安いほどありがたいですが13万円くらいまでなら…
書込番号:19299462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンツォ・Zさん
小学校と幼稚園の運動会も55-200で撮影しましたが幼稚園レベルならちゃんと追従し大丈夫でした。小学校は練習すれば行けそうかな?(←1発勝負で失敗(-_-;))
お子様はこれから特に動き回る時期に入ってきますので、小型軽量なシステムは必須になってくると思います。荷物も多くなりますので中々多本数のレンズを持ち歩けないです。しかも子供連れてのレンズ交換も厳しい。
キットレンズの1855は1655を使って良く判りましたが、素晴らしいバランスです。軽量で十分綺麗ですよ。
ちなみに私はRAW現像に嫌気がさしていた時に、フジjpegの色に出会い惚れました。
書込番号:19299544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動き回るお子さんに関して、
数メートルの近距離で動きまわるお子さんでしたら、
AFの優秀なものでも(一眼レフを含め)非常に難易度が高いことを追加しいたします。
書込番号:19299596
3点

>freedomorlibertyさん
経験談ありがとうございます。
小学生まで後4年、その頃α6000並afのボディを買い替えられるようにお金を貯めておきます(^^)
>okiomaさん
やはりそうですよね…
機械の進歩と共に腕も磨いて良い写真を撮れるよう努力します!
書込番号:19299857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンツォ・Zさん
okiomaさんがおっしゃる通り、Canon、NIkonのAFが優秀と言われる一眼レフでも歩留まり100%はないです。
という事はどれだけ撮影するか、が必要で、その中からいい写真を選べばいいと思います。
2歳、0歳だとまだ室内での写真撮影が多いと思います。そうなると高感度でもノイズが少ない機種が良いですね。
室内撮影でのノイズが少ない(ISO6400でもぱっと見気にならない)のは、フルサイズがFujiXシリーズですね。
雨の日でも外でたくさん撮影するならT1の方がいいですが、0歳のお子様がいるのでそれは今のところないでしょうからX-T10がいいと思います。
次にレンズですが単焦点はぜひご購入してください。明るいレンズで綺麗なボケでお子様を撮影できます。赤ちゃんの毛布を掴む指とか、いい写真が撮れますよ。
基準は撮影する距離(物理出来な部屋の広さ)で選ぶのがいいと思います。35mmをお勧めしますが、部屋の都合でもっと広角がいい場合は27mmでいいと思います。最初は単焦点だけで、自分が動けばズームはいらないと思います。
もし屋外で距離があるのでズームレンズが必要な場合は中古のXC16-50とXC50-230、必要な方を、または両方中古でいいと思います。前述レンズの新しいのが出ましたので中古でかなり安く入手できると思います。
X-T10のレビュー書いてますので、ご興味があれば見てください。
書込番号:19299873
1点

>Camera Camping Clubさん
ありがとうございます!
レビュー拝見いたしました。
とても参考になりました!
また皆様誠にありがとうございました。
単焦点レンズの画角選びをしたいと思いますが、ひと段落ついたので一旦解決済みにしたいと思います
m(_ _)m
私的に換算50mmだと室内撮影で狭く感じるので換算35がベストですがxf23mmはやや大きめ(~_~;)
皆様本当にありがとうございます、短い時間でこれほど回答頂けて、感謝ですm(_ _)m
書込番号:19300094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンツォ・Zさん、こんばんは。
解決済みでお喜びのところ申し訳ないが、動き回る子供を撮れる機材は私も知りたいと思いましてスレッドを立てました。
それがこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19194134/#tab
見てのとおり作例がひとつも上がりません。
今回もお勧め機種がいくつか上がっていますが、本当に撮れているのか疑問なのです。
想像だけで書いていて、実際に撮ったことはないんじゃないって。
この考えに気を悪くされる方はいらっしゃると思いますが、撮れるのであればぜひ作例を見せていただきたい。
私も知りたいんです。
エンツォ・Zさんもカメラを手に入れたら、ぜひ撮ってみてどうだったかの結果報告をお願いいたします。
書込番号:19300739
2点

>>見てのとおり作例がひとつも上がりません。
Kiyoken2さんが、走り回るお嬢さんをXC50-230で撮られてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19188653/ImageID=2327269/
書込番号:19303116
1点

ただ、ニコンD7200やソニーα77 Mark2、オリンパスOM-D E-M1と比べると、AFは遅いですよ。
この内、α77 Mark2とOM-D E-M1はボディ内手振れ補正なので全てのレンズで手振れ補正が使えます。
フジは、レンズ内手振れ補正なので、XF23やXF35ではブレ補正は効きません。
書込番号:19303266
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





