FUJIFILM X-T10 レンズキット
- 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2016年1月21日 07:33 |
![]() |
9 | 4 | 2016年1月11日 20:17 |
![]() |
80 | 18 | 2016年1月11日 11:17 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2016年1月9日 15:22 |
![]() |
10 | 9 | 2016年1月3日 07:41 |
![]() |
27 | 14 | 2015年12月29日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
D750と4本のレンズを全部息子にくれてやろうと思った69歳、カメラ好き男。不満のものをプレゼントしたくない。とても気に入っているからこそのプレゼントだが、では次に自分は何を買うか。カメラを譲ろうと思ったのは、レンズの入れ替えがいやになったせいもあります。中国で大学の教師をしていて、写すのは生徒、人物、町並み風景、山などです。年老いてきた自分を写すこともあるので、別にフルサイズでなくてもいいと思っています。そこでFUJIFILMのT-X10の18−55mm、D7200の18−140mmを候補にしています。少しこの頁で調べましたが、迷うばかりです。キャノンのG5Xも興味があります。2月頭に日本に帰り、その日の前にホテルに届くようアマゾンで買おうかなと思っています。次の日には、もう撮影の予定を入れていますので、ここ一週間内には決めたいので、甘える気持ちで皆さんの意見をお聞きしたいのです。23歳以来、仕事と趣味で片時もカメラを手放ししていません。サブカメラはアイフォーン6S・Plusです。
2点

こんにちは
レンズの着け替えが面倒で有れば、キャノンの
コンデジが良いと思いますが、フジのXT10も
ボディは同じくらいコンパクトです。
ただ、こちらはレンズ交換式。
18mm〜55mmズームなんか使うと写りも
、汎用性もそこそこですが、携帯性はコンデジ
に劣ります。
7200だと、750と使い勝手や携帯性はあまり
変わらない気がしますが、いかがでしょうか?
書込番号:19502647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニンジン23さん、大家、晩上好!
中国で大学の老師をされているとのこと。自分も広州は長かったので地図無しで歩けます。
フジフィルムは中国各地でメンテナンスが受けられるので、X-T10を買われても全く問題ないです。
http://www.fujifilm.com.cn/support/digital_cameras/digital_cameras.html
レンズはXF18-55は確かに良いレンズですが、1本で済ませようとするとXF18-135の方が比較好!
或者、XF18-55のレンズキットにXF35mmF1.4を追加されるのも随便!
書込番号:19503032
2点

>次の日には、もう撮影の予定を入れていますので、
ということであれば、同じニコンを購入したほうが戸惑わなくていいと思います。
同じメーカーであってもカメラごとに操作は違いますが、基本的な考え方のようなものは同じですので
1日あればすぐに使いこなせると思います。
せっかく買い換えるのでしたらミラーレスのX-T10にしたほうが、軽量化できますし
ミラーレスがどんなものなのか体感できていいと思うのですが、次の日に撮影があるのでしたら
撮影時に操作がわからなくて、思ったように撮影できないこともあるかもしれませんので
今回は候補からはずしたほうがいいかもしれません。
もちろん、1日あれば操作に必要な部分は覚える自信があるということであれば
X-T10にしてもいいようにおもいます。
>キャノンのG5Xも興味があります。
1.0型撮像素子でもいいのでしたら、高倍率ズームが搭載されていて
レンズ交換しなくてもほとんど対応できる
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
もいいかなと思います。
25-400mm相当F2.8-4.0のレンズ搭載ですし
高速SFも特徴です。
書込番号:19503284
0点

当方、一眼レフはニコン・キヤノンを使用します。
ニコンはD600も使っていたけど、現在はD7100です。
D750からの買い換えで何故D7200が候補に挙がるのかが理解できないのですけど・・・
ま、若干小さくはなりますけど、劇的ってほどではないかと。
それに、どうせレフ機を使用するならフルサイズ機かなあと思いますけどね。
ファインダー性能とボケ量だけでも。
光学ファインダーにこだわりがなく、街撮り中心なら、断然ミラーレス機だと思いますよ。
X-T10いいですよ〜
どこにでも持って行けて、かつ高性能です。
ただレフ機に比べると、ちょっと反応がおっとりしているってのはありますね。
書込番号:19503779
5点

>オムライス島さん やはり、XT10がいいようですね。
>フェニックスの一輝さん FZ1000.1型にしては大柄ですね。
>モンスターケーブルさん Pro1はどうなんですか。
>しんちゃんののすけさん 素晴らしいご提案をありがとうございます。18−135を検討してみます。
>ほら男爵さん ご心配くださってありがとうございます。やはりX−T10でしょうか。
>Laskey775さん 反応がおっとり、年寄り向けですかね。
みなさんご自分の経験などを交えてご返信くださり、ありがとうございました。X−T10の18−135を中心に検討してみます。きめたらお知らせさせてください。
書込番号:19504323
4点

ニンジン23さん
↓
書込番号:19504377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニンジン23さん こんばんは
X-T10の方向に決まってきたようですが フジの場合 ズームも良いとおもいますが 単焦点のレンズも 選択肢の中に入れておくと このカメラの 楽しさ増えると思います。
書込番号:19504380
0点

フジT10レンズキットを購入します。D750をもう一度買おうかとも思いましたが、画質、軽量に関する皆様のご意見や、評価にいっそう興味がわきました。ありがとうございました。1年間使い倒してみます。そのうちまた当欄で画像とともにお会いいたしましょう。びっくりするような写真より、生きる喜びを伝えられるような、、、。
書込番号:19510523
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
初めまして。
いつも楽しく拝見しております。
年末に本機を購入し、イルミネーション撮影を楽しんでいるところですが
お恥ずかしながらマニュアルを見ても分からず、掲題について質問させて下さい。
所謂絞り優先モード(ISO200-3200レンジオート)で撮影しているのですが、AF-LもAE-Lいずれのボタンを押下しても動作しません。
先ごろ露出を固定しようとした際に気付きました。
設定を見る限りにおいては表記通りの機能が割り当てられているはずなのですが。。。
当該ボタンを使用するための設定や条件のようなものがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

色々弄っていたら動作するようになりました。
測光モードも変更できず、困っていましたらこちらは顔キレイナビ?という機能のせいでした。
これをオフにしたところ、AF/AE-Lも動作するようになった気がします。
ほんとの原因かは分かりませんが。。。お騒がせいたしました。。。
書込番号:19479963
4点

解決何よりですな。
解決済みにしましょう。
書込番号:19480229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
FUJIFILMの一眼はそこここにトラップが仕込まれてて、普段とちょっと違うことをやろうとするとなかなか思い通りにならずにイライラすることがよくあります(苦笑)。
私も「顔キレイナビ」の他、連写モード、電子シャッター、電子音&フラッシュOFFあたりのトラップにはよく引っかかってます(他の機能を制限したりする場合がある)。
コンパクトのX20のときはめんどくさくなってオールリセットかけちゃったりするんですが、一眼の場合はそれもまためんどくさいことになりますしね。
使用説明書「各撮影モードでしようできる機能について」は一応ありますので、慣れるまでは持ち歩いておくと良い、かもしれません。
書込番号:19482462
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

いくつかの質問スレ立てて、そのまま放置では
だれも応えてくれないと思いますよ。
書込番号:19436588
22点

普通に考えるとα7でしょうね。レンズ次第ですけど。
って、ほら男爵さんと同じ答えになってしまいました。
書込番号:19436600
2点

ken8668さん、こんばんは。
私がいつも参考にしている、画像比較サイトです。
こちらでα7、EOS M3、X-T10をプルダウンから選択して、ISO感度が高い時の画を見て、ご自身で比較して下さい。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
私もこの中ではα7が圧勝、と思っていましたが、X-T10かなり健闘しています。M3も。
あとの判断はご自身の目でお確かめ下さい。
上のサイトに頼りすぎるのも危険かもしれませんので、最後はお店で実写比較すべきと思います。
書込番号:19436616
2点

そこまで悩むなら買わない方がよいです。どうしても欲しい、というか、どうしても必要になったら、優先順位も決まります。
書込番号:19436698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去スレからみても、X-T10で背中を押して欲しくて仕方ないように見えるんですが・・・
そこまで欲しいなら買っちゃいましょうよ。
どのカメラでも、腹を決めてじっくり付き合えばいいと思います。
書込番号:19436773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜に強いカメラは、どれですか?
使用するレンズが明るいかどうかで変わってきますが
もし同じ明るさのレンズで比較した場合は
α7がISO感度を上げたときのノイズが少ないので、
カメラのみの能力からいうと、α7が夜に強いといえるかもしれません。
ただ、自分の使用する焦点距離のレンズで、明るいレンズがあるのかどうかも重要だと思います。
書込番号:19436787
0点

>夜に強い
https://cp.yohodo.net/maka_a_ht01?utm_source=yahoo&utm_medium=listing&utm_campaign=maka_a
(^^ゞ
書込番号:19436806
5点

夜に強いとか
他のスレではAFが早いのはとか
質問をしていますが…
夜に強いとは何でしようか…
スレ主さんには申し訳ないけど
過去に買ってきたカメラを使いこなせていないように感じますね。
さらにここ1年位にいくつのカメラを買い換えましたか?
今までのスレを見ていると小さい土俵の中で比較し、
機種をとっかえひっかえしているように感じます。
このような状況でと大きな満足感は得られないと思います。
毎朝納豆さんが言われていますが、
いくつかのスレも途中で放置していますね、
新しいスレを立てる前に、
過去のスレに対しキチンとした返答、
および対応をすることが先決かと。
書込番号:19436853
11点


>夜に強いとは何でしようか…
スタミナ、すなわち電池の持ちを気にしているのだと思います。
書込番号:19437016
2点

私は夜に弱いのでそろそろ寝ます…
おやすみなさい(。-ω-)ノ
書込番号:19437022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


夜に強いので…今から夜釣りに行ってきますo(^o^)o
α7s買ったら?
書込番号:19437261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マジレスすると・・・
ローパスレスのT10よりA1/A2の方が高感度ノイズは少ないです。
RAWで撮ると、さらに差が開きます。
だいたい、A1/A2>α7U>T10>M3 と思って間違いないです。
http://kakaku.com/item/J0000014683/
書込番号:19437350
2点

僕は夜に強いのでまだ起きていたりします(笑)
現在お使い(だった?)のα7では夜に不満があるのですか?
それならばX-T10に変えてもダメじゃないでしょうかね…
ここはもうα7SII以外の選択は無いですよ♪
書込番号:19437505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

生理学的には夜はしっかりと寝れる人が強いんだと思うが…
書込番号:19437858
1点

フジのA1持ってましたが、高感度はレンズにも依存しますので、結果的にF値の少ない単焦点の方が明るさもIsoを同じにしたさい、ノイズの出方も違ってきます。
大きさを気にしなければ、一眼レフをどうぞ!
書込番号:19480815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
はじめまして。
いつも皆さんの書き込みを読ませていたただいているうちに物欲を抑えきれなくなり、今日ついに買ってきてしまいました!
地元のキタムラで85320円
以下全て富士販促のシール等ありで
・Xロゴ入りカメラバック
・純正バッテリー
・フィルターレンズ
・Transcend TS8GSDHC6
のおまけ付きでした。
販促品が付きまくりでしたので、
こちらではあまり売れてないのか?と思ってしまいました。
今日購入後に他の家電店などもまわりストラップを物色してきましたが、何かグッと来るものがありませんでした。
当方ストラップはハンドストラップで持ち歩こうかと考えていますが、皆さんのお気に入りのストラップ等ご紹介いただけないでしょうか?
希望としてはレザーでチョコかブラックが良いかなとは考えてます。
宜しくお願いします。
書込番号:19465719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの製品ですが
こちらのストラップが
私のお気に入りです。
http://s.kakaku.com/searchitem/S0000716200/
書込番号:19465744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ハンドストラップでしたら落下事故のもとです、やめましょう、ショルダーストラップがいいです、落としそうになって
助かったことがあります。
書込番号:19465767
3点


あっ!?
すみません。
ハンドストラップって
手首にくぐらせる
タイプじゃなくて
甲にまわす
タイプのことですね。
失礼しました。
書込番号:19465895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>raito-desさん
このタイプは使ったことがありませんが。。。
首掛け(肩掛け式)で、誤って手が滑って、カメラが空中ブランコした経験があります。
ストラップの大切さを身に沁みました。
転んだときは、とっさに手を付きます。
坂道で濡れた土、枯葉。
これも経験しました。
カメラが腹の上にありました。
こんな体験で2度、救われています。
参考まで。 (o^^o)
書込番号:19465991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
>ハンドストラップでしたら落下事故のもとです、やめましょう、ショルダーストラップがいいです
ハンドストラップを使っています。
ハンドストラップでカメラをブラブラさせる持ち方をすると危険ということでしょうか?
それとも別の危険性ですか。
落とす前に教えて下さい。
書込番号:19466000
1点

みなさんありがとうございます。
>みやび68さん
どちらかと言うと手の甲に掛けるタイプでした。
ですが、みやび68さんがご紹介下さったストラップも家電店で見てきて印象に残ってました。
>里いもさん
一眼レフ(5D3・初代7D)は首掛け
レンジファインダーは襷掛けがこれまでの基本だったのですが、一眼レフなんかは手首が疲れるんですが結局常に手に握って歩いてるんですよね。
X-T10は軽いので初めからハンドストラップの方が楽なのかなと思った次第です。
>#4001さん
かっこいいですね!
地方在住なので上京する機会をまず作らなければです(笑)
>へちまたわし2号さん
アクシデント怖いですよねー
7Dに昔所謂ニコン巻きで付けていたストラップが勝手に抜けてきて撮影中に外れてしまった事が2度ありました。
幸い手に握って移動していたので構えたときにストラップがぷらーんで済みましたが…
値段だけではなく造作もキチンとしてないと危険だなと痛感したこと自分もあります。
書込番号:19466242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

raito-desさん
私はアクリュのハンドストラップを使ってます。
手にフィットして使い良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19166583
書込番号:19466300
2点

>raito-desさん
X-T10より 1回り以上小さいオリンパスE-PM2には、ハンドストラップを付けていますが、
T10にはショルダーストラップの方が良いと思います。
●ハンドメイド・レザーストラップ(4色)●
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UJ52NVK/
書込番号:19466341
0点

raito-des さん
安いですね!
どちらのカメラのキタムラで購入されたか教えていただけませんか?!
今週末、買いに行こうと考えてたんですが、、
キタムラ始め、ヨドバシ、ビック共に大幅値上げで困惑してます。>_<
1日でここまで変わるとは、、、、
書込番号:19471919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亀レス申し訳ありません。
>hirappaさん
ありがとうございます。
富士とのコラボではないものをネットショップで注文してみることにしました。
>モンスターケーブルさん
紹介下さった商品もお手頃価格ですね。
厚みも少ないようなので割りと柔らか目なんでしょうか?
もしもハンドストラップ合わなかったときの候補にさせていただきます。
>Tontestさん
当方福島です。
年末に同じ店舗で96000円付いてましたが
こちらも1週間で一気に値下がりしていましたね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:19472418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

raito-desさんへ
まだお買いでないなら、X-M1にて現在使用中のストラップをご紹介♪
・皮と内側布を袋縫い…高級感溢れています♪
使ってみて…「これは好い♪」
・内側が柔らかい布で肌触りが良い
・通した腕側の径を絞る輪が落ちない様よく考えられたデザイン
・皮と布を袋縫いされていて…高級感があります
Amazon 「STP-WS2/B」 ¥2,200-でした♪
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0086YLJKC/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:19474749
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

こんにちは
連射して遅くなる原因はカードよりもバッファー容量にあります。
詳しくはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534203/SortID=19453614/#tab
書込番号:19453868
1点

> SDカード変えると改善されますか?
速いSDカード、たとえばExtreme Proの90MB/Sに変えると、遅くなりだすまでの枚数が多少伸びますがせいぜい1〜2枚
ボディのバッファがフルになると遅くなります。
で、速いカードは、バッファフルからの復帰が速いです。
SDカードへの書き出しが速いので、それだけ速くバッファからSDカードへ書き出し、バッファを開放します。
T10はUHS-Iまでなので、一番速いカードでも、90MB/Sクラスが上限ですね。
書込番号:19453895
1点

ken8668さん こんにちは
>連写していると遅くなる。
連写が止まらないのでしょうか?
でしたら バッファーからカードの読み込みが間に合っている可能性があるので その場合 カード速いタイプに変えると 連写速度上がる可能性は あります。
書込番号:19453945
1点

>SDカード変えると改善されますか?
今使用しているカードが45MB/sのものなのであれば
それほど遅くありません。
X-T10はUHS-I規格に対応していますので、理論上は最大104MB/秒の転送速度になりますが
実際の製品では、書き込み速度90MB/sが最高値になるようです。
90MB/sのカードを使えば、今の45MB/sの2倍にはなりますが
カメラ側の能力がそこまで対応できていない場合もあります。
また、連写の早いときは、カメラ内のバッファにためていて
連写が遅くなるときは、カメラ内のバッファがいっぱいになった後に
SDカードへの書き込み待ちをしているときなので
例えば、今のカードで8枚連写したあとに遅くなるとしたら
それが9〜10枚になる程度しか変化しないか、カメラ側の書き込み能力が45MB/sまでしかない場合は
90MB/sのカードを使っても45MB/sでしか書き込みできませんので、今と変わらないということも考えられます。
そうすると、もし改善されても、高速連写できる枚数が1〜2枚増える程度なら
わざわざ高いSDカードにする必要はないように思います。
書込番号:19454271
2点

現在出ているSDカードの中で、X-T1で使った際の速度が最も早いのはLexar 2000xで、速度は約80MB/sになります。
ほぼ同着でDelkin(おもに動画関係で有名な奴で国内取り扱いはほとんどありません)が続き、その下にSandisk UHS-IIが入ります。
Delkinもほ約80MB/s、Sandiskは75MB/sですので、体感的にはほとんど差はないと言っていいでしょう。
Delkinは仕方ないとしても、LexarのSDすら国内での取り扱いはほとんどありませんので、現実的に考えるとSandiskに落ち着くのではないかと思います。
価格は国内正規版で16000円前後。海外輸入品で1万円弱くらいになります。
現在45MB/sのカードをお使いとのことですが、おそらく実測で30MB/s前後ではないかと思いますので、Sandiskに替える場合は2.5倍くらいの速度になると思います。
現在のカードよりはだいぶ余裕をもって連写できるとは思いますが、それに見合うコストかどうかの判断ははken8668さん次第ですね。
書込番号:19454371
3点

サンディスク SANDISK
SDSDXS-032G-JU3 [エクストリームプラス SDHC UHS-I カード 32GB]
サンディスク SANDISK
SDSDXPA-032G-JU3 [エクストリーム プロ SDHC 32GB Class10 UHS-I対応]
体感的には、差はないですか?
書込番号:19454574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Extremeプロは約57mb/s
Extremeプラスは約45mb/s
となっておりますので、10mbの差は実用上においても体感でわかるレベルかと思います。
ただ、いずれにしても今までに比べれば早くなることは間違いありません。
書込番号:19454969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変参考になりました。ヨドバシカメラの定員に聞いて購入したいと思います。
書込番号:19455388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
ご相談です。
お力添え頂ければ幸いです。
今x-e1を使ってるのですが、AFが遅くて自分の腕ではほとんど撮れず、子供の時だけkissx2で撮ってます。x-e1の色合いと雰囲気が好きで次も富士にしたくx-t10を希望してるんですが、2点気になる点があります。
1点はここでも出てるのですが、AFがいけるかどうか、x-e2とどちらが早いか。
もう一点はx-t1はx-e1系の仕上がりで、
x-t10はx-a1系の印象に近いとのことでそこが気になってます。x-e1のフィルムライクな感じが好きで、x-A系は個人的には割とデジデジしてる印象なので、ほんとにそんなんでしょうか?
設定変えたりすればx-e1とたいして変わんないんでしょうか?
個人的には大きな投資なので、ちょっとしたアドバイスでもありがたいので頂けると幸いです。
書込番号:19416674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takenoko20さん
>>AFがいけるかどうか、x-e2とどちらが早いか。
来年E2のファームウェア・アップデートが来たら、どうなるか分かりませんが
現状では、E2よりT10の方がAFは速いです。
>>x-t10はx-a1系の印象に近いとのこと
A1とT10併用してますが画つくりは結構違いますね。
T10はA1みたいに彩度が高くなりません。
っていうかT10にはPRO Neg. Stdやクラシッククロームがあり
T10はT1とほぼ同じと考えて良いです。
かと言って、E1のようなシットリとした画でもありません。
位相差画素の有無で色の出方が違うようです。
もうE1のような画作りのモデルは出ない可能性がありますので
お子さん撮りには、EOS 8000Dか70Dあたりに行かれるのが
良さそうな気がします。
T10と8000Dは価格帯も近いです。
http://kakaku.com/item/K0000741192/
書込番号:19417213
5点

先にX-E2を購入し、その後X-E1を買い増しましたが、
絵作りは確かに違いますね。
X-E1はややしぶい発色ですし、露出が1/3〜2/3分低い印象です。
AWBもX-E2のほうが良いかな。
X-M1やA1とも違います。
A1はやや鮮やかな発色ですかね。
とはいえ、いずれも高画質で十分にキレイだと思いますよ。
書込番号:19417230
4点

takenoko20さん
おはようございます。
現在X-E2使っています。
一眼レフ機は同じキヤノンの60Dです。
運動会の時(動き物)はキャノンで撮っています。
E2とT10のAFはT10に軍配が上がります。
E2は動き物無理です。またAFの信用もあいまいです。
新AFと謳ってるT10の方が良いですが、所詮はミラーレスと考えた方が良いでしょう。
A1はT10の色傾向、私もそう感じておりました。
E1,E2より明るめの発色の良い万人受けする色の出し方だと思いました。
いわゆる「ファミリー向け」する色合いでしょうか。
私がE2使い続けてる理由は「動き物撮れないのに一眼レフ機みたいなスタイルが気に入らない」、
「レフ機スタイルよりやっぱりBOXタイプの方が好き〜!!♪」でしょうか。
あとは「色合い」です。
E1,E2の色合い求めるなら来年アタマのPro2だと思いますよ。
私はE2の新ファームウェアをレンズ揃えて待っていますが「いつ出んねん」という現状です。
Pro2はデカくなると思うので買いません。コンパクト版のE3を待ちます。
書込番号:19417358
3点

>モンスターケーブルさん
ご返信ありがとうございます!!
X-E2よりは現状早そうで良かったです。
やはりそれぞれ画作りが違うのですね。
T1ボディレビューでshin〜さんの、
T10買ったけど、画作りがA1系だったので
T1に買い替えてそちらはE1系だったとの情報を見たことがあったので
皆さんの意見をお聞きできればと思った次第でした。
変わらなければT1じゃなくてT10で良さそうですね。
>E1のようなシットリとした画でもありません。
そうなんですね、あのしっとりした感じがとても好きなのですが、
簡単な調整でどうこうな話ではないのですね。
>EOS 8000Dか70Dあたりに行かれるのが良さそうな気がします。
情報ありがとうございます。
そうですよね、やっぱり一眼の方が良いですよね。
画質と色合い、奥さんも使うので、サイズと重さ、
そのあたりのバランスが好きなので、
フジにしがみつこうとしている状況ですね 汗
もしくはキャノンx7とかで割り切ってもいいのかなぁとか、、、
それか奥さん用はRX100かなと
>momopapaさん
ご返信ありがとうございます!!
E1とE-2も違うのですね、全機種違いそうですね。。
発色や少し暗いことでしっとり感、落ち着いた感じがでてるのですかね。
E2からのE1買い増しはなにか理由があったのでしょうか?
絵作り的なことですか?
>パパ_01さん
ご返信ありがとうございます!!
うちも運動会だけはkissx2を引っ張りだしてきてるのですが
(望遠レンズがこれしかないのもありますが)
子供撮影が全体の90%なので、どうにか一つに統一できないかと、、
E1では上の子はいいのですが2歳の下の子には全く追いつかず、
奥さんからも昔のkissの方が一杯いい写真撮れてたのに
高いお金出して買ったカメラでなぜぶれる!!みたいな文句がでてきて、、
まー全部シビアに合う必要はないのですが、もうちょいなんとかならないかと。
T10だとだいぶ良さそうですね。
キャノンx7で統一が写真的にもコスト的にもバランスがいいのかもしれませんが
フジの色合いが〜ですね 汗
>E1,E2の色合い求めるなら来年アタマのPro2だと思いますよ。
そうなんですよね!ただサイズと価格がですよね。
E2s?E3がベストな感じがするのですがまだまだ出てこなさそうですし、、
みなさま
貴重なアドバイスありがとうございます!!
やはり使っている方々に聞くのが一番ですね。
T10を第一希望としてもう少し考えてみますね。
本当にありがとうございます。
書込番号:19418033
0点

統一できればそれが一番いいのですが・・・。
全てがパーフェクトなシステムがあったら、みんなそれになっちゃってますよね。
なかなか、いまのところどれも一長一短です。
自分の経験では、子供撮りでは高感度が必要なシーンが比較的多い気がしてます。
運動会や部活(スポーツ)と、高感度を両立させるのはかなり大変なので、そこは別けて考えて選んだ方が気も楽ではないかと思います。
書込番号:19418073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takenoko20さん
こんばんは。
もう数年前の私と状況が全く同じなので気持ちよくわかります。
1マウントでお金かけたいですよね。(レンズ)
でもやはり現状では所詮「ミラーレス」なんだと感じます。
まだシャッター切れるようになっただけでもマシかと。。
2歳の子供の運動会が撮れないとかなり厳しいですね。
奥様のお怒りはごもっともかと思います。
しばらくは一眼レフにした方が良いと思います。
もっと走るようになりますので尚更です。
ミラーレスで瞬間を切り取るのは一発勝負では厳し過ぎます。
家族用=一眼レフ
(経済的に余裕が出れば自分のお金で)趣味用=FUJIマウント
でしょうか。
普段大げさにレフ機なんて持ちたくない気持ちは分かります。
書込番号:19418243
2点

>takenoko20さん
ありがとうございます。
>E2からのE1買い増しはなにか理由があったのでしょうか?
絵作り的なことですか?
X-E2がメイン機になって、EVFの便利さを痛感しました。
それで安価になったE1を1年後に追加購入しました。
また、色違いのブラックにも興味がありました。
露出(と発色)、AWBがE2とは違います。
AF枠や電子水準器の線の太さ、LCDのサイズも違います。
やはりE2のほうが全ての面で良いと個人的には思います。
書込番号:19419680
2点

X-E1とX-T10を所持していますが、正直まったく違います。
発色は、元々の彩度が高いものを撮るとT10のほうが若干キツめに出てしまいますが、大体の状況下では概ね同じようなチューニングです。
しかし階調はまるで違います。E1はシャドウからハイライトまで緩やかで、比較的柔らかめです。
T10はシャドウの落ち方が急激です。はっきり言ってすごいです。
キヤノン機も相当シャドウ落ちますが、もしかしたらそれ以上かも知れません。
たとえば街灯の明かりくらいしかない夜道を手持ちで撮ると、ほぼ真っ暗な写真になってしまいます。
薄暗い部屋で、見たままの露出で撮ろうとしても潰れるところが目立つでしょう。
また、暗い部分の色は必然的に濃く見えます。
対策としては
@シャドウトーンを+に振る
Aフィルムシミュレーションはプロネガで撮る
B気持ち明るめの露出で撮っておく
このどれかで対応するとよいです。
シャドウが落ちるというのは良く言えばメリハリの効いた絵が撮れるということでもありますので、RAW現像などしない方にとってはプラスになります。
ちなみに、X-T1をレンタルしてT10と同じレンズ・条件でさまざまな環境のもと撮影しましたが、この2機種は全く同じと言えます。
rawデータも有りますが、撮って出しの時点で全く同じでしたのでrawでの不必要とみなし比較はしていません。
ここからは憶測ですが、センサーとエンジンが同じならば、フジ機はどれも同じ画質になるのではないかなーと思います。
となると年明け発表予定のX-pro2に積まれた次世代センサー・エンジンはかなり注目ですね。
向こう2年位はほぼ全てpro2の画質を踏襲すると考えられますので。
書込番号:19421734
2点

E-1にT-10を買い増した者です。
>てんだー\(^o^)/さん
まったく同じ意見です、ただシャドウトーンは「マイナスにふる」の間違いではないでしょうか?
なぜT-10はあんなにシャドーを落としてコントラストが高い絵作りにしたんでしょうかね。X-A系はそちらの方向性でそれ以外はE-1、Pro1系に振ってほしかったな。
僕はE-1の出す絵が気に入っていたので、AFが早くなったT-10を発売と同時に買い増しましたが(本当はE-3待ちたかった)JPGの絵の違いに驚きました。あくまでJPG撮ってだしの撮影方法なので、何とかE-1に近づけるように模索していますが今のところシャドウを-1、NR2を-2、カラーを-1で運用しています。それでもE-1のしっとり感はなかなか出ないなという風に思っています。
それと露出もだいぶ違いますね、E-1ではいつもデフォルト+1/3でしたがT-10では-1/3にしています
参考にならないかもしれませんが、こちらの写真をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2335249/
これらの写真は全て設定をフラット(0 ゼロ)の状態で撮影しました。
ただT-10のAFはE-1より速いですし、WBは正確だと思います。それとEVFの見やすさはE-1に持ち替えたときがっかりするくらい素晴らしいですw。
そういえば、どうやらE-3ではなくE-2sが出るみたいですね。
書込番号:19421984
2点

>乳1さん
共感していただける方がいて嬉しいです。意外とみなさんXシリーズの画質を一緒くたに見てますけど、全然違うんですよねこれw
シャドウはマイナスですね、ご指摘ありがとうございます。
E1風の仕上がりにするならフィルムシミュレーションをネガでカラー+2くらいにして、場合によってはWBシフトを暖色寄りに設定しておくと、もしかしたら近くなるかもですね・・・(やったことなくて無責任ですみません)
でも基本的には僕もボディ内現像で乳1さんと似たようなパラメータに仕上げることも多いです。NRは最初から-2ですが。(買ってすぐの頃0で撮ったらひどく驚いた記憶がありますw)
ですが限界があるのでE1は結局手放せずに手元に残してあります。もどかしいですが。
AF、EVF含め操作性は圧倒的にT10素晴らしいですね。
X-E2sはなんなんですかね、ファームで更新出来ない進化のはずなので、チルトかなーなんてぼんやり思ってます。
しかしチルトになって、さらにいずれ来るファームアップでAF強化されるとほとんどT10と変わらなくなちゃうんですよねw
フジもそろそろキャラ設定が難しくなってきたかなーと。
書込番号:19422076
2点

みなさま
ありがとうございます!!!
結構違うんですね。泣
なんで正常進化じゃなくてバラバラなんでしょうかね。たまたまE1が良かったんでしょうか。
あのしっとり感ってやっぱり難しいんですね。
DPシリーズやGXR以外でやっと好きな画像で普通に使えるカメラに出会ったと思ったんですけど…
でも結局出力時にズレたり再現できないこともあるのでしそんなに気にしなくてもいいんでしょうかね。
T10買うかE2sE3待つか悩みどころですね。
書込番号:19424662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまが仰る様に、一眼はちゃんとキープしておこうと思います。
ほんとは両方アップデート出来れば万全なのでしょうが、奥さん用にはRX追加してごまかそうと思います。自分の写真は自分で撮ってという…汗
書込番号:19424668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


みなさま
アドバイスありがとうございました!
最終的にT10とRX100を購入致しました。
E1はまだ手元にありますが売ろうと思います。
まだあまり撮影していないですが
このAFスピードであれば、自分の腕でも問題なさそうです。
これからたくさん撮影していこうと思います!!
ありがとうございました!!!
書込番号:19443871
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





